第 1 日・A 会場 | |
A105 「膜分離工学の発展と水素エネルギーシステムへの展開」 (10:30~11:15) | |
| |
A107 「分子生物化学工学に関する研究」 (11:15~12:00) | |
|
第 2 日・J 会場 | |
J209 「炭素資源変換反応およびプロセスに関する研究」 (11:40~12:00) | |
| |
第 1 日・N 会場 | |
N116 「ナノ空間内流体の相転移および吸着誘起ナノ配位空間構造転移の機構解明」 (14:00~14:20) | |
| |
第 2 日・Q 会場 | |
Q213 「マイクロバブルの工学的応用に関する研究」 (13:00~13:20) | |
|
第 2 日・E 会場 | |
E220 「刺激応答性キャリアを用いた新規化学反応プロセス設計」 (15:20~15:40) | |
| |
第 1 日・M 会場 | |
M124 「ポーラス状ナノ粒子構造体の創製プロセスの開発と応用に関する研究」 (16:40~17:00) | |
| |
第 2 日・N 会場 | |
N213 「SiCl4亜鉛還元反応で生成する高純度針状シリコンの成長メカニズム」 (13:00~13:20) | |
| |
第 1 日・P 会場 | |
P124 「塩基性廃棄物の炭酸塩鉱物化による地球温暖化対策技術・再資源化技術の開発」 (16:40~17:00) | |
|
第 2 日・P 会場 | |
P224 「高炉吹込み用使用済みプラスチック微粉化技術の開発」 (16:40~17:00) | |
| |
第 2 日・Q 会場 | |
Q209 「温度不安定系流動層反応器の設計技術開発と工業化」 (11:40~12:00) | |
| |
第 2 日・R 会場 | |
R224 「光ファイバープローブによる気泡・液滴計測の高度化と計測システムの製品化」 (16:40~17:00) | |
|
第 2 日・F 会場 | |
F213 「多重マイクロチャネルリアクターの研究開発とバイオマス由来アクリレ―トモノマー製造プロセスへの応用」 (13:00~13:20) | |
|
第 2 日・E 会場 | |
E204 「Process intensification of physical and chemical processing using cavitational reactors: design, scale up and application」 (10:00~10:40) | |
| |
第 1 日・O 会場 | |
O116 「Process Integration - from resource conservation to CO2 management」 (14:00~14:40) | |
|
第 2 日・B 会場 | |
B208 「仕事と私」 (11:20~11:40) | |
| |
B209 「分析化学との出会いから ~全ての経験を今に繋げる~」 (11:40~12:00) | |
|