第 1 日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <エレクトロニクス材料とプロセス> | |||||
(9:00~10:40) (座長 岡本 尚樹・近藤 和夫) | |||||
M101 | 硫酸銅電気めっき液中の一価銅錯体の分析 ―キレート試薬による呈色反応速度解析法― | Cu(I)-PEG complex Chelate reagent Bathocuproinedisulfonic acid disodium salt | S-13 | 959 | |
M102 | 動的モンテカルロ法によるTSV埋め込みのシミュレーション | through silicon via kinetic Monte Carlo additives | S-13 | 146 | |
M103 | スルーホールめっき時のスルーホール内部の一価銅濃度分布 | through hole via copper electrodepositing | S-13 | 325 | |
M104 | [招待講演]銅めっき反応と添加剤による穴埋めっき | Copper Electrodeposition Additive Reaction | S-13 | 90 | |
(10:40~12:00) (座長 大塚 邦顕・横井 昌幸) | |||||
M106 | 銅穴埋めめっきにおけるジアリルアミン系添加剤の影響 | electrodeposition additive copper | S-13 | 40 | |
M107 | 円錐型ビア形状によるTSV高速埋め込みめっき | TSV electro deposition Copper | S-13 | 173 | |
M108 | ビア底部のCu+イオン濃度がめっき電流に与える影響 | Copper electrodeposition cuprous ion concentration current density | S-13 | 153 | |
M109 | 銅めっきにおける一価銅と添加剤による析出反応への影響 | RRDE copper deposition | S-13 | 175 | |
(12:40~14:20) (座長 君塚 亮一・大貫 仁) | |||||
M112 | [招待講演]高純度微小銅めっきと抵抗減少機構 | Cu Interconnects Electroplating Resistivity | S-13 | 565 | |
M114 | Cl-添加による銅析出反応促進挙動の研究 | electrodeposition additives copper | S-13 | 174 | |
M115 | 電気銅めっき法で作製した銅TSVの熱線膨張の低減 | TSV Copper thermal expansion coefficient | S-13 | 111 | |
M116 | 銅ワイヤめっき透明導電膜 | Copper Electrodeposition Transparent | S-13 | 169 | |
(14:20~16:00) (座長 齊藤 丈靖・須藤 雅夫) | |||||
M117 | デスミアプロセス対応 直接めっき用ポリイミドフィルム | polyimide desmear electroless plating | S-13 | 216 | |
M118 | 燃料電池のエネルギー解析と効率 | fuel cell energy analysis cell efficiency | S-13 | 115 | |
M119 | Naイオン二次電池における電気Snめっき法を用いた負極材料の開発 | Na-ion battery Sn electrodeposition | S-13 | 177 | |
M120 | 固体高分子形燃料電池の運転時の過酸化水素生成機構 | PEMFC hydrogen peroxide degradation | S-13 | 223 | |
M121 | 固体高分子形燃料電池の不飽和・不均一分布の膜内水輸送 | PEFC water transport NWTC | S-13 | 275 | |
(16:00~17:20) (座長 竹内 実・丸中 正雄) | |||||
M122 | 金属添加条件におけるGaNの超臨界アンモニアに対する溶解挙動と結晶成長 | GaN ammonothermal solubility | S-13 | 612 | |
M123 | 多孔型超低誘電損失フレキシブルFPCの最適設計の試み(その2) | porous dielectric film | S-13 | 95 | |
M124 | 電気二重層キャパシタの放電特性向上策の考察 | Electric double layer capacitor porous electrode theory activated carbon electrode | S-13 | 251 | |
M125 | アルカリ水溶液亜鉛-空気二次電池の放電容量に与える影響因子 | alkaline solution electrodeposition electrolyte flow | S-13 | 293 | |
第 2 日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <バイオマスの生物化学変換、熱化学変換とその融合> | |||||
(15:40~17:00) (座長 則永 行庸) | |||||
M221 | (講演中止) | 100 | 676 | ||
M222 | 廃プラスチックガス化技術の開発2 流動層内の廃プラ挙動の検討 | waste plastic gasification fluidized-bed gasifier | S-10 | 596 | |
M223 | 鉄担持バイオチャーと亜瀝青炭の混合水蒸気ガス化 | iron catalyst biochar steam gasification | S-10 | 399 | |
M224 | スラリー床型FT合成反応装置における連鎖成長確率を支配する要因について | slurry bed reactor chain reaction growth probability FT synthesis | S-10 | 753 | |
第 3 日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <バイオマスの生物化学変換、熱化学変換とその融合> | |||||
(9:00~10:00) (座長 熊谷 聡) | |||||
M301 | 木質バイオマスの好気性発酵に影響を及ぼす因子の解明 | wood chip water content C/N ratio | S-10 | 563 | |
M302 | 粉砕助剤添加による木質バイオマスの粉砕性への影響 | Grinding aid Woody biomass Cellulose crystallinity | S-10 | 351 | |
M303 | セルロースの2段処理によるレブリン酸製造 | cellulose levulinic acid solubilization | S-10 | 976 | |
(10:00~11:00) (座長 松村 幸彦) | |||||
M304 | [招待講演]高速発酵細菌による木質系バイオエタノール同時糖化並行発酵(SSCF)プロセスの開発 | SSCF woody biomass bioethanol | S-10 | 651 | |
M306 | 亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率かつ安定なメタン発酵処理方法 | subcritical water kitchen garbage methan fermentaion | S-10 | 20 | |
(11:00~12:00) (座長 長谷川 功) | |||||
M307 | キシロースの水熱分解 | Supercritical water Gasification Xylose | S-10 | 470 | |
M308 | 水熱溶解セルロースと結晶性セルロースを用いた酵素加水分解の比較 | Hydrothermal dissolution enzymatic hydrolysis cellulose | S-10 | 702 | |
M309 | モウソウチクの酵素糖化前処理としての水熱処理 | Hydrothermal treatment Bamboo Enzyme | S-10 | 983 | |
(13:00~14:00) (座長 中島田 豊) | |||||
M313 | モデルバイオマスを用いた同時糖化発酵法(SSF)と糖化発酵分離法(SHF)のエタノール生産効率の比較 | cellulose fermentation SSF | S-10 | 743 | |
M314 | バイオマス糖化工程における発酵阻害制御による効率的バイオサーファクタント生産 | lignocellulosic biomass biosurfactant yeast | S-10 | 211 | |
M315 | バイオマスの酵素糖化特性 | Biomass Enzyme Hydrolysis | S-10 | 142 | |
(14:00~15:00) (座長 高橋 伸英) | |||||
M316 | ギ酸糖化とアセトン処理を組み合わせたリグニン樹脂原料の製造 | resin material lignin treatments | S-10 | 469 | |
M317 | 堆肥化乾燥汚泥炭化時の炭化物の発熱量変化 | Sludge Calorific value Char | S-10 | 359 | |
M318 | セルロースのイオノサーマル炭化による多孔質炭化物の製造 | Cellulose Ionic liquid Activated carbon | S-10 | 954 | |
(15:00~16:00) (座長 神名 麻智) | |||||
M319 | [招待講演]非従来型バイオマスの高効率メタン発酵法の開発(Anaerobic digestion of unconventional biomass feedstock) | ammonia salinity anaerobic digestion | S-10 | 655 | |
M321 | 淡水微細藻類Scenedesmus quadricaudaの各種培養条件下におけるバイオマスおよび油脂収率 | microalga growth lipid production | S-10 | 804 | |
(16:00~17:00) (座長 上村 芳三) | |||||
M322 | バイオディーゼル油の低温固化特性の改善 | Saturated fatty acid Extraction Cloud point | S-10 | 711 | |
M323 | 新規スパイラル反応器を用いたバイオディーゼル生産:メタノールとエタノールの比較研究 | Biodiesel Supercritical fluid Spiral reactor | S-10 | 472 | |
M324 | 鉄担持触媒を用いたバイオオイルの改質 | bio-oil catalyst deoxygenation | S-10 | 207 |