A 会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 | |||||
(10:00~11:00) (座長 飯村 健次) | |||||
A104 | MDシミュレーションによる固体表面に付着した有機液滴の濡れ性評価 | Wettability Nano droplet MD simulation | 12-d | 31 | |
A105 | セシウムイオンの新規吸着剤としてのRFゲルビーズの創製と吸着性能評価 | adsorption characteristics resorcinol-formaldehyde gel beads spherical adsorbent | 12-e | 35 | |
A106 | 分子動力学法を用いたNaCl結晶面への不純物イオン取込挙動の解析 | Molecular dynamics Crystal growth | 12-g | 42 | |
(11:00~12:00) (座長 堀江 孝史) | |||||
A107 | 分子動力学法を用いたPdナノ粒子への水素貯蔵挙動の解析 | Molecular dynamics Materials science | 12-c | 53 | |
A108 | 硫酸ナトリウムの連続工業晶析に関する基礎研究 | Industrial Crystallization CSD Purity | 12-g | 55 | |
A109 | ニッケル―亜鉛電池の充放電における圧力の影響 | Nickel-Zinc Battery Crystallization High-pressure | 12-g | 56 | |
(13:00~13:40) (座長 前田 光治) | |||||
A113 | Flexible MOFが示すゲート吸着に伴う構造変形のAFMを用いた直接測定 | AFM Gate adsorption ELM-12 | 12-a | 57 | |
A114 | Pt粒子の集団運動によって発現する物質の能動輸送 | Pt catalyst Collective motion Active transport | 12-d | 58 | |
(13:40~14:40) (座長 柿部 剛史) | |||||
A115 | 多孔性配位錯体への薬物包接能に関する検討 | Drug-loading capacity Metal-Organic Frameworks Drug delivery system | 12-a | 62 | |
A116 | 自己相関関数によるシリカ含有エマルション塗料の成膜過程の評価 | autocorrelation function emulsion thickness | 12-b | 68 | |
A117 | 苦汁を原料とする複合水酸化物の連続合成と陰イオン交換特性の検討 | Taylor-Vortex Layered double hydroxide | 12-g | 69 | |
(15:00~16:00) (座長 内田 博久) | |||||
A119 | 含水アクリレートポリマーにおける水の挙動:水素結合で特徴付ける微視的構造とダイナミクス | biocompatibility hydrogen bonding molecular dynamics simulation | 12-j | 71 | |
A120 | イオン液体の等温密度測定と圧力による結晶化・融解挙動変化 | Ionic liquid Melting point Density | 12-g | 77 | |
A121 | 超臨界溶体急速膨張法によるグリセオフルビンのアモルファス微粒子の晶析場温度による結晶化転移 | Amorphous microparticles Crystallinity Transformation Supercritical CO2 | 12-g | 91 | |
(16:00~16:40) (座長 菰田 悦之) | |||||
A122 | 脂肪酸の2成分系融液の冷却晶析による固体層の形成 | cooling crystallization operating conditions Taylor vortex | 12-g | 36 | |
A123 | 石炭原料の水処理用粒状活性炭の粒子表面性状 | granular activated carbon grain surface properties advanced water purification process using ozone | 12-m | 41 | |
シンポジウム <特別講演会> | |||||
(17:10~18:10) (司会 伊奈 智秀) | |||||
A125 | [展望講演] スーパーコンピュータ「富岳」への期待 | Supercomputer Fugaku expectations | S-5 | 104 | |
B 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ, 基礎物性 | |||||
(10:00~11:00) (座長 山田 亮祐) | |||||
B104 | 光供給制御に基づく遺伝子組換えシアノバクテリアによる1,3-PDO生産の効率化 | cyanobacteria 1,3-PDO Air-lift bioreactor | 7-a | 7 | |
B105 | キシリトール生産酵母と凝集性酵母との共培養による繰り返し回分培養を用いたキシリトール発酵生産 | xylitol co-culture repeated batch culture | 7-a | 8 | |
B106 | 耐熱性乳酸菌Bacillus smithiiを用いたコーンコブの同時糖化発酵によるL-乳酸の効率的生産 | biomass corn cob lactic acid | 7-a | 9 | |
(11:00~12:00) (座長 松本 拓也) | |||||
B107 | 耐塩性微細藻類Dunaliella tertiolectaを用いたグリセロールの高効率連続生産 | Dunaliella tertiolecta Carbon dioxide Continuous production | 7-a | 10 | |
B108 | DO-stat流加培養による組換え大腸菌を用いた抗体フラグメントVHHの効率的生産 | VHH E.coli DO-stat fed-batch | 7-a | 13 | |
B109 | アミノ酸添加による組換え大腸菌を用いた単鎖抗体生産の安定化 | E coli fed-batch DO-stat | 7-a | 14 | |
(13:00~14:00) (座長 安田 昌弘) | |||||
B113 | 組換え大腸菌を用いたDO-stat流加培養による単鎖抗体生産における基質供給制御 | DO-stat fed-batch culture E. coli | 7-a | 17 | |
B114 | 有機溶媒耐性PST-01プロテアーゼを用いたアラニルアラニンの合成 | dipeptid alanine enzyme | 7-a | 19 | |
B115 | 白金イオンの還元および吸着に関する大腸菌の遺伝子の探索 | reduction adsorption precious metal | 7-a | 20 | |
(14:00~14:40) (座長 吉本 誠) | |||||
B116 | 酵母を用いた酵素のミトコンドリア局在化による3-ヒドロキシプロピオン酸の生産 | yeast mitochondria 3-hydroxypropionic acid | 7-a | 21 | |
B117 | 大腸菌の代謝改変によるバイオアルカンの生産性向上 | bioalkane #Escherichia coli# metabolic engineering | 7-a | 22 | |
(15:00~16:00) (座長 堀内 淳一) | |||||
B119 | パパイン固定化リポソームの調製とタンパク質分解反応への応用 | papain liposomes protein digestion | 7-c | 23 | |
B120 | 親水性グラフト鎖を有する高分子粒子を用いた繊維芽細胞の三次元培養 | Polymer particle Amphiphilic graft polymer chain Adhesive cell | 7-e | 39 | |
B121 | 点変異・構造変異同時導入によるカロテノイド高生産酵母の創製 | Saccharomyces cerevisiae β-carotene mutagenesis strategy | 7-a | 45 | |
(16:00~16:40) (座長 熊田 陽一) | |||||
B122 | 枯草菌との共培養による緑藻の増殖能の向上 | microalgae Bacillus subtilis co-cultivation | 7-a | 46 | |
B123 | 一般化レプリカ交換法による5CB液晶のネマチック-等方相転移のシミュレーション | Liquid Crystal phase transition replica exchange | 1-a | 86 | |
C 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境&資源・エネルギー研究会シンポジウム> | |||||
(10:00~10:40) (司会 菰田 悦之) | |||||
C104 | [招待講演] アンモニアを還元剤として用いた製鉄プロセスの検討 | NH3 Ironmaking Energy | S-2 | 29 | |
(10:40~12:00) (座長 朝熊 裕介) | |||||
C106 | 籾殻を原料とした薬品賦活法による低灰分活性炭の製造 | rice husk activated carbon chemical activation | S-2 | 4 | |
C107 | リグニンの油中処理による脱水と抽出 | lignin dewatering extraction | S-2 | 12 | |
C108 | 活性炭素繊維成形体のメタノール蒸気吸着特性 | Activated carbon fiber Methanol vapor Adsorption kinetics | S-2 | 51 | |
C109 | CaCl2/Al2O3/Al複合材の調製と水蒸気収着特性 | Porous alumina film Calcium chloride Water vapor sorption | S-2 | 61 | |
(13:00~14:00) (座長 谷屋 啓太) | |||||
C113 | 吸着蓄熱のための吸着材/アルミニウム複合材の調製 | MPS/aluminum composite Water vapor adsorption Thermal energy storage | S-2 | 50 | |
C114 | TBAB/CO2ハイドレートの相変化特性 | TBAB Latent Heat Double Hydrates | S-2 | 33 | |
C115 | マイクロ波照射中の水和構造変化からの非熱効果の検証 | Microwave Refractive index Hydration | S-2 | 60 | |
シンポジウム <脱炭素社会に向けて-カーボンリサイクルを広げるために> | |||||
(14:30~16:00) (座長 太田 智久) | |||||
C117 | 産業プロセス排出CO2からの合成ガス製造と固体C捕集で拓くCO2の資源化 | methanation reaction catalyst system carbon trapping | S-1 | 82 | |
C118 | 東芝における電気化学変換によるCO2資源化技術の取り組み | Electrochemical CO2 recycling artificial photosynthesis | S-1 | 83 | |
C119 | UBEグループにおける気候変動問題への取組み | CO2 carbon neutrality Climate Change | S-1 | 85 | |
D 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <インターナショナルセッション> | |||||
(13:00~13:40) (司会 佐野 紀彰) | |||||
D113 | [展望講演] Production of carbon nanotubes from biogas via chemical vapor deposition | International Review lecture | S-4 | 105 | |
(13:40~16:20) (座長 佐野 紀彰) | |||||
D115 | Relationship between freezing conditions and frozen microstructure of soy protein-based food gels | freezing microstructure rheology | S-4 | 18 | |
D116 | Strategy for Controlling Biphasic Slug Lengt in Microchannel | Slug length Microchannel | S-4 | 27 | |
D117 | Preparation of spike aluminum composite adsorbents by anodizing and etching for adsorption cooling | Silane coupling agent Water vapor adsorption Zeolite/aluminum composite | S-4 | 34 | |
D118 | 連続反応器を用いた水素とアセトアルデヒドの同時製造プロセスの開発 | Electro-organic synthesis acetaldehyde selectivity hydrogen production | S-4 | 74 | |
D119 | 温度とガス分圧がビスマスベースのペロブスカイト薄膜のCVDプロセスに及ぼす影響 | Chemical Vapor Deposition Perovskite Methylammonium bismuth iodine | S-4 | 76 | |
D120 | 固体高分子形燃料電池の電解質膜における水輸送への界面の影響 | polymer electrolyte fuel cell water uptake permeation | S-4 | 79 | |
D121 | 非理想反応器モデルによる固体高分子形燃料電池のマクロ混合の評価 | polymer electrolyte fuel cell non-ideal reactor macromixing | S-4 | 80 | |
D122 | 薄層化電極を用いて測定したPEFCの酸素還元反応の反応速度解析法 | polymer electrolyte fuel cell oxygen reduction reaction platinum-sputtered electrode | S-4 | 87 |