SCEJ

化学工学会 宇都宮大会

講演申し込み一覧(シンポジウム・講演分類別)


S) シンポジウム

S-3. 学生賞(関東支部長賞)<ポスター形式>

オーガナイザー  化学工学会関東支部幹事会 第3企画委員会 

化学工学会学生会員による優れたポスター発表に対して関東支部長が表彰します。審査員による1次審査・2次審査が行われ,上位から金賞・銀賞・銅賞が贈られます。

最終更新日時:2010-07-16 14:23:49

この分類でよく使われ
ているキーワード
キーワード受理件数
biomass4件*
carbon dioxide4件*
RESS method3件*
mass transfer3件*
DMFC3件*
dielectrophoresis3件*
membrane2件
mesoporous silica2件
zeolite2件
Catalyst layer2件
Supercritical carbon dioxide2件
separation2件
crystallization2件
adsorption2件
porous carbon plate2件
emulsion2件
Nylon61件

受理
番号
講演題目/発表者キーワード受理日時
4集光太陽熱を利用した水素生成反応炉のシステム解析
(東工大院理工) ○(学)眞下 裕貴(正)松本 秀行(正)黒田 千秋
System analysis
Solar hydrogen production
5/6
18:56:56
5感温性高分子被覆メソポーラスシリカの合成とその吸着特性
(秋大工資) (正)村上 賢治○(学)于 雪(正)加藤 貴宏(正)菅原 勝康
Mesoporous Silica
Thermosensitive Polymer
Adsorption
5/7
09:09:13
6Nd-Fe-B磁石からの希土類元素の分離回収プロセスの開発
(秋大工資) ○(学)森 広介(秋大VBL) (正)望月 友貴(秋大工資) (正)菅原 勝康
rare earth magnet
chlorination
rare earth elements
5/7
09:19:07
12Development of High density Protein array
(群大院工) ○(学)湯本 和宏宮田 英史田部井 美輪(正)大重 真彦(正)桂 進司
protein array
immobilization
surface modification
5/7
11:53:10
14後処理によるゼオライト膜の改良法の開発
(芝浦工大) ○(学)小野 竜平斉藤 佑輔(正)野村 幹弘(山口大工) (正)喜多 英敏
zeolite membrane
CVD
permeation mechanism
5/7
13:05:52
15W/O/Wエマルションの誘電泳動挙動の検討
(群大院工) ○(学)藤山 裕希子(正)箱田 優
dielectrophoresis
emulsion
5/7
13:17:41
16誘電泳動現象を利用したクロマトグラフィーによる動物細胞の分析
(群大院工) ○(学)大滝 貴士(正)箱田 優
dielectrophoresis
animal cells
chromatography
5/7
14:48:27
20パルス通電加熱CVDによるカーボンナノチューブフィールドエミッタの瞬間実装
(東大院工) ○(学)関口 康太郎(大日本スクリーン) 古市 考次(東大院工) (正)白鳥 洋介杉目 恒志(正)野田 優
carbon nanotube
field emitter
pulse CVD
5/7
16:31:24
21直接メタノール型燃料電池性能向上を目指したMEAの細孔構造解析
(群大院工) ○(学)滝野 大樹(正)辻口 拓也(正)中川 紳好
DMFC
Pore distribution
Catalyst layer
5/7
16:35:39
22新規DMFCの多孔質板がもたらすメタノール物質移動抵抗
(群大院工) ○(学)上野 裕二(正)辻口 拓也(正)中川 紳好
DMFC
Porous carbon plate
Mass transfer
5/7
16:46:34
23下水・汚水処理場から排出された濃縮汚泥の電気浸透脱水
(群大院工) ○(学)大木 優一(正)箱田 優(アタカ大機) 越智 祐介
filtration
electro-osmosis dewatering
activated sludge
5/7
17:33:44
26人工透析器内部の移動現象の流速分布を考慮したモデル化
(東工大院理工) ○(学)宮園 幸一(正)吉川 史郎(正)大川原 真一
Hemo dialysis
Velocity distribution
Mass transfer
5/7
19:17:26
28高圧二酸化炭素存在下におけるニトロ化合物の溶融挙動
(東理大院総化) ○(学)雨宮 麻衣(東理大工) (正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)小林 大祐(正)庄野 厚(日油) (正)小倉 俊幸(正)太田 俊彦
Carbon Dioxide
Melting Point
Nitro Compound
5/7
22:07:47
30二酸化炭素+2-メチル-1-プロパノール混合物のPVT挙動
(日大工) ○(学)金子 知生(学)橋本 諭(正)児玉 大輔(正)加藤 昌弘
density
PVT
carbon dioxide
5/8
14:30:01
34水中バブルを用いたパルス放電の形成とその応用
(群大院工) ○(学)安部 友規成毛 由典(正)谷野 孝徳(正)大嶋 孝之
discharge
bubble
water
5/10
12:17:11
38金属誘起結晶化による炭素薄膜からのグラフェン作製
(東大院工) ○(学)姜 憲求(正)野田 優
graphene
sputter
amorphous carbon
5/10
14:12:48
41神経から放出されたL-グルタミン酸の化学発光法によるリアルタイム検出
(芝浦工大) ○(学)大西 宏美(学)松本 直子(正)吉見 靖男
neurotransmitter
chemiluminescence
L-glutamate
5/10
14:57:55
42粗製HMFからのポリマー合成
(東大生研) ○(学)泉 貴弘(正)藤田 洋崇(正)藤井 隆夫奥山 光作畑中 研一(正)迫田 章義
HMF
hot-compressed water
crude materials
5/10
15:25:25
43超臨界二酸化炭素中でのフッ素系モノマー+メチルメタクリレートの分散共重合
(静大工) ○(学)塚本 裕介(学)水野 慧士(正)岡島 いづみ(野田スクリーン) 尾嶋 康宏(静大院) (正)佐古 猛
Supercritical carbon dioxide
Copolymerization
Fluoromonomer
5/10
16:16:11
44高圧における二酸化炭素/テトラアルコキシシラン系の相平衡の測定と相関
(東理大院総化) ○(学)濱田 健史(東理大工) (正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)小林 大祐(正)庄野 厚(日大生産工) (正)辻 智也(産総研) 依田 智古屋 武
Carbon Dioxide
Phase equilibria
Tetraalkoxysilane
5/10
16:28:56
46亜臨界水によるナイロン6のケミカルリサイクル
(静大工) ○(学)渡邊 佳織(正)岡島 いづみ(静大院) (正)佐古 猛
Nylon6
Subcritical water
Reaction kinetics
5/10
17:10:32
49パルス電界処理のタンパク質に与える影響
(群大院工) ○(学)奈良 洋平(学)坂井 一貴(正)谷野 孝徳(正)大嶋 孝之
pulse Electric field
Green Fluorescent Protein
Inclusion Body
5/10
18:25:14
50燃料電池電解質ポリマーの物性に基づいた触媒層構造制御と性能評価
(東工大資源研) ○(学)中島 達哉(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
PEFC
Polyelectrolyte
Catalyst layer
5/10
21:21:18
51中空糸膜を用いた炭酸リチウム結晶分離プロセスの検討
(早大先進理工) ○(学)綿村 浩人(正)平沢 泉
crystallization
membrane
flux
5/10
22:15:44
53亜臨界水を用いるバイオマス+プラスチック混合廃棄物の粉末燃料化
(静大工) ○(学)藤森 祐耶(正)岡島 いづみ(藤村通商) 清水 達祥(静大院) (正)佐古 猛
powdery fuel
hydrothermal treatment
biomass
5/11
00:24:32
56スラリー気泡塔による高温CO2回収プロセスの速度論的解析
(慶應大院理工) ○(学)金井 由悟(慶應大理工) (学)諏訪部 巨斗(正)寺坂 宏一(正)小林 大祐(正)藤岡 沙都子
CO2 absorption
Lithium Silicate
Molten Salt
5/11
13:53:20
57硝酸アルミニウム結晶の融解晶析による固体不純物の分離
(早大院先進理工) ○(学)神代 瑞希(学)星野 拓也(学)藤田 裕亮(正)平沢 泉
separation
solid impurity
melting
5/11
15:37:47
58多細孔絶縁板型誘電泳動装置による粒子の連続分離
(群大院工) ○(学)時庭 直人市瀬 隆博(正)箱田 優
dielectrophoresis
separation
5/11
17:14:34
59培養条件の操作による、クロレラの物質生産の変化
(群大院工) ○(学)入野 綾子(正)谷野 孝徳(正)大嶋 孝之
chlorella
biomass
cellulose
5/11
17:19:56
60超音波照射による潜熱蓄熱材過冷却融液の核化誘導
(早大先進理工) ○(学)瀬尾 究(学)坂本 将也(正)平沢 泉
cooling crystallization
ultrasonic
heat storage
5/11
17:43:45
62竹からの分子ふるいカーボンの製造
(東大生研) ○(学)郭 志超(正)藤田 洋崇(正)藤井 隆夫(正)迫田 章義
biomass
bamboo charcoal
molecular sieve carbon
5/11
19:44:05
70高圧CO2と有機酸を用いた沈降炭酸カルシウムの新規製造プロセスの構築
(東北大院環) ○(学)相楽 龍也(正)相田 卓(東北大院工) (正)渡邉 賢(奥多摩工業) (正)田中 宏一(東北大院環) (正)Smith Richard
calcium carbonate
carbon dioxide
crystallization
5/12
16:40:24
71鋳型/機能性モノマー複合体の構造と分子インプリント高分子固定電極の動特性の関係
(芝浦工大) ○(学)大島 正規(学)井上 寛章(正)吉見 靖男
Molecularly Imprinted Polymers
Gate Effect
Respose Time
5/12
17:35:52
72相変化物質内包吸着剤の合成
(東大生研) ○(学)野間 雄二朗(正)藤田 洋崇(正)藤井 隆夫(正)迫田 章義
mesoporous silica
phase change material
adsorption
5/13
12:34:56
73マイクロ波を用いたシリカ被覆金ナノ粒子の調整法に関する研究
(宇都宮大院工) ○(学)渡邊 瞬Bahadur Newaz(宇都宮大オプト) (正)倉山 文男(宇都宮大院工) (正)古澤 毅(正)佐藤 正秀(正)鈴木 昇
microwave
silica coating
gold nanoparticles
5/13
12:43:31
74浮力秤量法による浮上性球形粒子の粒径分布測定
(室蘭工大院) ○(学)中野 和哉(正)大平 勇一(正)小幡 英二
Size distribution
Buoyancy
Floating particle
5/13
13:12:06
76稲わらのイオン液体への溶解度測定
(東北大院環) ○(学)石田 華緒梨白石 直広(東北大院工) (学)井口 昌幸(東北大院環) (正)相田 卓(東北大院工) (正)渡邉 賢(東北大院環) (正)Smith Richard
ionic liquid
biomass
solubility
5/13
15:23:48
77高濃度メタノールを利用するDMFCスタックに用いる単セル性能評価
(群大院工) ○(学)青木 良太(正)中川 紳好(正)辻口 拓也
DMFC
porous carbon plate
stack
5/13
16:04:19
84プレートレットカーボンナノファイバーを用いたガスセンサーの開発
(東大生研) ○(学)湯山 健太郎(正)高橋 勇介(正)藤田 洋崇(正)藤井 隆夫(正)迫田 章義
carbon nanofiber
gas sensor
ammonia
5/14
17:21:59
87マイクロミキサーの混合特性評価
(東理大院総化) ○(学)石井 友樹(東理大工) (正)高橋 智輝(正)小林 大祐(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Micromixer
Villermaux/Dushman reaction
Mixing performance
5/14
20:32:21
90ポリピロール微粒子の形成メカニズムに反応場が及ぼす影響
(東理大院総化) ○(学)中田 浩史(東理大工) (正)高橋 智輝(正)小林 大祐(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
conductive polymer
emulsion
mass transfer
5/15
11:08:10
91超臨界CO2+有機金属化合物系の拡散係数の測定及び相関
(静大院工) ○(学)中村 雅人(正)孔 昌一(中央大理工) (正)船造 俊孝
diffusion coefficient
supercritical CO2
organometallic complex
5/17
00:13:34
94超臨界溶体急速膨張法によるテオフィリンの微粒化に及ぼす溶解温度と溶解圧力の影響
(信州大工) ○(学)坂部 淳一(正)内田 博久(耐圧硝子工業) 伊藤 真義杉本 宣裕
RESS method
Supercritical carbon dioxide
Theophylline
5/17
21:56:08
95アルコール類の脱水用ゼオライト膜の合成と評価
(宇都宮大院工) ○(学)渋谷 有衣(宇都宮大工) 大澤 謙介(宇都宮大院工) (正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
membrane
zeolite
alcohol
5/18
11:30:14
96HZSM-5のSi/Al比とトルエン不均化反応性との関係
(宇都宮大院工) ○(学)阿部 美枝(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
ZSM-5
zeolite
disproportionation
5/18
11:34:47
99スパッタによるFePt微結晶膜の作製と粒界分離による磁気特性制御
(東大院工) ○(学)李 圭夏(正)辻 佳子(正)野田 優
magnetic nanorod
sputter deposition
grain isolation
5/18
19:00:08
100超臨界溶体急速膨張法を用いたアントラセン薄膜創製における薄膜成長速度の測定
(信州大工) ○(学)篠木 剛(学)藤井 竜也(正)内田 博久(東大院工) (正)杉山 正和
RESS method
Anthracene
Organic thin films
5/18
19:05:45
101超臨界二酸化炭素を用いた急速膨張法によるO/W型高分子エマルションの微粒化
(信州大工) ○(学)劔持 卓(正)内田 博久
RESS method
Polymer emulsion
Atomization
5/18
19:09:19
104可視光応答型二酸化チタン光触媒材の合成と光触媒能
(福島大理工) ○(学)金田 結依高瀬 つぎ子(正)浅田 隆志入戸野 修
Photocatalyst
Titanium dioxide
Silver
5/18
20:12:41
110有機溶媒分離用シリカ複合膜の開発
(芝浦工大) ○(学)松山 絵美三宅 遼内海 恵介木村 紗有佳門間 慶太(正)野村 幹弘
silica hybrid membrane
counter diffusion CVD
benzene separation
5/20
15:09:24
115脱窒バイオカソードを組み込んだ微生物燃料電池の特性
(群大院工) ○(学)篠木 一真赤峰 康人(学)渡邉 智秀
microbial fuel cell
denitrification
5/21
15:58:03

講演申し込み一覧(シンポジウム番号・講演分類番号別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 宇都宮大会

(C) 2010 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2010-07-16 14:23:49
For more information contact 化学工学会 宇都宮大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-kt2010www3.scej.org
This page was generated by easp 2.28; update.pl 2.28 (C)1999-2009 kawase