SCEJ

化学工学会 第76年会 (東京都小金井市)

招待講演・依頼講演・展望講演

最終更新日時:2011-03-06 19:49:12

第 1 日

依頼講演
XA 会場
XA121 「地域力による脱温暖化と未来の街―桐生の構築」 (15:40~16:00)

(群大院) 宝田 恭之 氏
XA122 「快適な天然素材住宅の生活と脱温暖化を「森と街」の直接連携で実現する」 (16:00~16:20)

(天然住宅) 相根 昭典 氏
XA123 「名古屋発!低炭素型買い物・販売・生産システムの実現」 (16:20~16:40)

(阪市大院) 永田 潤子 氏
XA124 「都市部と連携した地域に根ざしたエコサービスビジネスモデルの調査研究」 (16:40~17:00)

(東農工大) 亀山 秀雄 氏
展望講演
XA 会場
XA115 「エネルギー・環境分野におけるNEDOの取組」 (13:40~14:20)

(NEDO) 佐藤 嘉晃 氏
XA119 「地球温暖化対策と地域活性化」 (15:00~15:40)

(JST-RISTEX/龍谷大/東農工大) 堀尾 正靱 氏

第 2 日

招待講演
XB 会場
XB204 「GSCN活動の今後の取組み」 (10:00~10:20)

(早大理工) 松方 正彦 氏
XB205 「省燃費タイヤ用シランカップリング剤の新製造法開発」 (10:20~10:40)

(東工大理工) 高田 十志和 氏
XB206 「架橋ゴムリサイクル 工業化の現状」 (10:40~11:00)

(豊田合成) 福田 政仁 氏
XB207 「イオン液体を活用する酵素反応の活性化」 (11:00~11:20)

(鳥取大院工) 伊藤 敏幸 氏
XB208 「界面活性剤を用いた省エネルギー技術と普及活動」 (11:20~11:40)

(周南産振センター) 徳原 慶二 氏
XB209 「グリーン・サステイナブル ケミストリー の教育および普及」 (11:40~12:00)

(東北大) 荻野 和子 氏
XD 会場
XD203 「プロジェクト方式による「図解・新エネルギーのすべて」の出版」 (9:40~10:00)

(SCE-Netエネルギー研究会) 松村 眞 氏
XD204 「ライフスタイルと社会システムの変革によるグリーン・イノベーションの推進」 (10:00~10:40)

(SCE‐Net環境研究会) 松村 眞 氏
XD207 「工学倫理についての一考察、グリーン・イノベーションへのアプローチ」 (11:00~11:40)

(SCE-Net) 金城 徳幸 氏
依頼講演
XA 会場
XA203 「実装可能なエネルギー技術で築く未来(骨太のエネルギーロードマップ第2版)の概要」 (9:40~10:00)

(東工大原子炉) 加藤 之貴 氏
XA204 「骨太エネルギー技術の紹介(1)社会とエネルギーおよびエネルギーレビュー」 (10:00~10:20)

(早大院) 中垣 隆雄 氏(ファンクショナル・フルイッド) 藤岡 恵子 氏
XA205 「骨太エネルギー技術の紹介(2)暮らしとエネルギー」 (10:20~10:40)

(名大院) 窪田 光宏 氏
XA206 「骨太エネルギー技術の紹介(3)ものづくりとエネルギーおよびエネルギーを届ける」 (10:40~11:00)

(早大院) 松方 正彦 氏(九大稲盛セ/九大I2CNER) 古山 通久 氏
XA207 「エネルギー技術ロードマップ編集戦略~専門性、定量性、および実装可能性~」 (11:00~11:20)

(九大稲盛セ/九大I2CNER) 古山 通久 氏
XA208 「骨太エネルギー技術の二酸化炭素削減効果とリスク評価」 (11:20~11:40)

(東大院) 菊池 康紀 氏梶川 裕矢 氏(台湾國立成功大學) 福島 康裕 氏(九大稲盛セ/九大I2CNER) 古山 通久 氏
XC 会場
XC204 「高温・酸化性環境のフランジへの非石綿ガスケット適用の検討」 (10:00~10:20)

(住友化学生産技術センター) 中田 幹俊 氏(住友化学千葉工場) 中田 吉彦 氏
XC205 「ガラス製造設備における表面改質による環境負荷低減の試み」 (10:20~10:40)

(旭硝子) 丹羽 章文 氏浜島 和雄 氏
XC206 「化学装置用有機材料の保守管理-化学設備における有機材料の使用実績調査の解析結果-」 (10:40~11:00)

(日大生産工) 酒井 哲也 氏(東工大院理工) 久保内 昌敏 氏(住友化学生産技術センター) 中田 幹俊 氏
XC207 「プラントの腐食問題に対するシミュレーション技術の適用」 (11:00~11:20)

(ChAS) 山口 明久 氏大林 麻衣 氏
XC208 「プロセスプラントにおける無線システムを用いたプロセス制御・管理の合理化」 (11:20~11:40)

(ハネウェルジャパンHPSマーケティング&ビジネス開発) 岩ヶ谷 弘明 氏
XC209 「高温材料のクリープ余寿命評価の現状と課題」 (11:40~12:00)

(IHI) 久布白 圭司 氏平井 宏和 氏高橋 聰 氏
XD 会場
XD201 「AIChEのCCPSが提案している新しいプロセス安全測定基準の紹介」 (9:00~9:40)

(SCE・Net) 牛山 啓 氏渋谷 徹 氏
XD206 「化学プラント損傷事例集の内容と活用法-重大損傷事例の具体的内容紹介-」 (10:40~11:00)

(SCE-Net装置材料研究会) 鈴木 紹夫 氏武川 哲也 氏
XD209 「社会人向け公開講座開講による社会貢献活動」 (11:40~12:00)

(SCE・Net) 山﨑 徹 氏
XE 会場
XE204 「バイオマスの有効利用技術」 (10:00~10:40)

(KRI) 阪井 敦 氏
XE206 「バイオエタノールの製造技術」 (10:40~11:20)

(月島機械) 田中 一穂 氏
XE208 「進化したリサイクル技術~リチウムイオン電池産業における資源循環型システムの構築~」 (11:20~12:00)

(日本リファイン) 川瀬 泰人 氏
展望講演
XA 会場
XA201 「低炭素技術の普及戦略と技術の構造化」 (9:00~9:40)

(東大) 山田 興一 氏
XC 会場
XC202 「「高分子材料の信頼性評価や寿命予測について」 ―長もちの科学研究センターの活動報告―」 (9:20~10:00)

(京工繊大院工芸) 西村 寛之 氏
XF 会場
XF204 「グリーンイノベーションを目指した化学企業の取組み -旭化成をその一例として-」 (10:00~10:40)

(JST/旭化成) 林 善夫 氏

第 3 日

依頼講演
XB 会場
XB305 「低炭素型社会を目指した新規プロセス開発」 (10:20~10:40)

(日揮) 本田 一規 氏
XB306 「高温高圧水-マイクロリアクターによる超高速有機化学反応」 (10:40~11:00)

(産総研) 川波 肇 氏
XB307 「エネルギー変換デバイス研究における反応工学の展開」 (11:00~11:20)

(東工大化学) 伊原 学 氏
XB308 「高効率ソノリアクターによるグリーンイノベーション」 (11:20~11:40)

(本多電子) 朝倉 義幸 氏(名大工) 香田 忍 氏
XB309 「オゾンマイクロバブルを用いた排水処理設備の開発」 (11:40~12:00)

(出光エンジニアリング) 竹内 将人 氏岡西 茂実 氏
XC 会場
XC303 「地球環境研究に必要なもの」 (9:40~10:00)

(阪大) 江頭 靖幸 氏
XC304 「環境とシステムのアプローチと課題」 (10:00~10:20)

(エネ総研) 黒沢 厚志 氏
XC305 「環境部会リサイクル分科会の展望」 (10:20~10:40)

(産総研) 田中 幹也 氏
XC306 「これからの水環境:排水規制から50年経過」 (10:40~11:00)

(東農工大) 細見 正明 氏
XE 会場
XE306 「バイオポリマーに関する最近の動向:コンパウンディング技術を中心に」 (10:40~11:00)

(静大) 酒井 忠基 氏
XE307 「吸着法による排ガス中のCO2除去・濃縮システムの最適化と流動の影響」 (11:00~11:20)

(九大院工) 峯元 雅樹 氏
XE308 「レアメタルの回収に貢献する粉砕プロセス」 (11:20~11:40)

(東北大多元研) 加納 純也 氏
XE309 「新型水素・合成ガス改質炉(HiCOT)とその展開」 (11:40~12:00)

(千代田化工建設) 吉岡 利晃 氏三栗谷 智之 氏田中 俊久 氏
展望講演
XB 会場
XB303 「化学企業としての現実的なグリーンイノベーション」 (9:40~10:20)

(三菱化学科学技研究センター) 瀬戸山 亨 氏
XC 会場
XC301 「環境部会の展望 10年後の環境工学と化学工学」 (9:00~9:40)

(成蹊大) 山崎 章弘 氏
XD 会場
XD302 「グリーンイノベーションを実現する統合化工学 -システムズアプローチの役割-」 (9:20~10:00)

(東大院工) 平尾 雅彦 氏
XD304 「夢物語のエネルギー供給事情-20年後に使えるエネルギー資源はあるのか?-」 (10:00~10:40)

(東北大院工) 三浦 隆利 氏
XD306 「エネルギー変換効率向上のための新規燃料電池材料及びシステムの開発」 (10:40~11:20)

(東工大資源研) 山口 猛央 氏
XD308 「グリーンイノベーションの鍵となる基礎物性」 (11:20~12:00)

(日大生産工) 日秋 俊彦 氏
XE 会場
XE304 「エクセルギー再生による物質・エネルギーコプロダクション」 (10:00~10:40)

(東大生研) 堤 敦司 氏
XF 会場
XF301 「資源循環システムを支える最新の材料と反応制御技術」 (9:00~9:40)

(九工大) 西田 治男 氏
XF303 「プラスチック化学リサイクルの課題と可能性」 (9:40~10:20)

(東北大) 吉岡 敏明 氏
XF305 「亜臨界・超臨界流体を用いる有機資源の利活用技術」 (10:20~11:00)

(静大) 岡島 いづみ 氏


講演プログラム
化学工学会 第76年会 (東京都小金井市)

(C) 2011 公益社団法人 化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2011-03-06 19:49:12
For more information contact 化学工学会 第76年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-76awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.28; proghtml 2.28 (C)1999-2008 kawase