SCEJ

第24回化学工学会学生発表会

講演プログラム(セッション別)

English page

環境

L01-L06, L26-L32, M01-M06, M08-M13, M19-M24, M26-M32

最終更新日時:2022-03-09 15:56:08
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
L 会場
(9:30~10:42) (座長 石井 洋一・利谷 翔平)
9:309:42L01微生物燃料電池を用いた下水流下過程における硫化物生成抑制技術の検討の試み
(群大理工) ○佐々木 柊人(群大院理工) (正)渡邉 智秀窪田 恵一
Microbial fuel cell
Sulfate-reducing bacteria
Sewer
13-b292
9:429:54L02多摩地域の湧水や地下水の化学分析とバイオマス生 産への影響調査
(東京高専) (専4)○栗原 佳奈(正)庄司 良
spring
water quality
biomass production
13-a55
9:5410:06L03汚染土壌を安定化するための簡便なモニタリング技術の開発
(東京高専) (専4)○中尾 尚誠(正)伊藤 未希雄
Cement solidification reaction
Measuring water content
Selenium
13-c108
10:0610:18L04廃梅種子由来炭の植物成長に及ぼす効果に関する研究
(和歌山高専生物応化) (専4)○稲垣 千容米光 裕花田 雅司(正)岸本 昇
Ume seed
Activated carbon
Essential nutrition
13-e131
10:1810:30L05燻炭を用いた微生物燃料電池の製作
(京都市立京都工学院高校) (高)○若林 慧宗(高)○硲 優斗(高)○伊賀 亮(高)○小幡 稟(諭)松田 拓未(諭)木村 英樹(京都市立堀川高校) (諭)池内 秀和
Smoked charcoal
Microbial fuel cell
13-f315
10:3010:42L06カラフルな色素増感太陽電池の製作に向けて
(京都市立京都工学院高校) (高)○水巻 力哉(高)○若林 慧宗(諭)松田 拓未
Dye-sensitized solar cell
coloring
pigment
13-f314
(14:20~15:44) (座長 庄司 良・渡邉 智秀)
14:2014:32L26金属イオン修飾酸化チタンナノ粒子による揮発性有機化合物の分解
(東京高専) (専3)○萩原 月都(専3)○水野 太聖(専3)○和田 悠希(正)城石 英伸
酸化チタン
揮発性有機化合物
分解
13-i288
14:3214:44L27アミノ基修飾SBA-15と窒化SBA-15のCO2吸着材としての性能評価
(東大工) 河野 愛紗(中央大理工) ○佐藤 歩実(東大生研) (正)小倉 賢(中央大理工) 石井 洋一
amino-functionalized mesoporous silica
carbon dioxide capture and storage
FT-IR spectroscopy
13-g102
14:4414:56L28ファインバブルを用いたマイクロプラスチックの浮上分離
(佐世保高専) (専4)○田辺 祥吾(専4)村上 渉田中 泰彦松山 史憲中島 賢治(正)城野 祐生
Fine Bubble
Microplastic
Flotation
13-a195
14:5615:08L29固定化ホルムアルデヒドジスムターゼによる液相中ホルムアルデヒドの分解
(和歌山高専) (専4)○橋爪 千佳(専4)松田 麻佑(専4)木本 幸伸(正)岸本 昇米光 裕
Formaldehyde dismutase
Immobilization
Immobilized metal affinity(IMA) resin
13-b118
15:0815:20L30炭酸ナトリウム由来のアルカリ性洗浄剤合成~使用済み紙おむつの再資源化を目指して~
(西条高校) (高)○曽我部 亮(高)○渡邊 有(高)○村上 大和(高)○佐伯 叶愛(高)○横井 良音(高)○新本 友季
bubbling
sesqui
anti-solvent
13-e33
15:2015:32L31インク汚れ除去の程度とpHの関係
(府立天王寺高) (高)○竹内 彩葉(高)○田宮 愛希(高)○小林 樹佳(高)○杉山 祐奈
washing
ballpoint pen ink
pH
13-i256
15:3215:44L32池水・泥水を安全な水にする条件
(府立天王寺高) (高)○佐田 渚月(高)○深尾 早希子(高)○石井 里佳
water
hardness
COD
13-i266
M 会場
(9:30~10:42) (座長 阿部 達雄・小倉 賢)
9:309:42M01超音波によるメカノケミカル反応を用いたTCEの土壌中分解
(成蹊大理工) ○室久 智保菅原 一輝加藤 茂(正)鈴木 誠一
Trichloroethylene
Mechanochemical degradation
Ultrasound
13-i284
9:429:54M02酵素製剤を使用した藻類除去性の評価
(宇部高専) (専4)○若井 美玖(正)中野 陽一
algae
enzyme preparation
13-a287
9:5410:06M03浮体式散水ろ床装置を用いた湖沼浄化装置の開発
(宇部高専) (専4)○阿南 すみれ(専4)松本 京士(正)中野 陽一
lake water purification
floating sprinkling filter equipment
active carbon
13-a306
10:0610:18M04硫酸還元菌による有機性廃棄物処理から発生させた硫化水素の再利用技術の開発
(宇部高専) (専4)○松村 海玖(専4)中川 雛花(専4)濱脇 直哉(専4)坂本 壮(正)中野 陽一
organic waste treatment
sulfate-reducing bacteria
reusing hydrogen sulfide
13-a310
10:1810:30M05ブライニクルの研究
(府立天王寺高) (高)○桑田 彩世(高)○小林 亮介(高)○中川 くらら(高)○谷口 隼
Brinicle
Freezing point depression
ice
13-i207
10:3010:42M064℃前後における水の対流モデル
(府立天王寺高) (高)○松永 絢也子(高)○鎌井 愛子(高)○川井 等之(高)○柿花 官志
Water
Density
Convection
13-i201
(10:50~12:02) (座長 船造 俊孝・庄野 厚)
10:5011:02M08食品残渣から製造した家禽用サプリメントの製品化に向けた乾燥処理の検討
(広大工) (学)○御手洗 幸音(正)中井 智司(正)末永 俊和(正)後藤 健彦(正)西嶋 渉
Food residues
Drying
Fatty acids
13-e275
11:0211:14M09農業・食品廃棄物の混合処理によるセルロースナノファイバーの生成
(横国大理工) ○水谷 優里(横国大院理工) 金井 典子山田 浩平(横国大理工/横国大院理工) (正)川村 出
cellulose nanofibers
upcycling
agricultural and food waste
13-e106
11:1411:26M10無機イオン交換体による廃炉に向けた廃棄物処理
(鶴岡高専) (専4)○菅原 詩(専4)佐藤 慧一伊藤 眞子(正)阿部 達雄
ionexchange
radioactive waste
nuclear decommissioning
13-i285
11:2611:38M11オオミジンコを用いた溶存有機物がナトリウムを含む無機化学物質に与える影響評価
(鶴岡高専) (専4)○佐藤 博史(専4)佐藤 芽伊藤 眞子(正)阿部 達雄
Daphnia
immobilization test
DOM
13-c279
11:3811:50M12医薬品が植物の成長におよぼす影響の評価と成長抑制機構の解明
(学芸大附国際中等) (高)松野 志保
medicine
plant
growth inhibition
13-c183
11:5012:02M13廃棄される昆布とスラグの再利用技術
(松山中央高) (高)○小倉 雅弘(正)槇 大輔
kelp
slag
13-e300
(13:00~14:12) (座長 中野 陽一・岸本 昇)
13:0013:12M19大腸菌を用いた白金のバイオ回収
(阪府大工) ○淺田 統子(阪府大院工) (正)野村 俊之
Bioreduction
Palladium
E. coli
13-e47
13:1213:24M20重金属による汚染土壌の原位置措置における浄化剤及び固化材の併用
(東京高専) (専4)○松橋 和希(専4)阿部 光紀(学)横山 祥汰(日立建設) 田上 實神代 浩一郎(東京高専) (正)庄司 良
soil pollution
soil purifier
portland cement
13-c59
13:2413:36M21金属酸化物を利用した廃プラスチックのケミカルリサイクル
(東理大) ○大関 良太朗坂下 亮介(正)村上 裕哉(正)松川 博亮(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(太陽鉱工) 吉永 英雄
chemical recycling
metal oxide
plastic
13-e277
13:3613:48M22オオミジンコを用いたナトリウムを含む無機化学物質の生態影響評価
(鶴岡高専) (専4)○佐藤 芽(専4)佐藤 博史伊藤 眞子(正)阿部 達雄
Daphnia
immobilization test
inorganic chemicals
13-c280
13:4814:00M23学校付近の河川のRpH(Reserved pH)について
(大阪府立長尾高校) (高)青田 鏡広
RpH
river
water quality
13-i255
14:0014:12M24高等学校における生徒主体型学習による「化学反応の量的関係」の マイクロスケール実験の開発 Ⅲ
(大阪府立長尾高校) (高)青田 鏡広(高)○板倉 将志
micro scale experiment
brain storming
active learning
13-i246
(14:20~15:44) (座長 鈴木 誠一・末永 俊和)
14:2014:32M26再生可能エネルギー由来の電力を用いたDMEプラントの経済的実現可能性の検討
(静大) ○山口 智子(正)武田 和宏
CO2
DME
renewable energy
6-g2
14:3214:44M27NH3添加熱水を用いたPET/PVC複合材の再資源化における反応条件の検討
(中央大理工) (学)○川上 颯大(中央大院理工) (学)関口 勝矢(学)遠藤 純(中央大理工) (正)船造 俊孝
Hydrothermal
Recycling
PET/PVC
13-e152
14:4414:56M28山口県内(瀬戸内側・日本海側)のマイクロプラスチックの汚染状況の比較
(宇部高専) (専4)○浅里 駿太朗(専4)井町 有奈(専4)遠藤 真友(正)中野 陽一
microplastics
Yamaguchi Prefecture
13-f311
14:5615:08M29コンポストから発生するアンモニア回収プロセスの検討
(埼玉大工) ○羽田 大起(埼玉大院) (正)本間 俊司(産業科学研究開発セ) 髙倉 滿
ammonia
compost
Flowsheet
6-b196
15:0815:20M30天然素材を用いたコーティングによる紙の耐水性と分解に関する研究 ~プラスチックに変わるコーティング剤を目指して~
(津山高校) (高)○尾髙 小絵(高)○伊藤 朱里(高)○竹内 瑞希(高)○的馬 知花(諭)南 洋明
Natural materials
Coating reagent
Plastic alternative
13-f95
15:2015:32M31マイクロプラスチックは尾瀬ヶ原にも存在するのか? ~5カ所の河川を対象にした調査~
(尾瀬高校) (高)小宮 晴太
Microplastic
Oze Marshland
13-c49
15:3215:44M32廃ペットボトルの再利用とケミカルリサイクリング
(大館鳳鳴高) (高)○髙橋 昇汰(高)○佐藤 莉南(高)○渡辺 幸奈(高)○村上 己太郎
PET bottles
Scallop shell
Recycle
13-e99

講演発表プログラム
第24回化学工学会学生発表会

(C) 2022 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2022-03-09 15:56:08
For more information contact 第24回化学工学会学生発表会実行委員会
E-mail: inquiry-stu24www3.scej.org
This page was generated by easp 2.47; proghtml 2.42 (C)1999-2018 kawase