福原長寿(静岡大)・尾上薫(千葉工大)・上宮成之(岐阜大)・外輪健一郎(徳島大)・久保正樹(東北大) |
反応工学に関する基礎から応用研究まで幅広くポスター発表を募集します.正会員・学生会員ともに申込みいただけます.学生会員による優秀な発表には反応工学部会より表彰を行います.
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
H会場 第1日 | |||||
(11:00~12:00) (座長 久保 正樹・外輪 健一郎) | |||||
XC1P01 | ヒートコンバインド型触媒反応システムによるメタン改質器のPI技術 | Process intensification Methane steam reforming Structured catalyst | S-9 | 563 | |
XC1P02 | Pt/TiO2触媒によるニトロスチレン水素化 -結晶子径とNドープの影響- | supported metal catalyst crystallite size nitrostyrene | S-9 | 345 | |
XC1P03 | パラジウム触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対する担体効果 | Pd-supported catalyst Oxidative esterification Methyl propionate | S-9 | 328 | |
XC1P04 | 製法の異なるPSS支持体に製膜されたPd膜を用いたエタノールのスチームリフォーミング | Palladium membrane Hydrogen permeability Ethanol steam reforming | S-9 | 331 | |
XC1P05 | セリアナノロッドの酸化触媒活性に及ぼす各種金属ナノ粒子担持効果 | cerium oxide supported catalysts carbon combustion | S-9 | 462 | |
XC1P06 | 密度汎関数法を用いたTiO2光触媒によるアンモニア光触媒分解反応の機構解明 | density functional theory photodecomposition of NH3 photocatalyst | S-9 | 613 | |
XC1P07 | 光触媒分解反応における触媒濃度の反応速度に与える影響 | Photocatalyst Decomposition rate Catalyst concentration | S-9 | 628 | |
XC1P08 | 液体界面を利用したプラズマ化学反応によるバイオマス処理 | plasma radical biomass | S-9 | 578 | |
XC1P09 | イオン液体を用いたバイオマスリファイナリー | biorefinery lignocellulose ionic liquid | S-9 | 580 | |
XC1P10 | アンモニア分解における反応速度モデルと水素分離効果 | ammonia kinetics hydrogen | S-9 | 281 | |
XC1P11 | 反応分離を用いたフェノールの一段合成システムにおける阻害抑制条件の検討 | phenol partial oxidation reaction-separation | S-9 | 614 | |
XC1P12 | ブタノールを燃料源としたCRGTのシステム解析と関連要素技術の基礎研究 | gas turbine butanol steam reforming | S-9 | 900 | |
XC1P13 | マイクロ流路を用いたテアニンの連続生産における温度・pHの影響 | microreactor mesoporous silica theanine | S-9 | 71 | |
XC1P14 | 流体力学的キャビテーションを利用した装置の開発 | cavitation microbubble hydrodynamics | S-9 | 203 | |
XC1P15 | A study of sonochemical reactors at low frequency (Nagoya U., Grad. Sch. of Eng.) ○(学)Tran Khuyen Viet Bao ・ | Sonochemical reactor chemical effects mechanical effects | S-9 | 683 | |
XC1P16 | 超音波中空ホーンとマイクロバブルを用いたインジゴカルミン分解プロセス | Sonochemistry Ultrasonic horn Microbubble | S-9 | 56 | |
XC1P17 | 超音波オゾンマイクロバブルを用いたリグニンの分解 | lignin microbubbles ultrasonic hone | S-9 | 857 | |
XC1P18 | 瞬間硬化性樹脂とマイクロバブルから作る中空マイクロカプセルの機能性検証 | microbubble hollow microcapsule cyanoacrylate resin | S-9 | 57 | |
XC1P19 | マイクロバブルの圧壊を利用した色素含有水の分解処理に関する研究 | microbubble methylene blue | S-9 | 730 | |
XC1P20 | 抗酸化色素による金属錯体を形成する化学量論比の検討 | Anthocyanin Metal complex Stoichiometric proportion | S-9 | 612 | |
XC1P21 | コールドウォール型熱CVD装置を用いた酸化亜鉛の成膜と反応解析 | CVD Zinc oxide CW | S-9 | 739 | |
XC1P22 | アセチルアセトナート亜鉛を原料とした酸化亜鉛薄膜の減圧熱CVD | CVD Zinc oxide Zinc acetylacetonate | S-9 | 826 | |
XC1P23 | リチウム二次電池材料を指向したジスルフィドポリマーの新規合成と電池特性評価 | non solvent reaction disulfide lithium rechargable battery | S-9 | 214 | |
XC1P24 | 金ナノ粒子固定化導電性カーボン静電紡糸不織布の開発 | Electrospinning Carbon nanofiber Gold nanoparticle | S-9 | 554 | |
XC会場 第1日 | |||||
(13:00~15:00) (座長 福原 長寿・尾上 薫・上宮 成之・外輪 健一郎・久保 正樹) | |||||
XC1P01 | ヒートコンバインド型触媒反応システムによるメタン改質器のPI技術 | Process intensification Methane steam reforming Structured catalyst | S-9 | 563 | |
XC1P02 | Pt/TiO2触媒によるニトロスチレン水素化 -結晶子径とNドープの影響- | supported metal catalyst crystallite size nitrostyrene | S-9 | 345 | |
XC1P03 | パラジウム触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対する担体効果 | Pd-supported catalyst Oxidative esterification Methyl propionate | S-9 | 328 | |
XC1P04 | 製法の異なるPSS支持体に製膜されたPd膜を用いたエタノールのスチームリフォーミング | Palladium membrane Hydrogen permeability Ethanol steam reforming | S-9 | 331 | |
XC1P05 | セリアナノロッドの酸化触媒活性に及ぼす各種金属ナノ粒子担持効果 | cerium oxide supported catalysts carbon combustion | S-9 | 462 | |
XC1P06 | 密度汎関数法を用いたTiO2光触媒によるアンモニア光触媒分解反応の機構解明 | density functional theory photodecomposition of NH3 photocatalyst | S-9 | 613 | |
XC1P07 | 光触媒分解反応における触媒濃度の反応速度に与える影響 | Photocatalyst Decomposition rate Catalyst concentration | S-9 | 628 | |
XC1P08 | 液体界面を利用したプラズマ化学反応によるバイオマス処理 | plasma radical biomass | S-9 | 578 | |
XC1P09 | イオン液体を用いたバイオマスリファイナリー | biorefinery lignocellulose ionic liquid | S-9 | 580 | |
XC1P10 | アンモニア分解における反応速度モデルと水素分離効果 | ammonia kinetics hydrogen | S-9 | 281 | |
XC1P11 | 反応分離を用いたフェノールの一段合成システムにおける阻害抑制条件の検討 | phenol partial oxidation reaction-separation | S-9 | 614 | |
XC1P12 | ブタノールを燃料源としたCRGTのシステム解析と関連要素技術の基礎研究 | gas turbine butanol steam reforming | S-9 | 900 | |
XC1P13 | マイクロ流路を用いたテアニンの連続生産における温度・pHの影響 | microreactor mesoporous silica theanine | S-9 | 71 | |
XC1P14 | 流体力学的キャビテーションを利用した装置の開発 | cavitation microbubble hydrodynamics | S-9 | 203 | |
XC1P15 | A study of sonochemical reactors at low frequency (Nagoya U., Grad. Sch. of Eng.) ○(学)Tran Khuyen Viet Bao ・ | Sonochemical reactor chemical effects mechanical effects | S-9 | 683 | |
XC1P16 | 超音波中空ホーンとマイクロバブルを用いたインジゴカルミン分解プロセス | Sonochemistry Ultrasonic horn Microbubble | S-9 | 56 | |
XC1P17 | 超音波オゾンマイクロバブルを用いたリグニンの分解 | lignin microbubbles ultrasonic hone | S-9 | 857 | |
XC1P18 | 瞬間硬化性樹脂とマイクロバブルから作る中空マイクロカプセルの機能性検証 | microbubble hollow microcapsule cyanoacrylate resin | S-9 | 57 | |
XC1P19 | マイクロバブルの圧壊を利用した色素含有水の分解処理に関する研究 | microbubble methylene blue | S-9 | 730 | |
XC1P20 | 抗酸化色素による金属錯体を形成する化学量論比の検討 | Anthocyanin Metal complex Stoichiometric proportion | S-9 | 612 | |
XC1P21 | コールドウォール型熱CVD装置を用いた酸化亜鉛の成膜と反応解析 | CVD Zinc oxide CW | S-9 | 739 | |
XC1P22 | アセチルアセトナート亜鉛を原料とした酸化亜鉛薄膜の減圧熱CVD | CVD Zinc oxide Zinc acetylacetonate | S-9 | 826 | |
XC1P23 | リチウム二次電池材料を指向したジスルフィドポリマーの新規合成と電池特性評価 | non solvent reaction disulfide lithium rechargable battery | S-9 | 214 | |
XC1P24 | 金ナノ粒子固定化導電性カーボン静電紡糸不織布の開発 | Electrospinning Carbon nanofiber Gold nanoparticle | S-9 | 554 |