第1日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:40~11:00) (座長 野中 寛) | |||||
D103 | 下水汚泥炭化物による乾式脱硫・脱NH3 | sewage sludge char gas cleaning ammonium sulfate | 5-g | 393 | |
D104 | グリセリンを原料とした1,3-プロパンジオール合成プロセス | 1,3-propanediol glycerine PTT | 5-g | 68 | |
D105 | クロレラの開放系培養による農村排水処理と同時バイオマス生産 | Chlorella vulgaris phytoremediation diesel oil | 5-g | 483 | |
D106 | タケからのバイオエタノール生成における微細化とアルカリ処理の効果 | bioethanol bamboo powder alkali pretreatment | 5-g | 655 | |
(11:00~12:00) (座長 中崎 清彦) | |||||
D107 | リグノセルロース系バイオマスの水熱処理による有用化学物質と固体燃料の生産 | biomass hydrothermal treatment solid fuel | 5-g | 668 | |
D108 | セルロースの多段処理による有用化学物質への分解 | Cellulose Degradation Pre-treatment | 5-g | 188 | |
D109 | 多段階アルカリ処理によるバガスの成分分離特性 | Bagasse Cellulose Hemicellulose | 5-g | 691 | |
(13:00~14:20) (座長 長谷川 功) | |||||
D113 | ゼオライト担持触媒による海草の低温ガス化 | Biomass gasification catalyst | 5-g | 125 | |
D114 | (講演中止) | 100 | 385 | ||
D115 | イオン液体を用いたセルロースの触媒熱分解による選択的レボグルコセノン製造 | cellulose biomass pyrolysis | 5-g | 681 | |
D116 | ポリピロール微粒子合成のための反応場設計 | polypyrrole W/O emulsion ultrasound | 5-b | 58 | |
(14:20~15:40) (座長 関口 秀俊) | |||||
D117 | 超音波霧化によるプロパノール水溶液の分離回収 | ultrasound atomization propanol | 5-b | 484 | |
D118 | 超音波反応器における液流動挙動のシミュレーション | ultrasound streaming simulation | 5-b | 232 | |
D119 | 酸素を含むアルゴンプラズマジェット反応場の活用 | atmospheric plasma plasma-jet oxygen | 5-c | 336 | |
D120 | 2層オゾン援用触媒(ZSM-5/Ag/ZSM-5)によるトルエン分解特性 | ozone-assisted catalyst ZSM-5 Ag/ZSM-5 | 5-c | 71 | |
(15:40~17:00) (座長 尾上 薫) | |||||
D121 | レモン果皮の誘電体バリア放電処理によるエッセンシャルオイルの抽出促進 | lemon peel barrier discharge steam distillation | 5-c | 474 | |
D122 | 銀パラジウム膜反応器を用いた二酸化炭素のプラズマ改質による炭素化合物の合成 | plasma Pd-Ag membrane carbon dioxide reforming | 5-d | 320 | |
D123 | 膜反応器を用いた低温アンモニア分解 | ammonia decomposition membrane reactor hydrogen yield | 5-d | 270 | |
D124 | Pd/Cを用いた気液液並流上向反応器と下向反応器の比較 | Gas-liquid-liquid-solid four-phase reaction Upflow Reactor Trickle-bed Reactor | 5-d | 276 | |
第2日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:40~11:00) (座長 霜垣 幸浩) | |||||
D203 | 強磁性金属のエッチング選択性に及ぼす放電条件の影響 | plasma etching transition metal CCP | 5-h | 321 | |
D204 | Fabrication of a-C:H thin film by Atmospheric Pressure Plasma Jet for Liquid Crystal Alignment | Atmospheric Pressure Plasma Jet Liquid Crystal alignment Thin film deposition | 5-h | 326 | |
D205 | 貴金属フリー酸化物電極を用いた強誘電体キャパシタの作製と評価 | ferroelectric material pulsed laser deposition conductive oxide | 5-h | 565 | |
D206 | 超臨界二酸化炭素中での金属酸化物薄膜形成と反応機構解析 | supercritical carbon dioxide metal oxide thin film | 5-h | 602 | |
(11:00~11:40) (座長 齊藤 丈靖) | |||||
D207 | SiC-CVDプロセス反応機構のマルチスケール解析(2) | Silicon Carbide CVD Reaction Kinetics | 5-h | 52 | |
D208 | コバルトセンとアンモニア解離種を用いたホットワイヤーALD法と排ガスの観測 | Hot-wire ALD exhaust gas | 5-h | 303 | |
(11:40~12:00) (司会 霜垣 幸浩) | |||||
D209 | [分科会奨励賞]CVD反応分科会奨励賞受賞式 | CVD reaction enginnering encouraging prize | 5-h | 657 | |
(13:00~14:40) (座長 関根 泰) | |||||
D213 | Ni-Fe系層状複水酸化物ナノ粒子を触媒前駆体に用いたカーボンナノコイルの合成 | carbon nanocoil chemical vapor deposition layered double hydroxide | 5-h | 248 | |
D214 | 単層カーボンナノチューブの火炎合成 | carbon nanotubes flame synthesis catalytic chemical vapor deposition | 5-h | 542 | |
D215 | 浮遊触媒CVD法による単層カーボンナノチューブの合成と構造制御 | carbon nanotubes chemical vapor deposition catalyst | 5-h | 548 | |
D216 | 異なる炭素原料を用いたPECVD法でのTi系硬質膜の作製と評価 | film growth chemical vapor deposition titanium carbide | 5-h | 416 | |
D217 | 気固原料CVDによる複合膜合成条件の検討 | thin film nanoparticle composite material | 5-h | 666 | |
(14:40~16:00) (座長 宮本 学) | |||||
D218 | 高圧その場FTIRを用いたH2-CO2-水反応場における担持貴金属触媒上のCO生成と吸着状態の解析 | carbon dioxide water CO adsorption | 5-a | 108 | |
D219 | 銅円板および網目状繊維基材にコーティングした金属担持TiO2光触媒のCO2改質 | TiO2 Photocatalyst CO2 Reforming Materials for Coating | 5-a | 175 | |
D220 | メタルハニカム型Ni系構造体触媒によるメタンのドライリフォーミング反応特性 | Methane dry reforming Structured catalyst Electroless plating | 5-a | 459 | |
D221 | ヒートコンバインド型メタン水蒸気改質システムの熱力学的特性評価 | Methane steam reforming Structured catalyst Exergy | 5-a | 463 | |
(16:00~17:00) (座長 里川 重夫) | |||||
D222 | Niを含む合金を酸化処理した触媒による炭化水素改質反応 | alloy catalyst reforming carbon deposit | 5-a | 469 | |
D223 | 窒素修飾ハイパーコール触媒の燃料電池カソード活性と灰分物質の添加効果 | Hypercoal PEFC Ash effect | 5-a | 479 | |
D224 | 酸化・窒化処理グラファイト触媒のPEFCカソード特性とグラフェン化効果 | Nitrogen-doping graphene PEFC | 5-a | 689 | |
第3日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:40~11:20) (座長 福原 長寿) | |||||
D303 | プロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対するパラジウム触媒の調製法の影響 | Pd/Al2O3 oxidative esterification methyl propionate | 5-a | 22 | |
D304 | Pt-Sn2元系ナノ粒子触媒による不飽和カルボニル化合物の選択水素化 | Pt-Sn Bimetallic Catalysts Nano Particles Selective Hydrogenation | 5-a | 53 | |
D305 | 軽質炭化水素芳香族化におけるゼオライトの形状選択性に生成物が及ぼす影響 | zeolite aromatization p-xylene | 5-a | 361 | |
D306 | 酵素を用いたバイオディーゼル合成における油種の検討 | lipase biodisel oil | 5-a | 535 | |
D307 | 自動車排ガス浄化用 カーボン触媒の開発 | Three way catalyst Carbon Transition metal | 5-a | 593 |