講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
環境 | |||||
(10:00~11:00) (座長 斎藤 恭一) | |||||
Q104 | フロン分解排水からのフッ化カルシウム回収 | Fluorite recovery hydrofluorocarbon | 13-b | 15 | |
Q105 | On-siteでのHydrotalcite生成反応を利用した低濃度フッ素処理技術 | Magnesium hydroxide Layered double hydroxide fluorine | 13-b | 16 | |
Q106 | 高濃度の塩が共存するホウ素含有排水の処理剤の開発 | water treatment boron salt | 13-b | 674 | |
(11:00~12:00) (座長 林 浩志) | |||||
Q107 | 活性汚泥の排水処理能に与える超音波周波数の影響 | activated sludge cavitation | 13-b | 347 | |
Q108 | 嫌気性消化の前処理として用いる高温高圧水反応による下水混合汚泥の性状変化 | Hydrothermal Reaction Anaerobic Digestion Sewage Sludge | 13-b | 669 | |
Q109 | 養豚排水処理に向けた乾式メタン発酵の性能評価および循環型システムの構築 | dry thermophilic anaerobic digestion forage rice straw swine manure | 13-b | 415 | |
(13:00~14:00) (座長 熱田 洋一) | |||||
Q113 | 佐鳴湖水域のコンパートメントモデルによる水質評価 | Water quality Compartment model Ecosystem | 13-a | 190 | |
Q114 | 佐鳴湖への地下水による施肥由来の窒素負荷評価 | Groundwater Nitrogen Rainwater penetration | 13-a | 193 | |
Q115 | 水田におけるケイ素循環システムの開発 | silicon fertilizer silicic acid dissolution silicic acid adsorption | 13-a | 399 | |
(14:00~15:00) (座長 松永 健太郎) | |||||
Q116 | XAFSとゼータ電位測定による水酸化第二鉄を用いたAs(Ⅴ)共沈処理のメカニズム解明 | co-precipitation ferrihydrite XAFS | 13-a | 40 | |
Q117 | 水溶液中における硫黄化学種の酸化還元反応の解析 | redox reaction blue tide sulfur | 13-a | 329 | |
Q118 | 水熱分解・凝集沈殿複合プロセスによる土壌からのセシウムの回収 | soil hydrothermal decomposition coagulation settling | 13-a | 687 | |
(15:00~16:00) (座長 佐藤 理夫) | |||||
Q119 | 海水中のストロンチウムを高速に吸着除去する繊維の作製 | strontium seawater adsorptive fiber | 13-i | 594 | |
Q120 | セシウム高速除去のためのハイブリッド吸着繊維 | cesium removal adsorptive fiber radiation-induced graft polymerization | 13-i | 612 | |
Q121 | フェロシアン化物を用いたセシウムの吸着分離 | adsorption coagulation-sedimentation cesium | 13-i | 614 | |
(16:00~17:00) (座長 竹下 健二) | |||||
Q122 | 汚染土壌からのセシウム溶離技術の開発 | soil cesium decontamination | 13-i | 244 | |
Q123 | 福島汚染土壌の大量その場除染および処分技術の開発 | soil decontamination DECAFF fukushima | 13-i | 67 | |
Q124 | 畑地における放射性セシウムの挙動 | cesium farmland radioactive material | 13-i | 460 |