SCEJ

化学工学会 第77年会

講演プログラム(会場・日程別)


Q会場 第1日

最終更新日時:2012-03-09 14:23:08
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(10:00~11:00) (座長 斎藤 恭一)
10:0010:20Q104フロン分解排水からのフッ化カルシウム回収
(三菱マテリアル中研) ○(正)林 浩志二瓶 智也(正)西村 建二(三菱マテリアル環リ部) 古賀 沙織
Fluorite
recovery
hydrofluorocarbon
13-b15
10:2010:40Q105On-siteでのHydrotalcite生成反応を利用した低濃度フッ素処理技術
(三菱マテリアル中研) 二瓶 智也○(正)林 浩志(正)西村 建二(早大環境資源) 山﨑 淳司
Magnesium hydroxide
Layered double hydroxide
fluorine
13-b16
10:4011:00Q106高濃度の塩が共存するホウ素含有排水の処理剤の開発
(早大先進理工) ○(正)松方 正彦(AZMEC) (正)正田 武則(早大ナノ機構) 松岡 一雄(早大先進理工) (正)関根 泰(正)菊地 英一(早大創造理工) 山崎 淳司
water treatment
boron
salt
13-b674
(11:00~12:00) (座長 林 浩志)
11:0011:20Q107活性汚泥の排水処理能に与える超音波周波数の影響
(小山高専) ○(正)田中 孝国吉川 成美齋藤 央樹
activated sludge
cavitation
13-b347
11:2011:40Q108嫌気性消化の前処理として用いる高温高圧水反応による下水混合汚泥の性状変化
(豊橋技大) ○(学)伊藤 啓太蒲原 弘継(正)熱田 洋一(正)大門 裕之
Hydrothermal Reaction
Anaerobic Digestion
Sewage Sludge
13-b669
11:4012:00Q109養豚排水処理に向けた乾式メタン発酵の性能評価および循環型システムの構築
(東農工大院工) ○(学)金井 亮(東農工大) (正)周 勝(正)寺田 昭彦(正)細見 正明
dry thermophilic anaerobic digestion
forage rice straw
swine manure
13-b415
(13:00~14:00) (座長 熱田 洋一)
13:0013:20Q113佐鳴湖水域のコンパートメントモデルによる水質評価
(静大工) ○(学)刑部 礼花寺田 秀文(正)瀬野 忠愛
Water quality
Compartment model
Ecosystem
13-a190
13:2013:40Q114佐鳴湖への地下水による施肥由来の窒素負荷評価
(静大工) ○(学)湯山 友博寺田 秀文(正)瀬野 忠愛
Groundwater
Nitrogen
Rainwater penetration
13-a193
13:4014:00Q115水田におけるケイ素循環システムの開発
(東大院) ○(学)松林 義之藤田 洋崇(正)藤井 隆夫(正)迫田 章義
silicon fertilizer
silicic acid dissolution
silicic acid adsorption
13-a399
(14:00~15:00) (座長 松永 健太郎)
14:0014:20Q116XAFSとゼータ電位測定による水酸化第二鉄を用いたAs(Ⅴ)共沈処理のメカニズム解明
(早大) ○(学)井澤 彩(学)原口 大輔小田 祐史(正)所 千晴大和田 秀二
co-precipitation
ferrihydrite
XAFS
13-a40
14:2014:40Q117水溶液中における硫黄化学種の酸化還元反応の解析
(東工大院理工) ○(学)小宮 朋行(正)森 伸介(正)鈴木 正昭
redox reaction
blue tide
sulfur
13-a329
14:4015:00Q118水熱分解・凝集沈殿複合プロセスによる土壌からのセシウムの回収
(東工大原子炉研) ○(正)竹下 健二高橋 秀治(CDMコンサルティング) 最上 要(RANDEC) 石堂 昭夫
soil
hydrothermal decomposition
coagulation settling
13-a687
(15:00~16:00) (座長 佐藤 理夫)
15:0015:20Q119海水中のストロンチウムを高速に吸着除去する繊維の作製
(千葉大院工) ○(学)原山 貴登(千葉大院工/環境浄化研) (学)藤原 邦夫(環境浄化研) 須郷 高信(千葉大院工) 梅野 太輔(正)斎藤 恭一
strontium
seawater
adsorptive fiber
13-i594
15:2015:40Q120セシウム高速除去のためのハイブリッド吸着繊維
(千葉大院工) ○(学)岡村 雄介(学)石原 量(学)藤原 邦夫(環境浄化研) 須郷 高信(千葉大院工) 小島 隆梅野 太輔(正)斎藤 恭一
cesium removal
adsorptive fiber
radiation-induced graft polymerization
13-i612
15:4016:00Q121フェロシアン化物を用いたセシウムの吸着分離
(東工大工) ○(学)福田 達弥(東工大ソリューション研究機構) (正)尾形 剛志(東工大原子炉研) (正)竹下 健二
adsorption
coagulation-sedimentation
cesium
13-i614
(16:00~17:00) (座長 竹下 健二)
16:0016:20Q122汚染土壌からのセシウム溶離技術の開発
(東芝) ○(正)松永 健太郎(正)吉野 正人原口 智早見 徳介清水 敏夫
soil
cesium
decontamination
13-i244
16:2016:40Q123福島汚染土壌の大量その場除染および処分技術の開発
(名大工) ○(正)浅井 一輝竹内 祐太畑中 雅人(学)安齋 将貴(正)森 隆昌(正)椿 淳一郎(海和工業) 山田 克彦(海和テック) 小坂 康之
soil decontamination
DECAFF
fukushima
13-i67
16:4017:00Q124畑地における放射性セシウムの挙動
(福島大院理工) ○(学)尾形 宏樹(学)佐藤 幹雄(正)佐藤 理夫
cesium
farmland
radioactive material
13-i460

講演プログラム
化学工学会 第77年会

(C) 2012 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2012-03-09 14:23:08
For more information contact 化学工学会第77年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-77awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.28; proghtml 2.28b (C)1999-2011 kawase