SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演プログラム(会場・日程別)


C会場

最終更新日時:2013-02-18 11:22:25

第1日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
システム・情報・シミュレーション
(9:00~10:00) (座長 平尾 雅彦)
9:009:20C101原料発生源の特徴を考慮したバイオマス利用のためのサプライチェーン構築
(東工大) ○(学)岡井 直人(正)渕野 哲郎
biomass
optimisation
supply chain
6-e209
9:209:40C102稲わらからのバイオエタノール製造における稲わら自身を炭素源とした酵素オンサイト生産のコスト評価
(産総研) 滝村 修(正)藤本 真司○(正)美濃輪 智朗
Bioethanol
Rice straw
On-site enzyme production
6-b34
9:4010:00C103安全設計のための統合PHA環境の構築
(東工大院) ○(学)庄田 侑矢(正)渕野 哲郎
Safety Design
Process Hazard Analysis
Integration
6-b210
(10:00~11:00) (座長 関 宏也)
10:0010:20C104バイオプロピレン合成プロセスにおけるデチューニングによるプロセス強化
(産総研) ○(正)谷口 智(正)山本 拓司(正)中岩 勝(正)大森 隆夫
bioethanol
propylene synthesis
reactor simulator
6-c445
10:2010:40C105加熱冷却プラントにおける非線形プラント同定
(名工大) ○(学)加藤 唯(正)米谷 昭彦
plant identification
nonlinearity
limit cycle
6-d81
10:4011:00C106プラントワイド制御ループ構築及びチェックツールの開発
(名工大) ○(学)小島 碧(学)内藤 雄介(正)橋本 芳宏Sun Jing
Partial inconsistent
Cause-effect matrix
Relative Gain Array
6-d633
(11:00~12:00) (座長 橋本 芳宏)
11:0011:20C107不確実性を含む動的システムのモデリングと意思決定支援
(名大工) ○(学)平尾 翔太朗(学)添田 幸宏(正)矢嶌 智之(正)橋爪 進(正)小野木 克明
dynamical system
Bayesian network
decision making
6-f502
11:2011:40C108バッチ冷却晶析プロセスの初期状態推定に基づくオンライン温度操作
(東工大院) ○(学)山下 洋輔(東工大資源研) (正)関 宏也
batch process control
state estimation
crystallization
6-d214
11:4012:00C109選好の大きさを考慮した安定マッチングに基づく2目的スケジューリング
(名大工) ○(学)河合 克宣(学)橋爪 悟(正)橋爪 進(正)矢嶌 智之(正)小野木 克明
stable matching
bi-objective scheduling
queuing system
6-e612
化学産業技術フォーラム <安全・品質・持続可能性管理のフレームワークの探究>
(13:00~15:00) (座長 武田 和宏)
13:0013:20C113[招待講演]想定リスクを指標にした最適設備管理
(元三井化学) ○玉木 悠二
Facility Utilization
Productive Operation
F-1349
13:2013:40C114[依頼講演]仮想計測技術による品質管理
(京大情報) ○(正)加納 学
Virtual Sensing Technology
Soft-Sensor
Quality Control
F-1348
13:4014:00C115[依頼講演]医薬品開発業務に関する情報の統合管理フレームワーク
(東工大院) ○(正)河合 浩史(東農工大工) (正)北島 禎二(東工大) (正)関 宏也(東工大理工) (正)渕野 哲郎(テクノマネジメントソリューションズ) (正)仲 勇治
Quality by Design
Quality HAZOP
Activity model
F-1353
14:0014:20C116[依頼講演]バッチプロセスの品質設計・品質管理業務プロセスモデルの構築
(東工大理工) ○(正)渕野 哲郎(東農工大工) (正)北島 禎二
Recipe Design
IDEF0
Quality Design
F-1351
14:2014:40C117[依頼講演]安全・品質・生産性を総合的に意識させた工程管理手法
(安衛研) ○(正)島田 行恭(カネカ) (正)尾藤 清貴(東農工大工) (正)北島 禎二(東工大理工) (正)渕野 哲郎
Production Process Management
Safety Quality and Productivity
SQDC Process Control Sheet
F-1352
14:4015:00C118[依頼講演]持続可能性を考慮したプロセス設計と評価のフレームワーク
(東大総括機構) ○(正)菊池 康紀
Life cycle assessment
Risk assessment
Activity and information model
F-1354
化学産業技術フォーラム <活動するシニアケミカルエンジニアからの提言>
(15:20~16:40) (座長 小林 浩之)
15:2016:00C120[招待講演]ごみ焼却発電の拡大と発電効率の向上
(SCE・Net) ○松村 眞
waste incineration
power recovery
improvement of energy efficiency
F-1357
16:0016:20C122[依頼講演]SCE・Net安全研究会のPSB普及活動
(SCE・Net) ○(正)長安 敏夫山岡 龍介渡辺 紘一
Senior Chemical Engineer
Process Safety Beacon
Accidents in Chemical Plants
F-1532
16:2016:40C123[招待講演]PSB記事の実例と活用方法
(SCE・Net) ○山岡 龍介(正)長安 敏夫渡辺 紘一
Senior Chemical Engineer
Process Safety Beacon
Accidents in Chemical Plants
F-1552
(16:40~17:20) (司会 牛山 啓)
16:4017:20C124[依頼講演]シニア・ケミカルエンジニアの活躍の場を作る
(SCE・Net) ○(正)小林 浩之
Senior Chemical Engineer
Consultation
Social Contribution
F-1580

第2日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
システム・情報・シミュレーション
(9:00~10:20) (座長 船津 公人)
9:009:20C201ソフトセンサ構築における変数間の相関関係に基づいた効率的な変数選択手法
(京大) ○(正)藤原 幸一(正)加納 学
Variable Selection
Partial least squares
Correlation
6-d25
9:209:40C202バッチ式化学プラントにおける処理時間遅延リスクの評価方法について
(宮崎大工) ○(正)高塚 佳代子(正)山場 久昭岡崎 直宣(正)冨田 重幸
Delay Risk Evaluation
PERT
QE(:Quantifier elimination)
6-f757
9:4010:00C203気液スラグ流を有する積層型マイクロリアクタの最適設計
(京大工) ○(学)山崎 崇芸(学)宮林 圭輔(正)殿村 修(正)長谷部 伸治
Gas-liquid microreactor
Slug flow
Optimal design
6-g280
10:0010:20C204統合学におけるプログラムマネジメント支援のためのアジャイル思考とバランス・スコアカードの適用
(東農工大院工) ○(学)佐藤 達男(正)亀山 秀雄
Program Management
Agile
Balanced Scorecard
6-g302
(10:20~11:20) (座長 山下 善之)
10:2010:40C205レーベンシュタイン距離に基づく連鎖アラームの類似性解析
(奈良先端大) ○(学)赤塚 祥太(福岡大工) (正)野田 賢(奈良先端大) 杉本 謙二
Plant Alarm System
Sequential Alarm
Levenshtein Distance
6-a82
10:4011:00C206農工横断型プロセスモデリングによる粗糖・バイオエタノール複合生産の強化
(東大工) ○(学)大内田 弘太朗(東大総括機構) (正)菊池 康紀(台湾成功大工) (正)福島 康裕(アサヒHD) (正)小原 聡(東大院工) (正)平尾 雅彦
interdisciplinary approach
bioethanol
modeling
6-b786
11:0011:20C207超音波分解プロセスの速度定数推算モデル
(東理大工) ○(正)小林 大祐(学)本間 千絵美(正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(東工大院理工) (正)松本 秀行(正)黒田 千秋
ultrasonic degradation
rate constant
kinetic analysis
6-c217
(11:20~12:20) (座長 亀山 秀雄)
11:2011:40C208データ密度を考慮したソフトセンサーモデルの予測誤差の推定
(東大院工) ○(正)金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
prediction error
applicability domain
6-d11
11:4012:00C209目的変数の測定回数削減およびソフトセンサーモデルの劣化低減への試み
(東大工) ○(学)加藤 正朗(東大院工) (正)金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
process monitoring
predictive accuracy
6-d112
12:0012:20C210実験回数の軽減を目的とした材料設計手法の開発および多次元空間における新規候補探索
(東大院工) ○(学)岸尾 拓弥(正)金子 弘昌(正)船津 公人
experimental design
applicability domain
QSPR
6-e102

第3日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
学会賞受賞講演
(9:00~9:40) (司会 黒田 千秋)
9:009:40C301[学会賞]超臨界水反応に関する研究
(東北大WPI) ○(正)阿尻 雅文
The SCEJ Society Award
0-a795
(9:40~10:20) (司会 柘植 義文)
9:4010:20C303[学会賞]石炭・重質炭素資源の有効利用技術開発に関する化学工学的研究
(京大工) ○(正)三浦 孝一
The SCEJ Society Award
0-a796
研究賞受賞講演
(10:20~10:40) (司会 船造 俊孝)
10:2010:40C305[研究賞]マクロおよびミクロ物性に基づく機能性材料合成および分離プロセス開発
(東北大院工) ○(正)猪股 宏
The SCEJ Research Achievement Award
0-b797
(10:40~11:00) (司会 山本 修一)
10:4011:00C306[研究賞]ペプチドアレイを用いた短鎖機能性ペプチドの探索と機能解明に関する研究
(名大院工) ○(正)本多 裕之
The SCEJ Research Achievement Award
0-b798
(11:00~11:20) (司会 船津 公人)
11:0011:20C307[研究賞]燃料電池材料および燃料電池におけるシステム設計に関する研究
(東工大資源研) ○(正)山口 猛央
The SCEJ Research Achievement Award
0-b799
技術賞受賞講演
(11:20~11:40) (司会 鹿毛 浩之)
11:2011:40C308[技術賞]下水汚泥の加圧流動焼却システムの実用化
(月島機械) ○寺腰 和由(三機工業) 廣瀬 均(前土木研) 岡本 誠一郎(産総研) (正)鈴木 善三
The SCEJ Technical Achievement Award
0-d806
(11:40~12:00) (司会 迫原 修治)
11:4012:00C309[技術賞]超臨界CO2を用いたエアフィルタ再生技術の実用化
(ダイダン) ○中村 真(産総研) (正)鈴木 明(正)川﨑 慎一朗(東北大院工) (正)猪股 宏(ダイダン) 中野 一樹
The SCEJ Technical Achievement Award
0-d807
(12:00~12:20) (司会 入谷 英司)
12:0012:20C310[技術賞]大画面LCDテレビ用偏光板保護フイルムの高品質,高効率溶液製膜技術の開発実用
(富士フイルム) ○辻本 忠宏川本 二三男足立 敦山崎 英数中村 敏和
The SCEJ Technical Achievement Award
0-d805

講演プログラム
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-18 11:22:25
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; proghtml 2.28c (C)1999-2011 kawase