SCEJ

化学工学会 第77年会

講演プログラム(会場・日程別)


E会場

最終更新日時:2012-03-09 14:23:08

第1日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学
(9:40~10:40) (座長 伊藤 直次)
9:4010:00E103磁場を用いたオゾン濃縮装置に関する基礎研究
(東芝) ○(正)田嶋 直樹村田 隆昭
magnetic field
ozone
oxygen
5-e123
10:0010:20E104テイラー・クエット流反応装置を用いた連続操作による糖化プロセス強化
(神戸大院工) ○(正)堀江 孝史(学)増田 勇人(Warsaw U.T.) (正)Hubacz Robert(神戸大院工) (正)大村 直人
Taylor-Couette flow
Starch hydrolysis
Continuous process
5-e551
10:2010:40E105ポリイソブチレンのリビングカチオン重合に関する反応速度解析およびコンパクトリアクターを用いた高速連続重合
(カネカ) ○(正)豊田 倶透宮本 稔寺沢 宣山中 祥道(正)吉見 智之
Compact chemical process
Living cationic polymerization
Kinetics
5-f62
(10:40~12:00) (座長 宮崎 真佐也)
10:4011:00E106固体触媒を用いたエステル加水分解反応に対するマイクロリアクタ適用技術
(徳島大院先端教育部) ○(学)竹中 智彦(徳島大院STS研) (正)外輪 健一郎(正)中川 敬三(正)杉山 茂
solid catalyzed reaction
residence time
hydrolysis
5-f676
11:0011:20E107大気圧直流放電による水プラズマを用いた難水溶性有機物の分解
(東工大院総理工) ○(学)太田 剛崔 秀錫(正)渡辺 隆行
DC Water Plasma
Amospheric Pressure
O/W Emulsion
5-e98
11:2011:40E108管壁触媒管を利用したメタノールの水蒸気および酸化改質反応
(宇都宮大院工) ○(正)伊藤 直次(学)渡辺 慧一(正)佐藤 剛史
methanol
hydrogen
wall catalyst
5-e448
11:4012:00E109多孔質の機能を活用した液体メタノールからの水素の迅速生成
(横国大) ○(学)辻 文雄田中 美香子森 昌司(正)奥山 邦人
Hydrogen production from liquid methanol
Catalytic reactor
Porous material block
5-e625
(13:00~14:20) (座長 外輪 健一郎)
13:0013:20E113効率的な光反応マイクロリアクタの開発
(日立日立研) ○(正)浅野 由花子(正)富樫 盛典(日立プラントテクノロジー) 遠藤 喜重
microreactor
photoreaction
benzophenone
5-f43
13:2013:40E114マイクロ化学プロセスを用いたミスト標識法によるウイルス迅速検知
(日立日立研) ○(正)竹中 啓(正)富樫 盛典
Microreactor
Mist
Airborne virus
5-f81
13:4014:00E115強磁性粒子のヒステリシス損熱を利用した酵素の活性化
(東洋大院) ○(学)鈴木 政史(東洋大バイオ・ナノセンター) 安喜 敦士水木 徹宇佐見 論前川 透森本 久雄
enzyme
magnetic particle
hysteresis loss heating
5-f314
14:0014:20E116微小液滴を用いたタンパク質の晶析の制御
(九大院総理工) ○(学)手島 裕貴吉塚 紗央里(学)真栄城 正寿(産総研生産計測/現:東海大阿蘇) 山口 浩(産総研生産計測) (正)山下 健一 ・ (九大院総理工/産総研生産計測/佐賀大院工) (正)宮崎 真佐也 ・ (九大院総理工/産総研生産計測/JST・CREST) 前田 英明
microfluidic
protein crystallization
microdroplet
5-f579
(14:20~15:40) (座長 長谷部 伸治)
14:2014:40E117マイクロ流路での粒子の密度差分離の評価と細胞分離への応用
(産総研生産計測) 杉山 大輔(九大院総理工) ○(学)真栄城 正寿(産総研生産計測) 浅海 裕也(正)宮崎 真佐也前田 英明
microfluidic
particle separation
5-f576
14:4015:00E118高速高圧流を用いたマイクロリアクタによる無機粒子合成
(吉田機械興業) ○(正)高島 正村井 有美土田 みゆき楳田 慎一
microreactor
particle
NanoVater
5-f219
15:0015:20E119水素貯蔵用酸化鉄微粒子のシリカ被覆による還元特性の変化
(九大院工) ○(学)林 信孝(正)松根 英樹(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
Silica coating
Iron oxide particle
Hydrogen absorbing materials
5-f312
15:2015:40E120マイクロリアクターを用いた金ナノ粒子の形態制御
(産総研) ○(正)石坂 孝之石垣 厚佐藤 正大(正)川波 肇(正)鈴木 明鈴木 敏重
gold nanoparticles
glucose reduction
morphology control
5-f253
(15:40~17:00) (座長 岸田 昌浩)
15:4016:00E121間接計測に基づく気液マイクロリアクタのモニタリング
(京大工) ○(学)宮林 圭輔(正)殿村 修(正)加納 学(正)長谷部 伸治
gas-liquid microreactor
indirect measurement
slug length estimation
5-f196
16:0016:20E122弾性体容器とスキージングローラを用いたバッチ処理型マイクロ流路デバイス
(横河電機) ○(正)蓼沼 崇田口 朋之片倉 久雄角龍 信之青木 秀年菊地 長保行之内 克守三森 裕示田名網 健雄(東農工大院BASE) 田中 剛(東農工大院工) 細川 正人松永 是
Microfluidics
Nucleic acid analysis
Batch processing
5-f444
16:2016:40E123マイクロチャネルリアクターの液液抽出性能に及ぼす流路条件の影響
(神戸製鋼所) ○(正)松岡 亮(正)野一色 公二(正)三浦 真一(正)谷口 行伸
microchannel
reactor
extraction
5-f510
16:4017:00E124拡張ナノ流路における部分修飾による油水平行二相流の形成
(東大) ○(学)赤池 寛人嘉副 裕杉井 康彦馬渡 和真(正)北森 武彦
Extended nanospace
Two-phase flow
partial modification
5-f571

第2日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(10:00~11:00) (座長 久保田 富生子)
10:0010:20E2041,3-プロパンジオールの抽出分離
(同志社大理工) ○(学)永井 克弥(正)松本 道明(正)近藤 和生
Extraction
1,3-Propanediol
Fermentation
4-f234
10:2010:40E205水溶性ポリマーでコーティングした抽出剤含浸樹脂による希土類金属の分離
(北九大国際環境工) ○(正)西浜 章平(学)木幡 佳奈子(学)川崎 茜(正)吉塚 和治
solvent impregnated resin
separation
rare earth metal
4-f210
10:4011:00E206グアニジンを配位基とする抽出試薬による塩酸溶液からの貴金属イオンの抽出挙動
(宮崎大工) ○(学)麻生 知里(都城工専) (正)岩熊 美奈子(宮崎大工) (正)大島 達也(正)馬場 由成
extraction
rare metal
membrane transport
4-f662
(11:00~12:00) (座長 西浜 章平)
11:0011:20E207イオン液体抽出系における鉄からの希土類金属の選択的抽出分離
(九大院工) ○(学)馬場 雄三(正)久保田 富生子(原子力機構) (正)下条 晃司郎(九大院工) (正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
rare earth metals
ionic liquid
liquid membrane
4-f452
11:2011:40E208イオン液体選択法を用いるチオフェン脱硫のための気液平衡推算デモプログラムの実用化
(日本リファイン) ○(正)Freitag Joerg(正)竹山 友潔(正)坂東 芳行(首都大) (正)加藤 覚
イオン液体
チオフェン
気液平衡
4-f504
11:4012:00E209Selection of Amine Absorbents for CO2 Capture
(RITE) ○(正)Chowdhury Firoz AlamYamada HidetakaHigashii Takayuki(NSC) Onoda Masami(RITE) (正)Kazama Shingo
Absorption
Carbon dioxide
CO$2$ capture
4-d89
(13:00~14:00) (座長 多田 景二郎)
13:0013:20E213O/Wエマルションの下向流デッドエンド濾過における濾過速度の促進効果
(名大院工) ○(学)曹 達啓(正)入谷 英司
filtration
O/W emulsion
cake resistance
4-b514
13:2013:40E214希薄コロイドの全阻止型定速及び定圧精密ケーク濾過における膜閉塞の評価
(名大院工) ○(正)片桐 誠之(学)竹中 稔悠(正)入谷 英司
microfiltration
pore blocking
cake resistance
4-b495
13:4014:00E215並行平膜板型遠心セルによるタンパク質溶液の十字流遠心限外濾過特性
(山口大院理工) ○(学)藤本 俊(宇部フィルム) (正)柳原 宏輝(山口大院理工) (正)中倉 英雄
centrifugal ultrafiltration
cross-flow filtration
cake filtration
4-b468
(14:00~15:20) (座長 片桐 誠之)
14:0014:20E216炭酸カルシウムボディーフィード濾過/プリコート濾過併用方式によるフミン酸溶液の定圧限外濾過特性
(山口大院理工) ○(正)中倉 英雄(学)濱田 尚志(山口大工) 池田 雄大
humic acid
calcium ion
body-feed filtration
4-b277
14:2014:40E217繊維ろ材を使った急速ろ過器における捕集効率影響因子の整理
(栗田工業) ○多田 景二郎大澤 公伸(名大院工) (正)椿 淳一郎
ろ過
モデル式
高分子凝集剤
4-b492
14:4015:00E218流体・固体連成シミュレーションによる濾材抵抗の推算
(同志社大) ○(正)井上 洋平(同志社大院) 吉田 友一(同志社大理工) (正)下坂 厚子(正)白川 善幸(正)日高 重助
lattice Boltzmann method
fluid-structure interaction
microfilteration
4-b568
15:0015:20E219誘電泳動によるエタノール中分散炭素微粒子の分離
(京大院工) ○(学)岩崎 陽介(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
dielectrophoresis
particle separation
4-b343
(15:20~16:20) (座長 川崎 健二)
15:2015:40E220電場下の圧密沈降過程
(阪府大院工) ○(正)田中 孝徳加藤 弘樹藤原 健司(正)岩田 政司
Solid-Liquid Separation
Electroforced Sedimentation
Current Density
4-b637
15:4016:00E221粘土フロック懸濁液における界面沈降速度式の導出と適用
(茨城大農) ○(正)大井 節男中石 克也斉藤 拓也水野 孝太郎西村 奈津希
flocculated-suspension
settlimg-velocity
permeability
4-b595
16:0016:20E222kHz帯超音波照射下の液中における粒子挙動及びキャビテーション気泡挙動の考察
(静大工) ○(学)中村 祐太(静大創科院) (正)齋藤 隆之
Solid-liquid separation
Ultrasound
Acoustic cavitation bubble
4-b12
(16:20~17:40) (座長 岩田 政司)
16:2016:40E223混合溶液における超音波照射を利用した凍結濃縮分離
(愛媛大院理工) ○(正)川崎 健二國元 彰宏(学)伊藤 久浩
Freeze concentration
Ultrasonic irradiation
Number of solute
4-b44
16:4017:00E224振とう凍結濃縮による溶液の濃縮特性
(名大院工) ○(正)片桐 誠之(学)岡田 和之(正)入谷 英司(愛媛大院理工) (正)川崎 健二
freeze concentration
shaking
separation
4-b491
17:0017:20E225超音波霧化分離におけるミスト冷却凝縮過程の乗数効果
(NAMtech) ○(正)松浦 一雄(正)深津 鉄男(正)安藤 由希子
ultrasound
atomization
mist condensation
4-i591
17:2017:40E226撹拌固液流動層によるシート片材料同士の密度差分離
(静大工) ○(正)立元 雄治前田 祥平(学)道越 太久郎(日本リファイン) (正)坂東 芳行(正)前田 正吾
fluidized bed
density difference
separation
4-j287

第3日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(9:40~11:00) (座長 川喜田 英孝)
9:4010:00E303ハニカム吸着ロータを用いた除湿機の性能向上及び省エネ性に関する研究
(西部技研) ○(正)金 偉力
Honeycomb rotor
Adsorption
Energy saving
4-e678
10:0010:20E304塩化亜鉛を用いた薬品賦活法による活性炭の製造
(関西大環境都市工) ○(正)林 順一吉山 慶
Activated carbon
Chemical activation
Biomass
4-e554
10:2010:40E305バイオマス炭化物によるカドミウム除去特性の検討
(東大生研) ○(正)藤井 隆夫(明治大理工) 新迫 昌史(東大生研) 藤田 洋崇(正)迫田 章義
biomass
charcoal
cadmium
4-e485
10:4011:00E306各種アミン修飾メソ多孔体の水蒸気共存条件下における二酸化炭素吸着特性評価
(NAIST) ○(学)西坂 洋輔(RITE) 渡部 毅(正)余語 克則
Separation
Carbon-dioxide
adsorption
4-e309
(11:00~12:00) (座長 望月 和博)
11:0011:20E307タンパク質性材料を用いた貴金属イオン吸着回収システムの開発とその吸着機構の解明
(神戸大院工) ○(学)寺島 泰樹武田 志奈乃(九大院工) (正)後藤 雅宏(神戸大院工) (正)松山 秀人(正)丸山 達生
Precious metal ion
Biosorption
Mechanism
4-e307
11:2011:40E308硫黄原子と窒素原子を有する新規吸着剤の合成と金(Ⅲ)および白金(Ⅳ)の吸着平衡
(都城高専) ○(正)岩熊 美奈子(学)益留 和恵(宮崎大工) (正)馬場 由成
adsorption
platinum
equilibrium
4-e285
11:4012:00E309配位子と樹脂や膜を用いた効率的なゲルマニウムの回収
(佐賀大院) ○(正)川喜田 英孝(佐賀大理工) (学)竹村 弘明(佐賀大院) (正)大渡 啓介
germanium
complexation
adsorption
4-e176

講演プログラム
化学工学会 第77年会

(C) 2012 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2012-03-09 14:23:08
For more information contact 化学工学会第77年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-77awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.28; proghtml 2.28b (C)1999-2011 kawase