SCEJ

化学工学会関西大会2021

講演プログラム(会場・日程別)

English page

第 2 日

最終更新日時:2021-12-10 15:24:57

A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
粒子・流体プロセス
(10:00~11:00) (座長 日出間 るり)
10:0010:20A204単純剪断流中におけるShear-thickening流体液滴の変形・分裂挙動の数値解析
(徳島大院創成) ○諏訪 洋介(徳島大院社会産業理工) (正)太田 光浩
Drop Breakup
Shear Flow
Shear-thickening property
2-e24
10:2010:40A205核沸騰気泡の成長・離脱過程への液粘度の影響の数値解析
(徳島大院創成) ○萩原 孝紀(徳島大院社会産業理工) (正)太田 光浩
Nucleate boiling
Bubble growth
High viscous liquid
2-e25
10:4011:00A206拡散混合を用いた様々な金属ナノ粒子の合成機構の解明
(同志社大院理工) (学)○村上 雅樹(同志社大理工) (正)岡本 泰直(正)塩井 章久(正)山本 大吾
Liesegang phenomenon
Reaction-diffusion system
Nanoparticle synthesis
2-b37
(11:00~12:00) (座長 仲村 英也)
11:0011:20A207石油増進回収予測高精度化に向けた粘性指状体の統計解析
(阪大院基工) (学)○鬼塚 淳(農工大院BASE) 瀬谷 昇治(正)長津 雄一郎(IITローパー) Manoranjan Mishra(阪大院基工) (正)伴 貴彦
Viscous Fingering
Enhanced Oil Recovery
CCS
2-e70
11:2011:40A208相変化を伴う射出成形充填プロセスを対象とした数値解析モデルの開発
(阪大院基工) (学)○高吉 潤哉(ポリプラチックス) 濵野 裕輔青木 現(阪大院基工) (正)岡野 泰則
Injection Molding
OpenFOAM
phase change
2-a72
11:4012:00A209高分子集合系における熱振動と構造緩和の関係性に対する分子シミュレーション解析
(阪大院基工) (学)○後藤 頌太(東大総合文化) 水野 英如(阪大院基工) (正)金 鋼(正)松林 伸幸
Molecular dynamics simulation
Polymer
Glass
2-a75
(13:00~13:40) (座長 太田 光浩)
13:0013:20A213水和が流体中の高分子の粘弾性や流動抵抗に与える影響の検討
(神戸大院工) (学)○武部 眞ノ介(正)日出間 るり(正)鈴木 洋
Drag force of polymers
Hydration
Oscillation analysis
2-a78
13:2013:40A214二次元流動場の渦放出とエネルギー輸送に紐状ミセル構造のレオロジー特性が与える影響
(神戸大院工) (学)○福嶋 賢悟岸 治希(正)日出間 るり(正)鈴木 洋
Extensional rheological properties
Drag-reducing surfactant solution
Relaxation time
2-a88
エネルギー, エレクトロニクス
(13:40~14:20) (座長 金 鋼)
13:4014:00A215褐炭と種々の金属イオンの酸化還元反応条件の検討
(京大工) (学)○南口 拓矢(学)水谷 勇太(正)蘆田 隆一(正)河瀬 元明
low rank coal
redox reaction
metal ions
9-c6
14:0014:20A216スピンコート法によるTIPS-ペンタセン製膜に対する基板表面洗浄による基板状態と薄膜特性の影響
(金沢大理工) (学)○奥田 葵衣(学)内田 博久
Spin coating
Substrate surface cleaning
TIPS-pentacene thin films
11-b92
超臨界流体, 環境
(14:40~15:20) (座長 伴 貴彦)
14:4015:00A218高圧CO2を用いた噴霧乾燥法によるカフェイン微粒子創製に対する溶体調製圧力の影響
(金沢大院自然) (学)○松岡 央己(学)Xie Bo山下 智進(金沢大理工) (正)坂部 淳一(正)内田 博久
Spray drying
High pressure CO2
Caffeine micronization
8-e66
15:0015:20A219Y型マイクロデバイスを用いた超臨界貧溶媒晶析法によるスルファチアゾールの粒子設計指針の提案
(金沢大院自然) (学)○羽田 旅人笠原 奈々美(金沢大理工) (正)坂部 淳一(正)内田 博久
SAS-MD
Sulfathiazole Microparticles
CFD Simulation
8-e67
(15:20~16:00) (座長 蘆田 隆一)
15:2015:40A220電解法による硝酸の分解
(阪府大院工) (学)○北村 悠莉(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Nitric acid
Electrolysis
Production of nitrogen oxides
13-b47
15:4016:00A221海面埋立処分場の早期安定化のための基礎的研究
(広大院先進理工) (学)○山澤 佳典(正)中井 智司(広大環安セ) (正)西嶋 渉(広大院先進理工) (正)後藤 健彦(正)末永 俊和
Acceleration
Sea-level landfill site
stabilization
13-a89

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(10:00~11:00) (座長 熊切 泉)
10:0010:20B204製鉄所から排出される油・気泡・水三相混合物の熱分離による燃料化
(阪府大院工) (学)○石川 颯人(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Scum
Heat treatment
Oil/water separation
4-b49
10:2010:40B205燃焼排ガスの連続的なNO酸化に関する研究
(阪府大工) (学)○中谷 亮(阪府大高専) (正)平林 大介(阪府大工) (正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Nitrogen monoxide
Continuous oxidation
High silica zeolite
4-e38
10:4011:00B206燃焼排ガスの含まれる一酸化窒素の吸着除去に関する研究
(阪府大工) (学)○北相模 誠(阪府大高専) (正)平林 大介(阪府大工) (正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Y-type zeolite
Nitrogen monoxide
Adsorption
4-e40
(11:00~12:00) (座長 山本 拓司)
11:0011:20B207低濃度窒素酸化物の吸着除去
(阪府大院工) (学)○山尾 和也(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Zeolite
Nitrogen dioxide
Adsorption removal
4-e43
11:2011:40B208高分子微粒子へのタンパク質の吸着に及ぼす粒子官能基の影響
(阪府大院工) (学)○柳森 郁穂(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Polymer particle
Protein adsorption
Hydrophobic functional group
4-e44
11:4012:00B209金属の酸溶解反応の解析と発生ガスの吸収除去
(阪府大院工) (学)○竹田 晴海(阪府大高専) (正)平林 大介(阪府大院工) (正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Metal dissolution
Nitrogen dioxide
Gas Absorption
4-d48
(13:00~14:00) (座長 長澤 寛規)
13:0013:20B213炭素膜製膜条件の脱水性能への影響
(山口大院創) (学)○矢野 達士(山口大) 二宮 和久松田 啓太郎(山口大院創) (正)石井 治之(正)熊切 泉
Carbon composite membrane
Pervaporation
Hollow silica
4-a32
13:2013:40B214バイアル凍結乾燥プロセスにおける操作条件がコラプス発生度に与える影響
(京大院工) (学)○新保 篤(正)中川 究也(正)鈴木 哲夫(正)佐野 紀彰
freeze-drying
collapse
4-h52
13:4014:00B215相分離を用いた高分子多孔膜の開発と多孔化のメカニズム解明
(同志社大院理工) (学)○夛田 早織(阪大) 宇山 浩(同志社大) (正)吉田 幹生(正)白川 善幸
polymer
membrane
phase field
4-a54
(14:00~14:40) (座長 中川 究也)
14:0014:20B216異なる支持体を用いた木タール炭素複合膜の作製とガス透過分離特性
(山口大院創成科学) (学)○岡田 風雅(学)Nie Jing(正)喜多 英敏(正)田中 一宏(東レ先端材料研) (法)三原 崇晃(法)近藤 大(法)山下 祐樹(法)矢矧 奈穂子
Porous carbon support
Carbon molecular sieve membrane
Wood tar
4-a59
14:2014:40B217高分子ガス分離膜のフィラーとして用いるゼオライト粒子の表面修飾
(山口大院創成科学) (学)○今村 悠史Liu Yongsheng(正)田中 一宏
sililation of zeolite particles
characterization
interfacial contact
4-a63
(15:00~16:00) (座長 白川 善幸)
15:0015:20B219ポリアミドイミドを前駆体とする炭素複合膜の作製とガス透過分離特性
(山口大院創成科学) (学)○田中 智樹(学)Nie Jing(山口大) 片岡 冴輝(山口大院創成科学) 浅野 拓也(正)田中 一宏
Carbon molecular sieve membrane
polyamideimide
gas separation
4-a64
15:2015:40B220金属錯体のアモルファス化を利用したZIF-8 MOFの薄膜形成
(関西大エネ環) (学)○丸田 大翔(正)田中 俊輔
metal-organic framework
amorphization
crystallization
4-a65
15:4016:00B221中高温における水蒸気/非凝縮性ガス分離のためのオルガノシリカ膜の構造設計
(広大院工) (学)○森山 教洋(広大院先進理工) 池 美里(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
membrane
steam
organosilica
4-a73
(16:00~17:00) (座長 沖田 愛利香)
16:0016:20B222新規貫通孔粒子のイオン交換クロマトグラフィにおけるタンパク質分離特性
(京工繊大院) (学)○松尾 智規(学)Rakotondravao Haingomaholy Michelle(YMC) 石塚 紀生(産総研) 榊原 圭太(YMC) 森田 千尋三宅 麻由迫田 裕美子高橋 良輔高井 孝友(京工繊大院) (正)堀内 淳一(正)熊田 陽一
Macroporous resin
Mass transfer
Dynamic Binding Capacity
4-e15
16:2016:40B223Pt-Zeolite複合膜の微細構造が溶存有機物の分解に与える影響
(山口大院創) (学)○村崎 紘平隅本 倫徳(正)熊切 泉
zeolite
platinum
water treatment
4-a16
16:4017:00B224Influence of operation conditions on the oxidation property of Ag-TiO2 membranes
(Yamaguchi U.) (学)○Che Abdul Rahim Azzah Nazihah・ (Jaime I U.) Sergio Maestre(Yamaguchi U.) (正)Kumakiri Izumi
Silver-TiO2
Photocatalytic membrane
Dissolved organics
4-a26

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <環境&資源・エネルギー研究会シンポジウム>
(10:00~10:40) (司会 鈴木 洋)
10:0010:40C204[招待講演] サーマルトランジスタの概念による温熱アップグレードプロセス
(岐阜大) (正)板谷 義紀
absorption heat pump
heat recovery
heating-up and refrigeration
S-22
(10:40~11:20) (司会 鈴木 洋)
10:4011:20C206[招待講演] 固体高分子形燃料電池における電極構造形成と評価解析
(阪大院) ○鈴木 崇弘津島 将司
Polymer electrolyte fuel cell
Catalyst layer
Electrode slurry
S-23
(11:20~12:00) (座長 林 順一)
11:2011:40C208ピセン誘導体光触媒による水の光分解での水素製造
(神戸大院工) (学)○堀 麟太郎(学)江 宇帆(正)谷屋 啓太(正)市橋 祐一(正)西山 覚
Photocatalytic water decomposition
Organic semiconductor
Hydrogen formation
S-281
11:4012:00C209粘弾性流体が掃引するキャビティ内における流れの再付着、剥離特性
(神戸大) (学)○竹岡 璃功(学)佐藤 秀紀(正)日出間 るり(正)鈴木 洋
bulge structure
viscoelastic fluid
cavity
S-230
反応工学, システム・情報・シミュレーション, 粒子・流体プロセス, 分離プロセス
(13:00~14:00) (座長 田口 翔悟)
13:0013:20C213(講演中止)

10084
13:2013:40C214アルカンの接触脱水素反応への二酸化炭素の共存効果
(徳島大院創成) (学)○幸泉 旭彦(学)吉田 多秀(徳島大理工) 岩城 昂尚(徳島大院社会産業理工) (正)霜田 直宏(正)杉山 茂(三菱ケミカル) (正)加藤 裕樹(正)二宮 航
carbon deposition
catalytic dehydrogenation
carbon dioxide
5-a11
13:4014:00C2152-クロロプロペンからプロピレンへの選択的還元触媒の開発
(徳島大院創成) (学)○日和田 有香(学)諸山 哲平(徳島大理工) 岡本 亜香里(徳島大院社会産業理工) (正)霜田 直宏(正)杉山 茂
2-chloropropene
propylene
metal catalyst
5-a5
(14:00~15:00) (座長 鈴木 清)
14:0014:20C216VRを用いた新設プラント稼働前運転訓練シミュレータの構築
(ダイセル) (法)○鈴木 翔太(法)伊奈 智秀
Oparation
Training
Simulator
6-a28
14:2014:40C217外部循環式攪拌装置におけるCFDを用いた循環回数の計算手法
(ダイセル) (正)○山田 剛史(法)糸見 明穂(正)胤森 雄太(正)伊奈 智秀
CFD
Mixing
MPS
2-b1
14:4015:00C218高分子膜を支持体とするシリカ膜の大気圧プラズマCVD製膜と構造制御
(広大院先進理工) (正)○長澤 寛規(学)川崎 貢功(正)金指 正言(正)都留 稔了
Silica membrane
Gas separation
Atmospheric-pressure plasma
4-a90

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <企業紹介>
(10:00~12:00) (座長 荻野 博康)
10:0010:30D204東レ(株)会社紹介
(東レ) (法)湯川 寛人
Company introduction
S-393
10:3011:00D205花王(株)会社紹介
(花王) (法)田村 辰仙
Company introduction
S-394
11:0011:30D206日本ゼオン(株)会社紹介
(日本ゼオン) (正)寺田 拓未
Company introduction
S-395
11:3012:00D207(株)神鋼エンジニアリング&メンテナンス会社紹介
(神鋼エンジニアリング&メンテナンス) 俣野 祥吾
Company introduction
S-397
(13:00~14:00) (座長 荻野 博康)
13:0013:30D213(株)ダイセル会社紹介
(ダイセル) (法)福井 直之
Company introduction
S-396
13:3014:00D214(株)タクマ 会社紹介
(タクマ) (法)松尾 綾子
Company introduction
S-398
(14:00~15:00) (座長 西村 徹)
14:0014:30D215(株)カネカ 会社紹介
(カネカ) (法)西中 賢
Company introduction
S-399
14:3015:00D216木村化工機(株)会社紹介
(木村化工機) (法)池田 博史
Company introduction
S-3100
(15:10~16:40) (座長 西村 徹)
15:1015:40D218東洋紡(株)会社紹介
(東洋紡) (正)大櫛 統丈
Company introduction
S-3101
15:4016:10D219第一工業製薬(株)会社紹介
(第一工業製薬) (正)山本 理恵子
Company introduction
S-3102
16:1016:40D220(株)日本触媒 会社紹介
(日本触媒) (正)菅原 汰一
Company introduction
S-3103

講演発表プログラム
化学工学会関西大会2021

(C) 2021 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2021-12-10 15:24:57
For more information contact 化学工学会関西支部 関西大会2021 問い合せ係
E-mail: inquiry-ks2021www3.scej.org
This page was generated by easp 2.46; proghtml 2.42 (C)1999-2018 kawase