発表要領

口頭発表要領

  • 講演時間は、発表15分、質疑4分、交代時間1分のトータル20分です。
    (招待講演、依頼講演、展望講演では、トータル40分または60分の場合があります)
    ただし、シンポジウム、セッションによって異なる場合があります。詳しくはオーガナイザーにご確認ください。
  • 1鈴12分、2鈴15分、3鈴19分です。
  • 発表言語は日本語、または、英語です。
  • 今大会では、投影資料の言語は 英語表記を強く推奨 します。是非ご協力ください。こちらもご確認ください。
  • PCプロジェクタのみを使用します。
  • PCは持参してください。プロジェクタとの接続ケーブル(PC側D-SUBミニ15ピンVGAコネクタ)は当方で準備します。
    D-SUBミニ15ピンVGAコネクタへの変換ケーブルが必要な場合には合わせて持参ください。
  • 外部出力への切り替え方法、解像度の変更方法については予め把握しておいてください。

ポスター発表要領

ポスターのお持ち込みについて

  • ポスターは会場までご持参ください。会場への送付/受取は承っておりません。

ポスターの大きさ

  • ポスターボードの大きさはW 900 mm × H 1800 mmです。
    (一部、ボードサイズが異なる場合があります。その場合もA0サイズは貼付いただけます。)
  • ポスターボード上部20 cm程度は「講演番号」を掲示するため、実質のポスター貼付サイズはW 900 mm × H 1600 mm程度とお考え下さい。
  • A0サイズ(W 841 mm × H 1189 mm)のポスターは収まりますが、36インチ幅(W 914 mm)ロールそのままでは、若干ポスターボードサイズを超えてしまうためご注意下さい。
  • 本大会における学術発表のポスターは原則として英語表記 とします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。こちらもご確認ください。
  • ポスターセッション(産業セッション等を除く)は2時間で、講演番号の奇数番号が前半1時間20分の発表、偶数番号が後半1時間20分の発表の2交替発表制です(重複する40分は全員が発表)。
  • 学生会員の発表には審査員による審査があります。3分程度でコンパクトに説明し、質疑に力を入れるとともに、審査員が来た際には審査を受けれるようにご協力ください。発表でない時間は、他のポスター発表を積極的に聞き、議論してください。審査概要についてはこちらをご覧ください。
  • 学生会員の発表に対する審査の結果に基づく表彰式を行います。表彰式は毎日、その日の発表に対してO会場にて17:20から行います。発表者の方、関係者の方は是非ご参加ください。

ポスターの掲示方法

  • ポスターボードへの掲示は、ピン留めでお願いします。
  • 実行委員側である程度のピンは用意しますが、万が一不足する場合もありますので、各自でご準備頂くことをお勧めします。

ポスターの掲示および撤去

  • ポスターセッション前後の時間帯に、掲示、撤去してください。
  • 各ポスターセッション終了後は、各自でポスターを撤収して必ず持ち帰ってください。
  • 撤収されていないポスターに関しては、実行委員会にて処分いたしますのであらかじめご了解ください。

©2015 The Society of Chemical Engineers, Japan

Last modified:2016/3/11