第1日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う超臨界流体技術> | |||||
(9:00~10:20) (座長 鈴木 明) | |||||
P101 | PGSSプロセス + 追加ガスによるポリマーの微粒化プロセスの開発 | supercritical polymer pgss | S-9 | 736 | |
P102 | 高圧二酸化炭素を用いた難水溶性薬剤サスペンションの調製 | poorly water soluble drugs suspension carbon dioxide | S-9 | 708 | |
P103 | 超臨界アルコールによる炭素繊維強化プラスチックの完全リサイクル | Supercritical alcohol recycling CFRP | S-9 | 291 | |
P104 | SFE-UPLCによるキノンプロファイル法の迅速化 | Supercritical Fluid Extraction Quinone Profile Ultra Performance Liquid Chromatography | S-9 | 761 | |
(10:20~11:00) (座長 児玉 大輔) | |||||
P105 | 超臨界CO2中への金属錯体の溶解度(第3報) | metal complex solubility COSMO-RS | S-9 | 641 | |
P106 | 超臨界二酸化炭素流体中におけるチタン(Ⅳ)βジケトン錯体の溶解度 | carbon dioxide solubility Titanium beta-diketone complex | S-9 | 507 | |
(11:00~12:00) (座長 古屋 武) | |||||
P107 | 同位体置換中性子回折とEPSRモデリングによる超臨界アルコール-水二成分溶液のミクロ構造 | supercritical fluids neutron diffraction alcohol-water mixtures | S-9 | 204 | |
P108 | 薬剤-二酸化炭素系における融点の測定と構造相関 | drugs melting point depression carbon dioxide | S-9 | 681 | |
P109 | 水/超臨界二酸化炭素用界面活性剤の探索と物性評価 | supercritical carbon dioxide gemini surfactant reverse micelle | S-9 | 699 | |
(14:00~15:00) (座長 岩井 芳夫) | |||||
P116 | Synthetic法を用いた二酸化炭素+有機溶剤系の相平衡測定 | Synthetic method phase equilibrium high pressure | S-9 | 666 | |
P117 | 臨界点近傍におけるアセトンのspinodal測定 | supercritical metastable | S-9 | 278 | |
P118 | 二酸化炭素+C4アルコール混合物のPVT挙動 | density PVT carbon dioxide | S-9 | 823 | |
(15:00~15:40) (座長 辻 智也) | |||||
P119 | フェロセン類の相互拡散係数の測定と相関 | ferrocenes diffusion coefficient Taylor dispersion | S-9 | 693 | |
P120 | ガス膨張液体中におけるナノ粒子の粒径変化 | gas expanded liquid dynamic light scattering nano particle | S-9 | 781 | |
(15:40~16:40) (座長 佐藤 剛史) | |||||
P121 | 亜臨界水によるFRPの高付加価値化リサイクル技術(3) | Sub-critical Water Recycling Fiber Reinforced Plastics | S-9 | 421 | |
P122 | 亜臨界水を用いた廃液晶パネルからインジウム及び基盤ガラスの再資源化(1) ―水のみを用いた場合― | Sub-critical water LCD indium | S-9 | 419 | |
P123 | 亜臨界水を用いた廃液晶パネルからインジウム及び基盤ガラスの再資源化(2) ―アルカリを添加した場合― | Sub-critical water LCD indium | S-9 | 423 | |
第2日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う超臨界流体技術> | |||||
(9:40~11:00) (座長 松田 弘幸) | |||||
P203 | 超臨界二酸化炭素中におけるアセチルアセトンコバルト(Ⅲ)錯体の拡散係数 | supercritical carbon dioxide diffusion coefficient metal complex | S-9 | 948 | |
P204 | 超臨界二酸化炭素がアルカノール-水共沸混合物に及ぼす影響 | azeotropic mixture supercritical CO2 ethanol | S-9 | 1006 | |
P205 | ケトン類+二酸化炭素膨張液体における二酸化炭素分子の挙動の解析 | gas expanded liquid ketone carbon dioxide | S-9 | 171 | |
P206 | 二酸化炭素膨張アルコールの溶媒パラメーターの決定 | carbon dioxide alcohol solvent parameter | S-9 | 532 | |
(11:00~12:00) (座長 相澤 崇史) | |||||
P207 | 超臨界二酸化炭素+薬物系のHPLCへの直接導入方式による溶解度測定ならびに相関 | supercritical carbon dioxide solubility drugs | S-9 | 114 | |
P208 | 体積可変高圧相平衡測定装置による二酸化炭素+アセトニトリル系臨界軌跡の測定 | CO2 acetonitrile critical parameter | S-9 | 52 | |
P209 | PCPCE・ASOGDB(Ver.09)による高圧物性計算 | PCPCE・ASOGDB Equation of State Thermophysical Property | S-9 | 554 | |
第3日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <熱工学シンポジウム> | |||||
(9:00~10:00) (座長 青木 秀之) | |||||
P301 | 酸化物CZ炉総合熱解析 -2D及び3Dモデルの統合法の検討 | oxide crystal growth global analysis melt convection | S-23 | 521 | |
P302 | 微粉炭燃焼炉内数値シミュレーションにおけるFuel NOx生成モデルの検討 | pulverized coal combustion CFD simulation Fuel NOx | S-23 | 61 | |
P303 | 酸素富化拡散燃焼におけるガス流速および酸化剤流速がNOx生成量に与える影響 | combustion NOx oxygen | S-23 | 757 | |
(10:00~10:40) (司会 吉田 正道) | |||||
P304 | [展望講演] 熱交換器の高性能化技術と今後の展望 | S-23 | 899 | ||
(10:40~12:00) (座長 塚田 隆夫) | |||||
P306 | DFR熱交換器の伝熱特性-構造と特性- | Heat transfer DFR heat exchanger High performance heat exchanger | S-23 | 295 | |
P307 | W/O型エマルジョン燃料液滴の加熱過程における2次微粒化発生機構の検討 | emulsified fuel secondary atomization micro-explosion | S-23 | 688 | |
P308 | W/O乳化燃料の乳化特性および二次微粒化挙動に及ぼす乳化剤の影響 | 乳化燃料 乳化特性 ミクロ爆発 | S-23 | 922 | |
P309 | 静電場を考慮した超高速回転噴霧塗装機の噴霧流解析 | Numerical simulation Electrostatic rotary atomization Spray flow | S-23 | 619 | |
(13:00~14:00) (座長 板谷 義紀) | |||||
P313 | ポリアセタール樹脂のしゅう動温度に及ぼす接触面積の影響 | Polyoxymethylene sliding surface temperature frictional heat | S-23 | 142 | |
P314 | 塩水溶液を含む多孔材料の過熱水蒸気乾燥に与えるマイクロ波照射の影響 | Sodium Chloride Aqueous Solution Superheated Steam Microwave | S-23 | 939 | |
P315 | マイクロ波を利用した粒子層の乾燥固化 | Microwave drying Particle layer | S-23 | 335 | |
(14:00~14:40) (司会 伊與田 浩志) | |||||
P316 | [招待講演] 農業現場における熱利用の現状と今後の展望 | S-23 | 901 | ||
(14:40~15:40) (座長 吉田 正道) | |||||
P318 | 旋回ガイド付き気流層によるオカラの乾燥 | drying entrained-bed foods | S-23 | 660 | |
P319 | 槽マトリックスモデルによる乾燥室内の熱風流れモデルの構築法 | Tank-in-matrix model convective batch tray dryer energy saving | S-23 | 402 | |
P320 | 都市熱環境改善のための再帰反射材の簡易性能評価手法の検討 | retroreflective materials emitting-receiving optical fiber infrared spectrometer | S-23 | 976 | |
(15:40~16:40) (座長 伊與田 浩志) | |||||
P321 | 接触線後退過程における基板上高分子溶液滴の内部流動解析 | Internal flow of droplet Numerical simulation Evaporation | S-23 | 354 | |
P322 | 粒子画像流速測定(PIV)法による液相二重拡散対流の流れ構造解析 | Double Diffusion Particle Image Velocimetry Velocity Distribution | S-23 | 951 | |
P323 | 感温液晶とレーザーホログラフィーを用いた液相二重拡散対流の温度・濃度場同時計測 | Double Diffusion Visualization Concentration Measurement | S-23 | 938 |