講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
材料・界面 | |||||
(9:30~10:42) (座長 内田 博久・田口 翔悟) | |||||
F01 | 両親媒性マクロモノマーとコモノマーの共重合による高分子ミセルへの官能基導入 | macromonomer polymeric micelle copolymerization | 12-c | 92 | |
F02 | 高分子微粒子のアゾ基を開始剤としたグラフト重合における低い開始剤効率と転化率の改善 | Graft polymerization Azo group Initiator efficiency | 12-c | 88 | |
F03 | 表面修飾Zeoliteナノ粒子のポリマー中での分散挙動 | nanocomposite surface-modification dispersity | 12-j | 186 | |
F04 | がん細胞導入を目的とする脂質被覆磁性ナノ粒子の作製 | magnetic nanoparticles lipid coating cell uptake | 12-c | 70 | |
F05 | 溶融急冷法により作製したCu+, Sn2+添加リン酸塩ガラスのガラス構造と発光特性 | Melt quenching method Phosphate glass Luminecent glass | 12-k | 137 | |
F06 | 赤エビ由来キトサンとPHEMAによるIPN複合体の作製 | Chiosan PHEMA IPN | 12-j | 225 | |
休憩 | |||||
材料・界面 | |||||
(10:50~12:02) (座長 菅 恵嗣・渡邉 貴一) | |||||
F08 | CO2を用いた超臨界溶体急速膨張法によるテトラセン薄膜創製に対する基板温度の影響 | RESS Tetracene thin films Substrate temperature effects | 12-g | 150 | |
F09 | スピンコート法によるTIPS-ペンタセン薄膜創製に対する基板表面洗浄の影響 | Spin coating Thin films deposition Substrate surface cleaning | 12-h | 149 | |
F10 | 超臨界CO2を用いた噴霧乾燥法によるカフェイン微粒子創製における噴霧溶体特性評価 | Supercritical CO2 Spray drying Caffeine micronization | 8-e | 229 | |
F11 | 乾燥過程におけるナノ粒子分散液滴の変形と薄膜形状の関係 | marangoni flow morphology deformation | 2-a | 232 | |
F12 | 筋交いの位置による簡易模型の耐震性の考察 | seismic resistance brace simple model | 10-c | 265 | |
F13 | コール酸ナトリウムがラウリル硫酸ナトリウム水溶液の起泡性に及ぼす影響 | Surfactant Foamability Surface tension | 12-a | 107 | |
昼休み | |||||
材料・界面 | |||||
(13:00~14:12) (座長 幕田 寿典・弘中 秀至) | |||||
F19 | 自己組織性ペプチドによるアミド結合の分解 | Peptide Self-assembly Degradation | 12-i | 69 | |
F20 | アクリル-ガラス基板間の銅フリークリック反応を利用した接着方法の検討 | Click chemistry Polymer coating Adhesion | 12-a | 68 | |
F21 | アミノ基提示プラスチック基板上での金ナノ粒子の粒形変化の検討 | gold nanoparticles surface functionalization dip-coating | 12-h | 27 | |
F22 | ウェットプロセスで作製した金属薄膜電極の表面増強赤外吸収効果の効率的な向上に関する研究 | SEIRAS Electroless plating Electrochemical oxidation-reduction process | 12-k | 93 | |
F23 | キレートゲル法によるCaO-P2O5/ P2O5系ガラス複合体の合成と生体活性の評価 | Biomaterials Phosphate Glass Simulated Body Fluid (SBF) Test | 12-k | 76 | |
F24 | P添加アナターゼ型TiO2の熱安定性に及ぼす合成方法の影響 | Titanium Dioxide Biomaterials Polymerizable Complex Method | 12-k | 75 | |
休憩 | |||||
材料・界面 | |||||
(14:20~15:44) (座長 安田 昌弘・長尾 大輔) | |||||
F26 | カラーアルマイトの退色 | Pigment Alumite Ultraviolet rays | 1-e | 252 | |
F27 | 超音波マイクロバブルを用いた中空シリカ粒子生成手法の開発 | Hollow nanoparticles Microbubbles Ultrasonic oscillation | 12-d | 244 | |
F28 | 糖アルコール蓄熱マイクロカプセルの開発及び超音波振幅が粒径に及ぼす影響 | Ultrasound Sugar alcohol | 12-f | 206 | |
F29 | マイクロ湿式紡糸法を用いた構造色繊維の調製 | Silica particles CNT Wet spinning | 12-j | 213 | |
F30 | ゲル形成・強度にHansen溶解度パラメータが与える影響の解明 | Hansen solubility parameter Gel Rheology | 12-e | 203 | |
F31 | 板状粒子キャピラリーサスペンションのレオロジー解析と微細構造観察 | capillary suspension rheology plate-shaped particle | 2-f | 294 | |
F32 | シラス多孔質ガラスを用いた直接膜乳化法によるW/Oエマルションの製造 | Emulsion Shirasu porous glass Membrane emulsification | 12-b | 208 |