SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演プログラム(会場・日程別)


I会場

最終更新日時:2013-02-18 11:22:25

第1日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
エレクトロニクス
(13:00~14:20) (座長 齊藤 丈靖)
13:0013:20I113枚葉式シリコンウエハ湿式洗浄機におけるSiO2エッチング速度計算(2)
(横国大院工) 大橋 新太郎○(正)羽深 等(プレテック) 木下 哲男
Wet cleaning
Numerical calculation
Silicon wafer
11-b79
13:2013:40I114二つの充填層を電極として用いた空気亜鉛電池
(京大工) ○(正)荻野 文丸
zinc-air cell
rate of electrode reaction
rate of mass transfer
11-a29
13:4014:00I115空気亜鉛電池の充電可能性
(京大工) ○(正)荻野 文丸
zinc-air cell
rechargeable battery
electrode reaction
11-a534
14:0014:20I116パルス電着法による電気活性膜の創製とその応用
(弘前大) ○(正)官 国清(学)馬 宇飛(太原理工大) Hao XiaogangWang Zhongde(弘前大) (正)阿布 里提
Electroactive film
pulse electrodeposition
NiHCF
11-a100
(14:20~15:20) (座長 官 国清)
14:2014:40I117色素増感太陽電池の3電極インピーダンス解析実験
(富士化学) ○(正)足立 基齊(京大) 野田 啓(富士化学) 内田 文生
dye-sensitized solar cell
impedance analysis
3 electrode experiments
11-a122
14:4015:00I118銅穴埋めめっきにおけるジアリルアミン系レベラーの側鎖の影響
(阪府大院工) ○(学)山田 康貴竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(日東紡) 文屋 勝(阪府大院工) 横井 昌幸(正)近藤 和夫
electrodeposition
leveler
copper
11-a372
15:0015:20I119微小流路型反応器とEQCMを用いた銅めっき中添加剤作用の定量化
(阪府大工) ○(学)辻本 悠一宮本 豊(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
copper
electrodeposition
organic additives
11-a689
(15:20~16:40) (座長 荻野 文丸)
15:2015:40I120電気二重層キャパシタの性能に与える影響因子
(静大工) ○(学)安江 智広(学)長沢 雄亮(正)須藤 雅夫
Electric Double Layer Capacitor
electrode structure factors
11-a551
15:4016:00I121呼気中エタノールセンシングのための小型燃料電池の非定常応答
(静大工) ○(学)神谷 和宏(正)須藤 雅夫
Fuel cell
Alcohol sensor
Nafion membrane
11-a521
16:0016:20I122レーザーアブレーションによる透明基板上へのカーボン薄膜の堆積
(金沢大理工) ○(学)澤田 和弥(学)大内 康久(正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生(産総研) (正)平澤 誠一
laser ablation
carbon
transparent film
11-c535
16:2016:40I123スパッタイオンプレーティング法によるCuシード膜の作製
(新明和工業) ○(正)丸中 正雄土屋 貴之(阪府大院工) (学)林 太郎(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)横井 昌幸(正)近藤 和夫
Sputter-Ion-Plating
TSV
seed
11-b363

第2日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
化学産業技術フォーラム <化学産業のグローバルオペレーション>
(10:00~10:40) 
10:0010:40I204[招待講演]情報電子化学ビジネスにおけるグローバルオペレーション
(住友化学) ○丹 一志
Global strategy
Global Supply chain
Country risk
F-2594
(10:40~12:00) (司会 松田 順)
10:4012:00I206パネル討論:化学関連産業の将来展望とグローバルオペレーション -グローバルサプライチェーン-
(ノースアジア大) ○野口 秀行(キューピー) (正)和田 義明(千代田化工建設) 石川 正男
Global strategy of chemical industries
Global Supply chain
Country risk
F-2627

第3日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(9:00~10:00) (座長 所 千晴)
9:009:20I301Ca型ゼオライトを用いたHFC-134aの分解特性
(関西大環都工) ○(学)翁 凱偉林 幸生(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
HFC-134a
Zeolite
Decomposition
13-f332
9:209:40I302ソフトプラズマイオン源を用いたばい煙中有機エアロゾルの直接質量分析
(名大エコ) ○(正)布目 陽子児玉 憲治(韓国海洋大) 朴 賢國(名大エコ) (正)植木 保昭(名大工) (正)義家 亮(韓国慶南大) Lee Sang Chun(名大エコ) 北川 邦行(正)成瀬 一郎
Oganic Aerosol
Mass Spectrometry
Soft Plasma Ionization
13-c49
9:4010:00I303固定発生源煙道ガス中の凝縮性成分を含むPM2.5およびナノ粒子の分析
(東農工大BASE) ○(学)江島 達弥(学)新井 美葉(東農工大工) 前田 洋輔(東農工大院工) (正)塚田 まゆみ(正)Wuled Lenggoro (工学院大) (正)並木 則和(東農工大工) (正)神谷 秀博(電中研) (正)野田 直希(正)牧野 尚夫
particulate matter emission
combustion flue gas
condensable SPM
13-i721
(10:00~11:00) (座長 成瀬 一郎)
10:0010:20I304森林バイオマスの有効利用システムの構築 ~静岡森林を例に~
(静大工) ○(学)荻野 拓也(正)松田 智
Biomass resource
Forest industry
Utilization system
13-d247
10:2010:40I305石炭との混焼発電のための木質バイオマスからの高収率な炭化燃料の製造と評価
(信州大繊維) ○(正)高橋 伸英(学)根木 英尚(正)福長 博(正)高塚 透
carbonization
pyrolysis
tar recovery
13-g709
10:4011:00I306微細藻類Chlorella vulgarisの脂質生産に及ぼす培養条件の影響
(同志社大理工) ○(学)藤田 鋭一(正)松本 道明(正)近藤 和生
microalga
biofuel
lipid production
13-h248
(11:00~12:00) (座長 隈部 和弘)
11:0011:20I307バイオエタノール燃料からのエタノールとガソリンの膜分離
(成蹊大理工) ○(学)浦上 拓郎(正)本郷 照久(正)里川 重夫(正)山崎 章弘
bioethanol
membrane separation
PDMS
13-i190
11:2011:40I308気体溶解装置を用いたバイオガス簡易精製方法およびその装置を導入したシステム評価
(豊橋技大) ○(正)内田 あゆ美蒲原 弘継佐合 悠貴(正)熱田 洋一(正)大門 裕之
Gas dissolution
Biogas
Sewage sludge
13-i707
11:4012:00I309高効率フェントン法によるCO2還元アルコール化における中間生成物の把握
(早大院) ○(学)山岸 史弥(学)原口 大輔(早大) (正)所 千晴(三井造船プラントエンジニアリング) 村田 逞詮
Fenton reaction
Carbon dioxide
Alcoholize
13-g186
(13:00~14:00) (座長 小林 和樹)
13:0013:20I313LCAにもとづくCNC工作機械の環境対策 -全ライフサイクルにおけるLCAと環境対策の考察-
(大分大工) ○(学)三輪 潤次(正)平田 誠(山口大理工) (正)通阪 栄一
LCA
CNC
Machine
13-g36
13:2013:40I314固体吸着材を用いたCO2吸着塔シミュレータの高精度化
(日立日立研) ○佐藤 大樹吉川 晃平金枝 雅人
CO2
Simulation
adsorbent
13-g117
13:4014:00I315ガスエンジン排ガスからのCO2回収および固定
(東芝) ○小川 斗大橋 幸夫
CCS
CO2
13-g181
(14:00~15:00) (座長 高橋 伸英)
14:0014:20I316発電所からの常圧および高圧排ガスに対するCO2分離回収プロセスの評価
(東工大院理工) ○(正)小玉 聡(RITE) (正)後藤 和也(東工大院理工) (正)関口 秀俊
Carbon Capture
Process Simulation
13-g531
14:2014:40I317アミン吸収液を用いたCO2化学吸収プロセスにおける再生熱量の低減
(バブコック日立) ○(正)小林 和樹(正)横山 公一(正)高本 成仁(正)宮本 英治島村 潤(日立) 稲恒 芳郎鈴木 敦視
Chemical Absorption
Carbon dioxide
Amine
13-g610
14:4015:00I318米国パイロット装置による石炭燃焼排ガスからのH3-1吸収液のCO2回収性能
(バブコック日立) ○(正)宮本 英治(正)横山 公一(部)厚朴 美穂(正)高本 成仁(部)島村 潤(正)小林 和樹(NCCC) Frank Morton(HPSA) Sandhya Eswaran
Chemical Absorption
Carbon dioxide
13-g617
(15:00~16:00) (座長 三輪 潤次)
15:0015:20I319二酸化炭素を酸素源とする空気再生有人宇宙技術
(JAXA) ○(正)桜井 誠人(正)島 明日香小口 美津夫大西 充
Manned Space Technology
Air revitalization
CO2
13-g674
15:2015:40I320JAXAにおける二酸化炭素還元触媒の開発
(JAXA) ○(正)島 明日香(正)桜井 誠人曽根 理嗣大西 充(富山大水素同位体科学研究セ) 阿部 孝之(日本ピラー工業) 川本 裕久米田 晶子
reduction of carbon dioxide
the Sabatier reaction
ruthenium catalyst
13-g480
15:4016:00I321廃セメントからのカルシウムの酸抽出及び電気透析法を利用した二酸化炭素固定技術
(成蹊大院理工) ○(学)周東 大輝(東北大多元研) (正)飯塚 淳(成蹊大理工) (正)本郷 照久(正)山崎 章弘
CO2
CCS
Electrodialysis
13-g115
(16:00~16:40) (座長 本郷 照久)
16:0016:20I322Preparation and characterization of biochar from pyrolysis of rice residues
(Okayama U.) ○(学)Phuong Ho Thi(正)Uddin Md. Azhar(正)Kato Yoshiei
biochar
rice straw and rice husk
pyrolysis
13-i89
16:2016:40I323液相中のウランの捕集技術の開発 -ポリマーを担体とした吸着材の開発-
(電中研) ○(正)田中 伸幸正木 浩幸
Uranium
Sea water
Natural component
13-i97

講演プログラム
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-18 11:22:25
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; proghtml 2.28c (C)1999-2011 kawase