第1日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(9:40~11:00) (座長 紀ノ岡 正博) | |||||
C103 | 臨床サンプルを用いた赤血球による血管疾患リスク予測法 | electrochemistry oxidative stress erythrocyte | 7-e | 391 | |
C104 | 液滴ハンドリングを利用した遺伝子発現解析システムの開発 | Magnetic manipulation droplet handling RT-PCR | 7-e | 392 | |
C105 | ミルクペプチドアレイによる食物アレルギーの臨床解析と機能性ぺプチドの探索 | peptide array food allergy epitope analysis | 7-e | 430 | |
C106 | 分子インプリント高分子を用いたヘパリンセンサの開発 | heparin molecularly imprinted polymer sensor | 7-e | 317 | |
(11:00~12:00) (座長 河原 正浩) | |||||
C107 | スフェロイド培養のための灌流マイクロデバイス | perfusion culture HepG2 spheroid | 7-e | 670 | |
C108 | 大腸がんの放射線免疫療法実現のための IL-2 徐放ゲル投与システムの開発 | cancer immunotherapy interleukin-2 drug delivery system | 7-e | 226 | |
C109 | Open-sandwich selection for anti-estradiol antibody (II) Improved specificity against analogs | immunoassay open-sandwich phage display | 7-e | 503 | |
(13:00~14:00) (座長 長森 英二) | |||||
C113 | 蛋白質結合モチーフを利用した細胞内シグナル伝達分子の活性化制御 | receptor signal transduction antibody | 7-e | 280 | |
C114 | キメラ受容体を用いたインフラマソーム活性化因子の探索 | cell growth receptor inflammation | 7-e | 235 | |
C115 | 異種細胞が混在する集塊における棲み分け挙動の解明 | in silico culture co-culture aggregate | 7-e | 134 | |
(14:00~15:00) (座長 武井 孝行) | |||||
C116 | 積層筋芽細胞シート内部における異種細胞の棲み分け挙動の解析 | cell sheet endothelial network 3D culture | 7-e | 231 | |
C117 | 骨格筋由来筋芽細胞および線維芽細胞混在継代培養におけるポピュレーション変化 | In silico culture Co-culture Skeletal muscle myoblasts and fibroblasts | 7-e | 169 | |
C118 | 細胞密度の異なる積層筋芽細胞シート内における内皮細胞の三次元挙動解析 | cell sheet endothelial network 3D culture | 7-e | 249 | |
(15:00~16:00) (座長 中澤 浩二) | |||||
C119 | 細胞非接着性ハイドロゲルマイクロチャンバーにおける細胞集塊形成挙動の評価 | hydrogel cell aggregate microchamber | 7-e | 651 | |
C120 | マイクロノズルアレイ構造を利用した複合型細胞埋包ハイドロゲル材料の作製 | hydrogel microfluidic device cell culture | 7-e | 450 | |
C121 | 電気化学細胞脱離と光架橋性ハイドロゲルを用いた血管網構造の構築 | tissue engineering angiogenesis vascular | 7-e | 390 | |
(16:00~17:00) (座長 福田 淳二) | |||||
C122 | 細胞制御のための刺激応答性ビオチン-アビジンゲルの開発 | hydrogel biotin-avidin cell manipulation | 7-e | 561 | |
C123 | 脱細胞化臓器を基とした肝組織構築法の開発 | liver tissue engineering cell embedded gel decellularized scaffold | 7-e | 36 | |
C124 | 単層細胞シートの代謝評価と酸素供給の影響 | cell sheet metabolism oxygen | 7-e | 560 | |
第2日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(9:40~10:40) (座長 水本 博) | |||||
C203 | デンドリマー培養面を用いたヒトiPS細胞の未分化維持 | iPS Dendrimer surface Undifferentiation | 7-e | 237 | |
C204 | 細胞集塊の崩壊・再形成を利用したヒト間葉系幹細胞からの心筋分化促進 | Cardiomyogenic differentiation Human mesenchymal stem cells Cell aggregate formation | 7-e | 245 | |
C205 | 増殖と高肝機能発現を切換え可能なヘパトーマ細胞の開発 | liver function liver-enriched transcription factor hepatoma cell | 7-e | 394 | |
(10:40~12:00) (座長 伊藤 大知) | |||||
C206 | ES細胞を充填した中空糸型人工肝臓装置のin vitro, ex vivoでの性能評価 | hybrid artificial liver embryonic stem cells hepatic differentiation | 7-e | 564 | |
C207 | ES細胞の造血幹細胞分化における胚様体形成条件の影響 | embryonic stem cell hematopoietic differentiation embryoid body | 7-e | 634 | |
C208 | 抗体/受容体キメラを用いた胚性幹細胞の効率的分化法の開発 | chimeric receptor differentiation hematopoietic | 7-e | 527 | |
C209 | キメラ受容体を用いた細胞の自殺スイッチの開発 | receptor antibody apoptosis | 7-e | 306 | |
(13:00~14:20) (座長 島内 寿徳) | |||||
C213 | 細胞増殖活性を指標とした抗体選択法 | antibody selection chimeric receptor cell growth | 7-e | 147 | |
C214 | 抗体ライブラリー選択を指向したキメラ受容体構造の最適化 | chimeric receptor antibody library selection | 7-e | 264 | |
C215 | 蛋白質工学的発想のピンポイント化学接合設計 | antibody chemical conjugate cancer | 7-e | 658 | |
C216 | 生体組織吸引を利用した新規in vivoトランスフェクション技術の開発 | In vivo transfection Tissue suction device Naked nucleic acids | 7-e | 56 | |
(14:20~15:40) (座長 崎山 亮一) | |||||
C217 | Span80ベシクルの骨肉腫細胞に対する細胞毒性 | Drug delivery Vesicle Cholesterol | 7-e | 440 | |
C218 | キレート配位子修飾ヒアルロン酸の抗がん効果の検討 | hyaluronan CD44 chelating regand | 7-e | 531 | |
C219 | 増殖誘導型キメラ受容体を用いたイントラボディー選択法の開発 | intrabody cell growth receptor | 7-e | 572 | |
C220 | キメラ受容体を用いた抗狂犬病ウイルスP蛋白質抗体の細胞内選択 | intrabody Rabies virus P protein chimeric receptor | 7-e | 575 | |
(15:40~16:40) (座長 伊藤 大知) | |||||
C221 | 温熱誘導型フィードバック増幅ループを含む遺伝子発現システムの開発 | Hsp promoter gene therapy hyperthermia | 7-e | 487 | |
C222 | 磁気細胞パターニング法を用いた薬剤・温熱競合作用の評価 | cell patterning melanoma NPrCAP | 7-e | 556 | |
C223 | HDF操作条件におけるHDFフィルターの経時的な溶質除去特性 | Hemodiafiltration(HDF) time decay of performance evaluation of dialysis | 7-e | 540 | |
第3日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(10:00~11:00) (座長 常田 聡) | |||||
C304 | グラム陰性細菌のQuorum Sensing制御を目指した修飾シクロデキストリンの開発 | quorum sensing cyclodextrin gram-negative bacteria | 7-g | 103 | |
C305 | 生ゴミ分解に寄与する微生物の明確化手法の開発 | garbage treatment microbial decomposition microbial flora analysis | 7-g | 305 | |
C306 | Acinetobacter sp. Tol 5の非生物表面への付着の評価 | bacterial adhesion biofilm Acinetobacter | 7-g | 412 | |
(11:00~12:00) (座長 堀 克敏) | |||||
C307 | バイオフィルム由来の目詰まりを抑制する酵素固定化型ろ過膜の開発 | Biofouling Radiation-induced graft polymerization Quorum sensing | 7-g | 585 | |
C308 | 不稔性海藻による開発途上国型集約エビ養殖池の水質制御-海藻の成長速度- | Ulva sp. growth rate shrimp ponds ammonia-nitrogen uptake | 7-i | 428 | |
C309 | アンモニア同化システムのダイナミックモデルの開発 | dynamic model simulation system | 7-f | 664 |