Last Update: 2021-05-04 19:03:02
ST-25. [MI,SP,EN] [部会横断型シンポジウム] サーキュラーエコノミーを推進する化学工学 <ライブ配信併用>
後藤 健彦(広島大学)・尾形 剛志(産業技術総合研究所)・川喜田 英孝(佐賀大学) |
近年、環境や資源保護のために大量生産、大量廃棄のリニアエコノミーから、廃棄物を次の製品を生産する原料として利用し、資源を永続的に循環使用するサーキュラーエコノミーという概念への転換が注目されています。本シンポジウムではプラスチックや有価金属の再資源化に重要な物質の効率的な分離回収方法や再生可能な材料の作製方法および効率的再生方法ついての研究例を通し、循環型社会の実現に化学工学が果たすことのできる役割を討論します。
シンポジウム番号・講演分類番号一覧
This page was generated by
easp 2.46; mknote 2.45 (C)1999-2020 kawase
