A会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
(9:40~11:00) (座長 杉山 正和) | |||||
A203 | 熱CVD法で作製したSr-Ti酸化物薄膜の組成 | CVD EDX Strontium Titanate | S-45 | 510 | |
A204 | モノメチルシランガスによる多結晶SiC薄膜低温成長 | SiC Monomethylsilane CVD | S-45 | 33 | |
A205 | RF非平衡プラズマ場を用いた高分散ナノ粒子合成プロセス | Non-agglomerated particle Nonequilibrium plasma Unipolar charge | S-45 | 953 | |
A206 | 単層カーボンナノチューブの垂直配向成長におけるAl2O3下地の効果 | single-walled carbon nantoube Co catalyst Al2O3 underlayer | S-45 | 629 | |
(11:00~12:00) (座長 瀬戸 章文) | |||||
A207 | COを炭素源とするプラズマCVDによる炭素系高機能材料合成 | Plasma enhanced CVD Carbon nanowall Carbon nanofiber | S-45 | 712 | |
A208 | 超臨界二酸化炭素中における金属酸化物薄膜の作製 | supercritical carbon dioxide deposition metal oxide thin film | S-45 | 706 | |
A209 | In-situ赤外分光分析を用いた円管型CVD反応器内の2次元濃度分布の測定 | Pyrocarbon CVD Infrared absorption | S-45 | 62 | |
(13:00~13:40) (司会 河瀬 元明) | |||||
A213 | [展望講演] 気相反応による粒子生成とモデリング | CVD Particle formation Modeling | S-45 | 60 | |
(13:40~15:00) (座長 秋山 泰伸) | |||||
A215 | 単分散エアロゾル触媒を用いたCNTの気相合成 | Carbon nanotube Laser ablation Chemical vapor deposition | S-45 | 418 | |
A216 | 添加剤フリーでの単層カーボンナノチューブ・サブミリメータ成長 | single-walled carbon nanotubes rapid growth growth mechanism | S-45 | 710 | |
A217 | ナノサイズクラスターの堆積による表面形態の形成過程 | Cluster Nanostructure Thin Film | S-45 | 917 | |
A218 | 微細孔埋め込みプロセスとしてのCVDと超臨界薄膜形成法の比較 | Supercritical fluid Chemical vapor deposition Step coverage | S-45 | 737 | |
AA会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <幹・前駆細胞のマニュピュレーション技術> | |||||
(9:00~10:40) (座長 紀ノ岡 正博) | |||||
AA201 | [依頼講演] ヒト血管内皮前駆細胞の体外増幅と再生医療への応用 | endothelial progenitor cell ex-vivo expansion CD133 | S-27 | 22 | |
AA203 | [依頼講演] 再生医療の事業化を促進する幹細胞培養技術(間葉系幹細胞自動培養装置、無血清培地)の開発 | Regenerative medicine Mesencymal stem cell Automatic cell culture system | S-27 | 430 | |
AA205 | 培養皿表面での親水化処理を利用した(細胞シート工学)マニュピレーション技術と腹膜再生への応用 | peritoneal dialysis cell sheet engineering | S-27 | 836 | |
(10:40~12:00) (座長 酒井 康行) | |||||
AA206 | 移植を前提とした筋芽細胞培養における自動化について検討 | culture system automation myoblast | S-27 | 75 | |
AA207 | 機能性肝細胞培養技術の構築と肝組織工学に向けたプロセス開発 | Liver tissue engineering Organoid Co-culture | S-27 | 923 | |
AA208 | PUF/スフェロイド型人工肝臓装置内でのES細胞から肝細胞への分化誘導と動物実験による性能評価 | hybrid artificial liver embryonic stem cell hepatic differentiation | S-27 | 711 | |
AA209 | 中空糸/オルガノイド培養法を用いた多能性幹細胞から肝細胞への分化誘導 | pluripotent stem cell hybrid artificial liver hepatic differentiation | S-27 | 714 | |
(13:00~14:00) (座長 井嶋 博之) | |||||
AA213 | 抗体-サイトカイン受容体キメラによる遺伝子導入造血幹細胞の増幅法 | cell growth receptor antibody | S-27 | 857 | |
AA214 | 培養条件検討への細胞磁気マニピュレーションの導入 | cell manipulation cell therapy cell processing | S-27 | 571 | |
AA215 | マイクロチップにおける幹細胞の分化特性 | Microchip ES cell Embryoid body | S-27 | 815 | |
AD会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次世代エネルギーデバイスおよびその関連技術の革新-材料・プロセス・システム工学的アプローチ-> | |||||
(9:00~10:00) (座長 大橋 秀伯) | |||||
AD201 | シリカ被覆カーボンナノチューブ担持Pt触媒のCO耐性 | 固体高分子形燃料電池 Pt シリカ被覆 | S-4 | 617 | |
AD202 | 直接型ギ酸燃料電池(DFAFC)のセル構造と運転特性 | Passive DFAFC Porous carbon plate Nafion | S-4 | 935 | |
AD203 | 固体高分子形燃料電池用白金電極触媒の劣化機構に関する理論的解析 | PEFC dissolved platinum computational chemistry | S-4 | 4 | |
(10:00~11:00) (座長 河瀬 元明) | |||||
AD204 | MWCNTsから作製した多孔質バルク材料の固体高分子型燃料電池電極材料への応用 | freeze dry fuel cell carbon nanotube | S-4 | 747 | |
AD205 | 高濃度メタノールを利用した積層DMFCのスタック開発 | DMFC Stack Flooding Porous carbon plate | S-4 | 852 | |
AD206 | 新規電極構造体を用いたDMFCの物質移動特性とその支配因子の検討 | Passive DMFC Methanol crossover Porous carbon plate | S-4 | 793 | |
(11:00~12:00) (司会 上宮 成之) | |||||
AD207 | [招待講演] 機械工学的視点によるPEM形燃料電池内の現象解明 ~触媒量低減有効因子および起動時凍結現象~ | PEFC catalyst layer water transport | S-4 | 40 | |
(13:00~14:00) (座長 牧 泰輔) | |||||
AD213 | メタン水蒸気改質によるNi(111)表面での水素生成反応機構 | DFT hydrogen production kinetic reaction mechanism | S-4 | 19 | |
AD214 | メタノールを用いたオートサーマル改質反応器の熱の有効利用に関する検討 | auto-thermal reforming steam reforming partial oxidation | S-4 | 589 | |
AD215 | 水素分離膜を用いたメタノールからの高純度水素生成に関する研究 | steam reformer membrane reactor methanol | S-4 | 596 | |
(14:00~15:00) (座長 小倉 鉄平) | |||||
AD216 | 燃料電池向け銅系CO変成触媒のDSS条件下の水蒸気による劣化 | hydrogen production water gas shift reaction catalyst deactivation | S-4 | 624 | |
AD217 | メタノール水蒸気改質触媒まわりの非定常反応流れにおよぼす触媒配置の影響 | steam reforming unsteady flow numerical simulation | S-4 | 777 | |
AD218 | 金/酸化鉄触媒の低温還元処理に伴う担体構造変化とCO変性反応の活性評価 | Water Gas Sift reaction Gold Catalyst Tempreture Programmed Reduction | S-4 | 74 | |
AE会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料・界面部会ポスターセッション> | |||||
AE2P01 | Layer-by-layer法によるpH応答性を有した高分子電解質被覆ゲル粒子の作製 | layer-by-layer hydrogel polyelectrolyte | S-13 | 187 | |
AE2P02 | 新規な感温性高分子オルガノゲルの開発 | thermosensitive gel organogel order-disorder transition | S-13 | 210 | |
AE2P03 | 大腸菌を鋳型とした中空シリカ微粒子の合成機構の解明 | Hollow particle template bacteria | S-13 | 240 | |
AE2P04 | 氷晶テンプレート法で作製した微量環境物質濃縮デバイス用多孔質シリカの特性解析 | Ice templating Solid phase dynamic extraction | S-13 | 332 | |
AE2P05 | 冷媒上昇型氷晶テンプレート法によるマイクロハニカム状シリカモノリス体の製造 | Ice templating Sol-gel Silica | S-13 | 336 | |
AE2P06 | 感pH性多層構造ゲルの合成とその屈曲特性 | double layer gel pH temperature | S-13 | 452 | |
AE2P07 | 静電紡糸法を利用したカーボン-チタニア複合ファイバーの作製 | Electrospinning Composite fiber TiO2 | S-13 | 489 | |
AE2P08 | 液相合成が可能な新規低分子ハイドロゲル化剤の開発 | Hydrogel Self-assembly biomaterials | S-13 | 579 | |
AE2P09 | エレクトロスプレー法による高分子電解質を用いたマイクロカプセルの作製 | Microcapsules Electrospray Polyelectrolyte | S-13 | 659 | |
AE2P10 | O/OマイクロエマルションによるDNA内包高分子マイクロカプセルの開発 | microemulsion biodegradable polymer solibilization | S-13 | 831 | |
AE2P11 | 乳化液膜法による無機中空微粒子の調製 | microcapsule emulsion interfacial reaction | S-13 | 931 | |
AE2P12 | 界面活性剤を利用した水熱合成法によるセリアナノ粒子の合成と炭酸イオン添加効果 | CeO2 surfactant hydrothermal synthesis | S-13 | 946 | |
AE2P13 | アミン系界面活性剤を用いたチタン・ニオブ酸複合ナノシートの合成と酸特性評価 | composite nanosheet surfactant surface acidity | S-13 | 975 | |
AE2P14 | ポリエチレンオキシドにより凝集した粒子分散系のレオロジー | Rheology Bridging flocculation Suspension | S-13 | 199 | |
AE2P15 | 微生物-ガラス表面間に働く付着力の評価 | Bacteria Adhesion DLVO | S-13 | 221 | |
AE2P16 | 酸化物融液の分相挙動と高温UVラマンスペクトルその場観察による構造解析 | glass phase separation structure | S-13 | 261 | |
AE2P17 | 感温性ポリマーをグラフトしたジメチルアクリルアミドゲルの物質透過性および膨潤特性の温度依存性 | N-isopropylacrylamide macromonomer graft-type gel thermosensitivity | S-13 | 723 | |
AE2P18 | 貫通孔保持マイクロカプセルによる貴金属の抽出 | microcapsules extraction through-hole | S-13 | 317 | |
AE2P19 | マイクロ波-ポリオール法合成銀ナノ粒子分散液のインクジェット液滴吐出挙動に関する研究 | Inkjet printing Silver nanoparticle Microwave-polyol process | S-13 | 474 | |
AE2P20 | マイクロ流路を用いた超薄膜W/O/W液滴の作製における界面活性剤の影響 | W/O/W emulsion microfluidic device ultra-thin oil phase layer | S-13 | 550 | |
AE2P21 | 塗布法による単層配列作製における表面特性の影響 | Self assembly Particle arrays Contact angle | S-13 | 684 | |
AE2P22 | 移流集積法を用いた金ナノ粒子の規則構造形成とモデル化 | Convective assembly method Self-organization Gold particle | S-13 | 845 | |
B会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <マイクロ流路を利用した化学工学の展開> | |||||
(9:00~9:40) (司会 草壁 克己) | |||||
B201 | [展望講演] プロダクトエンジニアリングを指向したマイクロ化学工学の展開 | Microreactor Strict operation Product engineering | S-31 | 120 | |
(9:40~10:20) (座長 桜井 誠) | |||||
B203 | 光触媒担持マイクロリアクターによるグリーン合成 | Microreactor Photocatalyst Green Synthesis | S-31 | 519 | |
B204 | 直接法による過酸化水素製造のためのマイクロリアクター開発 | microreactor hydrogen peroxide direct synthesis | S-31 | 673 | |
(10:20~11:00) (座長 青木 宣明) | |||||
B205 | Microreactors for Aqueous-Organic Multiphase Systems – Kinetics & Dynamics Studies | Microreactor Multiphase Systems Reaction-Separation | S-31 | 739 | |
B206 | アルマイト触媒を用いた熱交換型マイクロリアクターの研究 | Microreactor Heat exchanger Alumite catalyst | S-31 | 198 | |
(11:00~12:00) (座長 外輪 健一郎) | |||||
B207 | 迅速混合を可能にするマイクロ流路形状の探索 | microchannel mixing pressure drop | S-31 | 24 | |
B208 | T字マイクロミキサ内二次流れのCFD解析と合流部流路構造設計 | Micromixer CFD simulation Engulfment flow | S-31 | 91 | |
B209 | 物質移動促進を目的としたマイクロ電解リアクタの設計 | microreactor electrolysis CFD simulation | S-31 | 220 | |
(13:00~14:00) (座長 加納 学) | |||||
B213 | セグメントフロー管型反応器の設計に向けた管内流動状態のCFD解析 | segmented flow tubular reactor CFD analysis | S-31 | 750 | |
B214 | 大量処理条件における深溝型マイクロリアクタの性能評価 | deep microchannel reactor fluid flow reaction | S-31 | 494 | |
B215 | 微細構造を有する深溝型マイクロリアクタの混合性能評価 | deep microchannel reactor mixing diffusion | S-31 | 495 | |
(14:00~15:00) (座長 殿村 修) | |||||
B216 | 積層した二重渦巻き型コンパクト反応器の熱伝達特性 | compact reactor double-spiral heat exchanger heat transfer enhancement | S-31 | 832 | |
B217 | ゾルゲル法を利用したポリマーマイクロデバイスの作製 | sol-gel method microreactor silica coating | S-31 | 890 | |
B218 | フォトケモポンプアレイとマイクロ流路による希釈系列の自動調製 | microfluidics micropump array serial dilution | S-31 | 955 | |
C会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <粒子・流体プロセスの横断的解析と設計> | |||||
(13:00~13:40) (司会 鈴木 洋) | |||||
C213 | [展望講演] 気泡流の光学計測 | Bubble Flow Visualization | S-42 | 424 | |
(13:40~14:20) (司会 両角 仁夫) | |||||
C215 | [展望講演] 微粉炭燃焼・ガス化プロセスに関するシミュレータの開発 | Simulation Particle | S-42 | 431 | |
(14:20~15:20) (座長 水田 敬) | |||||
C217 | 化学ループ燃焼用循環流動層とライザー内粒子挙動可視化 | Chemical Looping Visualization Particle Motion | S-42 | 686 | |
C218 | Immersed Boundary法を用いた流動層の数値シミュレーション | Immersed Boundary method numerical simulation fluidized bed | S-42 | 453 | |
C219 | 鋼管内面ショットの可視化および数値解析 | Particles Visualization Simulation | S-42 | 266 | |
D会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <粒子・流体系分離技術の現状と展望> | |||||
(9:00~10:20) (座長 片桐 誠之) | |||||
D201 | カーボンナノチューブの濾過特性 | Carbon nanotube Microfiltration Cake filtration | S-32 | 99 | |
D202 | 閉鎖型大気濃縮装置の性能評価 | closed-loop evaporator atmospheric evaporator low temperature evaporator | S-32 | 389 | |
D203 | 排水面とは反対側の電極面積を小さくしたときの電気浸透脱水特性 | Solid-Liquid Separation Electro-smotic Dewatering Electrode Area | S-32 | 895 | |
D204 | 誘電泳動力を用いた液中サブミクロン微粒子の選択的分離に関する研究 | dielectrophoresis particle separation wetted-wall separator | S-32 | 620 | |
(10:20~11:20) (座長 吉田 裕志) | |||||
D205 | 遠心晶析における結晶微粒化のための操作法の検討 | solid-liquid separation centrifugal force crystallization | S-32 | 997 | |
D206 | 針状結晶粒子からなる圧縮性濾過ケーク層の構造 | filtration crystal particle cake structure | S-32 | 998 | |
D207 | 低ファウリング性及び高抗菌性を目指した銀ナノ粒子含有グラフト高分子多孔膜の開発 | fouling silver nanoparticle biofouling | S-32 | 467 | |
(11:20~12:00) (司会 田中 孝明) | |||||
D208 | [展望講演] 新たな機能を付与した水処理用多孔中空糸膜の作製とファウリング特性評価 | Water treatment Membrane preparation Membrane fouling | S-32 | 100 | |
E会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <気泡,液滴,微粒子分散工学の融合と新展開> | |||||
(9:00~10:00) (座長 本間 俊司) | |||||
E201 | 圧力振動を与えた流通系における微小気泡の移動特性 | Shear-thinning fluid pressure-oscillating bubbles | S-38 | 304 | |
E202 | 流動複屈折による圧力振動場における気泡近傍の応力測定の検討 | pressure-oscillating birefringence viscoelastic fluid | S-38 | 219 | |
E203 | 微小液滴形状の解析による動的な表面張力と接触角の測定手法の開発 | dynamic surface tension oscillating field numerical analysis | S-38 | 306 | |
(10:00~11:00) (座長 岩田 修一) | |||||
E204 | 気泡塔内ボイド率の時空間変動解析と液相流動構造の関係 | Fluctuation of void fraction Liquid phase velocity Optical fiber probe | S-38 | 492 | |
E205 | 時間平均された Navier-Stokes 式における気泡界面の静圧作用力項 | time-averageing Navier-Stokes equations static pressure | S-38 | 252 | |
E206 | 反応系多流体モデル、界面追跡モデルおよび離散要素モデルのハイブリッド計算法の開発 | Computational Fluid Dynamics Dispersed Multiphase Flow Hybrid method | S-38 | 328 | |
(11:00~12:00) (座長 島田 直樹) | |||||
E207 | 外部流体の流れを利用したマイクロ液滴生成の操作条件 | droplet external fluid numerical simulation | S-38 | 182 | |
E208 | 水平矩形ダクト内における気液二相流れの数値解析 | Gas-liquid two-phase flow Horizontal duct Numerical analysis | S-38 | 292 | |
E209 | 矩形管内気液2相流の計算時間改善法に関する研究 | bubbly flow twophase flow numerical direct simulation | S-38 | 338 | |
シンポジウム <持続可能な社会を支える化学技術> | |||||
(13:00~13:40) (座長 谷本 信一) | |||||
E213 | GSCN活動の今後の取組み | GSCN | S-46 | 241 | |
E214 | チタンの表面改質「フレッシュグリーン」による水処理技術の開発 | GSCN フレッシュグリーン チタン | S-46 | 246 | |
(13:40~15:00) (座長 猪股 宏) | |||||
E215 | イオン交換樹脂触媒を利用したバイオディーゼル燃料製造技術の開発 | GSCN イオン交換樹脂 バイオディーゼル | S-46 | 253 | |
E216 | フェノール樹脂ケミカルリサイクルプロセスの実用化開発 | GSCN フェノール樹脂 ケミカルリサイクル | S-46 | 250 | |
E217 | 金属ナノ粒子の表面プラズモンを利用する太陽電池 | GSCN 太陽電池 | S-46 | 248 | |
E218 | マイクロ空間を用いたニトロ化合物の生成と転換 -高反応性化合物を上手に成仏させるためには! | GSCN マイクロリアクター ニトロ化合物 | S-46 | 245 | |
F会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <微粒子テクノロジーの新展開 -生成・機能化・計測・特性評価・ハンドリング-> | |||||
(9:00~10:00) (座長 福井 国博) | |||||
F201 | 感温性吸着剤を用いた重金属の分離・回収 | N-isopropylacrylamide Adsorbent Heavy metals | S-40 | 621 | |
F202 | 様々な環境条件下におけるアナターゼ型チタニアの合成 | titania low-temperature pressure | S-40 | 763 | |
F203 | 磁性酸化チタンの高活性化と水処理装置の開発 | titania particle photocatalyst magnetic separation | S-40 | 837 | |
(10:00~10:40) (座長 木俣 光正) | |||||
F204 | 家畜骨粉の高プロトン電導性材料への再資源化法とその利用 | Bone powder Fast proton conductor Hydrogel | S-40 | 72 | |
F205 | ホタテ貝殻微粒子のVOC吸着能力の評価と能力の向上 | scallop shell volatile organic compounds grinding | S-40 | 754 | |
(10:40~12:00) (座長 遠藤 茂寿) | |||||
F206 | [展望講演] 乾式及び湿式粉体プロセスにおける高精度分級の新展開 | separation classification | S-40 | 881 | |
F208 | 液体サイクロンを利用した濾過装置の濾過特性評価 | Hydro-cyclone Filtration Cross-flow | S-40 | 71 | |
F209 | Separation of the Sub-Micron Silica Particles by Use of Special Electrical Hydrocyclone | Hydrocyclone Electrical enhancement Particle classification | S-40 | 476 | |
G会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <地域に根ざした脱温暖化・環境共生のR&D, -80%戦略> | |||||
(10:20~11:20) (司会 亀山 秀雄) | |||||
G205 | [基調講演] 地域に根ざした脱温暖化・環境共生のR&D, -80%戦略 | 脱温暖化 環境共生 CO280%削減 | S-2 | 879 | |
(11:20~12:00) (座長 重籐 さわ子) | |||||
G208 | CO2削減効果を指標にしたエコサービスビジネスモデルの検証 | CO2 Reduction eco-travel environment | S-2 | 165 | |
G209 | CO2 80%削減に向けた桐生市の取り組み | CO2 reduction Kiryu city | S-2 | 667 | |
(13:00~13:40) (司会 堀尾 正靱) | |||||
G213 | [招待講演] 期待される電気自動車の現状と将来(仮題) | 電気自動車 地球温暖化 CO2ー80%削減 | S-2 | 887 | |
(13:40~15:20) (司会 亀山 秀雄) | |||||
パネル討論 | |||||
H会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <エレクトロニクス材料とプロセス> | |||||
(13:00~15:00) (座長 石井 正人・老田 尚久) | |||||
H213 | 銀配線、銅配線の配線間短絡までの時間 | ion migration short circuit Ag, Cu wiring | S-5 | 508 | |
H214 | 有機基板を用いた微量イオンセンシングに関する基礎検討 | self-assembling monolayer sensor reproducibility | S-5 | 447 | |
H215 | スパッタイオンプレーティング法を用いたCuシード膜の作製と評価 | Cu Seed Electoro-Migration Through Silicon Via | S-5 | 43 | |
H216 | Si貫通電極(TSV)の高速Cuめっき | Copper TSV Electrodeposition | S-5 | 42 | |
H217 | フィルドビアめっきにおけるジアリルアミン系添加剤の効果 | Copper Electrodeposition Via-filling | S-5 | 365 | |
H218 | 高アスペクト比キャビティ内の流動解析 | high aspect ratio bump numerical analysis | S-5 | 671 | |
I会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境,持続的社会に貢献する高分子材料開発の新展開> | |||||
(9:00~10:20) (座長 後藤 健彦) | |||||
I201 | 固体脂質の添加による生分解性農薬内包マイクロカプセルの内包状態および徐放特性の制御 | microcapsules agrochemicals release control | S-16 | 873 | |
I202 | 感温性ポリマーの親・疎水転移を利用した重金属-フミン酸錯体の凝集分離 | thermosensitive polymer humic acid heavy metal | S-16 | 206 | |
I203 | アミノ基修飾タンニンゲルによるホウ素吸着特性の検討 | adsorption tannin gel boron | S-16 | 249 | |
I204 | 高分子ゲルの有機物吸着に伴う水和構造と粘弾性変化の相関性 | Adsorption Hydrogel Quartz crystal microbalance | S-16 | 157 | |
(10:20~11:20) (座長 徳山 英昭) | |||||
I205 | 多孔性支持体にグラフトした感温性ポリマーの重金属吸脱着特性 | thermo sensitive polymer plasma graft polymerization heavy metal | S-16 | 374 | |
I206 | 支持体にグラフトしたpH応答型単一高分子ミセルへのビスフェノールA吸脱着特性 | pH sensitive polymer micelle adsorption plasma graft polymerization | S-16 | 368 | |
I207 | 電場応答ミクロスフェアによるアミノ酸のキラル分離 | Microsphere Ferroelectric liquid crystal Molecular imprinting | S-16 | 406 | |
(11:20~12:00) (司会 清田 佳美) | |||||
I208 | [招待講演] 重金属リサイクルへのハイドロゲル利用の試み | Polymer Gel Heavy Metal Recycle | S-16 | 313 | |
(13:00~13:40) (座長 長尾 大輔) | |||||
I213 | 塗料用艶消しマイクロカプセルの調製条件の基礎的検討 | microcapsules hollow PMMA | S-16 | 410 | |
I214 | ポリ-ε-カプロラクトンを骨格とするカプセル化乳酸菌製剤の調製及び発酵特性 | lactic acid bacteria microencapsulation soil amendment | S-16 | 413 | |
(13:40~14:20) (座長 塩盛 弘一郎) | |||||
I215 | ソープフリー乳化重合による単分散性ポリマー粒子のワンポット合成 | soap-free emulsion polymerization micron-sized polymer particles monodisperse | S-16 | 307 | |
I216 | ポリコハク酸イミド誘導体マクロモノマーを用いた分散共重合による温度応答性ヘア粒子の調製 | thermosensitive hairy particle dispersion copolymerization macromonomer | S-16 | 434 | |
J会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <統合化工学> | |||||
(9:00~11:20) (座長 栗本 英和・内藤 清嗣) | |||||
J201 | [展望講演] 統合学の発想 | Integration Information Model | S-20 | 647 | |
J203 | [招待講演] プラントライフサイクルにわたるエンジニアリング業務の統合モデリング | Plant Life Cycle Engineering (Plant-LCE) Activity Modeling PDCA | S-20 | 203 | |
J204 | [招待講演]プロセス設計と制御系設計の統合化の試み | process design control system design integration | S-20 | 512 | |
J205 | [展望講演] スイスの製薬プロセスでPDCAを回す―Rocheバーゼル製剤工場の品質改善活動 | Pharma galenical manufacturing PDCA cycle Quality management | S-20 | 420 | |
J207 | [招待講演] プラントライフサイクルエンジニアリングの支援システムの開発について (テクノマネジメントソリューションズ) ○(正)石川 矯 | Plant Life Cycle Engineering (Plant-LCE) Process Safety Operation Support System | S-20 | 608 | |
(11:20~12:00) (司会 菊池 康紀・尾藤 清貴) | |||||
総合討論 | |||||
K会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <経済危機に対応するコストマネージメント> | |||||
(10:40~12:00) (座長 金谷 昌雄) | |||||
K206 | タンク浮屋根構造強化工事積算ツールの構築 | cost estimate tank | S-21 | 300 | |
K207 | コントラクター、ベンダーの評価・選定法 | contractor selection bid evaluation parameter method | S-21 | 14 | |
K208 | プロジェクトスケジュールのリスク管理 | Risk Management Project Scheduling Project Scope | S-21 | 173 | |
K209 | プロジェクトのリスク分析手法について | 定性的リスク管理 定量的リスク管理 モンテカルロ法 | S-21 | 575 | |
(13:00~14:40) (座長 白石 文夫) | |||||
K213 | TCM:トータルコストマネジメント-プロジェクトの業績評価について | Earned Value Variance Productivity | S-21 | 28 | |
K216 | TCM:トータルコストマネジメント-スケジュール計画と開発について | Schedule Planning Schedule Development Schedule Model | S-21 | 27 | |
K217 | 企業価値向上のための投資の計画と評価 | corporate value cash flow investment | S-21 | 47 | |
L会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <分離プロセス部会シンポジウム> | |||||
(10:00~11:00) (座長 近江 靖則) | |||||
L204 | 電気泳動現象に基づくSiO2微粒子の回分式分級について | Fine particles SiO2 Mobility | S-35 | 573 | |
L205 | 高圧二酸化炭素を用いたエマルションの解乳化とその機構 | carbon dioxide o/w emulsion de-emulsification | S-35 | 722 | |
L206 | 二成分溶液の凍結融解濃縮挙動 | freezing thawing concentration | S-35 | 728 | |
(11:00~12:00) (座長 村山 憲弘) | |||||
L207 | ゼオライトによるバイオエタノールの選択的吸着分離 | absorption ethanol organic Acid | S-35 | 930 | |
L208 | 擬似移動層クロマト分離に関する検討(その1) 高機能化学品の高度分離 | adsorption SMB | S-35 | 696 | |
L209 | 擬似移動層クロマト分離に関する検討(その2) 吸着パラメータ測定方法 | adsorption SMB | S-35 | 709 | |
M会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <情報技術教育の進展(第8回ソフトウエア・ツール学生コンテスト)> | |||||
(9:00~12:00) (司会 柘植 義文) | |||||
M201 | 第8回ソフトウエア・ツール学生コンテスト | Information Technology Process Design Software | S-22 | 1018 | |
(13:00~15:00) (司会 柘植 義文) | |||||
M213 | [総合討論] | S-22 | 1019 | ||
N会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <反応工学の新しい展開> | |||||
(9:00~10:20) (座長 出口 清一) | |||||
N201 | シックカー症候群対策のための車内空気浄化器シミュレーション | titanium dioxide sickcar syndrome VOC | S-30 | 337 | |
N202 | 排水中の有機物濃度の光触媒反応によるオンライン計測 | photocatalytic reaction concentration of organic substances online measurment | S-30 | 154 | |
N203 | Photocatalytic decomposition of microcystin-LR on a porous thin TiO2 film covering activated carbon particles loaded on a PET film | titanium dioxide activated carbon microxystin | S-30 | 205 | |
N204 | 難分解性有機物含有廃水の光触媒による処理 | Reflow-furnace Photocatalytic filter Wastewater treatment | S-30 | 679 | |
(10:20~11:20) (座長 薩摩 篤) | |||||
N205 | 太陽光照射下の光触媒反応器による水中有機化合物の分解 | silanized titanium dioxide sun light mathematical model | S-30 | 212 | |
N206 | 可視光触媒フラーレンのフェノール分解における酸化チタンの影響 | fullerene photocatalyst water treatment | S-30 | 609 | |
N207 | 極低濃度域における有機化合物の光触媒分解に対する反応速度解析と問題点 | titanium dioxide film diffusional resistance low reactant concentration | S-30 | 209 | |
(11:20~12:00) (司会 増田 隆夫) | |||||
N208 | [展望講演]メタクリル酸メチルモノマー製造プロセスの現状と展望 | methyl methacrylate production method catalyst | S-30 | 125 | |
(13:00~14:00) (座長 西山 覚) | |||||
N213 | 乳酸類の酸化によるピルビン酸類の合成 | Vanadium-cat O2-oxidation lactate | S-30 | 433 | |
N214 | 懸濁重合における超音波非定常照射と温度制御の生成粒子への影響 | Sonochemical Process Suspension Polymerization Process Control | S-30 | 136 | |
N215 | カーボンナノチューブ担持金属触媒のシリカ被覆による耐久性の向上 | silica-coating sintering of metal particles leaching of metal particles | S-30 | 639 | |
(14:00~15:00) (座長 竹中 壮) | |||||
N216 | 調製法の違いが及ぼすNi-水酸アパタイト触媒のメタン部分酸化特性への影響 | calcium hyroxyapatite nickel methane partial oxidation | S-30 | 167 | |
N217 | ジルコニア添加Pt触媒によるγ-ブチロラクトンの水素化反応 | Platinum Zirconia gamma-Butyrolactone | S-30 | 159 | |
N218 | Pd/セリア触媒上でのプロピレン燃焼反応-セリア表面積の効果 | 触媒燃焼 Pd セリア | S-30 | 172 | |
O会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料と界面の現象,科学,技術,その展望> | |||||
(9:00~10:00) (座長 陶 慧) | |||||
O201 | 固体状炭酸ガス発生物質を含有したマイクロカプセルの調製 | microcapsule carbon dioxide stimuli responsible | S-12 | 192 | |
O202 | 油脂成分含有マイクロカプセルの保持性に及ぼすシェル材組成の影響 | encapsulation microcapsule gelation | S-12 | 549 | |
O203 | W/Oエマルションを反応場としたポリエチレンジオキシチオフェン微粒子の合成 | emulsion conducting polymer fine particle | S-12 | 787 | |
(10:00~11:00) (座長 長尾 大輔) | |||||
O204 | レシチンーコレルテロール系マイクロエマルションにおける酵素による脂質の加水分解 | cholesterol W/O microemulsion lecithin | S-12 | 822 | |
O205 | 相分離によるW/O分散系生成と、水のカプセル化への応用 | encapsulation microcapsule encapsulation of water | S-12 | 126 | |
O206 | 紫外線を利用したW/O/Wマイクロカプセル-モノコア型マイクロカプセルの試行- | microcapsule ultraviolet rays W/O/W | S-12 | 115 | |
(11:00~12:00) (座長 渡邉 哲) | |||||
O207 | 界面重縮合法によるPCM含有マイクロカプセルの調製 | microcapsule Latent heat heat storage materials Interface polycondensation method | S-12 | 563 | |
O208 | TiO2/酵素複合系人工光合成システムにおける酵素内包カプセルの評価 | microcapsule TiO2 enzymes | S-12 | 872 | |
O209 | 温度応答性高分子含有マイクロカプセルの調製と評価 | poly(N-isopropylacrylamide) microcapsule concentric two-fluid nozzle | S-12 | 847 | |
P会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う超臨界流体技術> | |||||
(9:40~11:00) (座長 松田 弘幸) | |||||
P203 | 超臨界二酸化炭素中におけるアセチルアセトンコバルト(Ⅲ)錯体の拡散係数 | supercritical carbon dioxide diffusion coefficient metal complex | S-9 | 948 | |
P204 | 超臨界二酸化炭素がアルカノール-水共沸混合物に及ぼす影響 | azeotropic mixture supercritical CO2 ethanol | S-9 | 1006 | |
P205 | ケトン類+二酸化炭素膨張液体における二酸化炭素分子の挙動の解析 | gas expanded liquid ketone carbon dioxide | S-9 | 171 | |
P206 | 二酸化炭素膨張アルコールの溶媒パラメーターの決定 | carbon dioxide alcohol solvent parameter | S-9 | 532 | |
(11:00~12:00) (座長 相澤 崇史) | |||||
P207 | 超臨界二酸化炭素+薬物系のHPLCへの直接導入方式による溶解度測定ならびに相関 | supercritical carbon dioxide solubility drugs | S-9 | 114 | |
P208 | 体積可変高圧相平衡測定装置による二酸化炭素+アセトニトリル系臨界軌跡の測定 | CO2 acetonitrile critical parameter | S-9 | 52 | |
P209 | PCPCE・ASOGDB(Ver.09)による高圧物性計算 | PCPCE・ASOGDB Equation of State Thermophysical Property | S-9 | 554 | |
Q会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料と界面の現象,科学,技術,その展望> | |||||
(9:00~10:00) (座長 長山 和史) | |||||
Q201 | ナノ細孔内における液液相平衡挙動のモンテカルロシミュレーションと熱力学モデル化 | Nanopore Phase transition Monte Carlo simulation | S-12 | 864 | |
Q202 | 規則性ナノ細孔内流体の相転移挙動とそのモデル化 | Nanopore Phase diagram of confined fluids | S-12 | 506 | |
Q203 | 押出加工によるせん断力を利用した配向多孔性シリカの合成 | extrusion orientation macropore | S-12 | 481 | |
(10:00~10:40) (司会 車田 研一) | |||||
Q204 | [展望講演] 土壌中の移流・分散制御による選択的物質輸送 | soil water mass transfer | S-12 | 595 | |
(10:40~11:40) (座長 樋口 健志) | |||||
Q206 | 気相系における固定化酵素反応 | gas phase reactor immobilized enzyme reaction conditions | S-12 | 541 | |
Q207 | 酵素固定化微粒子の開発と有機溶媒中での反応 | enzyme nanoparticle immobilization | S-12 | 676 | |
Q208 | Electrode Development for Enzyme-Based Biofuel Cell | Biofuel Cell Electropolymerization Polyaniline | S-12 | 551 | |
R会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う超臨界流体技術> | |||||
(9:00~10:00) (座長 比江嶋 祐介) | |||||
R201 | 炭酸泉を模したアミノ酸合成:火星環境におけるアミノ酸合成の可能性 | Soda fountain Supercritical carbon dioxide Amino-acid synthesis | S-9 | 11 | |
R202 | 高温高圧水-マイクロ空間協奏反応場を用いる高効率鈴木-宮浦カップリング反応 | high pressure high temperature water | S-9 | 542 | |
R203 | 高温高圧水下における芳香族化合物の無触媒ニトロ化反応プロセス | Nitration reaction Corrosion resistant reactor Noncatalytic reaction | S-9 | 868 | |
(10:00~11:00) (座長 佐々木 満) | |||||
R204 | (講演中止) | S-9 | 645 | ||
R205 | 水熱処理によるペプチドからのジケトピペラジン生成挙動の解明 | hydrothermal reaction peptide sub-critical water | S-9 | 989 | |
R206 | モデル化合物を用いた炭化水素の超臨界水熱分解反応挙動の検証 | supercritical pyrolysis hydrocarbon | S-9 | 37 | |
(11:00~12:00) (座長 南 公隆) | |||||
R207 | 超臨界水中での重質油改質におけるぎ酸添加効果 | supercritical water heavy oil formic acid | S-9 | 516 | |
R208 | 蛍光スペクトル測定による超臨界水中におけるリグニンモデル物質の反応挙動の観察 | supercritical water lignin fluorescence spectroscopy | S-9 | 674 | |
R209 | 亜臨界・超臨界流体中でのアーク放電を用いたアニリンの反応特性 | Pulsed discharge plasma Aniline Reaction pathway | S-9 | 853 | |
(13:00~13:40) (司会 孔 昌一) | |||||
R213 | [展望講演] 環境負荷低減技術のための超臨界二酸化炭素+ポリマー系の物性研究 | solubility viscosity polymer processing | S-9 | 141 | |
(13:40~14:20) (司会 山田 和矢) | |||||
R215 | [展望講演] 高温高圧水中での基礎有機反応 | high-temperature and high-pressure water organic reaction microreactor | S-9 | 118 | |
(14:20~15:00) (司会 陶 究) | |||||
R217 | [総合討論] 超臨界流体利用技術の安全管理(仮題) (超臨界流体部会安全WG・東大院新領域) ○(正)大島 義人 | supercritical fluid technology safety management | S-9 | 309 | |
S会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <プロセスシステム工学の最近の進歩> | |||||
(9:00~10:00) (座長 殿村 修) | |||||
S201 | 変数間の相関関係に基づいたクラスタリング手法の開発とソフトセ ンサへの応用 | Pattern recognition Spectral clustering Software sensing | S-19 | 108 | |
S202 | ソフトセンサーモデルの適用範囲と予測誤差の関係に関する研究 | soft sensor prediction error applicability domain | S-19 | 323 | |
S203 | イベントデータの相関解析によるエチレンプラントのアラーム削減 | alarm reduction event correlation analysis top ten approach | S-19 | 661 | |
(10:00~11:00) (座長 加納 学) | |||||
S204 | 次元解析を併用したプロセスシステムのデータに基づく異常検出・診断 | process monitoring data mining dimensional analysis | S-19 | 884 | |
S205 | 構造化された二層CEモデルに基づくアラーム変数の選好度評価 | Alarm Management System Design Cause-Effect Model | S-19 | 501 | |
S206 | CE行列を用いたプラントワイドなインベントリー制御系の検証 | Countermeasures Planning Plant Wide Control Cause Effect Matrix | S-19 | 538 | |
(11:00~12:00) (座長 浜口 孝司) | |||||
S207 | モデル残差と操作変数の偏相関解析に基づくモデル予測制御系の診断 | model predictive control plant-model mismatch partial correlation analysis | S-19 | 520 | |
S208 | プロセスモデルを必要としないPID制御パラメータ最適調整法 | process control PID control parameter tuning | S-19 | 281 | |
S209 | インテリジェント制御とPID制御の複合システムによるエチレン装置整定操作の自動化 | Intelligent Control Hierarchical System Automation | S-19 | 301 | |
シンポジウム <塗布技術と表面加工> | |||||
(13:00~14:00) (座長 山村 方人) | |||||
S213 | [招待講演]高分子マイクロ・ナノ成形とその構造形成 | Micro/Nano-molding Molecular orientation Replication property | S-14 | 436 | |
S215 | スラリー塗布膜乾燥挙動に対する溶解高分子の影響 | drying process hydrophilic polymer surface morphology | S-14 | 384 | |
(14:00~15:00) (座長 菰田 悦之) | |||||
S216 | 塗布プロセスにおける粒子挙動の解析 | Particles Coating Stokesian dynamics | S-14 | 79 | |
S217 | 流れ場における高濃度コロイド分散液のshear-thickeningメカニズム | rheology shear thickening colloid | S-14 | 630 | |
S218 | せん断場での非凝集系微粒子分散液のshear-thinningシミュレーション | stabilized suspension shear-thinning numerical simulation | S-14 | 849 | |
T会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境・材料・エネルギープロセスをめぐる物性測定とシミュレーションの新展開> | |||||
(9:00~10:00) (座長 山本 秀樹) | |||||
T201 | 蒸留分離に必要な気液平衡の測定 | Ebulliometer Vapor-Liquid Equilibria NRTL Equation | S-10 | 607 | |
T202 | アルカノール中水の無限希釈活量係数の測定と相関 | Infinite dilution activity coefficient Water Alkanol | S-10 | 792 | |
T203 | ガスクロマトグラフ法によるイオン液体に対するエポキシドの無限希釈活量係数の測定 | ionic liquid infinite dilution activity coefficient epoxide | S-10 | 399 | |
(10:00~10:40) (司会 坪井 明男) | |||||
T204 | [展望講演] 環境・材料・エネルギーの為の電解質熱力学を用いたシミュレーション技術/その最新の動向と展望 (シミュレーション・テクノロジー) ○(正)田中 耕太郎 | simulation | S-10 | 357 | |
(10:40~12:00) (座長 下山 裕介) | |||||
T206 | 溶媒和法による気液平衡における塩効果の推算 | salt effect vapor-liquid equilibria distillation | S-10 | 77 | |
T207 | ASOGグループ寄与法による化学工学物性推算プログラムの開発 | ASOG Group contribution Visual Basic Vapor-Liquid equilibrium | S-10 | 360 | |
T208 | 正則溶液モデルによるエーテルを含む2成分系気液平衡の相関 | regular solution model vapor-liquid equilibria ether | S-10 | 584 | |
T209 | グループ寄与法に基づく溶融ポリマー中へのガス溶解度推算に関する検討 | polymer solubility group contribution | S-10 | 547 | |
(13:00~14:20) (座長 福地 賢治) | |||||
T213 | PAIテストを用いた2成分系気液平衡データの健全評価に対する純物質データの影響 | vapor-liquid equilibria consistency PAI test | S-10 | 705 | |
T214 | 混合溶媒中の医薬品溶解度の活量係数式による推算 | Drug Solubility Activity Coefficient Model Wilson Equation | S-10 | 562 | |
T215 | 2成分系混合溶媒に対する酸素の溶解度測定 | solubility oxygen binary system | S-10 | 751 | |
T216 | 二酸化炭素+テトラヒドロフラン混合物の高圧相平衡 | density phase equilibrium carbon dioxide | S-10 | 830 | |
(14:20~15:00) (司会 児玉 大輔) | |||||
T217 | [招待講演] 高温高圧流体のPρTx性質精密測定 | VLE PVT | S-10 | 363 | |
U会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <膜工学の新展開> | |||||
(9:20~10:00) (座長 野村 幹弘) | |||||
U202 | ゾルゲル法による構造化アルコキシドを用いた新規水素分離膜の開発 | hydrogen separation structured alkoxide sol-gel method | S-11 | 883 | |
U203 | Na型ZSM-5膜によるヘキサン異性体高温透過分離特性 | zeolite membrane ZSM-5 separation | S-11 | 93 | |
(10:00~11:00) (座長 高羽 洋充) | |||||
U204 | 焼成法によるゼオライト-セラミック複合膜の作製 | zeolite membrane clay calcination | S-11 | 718 | |
U205 | 高温二酸化炭素分離用セラミック膜の開発 | CO2 separation membrane Li4SiO4 zeolite | S-11 | 10 | |
U206 | 分子動力学法によるシリカ膜の構造と動特性が気体透過性に及ぼす影響の検討 | gas permeation silica membrane molecular dynamics | S-11 | 1011 | |
(11:00~12:00) (座長 吉岡 朋久) | |||||
U207 | 機能性膜構造解析のための実験融合計算化学手法の開発 | Computational Chemistry Large-scale quantum chemical calculation Measurement technology | S-11 | 1009 | |
U208 | シリカ複合膜による有機溶媒PV分離の検討 | silica hybrid membrane organic solutions pervaporation | S-11 | 700 | |
U209 | 耐酸性ゼオライト膜の比較検討 | zeolite membrane acid stability pervaporation | S-11 | 146 | |
(13:00~13:40) (司会 都留 稔了) | |||||
U213 | [展望講演] 膜学の進展-サイエンスとエンジニアリング- | S-11 | 566 | ||
(13:40~14:20) (座長 澤村 健一) | |||||
U215 | モノリス基材上のゼオライト膜を用いたPV法による硫酸水溶液の脱水濃縮 | zeolite membrane dehydration pervaporation | S-11 | 242 | |
U216 | モノリス基材上のゼオライト膜を用いたPV法による炭化水素混合液体の分離 | zeolite membrane hydrocarbon separation pervaporation | S-11 | 244 | |
(14:20~15:00) (座長 金指 正言) | |||||
U217 | ZSM-5膜による水/酢酸蒸気透過分離の機構 | zeolite membrane ZSM-5 separation | S-11 | 94 | |
U218 | ゼオライト膜を用いた炭酸ジメチル/メタノール系の吸着分離挙動 | Zeolite membrane dimethyl carbonate methanol | S-11 | 150 | |
V会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <社会の持続的発展のための革新的エネルギー技術開発> | |||||
(9:00~10:00) (座長 窪田 光宏) | |||||
V201 | スパイラル型矩形フィン付き伝熱管を設置した粒子充填層内の伝熱速度解析 | Heat transfer enhancement Packed bed Spiral rectangular fin tube | S-3 | 369 | |
V202 | 吸着剤・吸収液スラリーを用いるプレート熱交換型吸収式ヒートポンプによる低温排熱の回収に関する研究 | absorption heat pump exhaust heat recovery adsorption | S-3 | 862 | |
V203 | 低温熱源(50℃)で稼動する吸着式ヒートポンプの設計 | Adsorption heat pump Low-temperature waste heat Data center | S-3 | 505 | |
(10:00~11:00) (座長 小林 信介) | |||||
V204 | 水蒸気収着用複合材料の調製とその基礎的収着特性 | sorption heat pump alumite composite sorbent water vapor sorption | S-3 | 966 | |
V205 | 固体電解質を用いる電気化学ヒートポンプの電極厚さの影響 | Heat Pump Elctrochemical Heat Pump AMTEC | S-3 | 529 | |
V206 | 金属塩添加水酸化マグネシウムの水和反応特性と化学蓄熱への適用 | Chemical Heat Pump Magnesium Oxide Heat Storage Material | S-3 | 133 | |
(11:00~12:00) (座長 劉 醇一) | |||||
V207 | 多孔体担持型化学蓄熱材の性能評価 | Chemical Heat Storage Chemical Heat Pump Reactivity | S-3 | 348 | |
V208 | 冷凍車両用排熱蓄熱型冷熱生成ケミカルヒートポンプに関する基礎実験 | Chemical Heat Pump Chemical heat Storage refrigeration/freezing vehicle | S-3 | 889 | |
V209 | マイクロ波照射に伴う各種吸着材の加熱および脱水挙動に及ぼす吸着水量の影響 | microwave irradiation desorption rate adsorbed water | S-3 | 298 | |
(13:00~14:20) (座長 汲田 幹夫) | |||||
V213 | [展望講演]産業プロセスにおけるエネルギー利用の高効率化と将来展望 | S-3 | 188 | ||
V215 | [展望講演]骨太のエネルギーロードマップに見る将来のエネルギー技術展望 | S-3 | 186 | ||
(14:20~15:00) (司会 加藤 之貴) | |||||
V217 | [展望講演]東邦ガスにおける家庭用燃料電池の取り組み | S-3 | 189 | ||
W会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料創製のキーテクノロジーとしての晶析工学の展開> | |||||
(9:20~10:20) (座長 前田 光治) | |||||
W202 | メカノケミカル法によるTheophyllineの固相多形転移 | mechano-chemical processing polymorphic transition theophylline | S-17 | 855 | |
W203 | 有機cocrystal結晶の作成と物性測定 | cocrystal stability solubility | S-17 | 790 | |
W204 | ニコチンアミド-サリチル酸cocrystalの作成法 | Cocrystal Production Mechanochemical | S-17 | 932 | |
(10:20~11:20) (座長 五十嵐 幸一) | |||||
W205 | 生体膜上におけるアミロイド性タンパク質の晶析現象 | Liposome Amyloid fibril Nucleation | S-17 | 556 | |
W206 | イオン交換樹脂を利用するSrCO3の反応晶析 | reaction-crystallization ion-exchange resin SrCO$3$ | S-17 | 526 | |
W207 | TEPホストの殺菌剤ゲスト(CMI)に対する包接・析出挙動 | clathrate polymorphs crystallization | S-17 | 84 | |
(11:20~12:00) (座長 矢木 秀治) | |||||
W208 | 硫酸塩多形結晶の析出挙動に及ぼす操作因子 | polymorph crystallization Solvent effect | S-17 | 838 | |
W209 | 医薬化合物のオイル化挙動と結晶化のための実用操作 | crystallization oiling out ternary phase diagram | S-17 | 370 | |
(13:00~14:00) (座長 高橋 智輝) | |||||
W213 | mL晶析装置を用いた冷却晶析による有機化合物の微粒子生成 | cooling crystallization mL crystallizer micronization | S-17 | 349 | |
W214 | シード結晶存在下における準安定領域巾のシミュレーションによる検討 | Batch crystallization MSZW Simulation | S-17 | 234 | |
W215 | 物質収支を考慮した晶析モデルの検討 | crystallization modeling simulation | S-17 | 870 | |
(14:00~15:00) (座長 樋口 健志) | |||||
W216 | 省エネ型蒸発晶析装置による逆溶解性塩の晶析 | Crystallizer Sodium Sulphate Vapor Re-compression | S-17 | 675 | |
W217 | 高圧二酸化炭素を用いた炭酸カルシウム複合体の形成 | biomineralization calcium carbonate carbon dioxide | S-17 | 731 | |
W218 | 高圧による電解質水溶液からの結晶化に関する研究 | high pressure crystallization electrolytes | S-17 | 58 | |
X会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境技術とバイオマス -実用化とその問題点-> | |||||
(9:00~10:00) (座長 池田 宰) | |||||
X201 | 木質バイオマスの急速熱分解がチャー中炭素収率およびガス化に及ぼす影響 | biomass char gasification fluidized bed | S-7 | 127 | |
X202 | フロー式スラリー床における溶媒効果について~銅亜鉛触媒でのメタノール合成~ | methanol synthesis solvent effect Cu/ZnO | S-7 | 387 | |
X203 | FT合成反応におけるCo/Fe/SiO2触媒の活性 | biomass Fischer-Tropsch synthesis cobalt | S-7 | 320 | |
(10:00~11:00) (座長 酒井 裕司) | |||||
X204 | 木質バイオマスの伝熱と熱分解特性に及ぼす試料サイズの影響 | biomass size pyrolysis heat transfer | S-7 | 991 | |
X205 | 飼料イネのメタン発酵特性の検討 | rice whole crop silage methane fermentation starch | S-7 | 254 | |
X206 | ポリ乳酸中における未反応モノマーの溶融脱揮プロセス解析 | Polylactic Acid Degas Nucleation | S-7 | 627 | |
(11:00~12:00) (座長 望月 和博) | |||||
X207 | Experimental study of the deposition of heavy metals during the cooling process | heavy metal incineration chlorine | S-7 | 490 | |
X208 | Utilization of Off-gas from Thermal Treatment of Wood Residues for Rubberwood Process | thermal treatment off-gas rubberwood process | S-7 | 783 | |
X209 | 西豪州乾燥地における大規模植林のための水移動モデル | afforestation in arid land runoff model select plantation | S-7 | 272 | |
(13:00~14:00) (座長 常田 聡) | |||||
X213 | [展望講演] 環境・農業・バイオマスの融合 -アジアにおけるバイオマスタウン― | environment agriculture biomass | S-7 | 101 | |
X215 | 劣質炭を用いたバイオブリケット燃焼灰による中国砂漠化土壌改良 | bio-briquette low-quality coal soil reclamation | S-7 | 741 | |
(14:00~15:00) (座長 中島田 豊) | |||||
X216 | 地域バイオマス利活用システム設計支援ツールの構築 | biomass biomass town system design | S-7 | 496 | |
X217 | ASTER衛星画像を用いた植物成長量の解析 | biomass estimation remote sensing | S-7 | 124 | |
X218 | バイオマスサプライチェーン構築支援システムの開発 | Biomass supply chain Super structure Optimization | S-7 | 211 | |
Y会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境部会シンポジウム> | |||||
(9:00~10:00) (座長 鈴木 昇) | |||||
Y201 | 有機塩素化合物の分解とCl吸収に及ぼす生石灰の細孔特性 | Dry gas cleaning Calcium oxide Trichloroethylene | S-8 | 900 | |
Y202 | 半導体プロセスからの排ガス中に含まれるフッ素の固定化 | fluorine dry-fixation | S-8 | 913 | |
Y203 | カルシウム吸収材によるフロン分解ガス中ハロゲンの気固反応挙動 | calcium florine gas-solid reaction | S-8 | 808 | |
(10:00~11:00) (座長 小玉 聡) | |||||
Y204 | SPCP反応器による各種VOCの分解 | Surface discharge Ceramic filter VOC | S-8 | 758 | |
Y205 | 高比表面積CaOを用いた含塩素VOC分解固定化反応活性への共存水分の影響 | Destructive absorption Volatile organic compounds Steam addition | S-8 | 259 | |
Y206 | フッ素系地球温暖化ガスの無害化処理による高純度CaF2の再生プロセス開発 | hydrofluorocarbon decomposition recycling | S-8 | 765 | |
(11:00~12:00) (座長 山本 秀樹) | |||||
Y207 | フォトフェントン反応を利用した気相中VOCの分解除去 | VOC Photo-Fenton mass transfer | S-8 | 902 | |
Y208 | カーボンを用いたVOCs燃焼浄化触媒の開発 | VOC combustion Alternative platinum catalyst Carbon materials | S-8 | 375 | |
Y209 | 炭酸カルシウムによるHFC分解ガスの乾式破過特性 | fluorocarbon Dry-fixation Reconverted-resources | S-8 | 802 | |
Z会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境部会シンポジウム> | |||||
(9:00~10:00) (座長 大門 裕之) | |||||
Z201 | 使用済みNi-Cd組電池の機能診断と機能回復に関する研究 | nickel-cadmium battery surface temperature pulse current charging | S-8 | 984 | |
Z202 | 廃シリコン汚泥を利用した非鉄系脱酸素剤の開発 | oxygen-absorber silicon sludge | S-8 | 18 | |
Z203 | 廃棄物由来の海砂代替材へのアサリ浮遊幼生の着底性 | larval settlement sea sand alternatives | S-8 | 850 | |
(10:00~11:00) (座長 中井 智司) | |||||
Z204 | アップグレードリサイクルを目的とした高温高圧製造法による液状飼料化 | Liquid Feeding High Temperature and High Pressure Process | S-8 | 755 | |
Z205 | 有機臭素化合物の加熱により生じる臭素化合物の生成抑制 | debromination pyrolysis metal oxide | S-8 | 235 | |
Z206 | コンクリートスラッジの再利用技術開発 | Concrete Sludge Recycle Carbon dioxide | S-8 | 692 | |
(11:00~12:00) (座長 奥田 哲士) | |||||
Z207 | スラグ溶融過程における鉛揮発への硫黄成分の影響 | volatilization lead slag | S-8 | 954 | |
Z208 | 種々の触媒を用いたマイクロ波によるPETケミカルリサイクルに関する研究 | Polyethylene Terephthalate Microwave Depolymerization | S-8 | 170 | |
Z209 | 豪州産ロブスターからのキチン質新規製造プロセスの開発 | chitin | S-8 | 560 |