展示一覧
(敬称略;五十音順)
ZA会場内
江守商事株式会社
撹拌装置シミュレータ「VisiMix」、化学工学プロセスシミュレータ「CHEMCAD」の展示
公益社団法人化学工学会 情報サービスセンター
化学工学会 新ホームページの紹介、デモンストレーション、および、出版物の紹介
ケイ・エイチ工業株式会社
自動縮尺デジタルスケール「一発早だしクン!」の紹介
株式会社構造計画研究所
粒子法(MPS法)理論に基づく流体解析ソフトウェア(Particleworks)を用いた化学業界の課題解決事例をご紹介します。
所謂、「スケールアップ課題」について、混錬・攪拌、樹脂流動、コーティング(塗布)、充填などの観点に対して、シミュレーションによるアプローチをご提案します。
これまで解析が困難であった しぶきを含む自由表面流れや剛体・粉体や気流場との連成問題などをメッシュ生成なしに解析することができます。
ピーエスイージャパン
新世代シミュレーションプラットフォームgPROMSとgPROMSを用いたソリューションサービスの御紹介
PSEは英国インペリアルカレッジのgPROMS開発チームにより1997年に設立され、初期からの主要メンバーで現職の教授でもあるCostas Pantelidesが率いています。
gPROMSは当初化学分野の反応器プロセスシミュレーションを対象に開発されましたが、今日では石油、天然ガス、電力(原子力)、燃料電池等のエネルギー分野、CO2の地下貯留(CCS)、食品や医薬品、日用品の分野でも幅広く使われています。またgPROMSを用いたPSEの高度な解析技術には定評があり、全世界でサービスを展開しています。
gPROMSは従来のシミュレータと異なる数式ベースの強力な計算エンジンを持ち、定常シミュレーションとダイナミックシミュレーションの両方をシームレスに扱えることが大きな特徴です。これによりバッチ処理の実験データで調整されたモデルをスケールアップして連続処理のプラント設計や運転最適化に有効に活用できます。
gPROMSの優れたカスタムモデリング、Parameter Estimation、Optimisationといった機能により迅速に最適な製造プロセスの構築やトラブル解決、最適化が可能になります。
株式会社フジキン
バルブ、継ぎ手、マスフローコントローラー展示
株式会社菱化システム
詳細化学反応解析支援ソフトウェア CHEMKIN-PRO
受付付近
サイバネットシステム株式会社
可視化ソフトAVS/ExpressとEnSightを展示します。
分子シミュレーションの可視化や、撹拌シミュレーションの可視化のデモをします。
株式会社ディジタルデータマネジメント
化学物性データベース(AIChe DIPPR)
熱化学計算ソフトウエア(HSC Chemistry)
株式会社ニッカトー
C.C.マークで知られる当社は、電子部品や二次電池等の製品をつくるためにツールとして使用される工業用セラミックス製品を開発し、製造している会社です。主要製品の一例を紹介しますと、積層コンデンサメーカー等のお客様が原料を粉砕する工程で用いられるセラミックスボール、様々な電子部品を作っているお客様が電子部品を焼結する工程で用いられるセラミックス容器やチューブ等があります。他にも様々なセラミックス製品を製造しております。
当社に興味をもたれた方は、まずはお立ち寄り下さい。
マイクロトラック・ベル株式会社
粒子径分布、ゼータ電位、比表面積、細孔分布測定装置
カタログ展示
アイセル株式会社
短距離で流体の高効率混合が可能なMSEスタティックミキサー、マイルドな撹拌が特徴のMSE撹拌翼を紹介します。
計測エンジニアリングシステム株式会社
無制限・強連成で電磁界、構造、振動、熱、流体、さらに化学反応と電気化学も含めたマルチフィジックスシミュレーションができるCOMSOL Multiphysicsをご紹介します。
ネイチャー
2016年1月に創刊したNature Energy、Nature Reviews Materialsをご紹介します。