SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演プログラム(会場・日程別)


第2日

最終更新日時:2013-02-18 11:22:25

A会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
化学産業技術フォーラム <次世代エネルギー社会検討委員会キックオフシンポジウム ~専門家集団によるエネルギー技術の客観的な情報基盤整理と産学公民への発信に向けて~>
(9:00~12:00) (座長 中垣 隆雄)
9:009:20A201[依頼講演]次世代エネルギー社会検討委員会の活動
(東工大原子炉研) ○(正)加藤 之貴
Energy Systems
Future Society
F-2465
9:2010:00A202[招待講演]次世代エネルギー社会をグローバルな視点で考える
(東工大院理工) ○(正)岡崎 健
Energy Systems
Future Society
F-2469
10:0010:40A204[招待講演]製鉄所の省エネ技術とその展望
(JFEスチール) ○(正)斉間 等
Energy Systems
Future Society
F-2472
10:4011:20A206[招待講演]重化学産業におけるエネルギー利用の現状と将来展望
(千代田化工建設) ○(正)松田 一夫
Energy Systems
Future Society
F-2473
11:2012:00A208総合討論:次世代エネルギー社会確立に向けた化石資源の有効利用
(九大稲盛セ) ○(正)古山 通久(東工大院) (正)岡崎 健(JFEスチール) (正)斉間 等(千代田化工建設) (正)松田 一夫(東工大) (正)加藤 之貴
Energy Systems
Future Society
F-2476

B会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
化学産業技術フォーラム <産学連携による技術のオープンイノベーション>
(9:40~12:00) (座長 宝田 恭之)
9:4010:20B203[招待講演]大阪ガスグループが推進するオープンイノベーション -グローバル・オープン・イノベーションが切り拓く新たな産学連携のカタチ-
(大阪ガス) ○松本 毅
open innovation
osakagas
cooperation
F-2421
10:2010:40B205[依頼講演]化学工学会が提供する課題解決型コンソーシアム
(化学工学会) ○(正)戸澤 洋一(正)宮坂 好治
industrial-academic cooperation
technical innovation
problem solution
F-2439
10:4011:00B206[依頼講演]京都大学での産学連携~マイクロ化学生産研究コンソーシアム~
(京大院工) ○(正)前 一廣
industrial-academic cooperation
technical innovation
problem solution
F-2462
11:0011:20B207[依頼講演]スパイラルアップ型産学連携 -東北大学の超臨界技術を例として-
(東北大WPI) ○(正)阿尻 雅文
industrial-academic cooperation
technical innovation
open innovation
F-2490
11:2012:00B208パネル討論~産学連携によるオープンイノベーション~
(京大院工) ○(正)前 一廣(大阪ガス) 松本 毅(東北大WPI) (正)阿尻 雅文(化学工学会) (正)戸澤 洋一
industrial-academic cooperation
open innovation
panel discussion
F-2510

C会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
システム・情報・シミュレーション
(9:00~10:20) (座長 船津 公人)
9:009:20C201ソフトセンサ構築における変数間の相関関係に基づいた効率的な変数選択手法
(京大) ○(正)藤原 幸一(正)加納 学
Variable Selection
Partial least squares
Correlation
6-d25
9:209:40C202バッチ式化学プラントにおける処理時間遅延リスクの評価方法について
(宮崎大工) ○(正)高塚 佳代子(正)山場 久昭岡崎 直宣(正)冨田 重幸
Delay Risk Evaluation
PERT
QE(:Quantifier elimination)
6-f757
9:4010:00C203気液スラグ流を有する積層型マイクロリアクタの最適設計
(京大工) ○(学)山崎 崇芸(学)宮林 圭輔(正)殿村 修(正)長谷部 伸治
Gas-liquid microreactor
Slug flow
Optimal design
6-g280
10:0010:20C204統合学におけるプログラムマネジメント支援のためのアジャイル思考とバランス・スコアカードの適用
(東農工大院工) ○(学)佐藤 達男(正)亀山 秀雄
Program Management
Agile
Balanced Scorecard
6-g302
(10:20~11:20) (座長 山下 善之)
10:2010:40C205レーベンシュタイン距離に基づく連鎖アラームの類似性解析
(奈良先端大) ○(学)赤塚 祥太(福岡大工) (正)野田 賢(奈良先端大) 杉本 謙二
Plant Alarm System
Sequential Alarm
Levenshtein Distance
6-a82
10:4011:00C206農工横断型プロセスモデリングによる粗糖・バイオエタノール複合生産の強化
(東大工) ○(学)大内田 弘太朗(東大総括機構) (正)菊池 康紀(台湾成功大工) (正)福島 康裕(アサヒHD) (正)小原 聡(東大院工) (正)平尾 雅彦
interdisciplinary approach
bioethanol
modeling
6-b786
11:0011:20C207超音波分解プロセスの速度定数推算モデル
(東理大工) ○(正)小林 大祐(学)本間 千絵美(正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(東工大院理工) (正)松本 秀行(正)黒田 千秋
ultrasonic degradation
rate constant
kinetic analysis
6-c217
(11:20~12:20) (座長 亀山 秀雄)
11:2011:40C208データ密度を考慮したソフトセンサーモデルの予測誤差の推定
(東大院工) ○(正)金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
prediction error
applicability domain
6-d11
11:4012:00C209目的変数の測定回数削減およびソフトセンサーモデルの劣化低減への試み
(東大工) ○(学)加藤 正朗(東大院工) (正)金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
process monitoring
predictive accuracy
6-d112
12:0012:20C210実験回数の軽減を目的とした材料設計手法の開発および多次元空間における新規候補探索
(東大院工) ○(学)岸尾 拓弥(正)金子 弘昌(正)船津 公人
experimental design
applicability domain
QSPR
6-e102

D会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面
(9:00~10:00) (座長 平沢 泉)
9:009:20D201硬水中における炭酸カルシウム析出形態に与えるオルトリン酸塩の影響
(三菱電機先端総研) ○(正)野田 清治宮 一普齊藤 禎司平田 清子古川 誠司
calcium carbonate
scale inhibition
heat exchanger
12-g9
9:209:40D202高圧力下の鉛蓄電池の高速充電法
(兵庫県大院工) ○(正)前田 光治(学)荒川 直子(兵庫県大工) (学)上田 康平(兵庫県大院工) (正)福井 啓介(国環研廃研) (正)倉持 秀敏
High Pressure
Crystallization
Lead Acid Battery
12-g66
9:4010:00D203添加物存在下におけるアスパラギン酸の結晶成長
(岩手大工) ○(正)土岐 規仁吉田 咲(正)横田 政晶(正)清水 健司
Crystal growth
Amino acid
Crystal structure
12-g68
(10:00~11:00) (座長 二井 晋)
10:0010:20D204貧溶媒晶析における核発生と拡散現象に関する基礎研究
(兵庫県大院工) ○(正)福井 啓介(学)大橋 亮介(正)前田 光治
Anti-solvent crystallization
Nucleation
Mass transfer
12-g137
10:2010:40D205DFR晶析装置によるL-グルタミン酸の多形制御
(DFR技研) ○(正)千葉 陽一(一関高専) (正)二階堂 満(岩手大工) (正)久保田 徳昭
Crystallization
Polymorphism Control
DFR Heat Exchanger
12-g296
10:4011:00D206準安定領域測定値に対する結晶粒子検出器感度および解像度の影響
(日揮) 小針 昌則(岩手大工) ○(正)久保田 徳昭(早大先進理工) (正)平沢 泉
Batch crystallization
MSZW
Simulation
12-g310
(11:00~12:00) (座長 土岐 規仁)
11:0011:20D207準安定領域測定と待ち時間測定からの一次核化速度パラメータ推定
(日揮) ○小針 昌則(岩手大工) (正)久保田 徳昭(早大先進理工) (正)平沢 泉
Batch crystallization
Primary nucleation parameter
Simulation
12-g313
11:2011:40D208超音波誘導核化を用いた晶析制御
(早大先進理工) ○(正)平沢 泉
Ultrasonic wave
Nucleation
Control
12-g323
11:4012:00D209膜分離を用いた濃縮によるCaOxの核化・成長挙動の観察
(早大先進理工) ○(学)斉藤 賢司(正)平沢 泉(正)小堀 深
Calcium Oxalate
membrane separation
crystallization
12-g443

E会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面
(9:00~10:00) (座長 垣花 眞人)
9:009:20E201V2O5-H2WO4-KPO3-Sb2O3系封着加工用鉛フリーガラスの耐水性及び封着強度の評価
(鹿大院理工) ○(学)後藤 成吾(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘(ヤマト電子) (正)甲原 好浩
V2O5-H2WO4-KPO3-Sb2O3 glass
sealing strength
water durability
12-k592
9:209:40E202種結晶添加法による中空ゼオライトベータの有機構造規定剤無添加合成
(東大院工) ○(学)伊與木 健太板橋 慶治(正)大久保 達也
zeolite beta
seed-assisted synthesis
hollow structure
12-k123
9:4010:00E203ポリプロピレン素材の環境に優しい無電解めっき法の開発 ―プロセッシングとめっき接着強度―
(京大院工) ○(正)大嶋 正裕(学)Tengsuwan Siwach(日立マクセル) 遊佐 敦
Electroless Plating
Super-critical CO2
Polypropylene
12-k350
(10:00~11:00) (座長 樋口 健志)
10:0010:20E204高機能性材料の合成を目指したアルコキシ基交換反応を用いた新規ケイ素原料の開発
(東北大多元研) ○(学)吉原 大貴(正)小林 亮(正)加藤 英樹(正)垣花 眞人
raw silicon material
glycol-modified silane
12-k370
10:2010:40E205新規(Ba,Sr)-Al-S系チオアルミネートの探索とEu2+賦活による発光特性評価
(東北大多元研) ○(正)長谷川 貴彦(正)加藤 英樹(正)小林 亮山根 久典(正)垣花 眞人
phosphor
thioaluminate
12-k386
10:4011:00E206新規可視光応答性光触媒Cu3xLa1-xTa7O19の開発とその高活性化
(東北大多元研) ○(学)竹田 有咲(正)加藤 英樹(正)小林 亮(東工大) (正)原 亨和(東北大多元研) (正)垣花 眞人
photocatalyst
visible light
hydrogen
12-k730
(11:00~12:00) (座長 垣花 眞人)
11:0011:20E207W/O/W分散系を利用するマグネタイト粒子の調製
(新潟大自) ○(学)冨山 容明(新潟大工) (正)木村 勇雄
dispersion
magnetite
interfacial reaction
12-k586
11:2011:40E208疑似体液からの化合物生成装置の作製と混合特性評価
(新潟大自) ○(学)佐藤 裕昭(新潟大工) (正)田口 佳成(正)木村 勇雄
mixing characterization
calcium phosphate
simulated body fluid
12-k660
11:4012:00E209界面活性剤存在下でのイオン液体からなるエマルションの特性
(山形大院理工) ○(学)進藤 康樹(正)樋口 健志(正)會田 忠弘
ionic liquid
surfactant
emulsion
12-b737

F会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面
(9:00~10:00) (座長 直江 一光)
9:009:20F201コレステリック液晶コアシェルエマルションの化学センサーとしての応用
(阪大院基工) ○(学)岩井 陽典(正)内田 幸明(正)西山 憲和
cholesteric liquid crystal
core shell emulsion
chemiluminescence
12-f67
9:209:40F202フォトクロミック色素を固定化するミクロスフェアの壁材設計が色素溶出に及ぼす効果
(鹿大院理工) ○(学)柳原 正宗(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
microsphere
photochromic dye
pigment release
12-f228
9:4010:00F203Paracoccus denitrificansを固定化した多孔質マイクロカプセルの多孔質構造と脱窒速度の評価
(鹿大院理工) ○(学)桑木 貴之(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘(都城高専) (正)清山 史朗(宮崎大工) (正)塩盛 弘一郎
Denitrification
Microcapsule
Porous
12-f244
(10:00~11:00) (座長 吉田 昌弘)
10:0010:20F204分子集合体を鋳型に用いた球状シリカナノカプセルの調製
(九大院工) ○(正)松根 英樹(学)宮本 幸太郎(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
nanocapsule
silica
molecular aggregates
12-f259
10:2010:40F205インクジェットプリンタを用いた均一径微粒子の作製と二重DDSへの応用に向けた基礎検討
(東大生研) ○(正)岩永 進太郎(富山大) 齊藤 典彰早苗 秀敏中村 真人
inkjet printer
microparticle
tandem DDS
12-f297
10:4011:00F206Auナノ粒子を用いたPickeringエマルションの調製条件
(奈良高専専攻科) ○(学)山中 幸一郎(奈良高専) (正)西野 悟(正)直江 一光(日大生物資源) (正)今井 正直
Pickering emulsion
nanoparticle
aggregation
12-f587
(11:00~12:00) (座長 岸田 昌浩)
11:0011:20F207Copper-free click chemistryを用いた再生医療用マイクロカプセルの創製
(東大院工) ○(学)高橋 彬(東大生研) (正)酒井 康行(東大院医/東大院工) (正)伊藤 大知
Copper-free click chemistry
Microcapsule
ECM-like scaffold
12-f601
11:2011:40F208アミノシラン‐アルギン酸複合カプセルの調製と光触媒/酵素複合型人工光合成への応用
(宇都宮大院工) ○(学)太田 元木藤 潤成(正)倉山 文男(正)古澤 毅(正)佐藤 正秀(正)鈴木 昇
microcapsule
enzyme
photocatalyst
12-f665
11:4012:00F209簡便な乳化法を用いた脂質被覆氷滴水和法による高内包率ベシクルの作製
(筑波大生環系) ○(学)森本 岳(学)西田 由香里(正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
lipid vesicles
entrapment yield
W/O emulsion
12-f668

G会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
国際シンポジウム <粒子・流体プロセス研究における革新的ステップ>
(9:00~10:00) (座長 太田 光浩)
9:009:20G201[招待講演] Simulation of Processes containing Bubble, Drops and Particles
(Sumitomo Chemical) ○(正)Dhar Abhinav(正)Shimada Naoki
Computational Fluid Dynamics
Dispersed Flow
Simulation
K-126
9:209:40G202[招待講演] Hydrodynamic Interactions of Self-propelled Swimmers
(Kyoto U.) ○Molina John(正)Yamamoto Ryoichi
active particles
diffusion
hydrodynamic
K-127
9:4010:00G203[招待講演] Formation of a laminar compound jet and its breakup into compound droplets
(Ritsumeikan U.) ○Truong Van VuTakakura HideyukiWells John Craig(Saitama U.) (正)Homma Shunji(U. Notre Dame) Tryggvason Gretar
compound jet
compound drop
hollow drop
K-128
(10:00~10:40) (座長 吉川 史郎)
10:0010:20G204[招待講演] Transport of Passive and Non-Passive Particles in Chaotic Flow
(CSIRO) ○Wang StevenMetcalfe GuyWu JieStewart Robert(Kobe U.) (正)Ohmura Naoto
transport
passive
chaotic flow
K-193
10:2010:40G205[依頼講演] Solid Particles Distribution on Dished Base of a Stirred Tank Using Conventional Impellers and Novel SATAKE Impellers
(SATAKE) ○Zamzam ZauyahSato Makoto(正)Nemoto TakahiroKanamori Hisayuki(正)Kato Yoshikazu
Mixing
Solids Suspension
Dished Based Tank
K-195
(10:40~11:40) (座長 後藤 邦彰)
10:4011:00G206[招待講演] Nanoparticle Synthesis and Their Functionalization in the Colloidal Method
(Hiroshima U.) ○Nandiyanto Asep Bayu Dani(正)Ogi Takashi(正)Okuyama Kikuo
Nanomaterial processing
liquid-phase synthesis
Spray route
K-185
11:0011:20G207[依頼講演] Numerical and experimental study of effect of dry powder inhaler design on the aerosolisation of the carrier-based formulation
(TUAT) ○(海)Tong Zhenbo(正)Kamiya Hidehiro(U. New South Wales) Yang RunyuYu Aibing
dry powder inhalers
device design
computational fluid dynamics
K-1215
11:2011:40G208[依頼講演] Development of catalytic coal gasification process to produce FT-process suitable synthesis gas
(AIST) ○(正)Sharma Atul(正)Takanohashi Toshimasa
Coal gasification
synthesis gas
catalyst
K-1330
(11:40~12:20) (司会 上ノ山 周)
11:4012:20G209[アジア国際賞]Numerical Simulation of Multiphase Stirred Reactors/Crystallizers and Industrial Applications
(Chinese Academy of Sciences) ○Yang Chao
stirred reactor
crystallizer
numerical simulation
K-1341

H会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(9:00~10:00) (座長 中石 一弘)
9:009:20H201種々の酸によるヒ素汚染土壌からのヒ素の溶出挙動
(関西大環都工) ○(学)坂上 貴紀(学)林 拓巳(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
Arsenic
Contaminated soil
Dissolution
13-f193
9:209:40H202酸性条件下における土壌粘土と単一及び複合重金属の移動性評価
(工学院大工) ○(正)酒井 裕司田中 隆祐清水 将太郎石川 聖人加藤 裕貴(正)長本 英俊
heavy metal
soil acidification
clay
13-f638
9:4010:00H203廃アスベスト由来のMg-Al系層状複水酸化物とその評価
(成蹊大理工) ○(学)生田目 純希(正)本郷 照久(正)山崎 章弘
Layered Double Hydroxides
Asbestos
Water purification
13-e655
(10:00~11:00) (座長 二宮 善彦)
10:0010:20H204銅担持酸化チタンを触媒に用いたクロロフェノールの水熱酸化分解
(阪市大院工) ○(学)本田 弘樹(正)米谷 紀嗣
hydrothermal oxidation
chlorophenol
Fenton-type reaction
13-b118
10:2010:40H205酸化銅(Ⅰ)および酸化銅(Ⅱ)を触媒とするクロロフェノールの水熱酸化分解
(阪市大院工) ○(学)中尾 恭平(正)米谷 紀嗣
hydrothermal oxidation
chlorophenol
copper oxide
13-b125
10:4011:00H206環境保全に向けた環境技術実証事業の取組
(環境省) 長坂 雄一武部 憲和金子 元郎(エックス都市研) 山田 芳幸山﨑 智雄○(正)中石 一弘
Environmental Technology Verification
Conservation of Environment
13-i304
(11:00~12:00) (座長 佐藤 理夫)
11:0011:20H207外熱式水平回転円筒炉を用いた放射性物質含有木質廃棄物の熱分解減容処理
(成蹊大) ○(学)岩崎 稔友紀(正)加藤 茂(産総研) 小寺 洋一(オストランド) (正)八太 昭道(鉄建建設) 喜久里 政宏(成蹊大) (正)山崎 章弘(正)小島 紀徳
Biomass
Pyrolysis
Decontamination
13-i359
11:2011:40H208地域条件を反映した除染計画の策定
(東農工大工) ○(学)佐久間 一幸(地球環境戦略研究機関) 仲田 宗行(福島大) 難波 謙二(東農工大院工) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Decontamination
Radioactive materials
Simulation
13-i667
11:4012:00H209中小企業における化学物質管理のための意思決定フレームワーク -金属洗浄プロセスにおけるケーススタディ-
(東大院工) ○(正)上原 恵美(正)菊池 康紀(正)平尾 雅彦
chemicals management
small and medium-sized enterprises
risk assessment
13-c362

I会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
化学産業技術フォーラム <化学産業のグローバルオペレーション>
(10:00~10:40) 
10:0010:40I204[招待講演]情報電子化学ビジネスにおけるグローバルオペレーション
(住友化学) ○丹 一志
Global strategy
Global Supply chain
Country risk
F-2594
(10:40~12:00) (司会 松田 順)
10:4012:00I206パネル討論:化学関連産業の将来展望とグローバルオペレーション -グローバルサプライチェーン-
(ノースアジア大) 野口 秀行(キューピー) (正)和田 義明(千代田化工建設) 石川 正男
Global strategy of chemical industries
Global Supply chain
Country risk
F-2627

J会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
国際シンポジウム(バイオ部会)<バイオマテリアルズとバイオエネルギーの発展>
(10:00~10:40) (座長 山本 修一)
10:0010:20J204[招待講演] Graphene oxide: Biological responses and applications
(National Tsing Hua U.) Chen Guan-Yu○Hu Yu-Chen
Graphene oxide
Biological responses
Biomedical device
K-3466
10:2010:40J205[招待講演] Microporous membranes of biodegradable polyesters for biomedical applications
(Niigata U.) ○(正)Tanaka Takaaki
microporous membrane
biodegradable polyesters
tissue engineering
K-3478
(10:40~11:20) (座長 後藤 雅宏)
10:4011:00J206[招待講演] Engineered Biointerfaces by Using Reactive Coatings
(National Taiwan U.) ○Chen Hsien-Yeh
Biointerface
Reactive Coatings
Biomedical device
K-3471
11:0011:20J207[招待講演] Photo-cleavable chemical tools for externally controlling biointerfaces
(U. Tokyo) ○(正)Yamaguchi Satoshi(正)Nagamune Teruyuki
chemical tool
biointerface
photolysis
K-3481
(11:20~12:00) (座長 堀内 淳一)
11:2011:40J208[招待講演] Microalgae as the platform for CO2 reutilization and biofuels/bio-based chemicals production
(National Cheng Kung U.) ○Chang Jo-Shu
Microalgae
biofuels
CO2 reutilization
K-3415
11:4012:00J209[招待講演] Novel ethanol-producing fungi for SSF of unused biomass
(U. Toyama) ○(正)Hoshino Kazuhiro(正)Takano Maki
Mucor sp
ethanol fermentation
SSF
K-3493
(13:00~14:00) (座長 近藤 昭彦)
13:0013:20J213[招待講演] Ethanol production from ionic liquid pretreated biomass by recombinant yeast
(Kobe U.) ○(正)Ogino Chiaki(正)Kondo Akihiko
Bio-refinery
Biomass
Ionic liquid
K-3495
13:2014:00J214[展望講演] Bioenergy and Availability
(National Taiwan U.) ○Lee Duu-Jong
Bioenergy
Biomass
Chemical Engineering
K-3384

L会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
(9:00~10:00) (座長 岡野 憲司)
9:009:20L201ファージ耐性化黄色ブドウ球菌に対する再感染性ファージの解析
(東工大生命理工) ○(学)長田 啓太竹内 一平(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
bacteriophage
phage-host interaction
mutation
7-a545
9:209:40L202生ゴミ分解過程における微生物活性化物質の探索
(静大工) ○(学)竹中 彰(正)松田 智
Garbage treatment
Microbial activation
Activating agent
7-g249
9:4010:00L203原油生産井における微生物学的サワー化
(東工大生命理工) ○(学)長谷川 涼(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
souring
sulfate-reducing bacteria
7-g670
(10:00~11:00) (座長 浅見 和広)
10:0010:20L204酵母RB1 株の接種によるコンポスト化の促進の効果
(東工大工) ○(学)荒谷 彰吾(東工大院理工) (学)三本 紘士(正)中崎 清彦
compost
pH
microorganisms
7-g718
10:2010:40L205単分散ゲル粒子および液滴内における大腸菌培養とタンパク質発現
(岡山大院環) ○(学)平田 健人(岡山大院自) (正)小野 努(岡山大院環) (正)木村 幸敬
microfluidics
E.coli
monodisperse agarose gel particle
7-a680
10:4011:00L206べん毛ならびに線毛の発現量が大腸菌の接着性に与える影響
(阪大院基工) ○(正)尾島 由紘(阪大基工) (学)Nguyen Hong Minh矢嶋 黎輝(阪大院基工) (正)田谷 正仁
flagellum
curli
cell attachment
7-a331
(11:00~12:00) (座長 尾島 由紘)
11:0011:20L207Development of Continuous Bioconversion System Using Thermophilic Whole-Cell Biocatalyst
(Osaka U.) ○(学)Ninh P. H.Honda K.(学)Yokohigashi Y.(正)Okano K.(U. Tokushima) (正)Omasa T.(Osaka U.) (正)Ohtake H.
Thermophilic fumarase
Glutaldehyde
Continuous reactor
7-a38
11:2011:40L208紅麹菌Monascus ruberの色素生成反応に及ぼす菌糸形態の影響解析
(東工大院理工) ○(学)高橋 嶺児(学)Chysirichote Teerin(正)浅見 和広(正)太田口 和久
Monascus ruber
pigment
mycelial morphology
7-a676
11:4012:00L209Monascus red pigment production on rice using packed bed column
(Tokyo Tech) ○(学)Chysirichote Teerin(学)Takahashi Reiji(正)Asami Kazuhiro(正)Ohtaguchi Kazuhisa
Solid state fermentation
Monascus ruber
Red mold rice
7-a440

M会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
化学産業技術フォーラム <次世代エネルギーシステム>
(9:20~12:00) (座長 谷野 正幸)
9:2010:00M202[招待講演]次世代エネルギーシステム -コプロダクションによるエネルギー創出と双方向システム-
(岡山県大) ○(正)中川 二彦
Co-production
Interactive System
Next Generation Energy System
F-2178
10:0010:40M204[招待講演]吸着式ヒートポンプを応用した低温熱回生技術
(九大工) ○(正)深井 潤(正)中曽 浩一
Heat recovery
Waste heat
Adsorption heat pump
F-2168
10:4011:20M206[招待講演]太陽熱発電から熱利用への展開
(千代田化工建設) ○(正)安井 誠(正)細野 恭生
CSP
Heat Storage
Solar Fuel
F-2306
11:2012:00M208[招待講演]革新的ガラス溶融技術
(旭硝子) ○酒本 修
Glass melting
Inflight melting
Thermal plasma
F-2316

N会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
超臨界流体
(9:00~10:00) (座長 内田 博久)
9:009:20N201超臨界水熱合成法によるバリウムジルコネートナノ粒子の合成
(東大院新領域) ○(学)横 哲(正)大島 義人
Supercritical water
Hydrothermal synthesis
Barium zirconate
8-e51
9:209:40N202超臨界エタノール溶媒を用いた銅・銀合金ナノ粒子のソルボサーマル法による合成
(阪市大工) ○(学)八木 良太(阪市大院工) (正)米谷 紀嗣
supercritical ethanol
nanoparticle
copper
8-e127
9:4010:00N203超臨界流体を用いた高品質ナノグラフェンの連続的量産化プロセス
(東北大多元研) ○(正)笘居 高明田村 直貴(正)本間 格
Supercritical fluid
Graphene
Mass production
8-e98
(10:00~11:00) (座長 滝嶌 繁樹)
10:0010:20N204超臨界貧溶媒によるリコピン/β-シクロデキストリン複合体のナノ粒子化
(名大院工) ○(学)根路銘 葉月(正)Machmudah Siti(正)Wahyudiono(ソウル国立大) Youn Yong-SukLee Youn-Woo(SCFテクノリンク) (正)福里 隆一(カゴメ) (正)東浦 琢磨(名大院工) (正)神田 英輝(正)後藤 元信
supercritical antisolvent
carotenoid
cyclodextrin
8-e508
10:2010:40N205マイクロ空間内の超臨界貧溶媒晶析によるテオフィリン粒子創製に対する溶液濃度の影響
(信州大工) ○(学)廣田 匠(信州大院工) (学)中澤 良太(信州大工) (正)内田 博久
Supercritical antisolvent crystallization
Micro-space
Theophylline microparticles
8-e716
10:4011:00N206超臨界溶体急速膨張法を利用したカフェイン微粒子創製における粒子回収部条件の影響
(信州大工) ○(学)佐野 恭平(信州大院工) (学)出本 公平(信州大院理工) (学)近藤 大介(東工大院理工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介(耐圧硝子工業) 片岡 歩国分 隆伊藤 眞義杉本 宣裕(信州大工) (正)内田 博久
Rapid expansion of supercritical solutions Technique
Caffeine microparticles
Experimental conditions effects of particle collection section
8-e728
(11:00~12:00) (座長 後藤 元信)
11:0011:20N207Preparation of superhydrophobic poly methyl methacrylate surface by rapid expansion of supercritical carbon dioxide-paraffin wax solution spray coatings
(KMITL) ○(海)Muanchan Paritat(海)Veerachayapron Apisara(海)Sanburan Suchawadee(正)Areerat Surat
Supercritical Carbon Dioxide
Superhydrophoic
Spray Coatings
8-e205
11:2011:40N208超臨界二酸化炭素を利用したポリイミドの微細加工に関する基礎的検討
(広大院工) ○(学)長谷川 優美(学)福井 直也(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
supercritical carbon dioxide
polyimide
microfabrication
8-e428
11:4012:00N209高圧CO2による相分離を利用したポリイミド-シリカ複合多孔質体の作製プロセス
(ユニチカ) ○(正)福林 夢人(産総研ナノテク) (正)依田 智
high pressure carbone dioxide
phase separation
sol-gel process
8-e60

O会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学
(9:20~10:20) (座長 齊藤 丈靖)
9:209:40O202SiC-CVDプロセスにおけるMTS分解素反応メカニズムの構築
(東大院工) ○(学)佐藤 登(学)舩門 佑一(学)福島 康之(学)杉浦 秀俊(IHI基盤研) 保戸塚 梢(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
SiC
CVD
reaction mechanism
5-h174
9:4010:00O203出口ガス分析を用いたSiC-CVDプロセスの反応機構解析
(東大院工) ○(学)舩門 佑一(学)佐藤 登(学)福島 康之(学)杉浦 秀俊(IHI基盤研) 保戸塚 梢(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
CVD
Silicon carbide
reaction kinetics
5-h180
10:0010:20O204急速蒸着法による太陽電池用大粒径結晶シリコン薄膜の作製
(東大院工) ○(学)廣田 幸祐(半一) 石橋 健一(東大院工) (正)辻 佳子(早大先進理工) (正)野田 優
physical vapor deposition
silicon thin films
large grains
5-h56
(10:20~11:40) (座長 野田 優)
10:2010:40O205SiC-CVD製造プロセスにおける原料ガスへの塩化メチル添加効果
(東大院工) ○(学)杉浦 秀俊(学)佐藤 登(学)福島 康之(学)舩門 佑一(IHI基盤研) 保戸塚 梢(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
CVD
SiC
5-h176
10:4011:00O206SiC-CVDプロセスへの炭化水素ガス添加効果
(東大院工) ○(学)福島 康之(学)舩門 佑一(学)佐藤 登(学)杉浦 秀俊(IHI基盤研) 保戸塚 梢(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
Silicon carbide
CVD
Reaction kinetics
5-h130
11:0011:20O207超臨界流体を用いた太陽電池用CuInSe2の低温製膜プロセス
(東北大多元研) ○(学)矢中 美紀渡辺 伸司(正)笘居 高明(正)本間 格
Solar Cell
Supercritical Fluid
CuInSe2
5-h62
11:2011:40O208SeO2を用いた超臨界流体セレン化プロセスによる太陽電池化合物半導体薄膜の作製
(東北大多元研) ○(学)中安 祐太(学)矢中 美紀(正)笘居 高明(正)本間 格
Solar Cell
Supercritical Fluid
CuInSe2/Cu2ZnSnSe4
5-h146
(11:40~12:00) (司会 霜垣 幸浩)
11:4012:00O209[分科会奨励賞]CVD反応分科会奨励賞受賞式
(東大院工/大陽日酸) ○(正)清水 秀治(東北大多元研) (学)矢中 美紀(東大院工) (学)小坂 昌輝
CVD
reaction enginnering
encouraging prize
5-h42

P会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
国際シンポジウム <アジア地域における卓越した化学工学に関する国際シンポジウム>
(9:00~9:40) (司会 西山 覚)
9:009:40P201[アジア国際賞] Biodiesel Research, Progress and Challenges in Malaysia
(Universiti Teknologi PETRONAS) Bakar Suliana Abu ・ ○Yusup Suzana BintiUemura Yoshimitsu
biodiesel
malaysia
oil palm
K-245
(9:40~11:00) (司会 松村 幸彦)
9:4010:20P203[招待講演] Current Status of Bioenergy in China
(Chinese Academy of Sciences) ○Li HaibinMa LonglongYuan ZhenhongWu Chuangzhi
Biomass energy
policy
China
K-2714
10:2010:40P205[招待講演] Development and Demonstration of Biomass Town System in Vietnam
(IIS, U. Tokyo) ○(正)Mochidzuki Kazuhiro
biomass town
biofuel
vietnam
K-2464
10:4011:00P206[招待講演] Biodiesel Production by Utilizing Heterogeneous Catalytic Transesterification
(Doshisha U.) ○(正)Kouzu Masato
Biodiesel
Transesterification
Heterogeneous catalyst
K-2275
(11:00~11:20) (司会 上村 芳三)
11:0011:20P207[招待講演] Is Elevated Pressure Required to Achieve a High Fixed-Carbon Yield of Charcoal from Biomass?
(Hawaii Natural Energy Inst.) ○Antal MichaelWang LingSkreiberg OyvindGronli Morten
Biomass
Charcoal
Particle Size
K-246
(11:20~11:40) (司会 中川 敬三)
11:2011:40P208[招待講演] Distribution, Strength and Dealumination Behavior of Acid Sites in Nanostructured MFI Zeolites and Their Catalytic Consequences
(KAIST) Kim KyoungsooRyoo Ryong○Choi Minkee
Nanostructure
MFI Zeolites
Catalytic Consequences
K-248
(11:40~12:00) (司会 渡部 綾)
11:4012:00P209[招待講演] Understanding Desulfation Mechanism for Pt/BaO/Al2O3 Lean NOx Trap Catalysts
(Seoul National U.) ○Kim Do Heui
NOx
storage-reduction catalyst
clean and fuel-efficient transportation
K-247

Q会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(9:00~10:00) (座長 赤松 憲樹)
9:009:20Q201高速ガス透過MFIゼオライト膜の開発
(芝浦工大) ○(学)杉山 雄飛兼宗 慧太飯田 幸二怒木 秀介(学)松山 絵美(住友電工) 俵山 博匡桑原 一也(芝浦工大) (正)野村 幹弘
MFI zeolite membrane
porous silica substrate
seed coating
4-a262
9:209:40Q202アルカリ後処理によるMOR膜の透過機構検討
(芝浦工大) ○(学)小野 竜平(学)玉城 大己(学)Bukhari Abudullah北嶋 元樹(学)松山 絵美(正)野村 幹弘
MOR zeolite membrane
alkali treatment
water isopropanol separation
4-a263
9:4010:00Q203シリカ複合膜を用いたメタン/エタン分離
(芝浦工大) ○(学)松山 絵美(学)内海 恵介(学)池田 歩棚橋 僚(正)野村 幹弘
silica hybrid membrane
counter diffusion CVD
methane/ethane separation
4-a265
(10:00~11:00) (座長 野村 幹弘)
10:0010:20Q204中空糸膜作製過程における高分子溶液のレオロジー特性と固化速度に関する研究
(神戸大院工/先端膜工セ) ○(学)糟谷 侑毅仁居 陽子(正)石神 徹(正)大向 吉景(正)松山 秀人
hollow fiber membrane
non-solvent induced phase separation
Barus effect
4-a411
10:2010:40Q205熱誘起相分離法で作製した耐溶剤性ポリアミド中空糸限外濾過膜
(ユニチカ) ○(正)原 有希(正)小野 貴博
polyamide
membranes
solvent resistant
4-a455
10:4011:00Q206水蒸気誘起相分離法(VIPS)による中空糸膜の外表面分離層の精密制御
(神戸大院工) ○(学)Hao Yan(学)佐野 莉恵(正)大向 吉景(正)石神 徹(正)松山 秀人(正)丸山 達生
Vapor induced phase separation
Surface hydrophilization
Hollow fiber membrane
4-a484
(11:00~12:00) (座長 比嘉 充)
11:0011:20Q207数値流体力学を用いた中空糸型逆浸透モジュールの流動解析
(東洋紡) ○古市 謙次公門 えつこ野々村 千里丸井 一成(正)熊野 淳夫
CFD
Hollow Fiber
Reverse Osmosis
4-a32
11:2011:40Q208濃厚O/Wエマルションの膜細孔透過挙動に関する数値的検討
(神戸大工/先端膜工セ) ○(学)香川 裕輔(神戸大院工/先端膜工セ) (正)石神 徹(学)布施 ひろみ(正)松山 秀人
CLSVOF
Emulsion
Membrane
4-a688
11:4012:00Q209粒子分散液のデッドエンドろ過において細孔径と開孔比がファウリング挙動に与える影響
(工学院大工) ○(正)赤松 憲樹金杉 尚将(東大院工) (正)小池 修(正)藤田 昌大(工学院大工) (正)中尾 真一
fouling
dead-end
simulation
4-a395

R会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(9:00~10:00) (座長 西浜 章平)
9:009:20R201グリシンアルキルアミド型新規抽出剤の開発とその抽出特性の評価
(九大院工) ○(学)馬場 雄三(正)久保田 富生子(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
solvent extraction
extractant
rare metal recycling
4-f182
9:209:40R202PC-88Aを抽出剤とした軽希土類金属の平衡抽出
(東工大理工) ○(正)はばき 広顕(学)吉村 直人(正)江頭 竜一
light rare-earth metals
PC-88A
Solvesso150
4-f651
9:4010:00R203溶媒抽出法を用いた乳酸回収における塩の効果
(同志社大理工) ○(学)土井 貴由(正)松本 道明(正)近藤 和生
Extraction
Lactate
Salting out
4-f264
(10:00~11:00) (座長 松本 道明)
10:0010:20R204Simultaneous Extraction of Essential Oil and Polyphenolic Compounds from Shikuwasa Peel by Microwave-Assisted Steam Distillation
(Kumamoto U.) ○(正)Quitain Armando(正)Dogome Takayuki(ASCII) (正)Iwai Hideo(正)Tanaka Masahiro(正)Hoshino Munehiro(Kumamoto U.) (正)Sasaki Mitsuru
microwave
steam distillation
essential oil
4-f641
10:2010:40R205分解軽油に含まれる芳香族炭化水素の溶媒抽出
(東工大理工) ○(学)吉村 克久(正)はばき 広顕(正)江頭 竜一
cracked light oil
solvent extraction
aromatic hydrocarbon
4-f647
10:4011:00R206向流多段抽出によるコールタール吸収油の分離
(東工大理工) ○(学)島田 義之(正)はばき 広顕(正)江頭 竜一
coal tar absorption oil
countercurrent multistage extraction
mass transfer rate
4-f650
(11:00~12:00) (座長 森 秀樹)
11:0011:20R207蒸留塔における理論段数の計算法
(東理大理) ○(正)大江 修造
number of theoretical plates
distillation
process simulator
4-c279
11:2011:40R208Multi-Effect Utilization of Internally Heat-Integrated Distillation Columns
(Dong-A U.) ○(正)Kim Young Han
Heat-integrated distillation
Energy-efficient distillation
Multi-Effect Distillation
4-c14
11:4012:00R2093種類の3成分系蒸留塔システムの省エネの観点からの検討
(関西化学機械製作) ○(正)片岡 邦夫(正)野田 秀夫(正)山路 寛司(正)向田 忠弘
Ternary system
Energy-saving distillation system
Energy conservation
4-c12

講演プログラム
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-18 11:22:25
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; proghtml 2.28c (C)1999-2011 kawase