A会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(10:00~11:00) (座長 仁宮 一章) | |||||
A304 | 冬虫夏草変異株を用いた生理活性物質コルジセピンの高効率生産 | Cordyceps militaris cordycepin purification | 7-a | 195 | |
A305 | マンガンペルオキシダーゼ生産における増殖形態および遺伝子発現の解析 | manganese peroxidase white-rot fungi fungal morphology | 7-a | 215 | |
A306 | 好浸透圧性酵母を用いた食品製造プロセス廃液乳糖からのD-アラビトール生成反応の操作 | D-arabitol whey osmophilic yeast | 7-a | 220 | |
(11:00~12:00) (座長 星野 一宏) | |||||
A307 | ラッカーゼを用いた難分解性物質分解反応の速度予測 | laccase Michaelis-Menten xenobiotics | 7-a | 322 | |
A308 | Substrate preparation for increasing red pigment from rice fermentation by Monascus ruber | Monascus Solid state fermentation | 7-a | 489 | |
A309 | コリン系イオン液体と超音波照射を組み合わせたリグノセルロースの前処理 | Ionic liquid Ultrasound lignocellulose | 7-a | 660 | |
C会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(10:00~11:00) (座長 常田 聡) | |||||
C304 | グラム陰性細菌のQuorum Sensing制御を目指した修飾シクロデキストリンの開発 | quorum sensing cyclodextrin gram-negative bacteria | 7-g | 103 | |
C305 | 生ゴミ分解に寄与する微生物の明確化手法の開発 | garbage treatment microbial decomposition microbial flora analysis | 7-g | 305 | |
C306 | Acinetobacter sp. Tol 5の非生物表面への付着の評価 | bacterial adhesion biofilm Acinetobacter | 7-g | 412 | |
(11:00~12:00) (座長 堀 克敏) | |||||
C307 | バイオフィルム由来の目詰まりを抑制する酵素固定化型ろ過膜の開発 | Biofouling Radiation-induced graft polymerization Quorum sensing | 7-g | 585 | |
C308 | 不稔性海藻による開発途上国型集約エビ養殖池の水質制御-海藻の成長速度- | Ulva sp. growth rate shrimp ponds ammonia-nitrogen uptake | 7-i | 428 | |
C309 | アンモニア同化システムのダイナミックモデルの開発 | dynamic model simulation system | 7-f | 664 | |
D会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:40~11:20) (座長 福原 長寿) | |||||
D303 | プロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対するパラジウム触媒の調製法の影響 | Pd/Al2O3 oxidative esterification methyl propionate | 5-a | 22 | |
D304 | Pt-Sn2元系ナノ粒子触媒による不飽和カルボニル化合物の選択水素化 | Pt-Sn Bimetallic Catalysts Nano Particles Selective Hydrogenation | 5-a | 53 | |
D305 | 軽質炭化水素芳香族化におけるゼオライトの形状選択性に生成物が及ぼす影響 | zeolite aromatization p-xylene | 5-a | 361 | |
D306 | 酵素を用いたバイオディーゼル合成における油種の検討 | lipase biodisel oil | 5-a | 535 | |
D307 | 自動車排ガス浄化用 カーボン触媒の開発 | Three way catalyst Carbon Transition metal | 5-a | 593 | |
E会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
分離プロセス | |||||
(9:40~11:00) (座長 川喜田 英孝) | |||||
E303 | ハニカム吸着ロータを用いた除湿機の性能向上及び省エネ性に関する研究 | Honeycomb rotor Adsorption Energy saving | 4-e | 678 | |
E304 | 塩化亜鉛を用いた薬品賦活法による活性炭の製造 | Activated carbon Chemical activation Biomass | 4-e | 554 | |
E305 | バイオマス炭化物によるカドミウム除去特性の検討 | biomass charcoal cadmium | 4-e | 485 | |
E306 | 各種アミン修飾メソ多孔体の水蒸気共存条件下における二酸化炭素吸着特性評価 | Separation Carbon-dioxide adsorption | 4-e | 309 | |
(11:00~12:00) (座長 望月 和博) | |||||
E307 | タンパク質性材料を用いた貴金属イオン吸着回収システムの開発とその吸着機構の解明 | Precious metal ion Biosorption Mechanism | 4-e | 307 | |
E308 | 硫黄原子と窒素原子を有する新規吸着剤の合成と金(Ⅲ)および白金(Ⅳ)の吸着平衡 | adsorption platinum equilibrium | 4-e | 285 | |
E309 | 配位子と樹脂や膜を用いた効率的なゲルマニウムの回収 | germanium complexation adsorption | 4-e | 176 | |
G会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
熱工学 | |||||
(10:00~11:00) (座長 瀬戸 章文) | |||||
G304 | 噴射圧力が高圧パルス噴霧流の流動特性に及ぼす影響 | spray characteristics pulse spray common-rail | 3-b | 418 | |
G305 | マイクロ波照射中のその場観察によるナノ粒子の運動挙動 | microwave DLS aggregation | 3-d | 647 | |
G306 | 門脈の血行動態に関する数値流体力学解析 | Computational Fluid Dynamics bioengineering blood flow | 3-f | 93 | |
(11:00~12:00) (座長 中曽 浩一) | |||||
G307 | PV&EVを組合せた複合エネルギーシステムの最適化設計手法 | Electric vehicle Solar power generation Energy | 3-d | 74 | |
G308 | 地域特性を生かす新エネルギー利用システムの試設計 | Solar power generation Electric forklift truck Energy System | 3-d | 75 | |
G309 | 相変化利用熱電発電システムの数値解析による性能評価と実証試験 | thermoelectric generation heat transfer phase transition | 3-d | 296 | |
H会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
超臨界流体 | |||||
(9:40~11:00) (座長 佐藤 剛史) | |||||
H303 | 亜臨界水加水分解によるペーパースラッジからの有用物質の生成 | subcritical water paper sludge glucose | 8-f | 498 | |
H304 | 超臨界流体を用いるCFRPのリサイクル | Supercritical fluids CFRP Recycling | 8-f | 656 | |
H305 | 高温高圧水処理による魚介類由来廃棄物の資源・エネルギー化及び重金属の挙動解明 | Subcritical and Supercritical water Squid wastes Heavy metal | 8-f | 600 | |
H306 | 高温高圧水を用いた木片チップの水素分解処理 | high-pressure and high-temperature biomass water | 8-d | 256 | |
(11:00~12:00) (座長 川崎 慎一朗) | |||||
H307 | 廃水の超臨界水処理におけるチタン存在下での無機塩類の挙動 | supercritical water inorganic salt titanium | 8-f | 224 | |
H308 | 下水汚泥処理における超臨界水ガス化システムの導入可能性の検討 | Supercritical water gasification Sewage sludge Cost analysis | 8-f | 289 | |
H309 | 大型バッチ式装置を用いた下水汚泥の超臨界水ガス化反応特性の基礎的検討 | Supercritical water gasification Sewage sludge Bench-scale reactor | 8-f | 261 | |
I会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
エネルギー | |||||
(9:40~10:40) (座長 高木 英行) | |||||
I303 | アルコール・水混合液からの高圧純水素低創生と実用化への展望 | high-pressurized pure hydrogen alcohol/water reforming low-temperature operation | 9-e | 206 | |
I304 | 水素吸蔵合金を用いた水素精製に関する検討 | Metal Hydride CO Adsorbent | 9-e | 650 | |
I305 | 自己熱型改質器の起動性を活用した水素製造・精製装置の開発 | Autothermal reforming Hydrogen efficiency | 9-e | 464 | |
(10:40~11:40) (座長 小林 潤) | |||||
I306 | 自己熱型改質装置と水素PSAを用いた天然ガスからの水素製造・精製システムの開発 | Auto Thermal Reformer H2-PSA adsorption | 9-e | 563 | |
I307 | 金属担持触媒を用いたアンモニア分解水素製造における触媒担体の影響 | ammonia hydrogen production catalyst | 9-e | 271 | |
I308 | 水素による電力貯蔵システムに向けた高温水蒸気電解水素製造用セルの開発 | electrolysis hydrogen storage | 9-e | 333 | |
J会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
受賞記念講演 -化学工学会学会賞- | |||||
(9:40~10:20) (司会 後藤 元信) | |||||
J303 | [学会賞]流体移動現象のシステム解析に基づくプロセス強化に関する研究 | scej award | 0-a | 741 | |
(10:20~11:00) (司会 亀山 秀雄) | |||||
J305 | [学会賞]地球環境を中心とした学際的俯瞰的化学工学研究 | scej award | 0-a | 742 | |
受賞記念講演 -化学工学会研究賞- | |||||
(11:00~11:20) (司会 入谷 英司) | |||||
J307 | [研究賞]液体膜による蒸気・ガス分離法 | scej award | 0-b | 743 | |
(11:20~11:40) (司会 船造 俊孝) | |||||
J308 | [研究賞]マイクロ流体システムにおける微量操作と分離法に関する研究 | scej award | 0-b | 744 | |
(11:40~12:00) (司会 杉山 茂) | |||||
J309 | [研究賞]高温融体材料プロセスにおける熱輸送特性の精密解析と評価に関する研究 | scej award | 0-b | 745 | |
L会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 | |||||
(9:00~10:00) (座長 辻 佳子) | |||||
L301 | 水溶液プロセスを用いたシリコンオキシナイトライド系蛍光体の合成 | aqueous solution method water soluble silicon sompound oxynitride phosphor | 12-k | 197 | |
L302 | 新規チオシリケート(Ca, Sr, Eu)8Si5S18の合成とその発光特性評価 | new thiosilicates new phosphors an advanced chemical method | 12-k | 217 | |
L303 | バンド構造制御を目指した金属置換酸化チタンの合成と評価 | photocatalyst TiO2 | 12-k | 225 | |
(10:00~11:00) (座長 小林 亮) | |||||
L304 | Si/Al比の異なるフェリエライトの合成とその親・疎水性評価 | Zeolite Water adsorption Hydrophilic-hydrophobic property | 12-k | 438 | |
L305 | UZM-4ゼオライト生成におけるエージング過程 | Zeolite Crystallization Aging | 12-k | 526 | |
L306 | 種結晶添加・有機構造規定剤無添加法によるゼオライトZSM-12の合成とその特性 | Zeolite Seed Assisted Synthesis Organic Structure Directing Agent | 12-k | 533 | |
(11:00~12:00) (座長 上村 佳大) | |||||
L307 | 霧化成膜によるSnO2:F透明導電膜の構造と物性 | SnO2:F transparent electrode spray deposition | 12-k | 191 | |
L308 | 塗布乾燥過程における低分子有機半導体の構造形成ダイナミクス | drying phase transition organic semiconducting materials | 12-k | 524 | |
L309 | マイクロミキサを用いた連続水熱法による赤色蛍光体ナノ粒子CaxSr1-xTiO3:PrおよびCayBa1-yTiO3:Prの合成 | continuous hydrothermal synthesis micromixer perovskite phosphor nanoparticles | 12-k | 367 | |
M会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
粒子・流体プロセス | |||||
(9:00~10:00) (座長 甲斐 敬美) | |||||
M301 | Flow behaviors in the downer of a large-scale triple-bed combined circulating fluidized bed system with high solids mass fluxes | Triple bed circulating fluized bed downer pressure balance | 2-c | 228 | |
M302 | 大型循環流動層内での高速運転時の二粒子の挙動 | circulating fluidized bed binary mixture high mass flux | 2-c | 302 | |
M303 | ダウナー型石炭熱分解炉における粒子混合評価のための局所粒子ホールドアップ計測 | Circultaing Fluidized Bed Downer reactor local solid holdup | 2-c | 694 | |
(10:00~11:00) (座長 伏見 千尋) | |||||
M304 | 内部循環流動床(ICFB)技術を用いたバイオマス発電設備 | Fluidized-bed boiler ICFB Power generation | 2-c | 221 | |
M305 | 内部循環型ケミカルループ燃焼器の開発 | chemical looping fluidized bed CO2 separation | 2-c | 525 | |
M306 | バイオマスからの液体燃料・電力並産のための3室内部循環型流動層ガス化プロセスの開発 | ICFG Biomass Fuel | 2-c | 623 | |
(11:00~12:00) (座長 官 国清) | |||||
M307 | 熱分解ガスを駆動力とした流動化挙動のモデル化 | fluidized bed fluidization behavior cold model 2D Fluidized bed | 2-c | 555 | |
M308 | 微粉流動層におけるガス切り換えによる非流動化発生のメカニズムの検討 | fluidized bed defluidization gas switching | 2-c | 126 | |
M309 | 振動による微粉体流動層での気泡発生と自然吸気 | fine particle vibration bubble | 2-c | 254 | |
N会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
粒子・流体プロセス | |||||
(9:00~10:00) (座長 太田 光浩) | |||||
N301 | 装置壁近傍における2流体モデル方程式 | two fluid model equation wall region virtual force term | 2-e | 294 | |
N302 | DEM-SPH法を用いた固液混相流数値解析手法の開発 | SPH DEM Multi-phase flow | 2-e | 84 | |
N303 | 水平チャネル内固気分散流の流動形態に対する重力の効果 | Gas-solid disperse flow Horizontal flow Modified Langevin equation | 2-e | 97 | |
(10:00~11:00) (座長 上山 惟一) | |||||
N304 | 液々向流型遠心抽出器内の油水分散挙動解析 | Centrifugal Extractor Taylor-Coette Flow Numerical Calculation | 2-e | 7 | |
N305 | Korteweg力による液滴の自発運動に関する数値解析 | Korteweg force spontaneous motion phase separation | 2-e | 163 | |
N306 | 粘性媒体中の気泡生成・成長・合一同時進行過程を扱う簡易モデルの開発 | coalescence nucleation diffusion | 2-e | 364 | |
(11:00~12:00) (座長 本間 俊司) | |||||
N307 | PEGを含むせん断流れ場における高粘性液体の相分離挙動 | Shear flow Polyethylene glycol Phase separation | 2-e | 388 | |
N308 | MH被覆気泡のジグザグ運動の軌跡について | Methane Hydrate Zigzag | 2-e | 629 | |
N309 | 深海からのメタンガス流出に及ぼすハイドレート形成過程の影響 | methane hydrate numerical simulation gas blowout | 2-e | 124 | |
Q会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
環境 | |||||
(9:20~10:40) (座長 酒井 裕司) | |||||
Q302 | ケモインフォマティックス手法を用いた膜分離活性汚泥法における膜差圧予測モデルの構築 | membrane bioreactor fouling chemoinformatics | 13-b | 29 | |
Q303 | 分散型膜分離活性汚泥法のための長期膜差圧予測モデルの構築 | Membrane bioreactor Water treatment Transmembrane pressure | 13-b | 112 | |
Q304 | 鉄溶出への製鋼スラグと腐植様物質の相互作用効果と藻場修復の関係性に関する検討 | steelmaking slag humic substances seaweed bed restoration | 13-e | 470 | |
Q305 | 排煙脱硫プロセス排水の中和プロセスのシミュレーション | bubble column simulation decarbonation | 13-b | 73 | |
(10:40~12:00) (座長 金子 弘昌) | |||||
Q306 | 廃プラスチックの処理方法を考える-研究会の中間報告より- | CO2 plastics Waste | 13-d | 8 | |
Q307 | LCAにもとづくCNC工作機械の環境対策<輸送におけるLCAと環境対策の考察> | CNC Machine LCA | 13-d | 11 | |
Q308 | 中国天津市での脱硫・バイオマス利用技術の導入による環境、経済、健康影響評価 | biomass desulfurization sulfur dioxide | 13-d | 398 | |
Q309 | 低品位炭バイオブリケット燃焼灰施用による中国沙漠化土壌の塩類移動評価 | bio-briquette desulfurization soil amelioration | 13-f | 396 |