講演発表申込時の注意点
必ず、発表者(連名)全員の事前了解を得てください。
申込フォームにこれに該当するチェック項目がありますので、ご注意ください。
発表者の化学工学会資格(※)保有有無が入力項目となっています。
ここに入力いただいた場合、プログラム集にもその旨掲載されます。
また、ポスター発表については、ポスターボード上部に登壇者保有資格のシールを貼付する予定です。
入力必須項目ではありませんが、資格を持っておられる方は是非ご入力ください。
(※:上席化学工学技士、化学工学技士、化学工学技士(基礎)、化学工学修習士。保有している最上位資格を入力するようになっています。)
学術発表のポスター、口頭発表時投影物の使用言語について
国際化推進策の一環として、
研究発表(※)について以下の通りとします。
ポスター | 原則として英語表記 |
---|---|
口頭発表で使用する パワーポイント等投影物 |
英語表記を強く推奨 |
(※)ただし、産業セッション等、特定のセッションを除きます。
なお、要旨、講演自体は従来通り、日本語または英語とします。
(国際シンポジウム等、特定のセッションを除く。)
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
上記「英語表記」の 対象外となる企画
- 化学産業技術フォーラム
- 産業セッション(口頭・ポスター)
- 男女共同参画委員会企画「女性技術者フォーラム」
- インターンシップ報告会、化学工学技士(基礎)の集い
部会賞等を企画しているシンポジウム/セッションへ申込まれる際のご注意
部会等、シンポジウム/セッション主催部門にて表彰等を企画しているものがあります。
この場合、講演発表申込時に注意すべき点がありますので、ご注意ください。
・SIS部会賞:詳細はこちら