大会トップ プログラム 講演申し込み 参加申し込み 発表方法 会場 リンク集 |
■ 講演要旨を提出してください ■
■ 講演申込期間 ■
講演申し込みは8月7日を持って終了致しました。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
■ 講演募集 ■
本大会では、シンポジウム,一般研究講演ならびに学生を対象としたポスター発表への講演を募集致します。シンポジウムの概要を以下に示します。一般講演ならびに学生を対象としたポスター発表
これらの発表の領域分野は,通常の化学工学会での学会発表に準じます。ご不明な点は,3支部合同大会実行委員会(inquiry-kck2010@www3.scej.org)までご照会下さい。
シンポジウム
以下のシンポジウムにおいて研究講演を募集します。講演申込時には,講演を希望するシンポジウム番号(S-*)を指定してください。S-1 次世代における環境と資源エネルギー維持のための先端技術 バイオマスなどの未利用エネルギー、水素、燃料電池、グリーンケミストリー等の環境適応型プロセスなど省資源・省エネルギーに関する先端的研究発表を募集する。
(オーガナイザー 松本道明(同志社大理工)、河瀬元明(京大工)) S-2 実用的なデバイスやプロセスの開発に向けたバイオの挑戦 化学工学におけるバイオ分野は物質生産から各種評価系/医用デバイスにいたる幅広い分野で活発な研究開発が行われている。本シンポジウムでは実用化を志向したこれら先進技術の報告と討論への積極的な参加を募集する。
(オーガナイザー 井嶋博之(九大工)、大政健史(徳島大工)) S-3 プロセス強化技術の広がり 大幅な性能向上や省エネルギー化を目指すマイクロリアクタや高効率蒸留技術、非定常操作技術などのプロセス強化関連技術に関する講演を広く募集する。
(オーガナイザー 外輪健一郎(徳島大工)) S-4 3支部若手研究者間のネットワーク構築 <一般公募なし> 3支部の若手研究者による研究発表を通じ、研究者間のネットワーク構築のきっかけとする。
(オーガナイザー 小野 努(岡山大環・化学工学会中国四国支部若手CE)) |