AD会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次世代エネルギーデバイスおよびその関連技術の革新-材料・プロセス・システム工学的アプローチ-> | |||||
(9:00~10:00) (座長 石元 孝佳) | |||||
AD301 | 中温作動型燃料電池のための複合体電解質の開発 | Intermediate temperature Proton conductor Electrolyte | S-4 | 861 | |
AD302 | 中温作動直接エタノール形燃料電池の電極反応特性評価 | direct ethanol fuel cell intermediate temperature anode reaction | S-4 | 7 | |
AD303 | 遮蔽Fock交換ポテンシャルを用いた固体のab-inito電子状態計算 | hybri-DFT ab-initio electronic structure solid state | S-4 | 445 | |
(10:00~11:00) (座長 中川 紳好) | |||||
AD304 | SOFC空気極薄膜を用いた電極微構造と電極反応の相関 | solid oxide fuel cell cathode thin film rf magnetron sputtering | S-4 | 8 | |
AD305 | 固体酸化物形燃料電池における機械特性の分子シミュレーション | SOFC Molecular simulation mechanical property | S-4 | 451 | |
AD306 | プロトン伝導体SCYb添加Ni/GDC燃料極をもつSOFCの発電特性と微細構造 | SOFC Fuel cell Proton conductor | S-4 | 768 | |
(11:00~12:00) (座長 菊地 隆司) | |||||
AD307 | プロトン伝導体BZY添加Ni/YSZ燃料極を用いたSOFCの各種燃料による発電 | SOFC Fuel cell Proton conductor | S-4 | 813 | |
AD308 | PLD法によるSOFC用高性能酸素極薄膜の開発 | SOFC thin film cathode | S-4 | 851 | |
AD309 | SOFCサーメットアノードの電極過電圧に及ぼす構造の評価 | Solid Oxide Fuel Cell Cermet Anode Electrode microstructure | S-4 | 1005 | |
(13:00~14:00) (座長 伊原 学) | |||||
AD313 | [招待講演] 次世代結晶系太陽電池技術について-CDSプロセス技術の開発- | CDS crystalline solar cell | S-4 | 361 | |
AD315 | 定電圧電解によるチタニアナノチューブアレイの色素増感太陽電池への応用 | TiO2-nanotube-array dye-sensitized solar cell cell performance | S-4 | 586 | |
(14:00~15:00) (座長 古山 通久) | |||||
AD316 | 酸化物多孔質構造制御と色素増感太陽電池の発電特性 | Dye Sensitized Solar Cell Nanostructure | S-4 | 473 | |
AD317 | ペプチド核酸のハイブリダイゼーションによるの銀ナノ粒子の固定化と色素増感太陽電池への利用 | dye sensitized solar cell nanoparticle peptide nucleic acid | S-4 | 477 | |
AD318 | 金ナノ粒子の局在表面プラズモンを利用した色素増感太陽電池の分光感度特性 | Dye Sensitive Solar Cell Nanoparticle Surface Plasmon | S-4 | 886 | |
AF会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <分離プロセス部会ポスターセッション>, -実用分離技術ポスターセッション- | |||||
AF3P01 | 熱誘起相分離法によって作製したUF中空糸膜の分離性能に対する相分離温度の影響 | Cellulose acetate derivative Ultrafiltration membrane Thermally induced phase separation | S-36 | 333 | |
AF3P02 | 高分子溶液の各相分離過程における膜構造の形成プロセス・固化速度の検討 | phase separation solidification rate of membrane crystallization | S-36 | 341 | |
AF3P03 | 透水性能の向上を目指したカーボンナノチューブ複合ポリアミド膜の作製 | Thin film nanocomposite membrane Carbon nanotube Desalination | S-36 | 367 | |
AF3P04 | 種々のPVDF中空糸膜を用いたメンブレン・コンタクター法によるCO2ガス吸収 | membrane contactor hollw fiber membrane CO2 absorption | S-36 | 764 | |
AF3P05 | 過熱水蒸気による紙炭の製造と油吸着材への応用 | super heated water vapor carbonization oil adsorption | S-36 | 412 | |
AF3P06 | メタクリル系合成吸着剤を用いた順相クロマトグラフィーにおける分配特性の予測 | Normal phase chromatography adsorbents polymethacrylic | S-36 | 615 | |
AF3P07 | ジルコニウム-リン酸複合体によるフッ化物イオン吸着樹脂の開発 | adsorption fluoride ion resin | S-36 | 745 | |
AF3P08 | モデルコロイド粒子を用いたフロック形成時における衝突と再配列機構の評価 | Coagulation Restructuring Floc structure | S-36 | 962 | |
AF3P09 | デシカントロータ内温度分布と水蒸気吸脱着挙動の関連 | desiccant adsorption dehumidification | S-36 | 970 | |
AF3P10 | Dual Reflux PSAにおける低濃度VOCの分離濃縮挙動 | adsorption PSA VOC | S-36 | 979 | |
AF3P11 | 水蒸気吸脱着速度測定によるデシカント用吸着材の評価 | desiccant adsorption water vapor | S-36 | 985 | |
AF3P12 | サブミクロン粒子充填膜によるタンパク質の分離性能と充填構造の関係 | microfiltration submicron particle protein | S-36 | 999 | |
AF3P13 | 2成分系ナノコロイドの上向流限外濾過におけるケーク剥離特性 | nanoparticle ultrafiltration filter cake | S-36 | 1000 | |
AF3P14 | (講演中止) | S-37 | 35 | ||
AF313 | 分離プロセス部会ポスターセッション表彰式 | S-36 | 1025 | ||
B会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <マイクロ流路を利用した化学工学の展開> | |||||
(9:00~9:40) (司会 黒田 千秋) | |||||
B301 | [展望講演] 実用化に向かうマイクロスケールと新展開の拡張ナノスケール | micro fluidics extended nano space Lab-on-Chip | S-31 | 160 | |
(9:40~10:20) (座長 庄野 厚) | |||||
B303 | キャピラリー内気液二相流におけるガス吸収特性のガススラグ体積変化による評価 | micro flow reactor gas-liquid two phase flow gas absorption rate | S-31 | 251 | |
B304 | 気液分離用マイクロリアクタにおける分離効率の評価 | Microreactor Gas-Liquid Separation Flow Visualization | S-31 | 267 | |
(10:20~11:00) (座長 宍戸 昌広) | |||||
B305 | スラグ流を発生するマイクロリアクターによるアルカリ金属類イオンの選択的高速抽出 | microreactor slug flow extraction | S-31 | 80 | |
B306 | マイクロリアクタを用いた液液抽出システムの開発 | Microreactor Liquid-liquid extraction Emulsification | S-31 | 9 | |
(11:00~12:00) (座長 武藤 明徳) | |||||
B307 | マイクロリアクタを用いたエマルジョン燃料の生成 | Microreactor Emulsified fuel Viscosity | S-31 | 194 | |
B308 | マイクロリアクタを用いたエステル交換反応の時間短縮 | Microreactor Biodiesel fuel Transesterification reaction | S-31 | 112 | |
B309 | ステンレス基板マイクロチャネル内液-液二相流の流動特性に関する研究 | microchannel liquid-liquid interface stability | S-31 | 664 | |
(13:00~14:00) (座長 大川原 真一) | |||||
B313 | マイクロチャンネルにおける単分散液滴の生成条件に関する研究 | MICROFLUIDIC DROPLETS MONODISPERSE | S-31 | 544 | |
B314 | マイクロ二相並行流の微粒化による単分散カプセル粒子の調製 | microfluidics Janus-coreshell transition microcapsule | S-31 | 493 | |
B315 | 種々のマイクロリアクタを用いたチタニア粒子の合成 | titania particle microreactor alkoxide | S-31 | 809 | |
(14:00~14:40) (座長 西迫 貴志) | |||||
B316 | マイクロ流路内の遠心場を利用した微粒子の比重差分級法の開発 | Particle Separation Pinched Flow Fractionation Density | S-31 | 877 | |
B317 | マイクロオリフィスによる微粒子分離 | Microchannel Particle separation CFD simulation | S-31 | 229 | |
C会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <粒子・流体プロセスの横断的解析と設計> | |||||
(9:00~10:00) (座長 菰田 悦之) | |||||
C301 | 二相系電磁流体流れの数値解析 | interfacial flows magnetic field numerical analysis | S-42 | 798 | |
C302 | 針状電極により発生する電場下でのアルコールのEHD流動 | Electrohydrodynamics Alcohol High voltage | S-42 | 400 | |
C303 | ジュール熱を考慮した電気流体力学効果の数値シミュレーション | Electrohydrodynamics Simulation Joule heat | S-42 | 626 | |
(10:00~10:40) (座長 田川 俊夫) | |||||
C304 | 小型落針式レオメータを用いたヒト血液の粘性に関する研究 | Rheometer Blood Viscosity | S-42 | 643 | |
C305 | 界面活性剤水溶液での水和物晶析過程とそれに伴うレオロジー特性の変化 | crystallization viscoelastic fluid micellar structure | S-42 | 350 | |
(10:40~11:20) (司会 本間 俊司) | |||||
C306 | [展望講演] バルク単結晶成長時のダイナミクス解析 | Simulation Solidification | S-42 | 428 | |
(11:20~12:00) (司会 鈴木 洋) | |||||
C308 | [展望講演] 粗視化分子シミュレーションによる高分子の長時間ダイナミクスの可視化 | Simulation Polymer | S-42 | 426 | |
(13:00~14:20) (座長 長田 孝二) | |||||
C313 | 格子ボルツマン法を用いた吸・脱着現象シミュレーション | Lattice Boltzmnn Method simulation adsorption | S-42 | 834 | |
C314 | 高性能ヒートパイプ型ヒートスプレッダ(FGHP)を用いた冷却システムの開発 | heat-pipe coolig system optimization | S-42 | 821 | |
C315 | せん断場における微粒子凝集・分散挙動に関する数値計算 | Simulation Agglomeration Dispersion | S-42 | 435 | |
C316 | ブラウン動力学法を用いたサブミクロン粒子の凝集シミュレーション | brownian dynamics particulate matter | S-42 | 694 | |
(14:20~15:40) (座長 橋本 俊輔) | |||||
C317 | 媒体撹拌ミルのローター形状がビーズ運動に及ぼす影響 | stirred mill grinding simulation | S-42 | 592 | |
C318 | 背圧下におけるオリフィス付き下降管内の粒子群操作と圧力変動 | downcomer flow pattern pressure fluctuation | S-42 | 264 | |
C319 | PIVによる2成分溶媒溶液滴の内部流動可視化 | Internal flow of droplet visualization Evaporation | S-42 | 342 | |
C320 | PLIFによる高Sc数パッシブスカラー乱流輸送解析 | high Sc number passive scalar turbulent mixing planar LIF | S-42 | 820 | |
(15:40~16:40) (座長 甲斐 敬美) | |||||
C321 | 連続式ニ軸混練機内の流動解析 | Kneading Twin-Screw Machine CFD | S-42 | 759 | |
C322 | 回転翼撹拌槽内における孤立混合領域の実験的可視化と構造解析 | Fluorescent Tracer Visualization Isolated Mixing Region (IMR) | S-42 | 149 | |
C323 | 超音波照射時の溶液面不安定化に伴う突出液滴挙動の可視化解析 | ultrasonic atomization mist formation droplet discharge | S-42 | 867 | |
H会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <エレクトロニクス材料とプロセス> | |||||
(9:00~10:40) (座長 中村 英博・近藤 和夫) | |||||
H301 | アモノサーマル法によるGaN単結晶育成における金属触媒の検討 | crystal growth gallium nitride supercritical ammonia | S-5 | 552 | |
H302 | アモノサーマル法によるGaN単結晶育成において育成温度・圧力が与える影響 | crystal growth gallium nitride supercritical ammonia | S-5 | 565 | |
H303 | 塩化水素ガスによる酸化ハフニウムエッチング | HfO2 hi-k | S-5 | 34 | |
H304 | [招待講演] MEMS動向 | MEMS Life Packaging | S-5 | 45 | |
(10:40~12:00) (座長 羽深 等・荻野 文丸) | |||||
H306 | 酸化物ナノ結晶の水熱合成とその堆積による電界効果トランジスタの形成 | metal oxide nanocrystal drop cast field-effect transistor | S-5 | 791 | |
H307 | ZnS基板に対するスルーホールフィリングめっき | ZnS deposition Cu | S-5 | 429 | |
H308 | [招待講演]電子ペーパー「QR-LPD」の実用化と技術開発の状況 | Electronics Paper Packaging | S-5 | 444 | |
(13:00~15:00) (座長 高見 誠一・齊藤 丈靖) | |||||
H313 | [招待講演] 有機エレクトロニクス・フォトニクスの最近の展開 | Organic Device Printing | S-5 | 48 | |
H315 | ゾルゲル法による酸化亜鉛透明導電膜の調製 | zinc oxide sol-gel method thin films | S-5 | 650 | |
H316 | ITOナノ粒子を用いたホットプレス法による透明導電膜 | indium tin oxide hot-press nanoparticles | S-5 | 152 | |
H317 | 銅ナノ粒子を用いた導電膜 | Copper nanoparticles Conductive film Inkjet | S-5 | 153 | |
H318 | イメージセンサー用感光性接着フィルムの開発 | Adhesive Photodefinable Wafer level pakage | S-5 | 646 | |
(15:00~16:40) (座長 岡本 尚樹・矢吹 彰広) | |||||
H319 | [招待講演] LED周辺技術の最新技術動向と将来展望 | LED Electronics Packaging | S-5 | 302 | |
H321 | 電解銅箔より発生するノジュールの析出に関する検討 | Cu electrodeposition nodule | S-5 | 119 | |
H322 | 微小形状へのNiめっき膜の作製と形状制御 | electrodeposition nickel pattern | S-5 | 642 | |
H323 | FeCoNi三元合金による微小構造物の作製と組成制御 | electrodeposition alloy pattern | S-5 | 818 | |
I会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境,持続的社会に貢献する高分子材料開発の新展開> | |||||
(9:00~10:00) (座長 久保 正樹) | |||||
I301 | 単分散な架橋メラミンサブミリカプセルの調製と膜厚制御に関する検討 | Control of membrane thickness Submillicapsule Microreactor | S-16 | 443 | |
I302 | ポリ乳酸系ジブロックコポリマーを用いた多孔質ミクロスフェアの調製とその構造制御 | PLA-b-PEG porous microspheres solvent evaporation method | S-16 | 224 | |
I303 | 高分子-鉄錯体に基づく吸着材の構造とリン吸着特性 | Polymer-metal complex Phosphate Adsorption | S-16 | 356 | |
(10:00~11:00) (座長 小野 努) | |||||
I304 | カプセル化フェロモン製剤の細孔制御と蒸散特性評価 | microcapsule pheromone controlled release | S-16 | 383 | |
I305 | アリルイソチオシアネート内包マイクロカプセルの薫蒸特性 | soil fumigant microcapsule polyurea | S-16 | 405 | |
I306 | BSA内包P(NIPAAm-co-HEMA)ヒドロゲルの感温性,放出特性に及ぼす重合温度の影響 | NIPAAm hydrogel release rate | S-16 | 504 | |
(11:00~12:00) (座長 吉田 昌弘) | |||||
I307 | 磁性体複合化感温性ゲルを用いた内分泌撹乱化学物質の吸着分離特性 | N-isopropylacrylamide magnetic particles adsorption | S-16 | 377 | |
I308 | イオン性感温性ゲルの温度変化による状態変化を利用したリン酸の吸脱着 | Thermosensitive gel Adsorption Anion | S-16 | 396 | |
I309 | 生分解性保水材の合成におけるアルカリ添加の影響と吸水量評価 | biodegradability super absorbent polymers | S-16 | 97 | |
N会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <反応工学の新しい展開> | |||||
(9:00~10:40) (座長 福村 卓也) | |||||
N301 | 超音波を用いた銀ナノ粒子生成に及ぼすドデシル硫酸ナトリウムの効果 | sonochemistry silver nanoparticle sodium dodecyl sulfate | S-30 | 518 | |
N302 | 超音波反応器の流れを考慮した反応速度解析 | ultrasound decomposition rate constant | S-30 | 214 | |
N303 | 超音波反応に及ぼす反射板の影響 | ultrasound decolorized reflection plate | S-30 | 773 | |
N304 | バイオディーゼル合成時の界面反応挙動 | biodiesel methanol interfacial tension | S-30 | 1016 | |
N305 | 固体触媒を用いたバイオディーゼル燃料製造でのアルコール種の影響 | biodiesel transesterification solid catalyst | S-30 | 497 | |
(10:40~12:00) (座長 里川 重夫) | |||||
N306 | メカノケミカル法で調製した固体塩基触媒による高級脂肪酸エステルの合成 | mechanochemical heterogeneous reaction biodiesel fuel | S-30 | 994 | |
N307 | K3PO4触媒を用いたバイオディーゼル合成 | biodiesel catalyst cosolvent | S-30 | 1017 | |
N308 | 異形触媒の充てん層における配向性と圧力損失の関係 | fixed bed orientation pressure drop | S-30 | 155 | |
N309 | FCC反応初期の生成物分布に及ぼす出発原料の影響 | fluid catalytic cracking short residence time carbon number distribution | S-30 | 169 | |
O会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料と界面の現象,科学,技術,その展望> | |||||
(9:00~10:00) (座長 塩盛 弘一郎) | |||||
O301 | 酸化亜鉛ナノロッド薄膜の低温水熱合成 | ZnO nanorods seeds growth hydrothermal synthesis | S-12 | 652 | |
O302 | ソープフリー乳化重合過程の粒子分散制御による磁性ポリマー複合粒子の合成 | magnetic polymer particle soap-free emulsion polymerization weak electrolyte initiator | S-12 | 106 | |
O303 | 反応晶析プロセスを利用した単分散硫酸塩の製造 | reactive crystallization mono-dispersed particles polyelectrolyte | S-12 | 238 | |
(10:00~11:20) (座長 車田 研一) | |||||
O304 | 逆ミセルを用いた鉄ナノ粒子の調製 | nanoparticle Iron reverse micelle | S-12 | 358 | |
O305 | TiO2/PMMA/PSt新規異方性複合粒子の合成 | Anisotropic particle Composite particle Soap-free emulsion polymerization | S-12 | 138 | |
O306 | アルキルアミンN-オキサイドを用いた銀ナノワイヤーの合成 | silver nanowire N,N-dimethyldodecylamine N-oxide crystal growth | S-12 | 640 | |
O307 | Preparation of Anisotropic Silica Nanoparticles Using Seed-Mediated Growth Method | Anisotropic Silica Nanoparticles | S-12 | 422 | |
P会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <熱工学シンポジウム> | |||||
(9:00~10:00) (座長 青木 秀之) | |||||
P301 | 酸化物CZ炉総合熱解析 -2D及び3Dモデルの統合法の検討 | oxide crystal growth global analysis melt convection | S-23 | 521 | |
P302 | 微粉炭燃焼炉内数値シミュレーションにおけるFuel NOx生成モデルの検討 | pulverized coal combustion CFD simulation Fuel NOx | S-23 | 61 | |
P303 | 酸素富化拡散燃焼におけるガス流速および酸化剤流速がNOx生成量に与える影響 | combustion NOx oxygen | S-23 | 757 | |
(10:00~10:40) (司会 吉田 正道) | |||||
P304 | [展望講演] 熱交換器の高性能化技術と今後の展望 | S-23 | 899 | ||
(10:40~12:00) (座長 塚田 隆夫) | |||||
P306 | DFR熱交換器の伝熱特性-構造と特性- | Heat transfer DFR heat exchanger High performance heat exchanger | S-23 | 295 | |
P307 | W/O型エマルジョン燃料液滴の加熱過程における2次微粒化発生機構の検討 | emulsified fuel secondary atomization micro-explosion | S-23 | 688 | |
P308 | W/O乳化燃料の乳化特性および二次微粒化挙動に及ぼす乳化剤の影響 | 乳化燃料 乳化特性 ミクロ爆発 | S-23 | 922 | |
P309 | 静電場を考慮した超高速回転噴霧塗装機の噴霧流解析 | Numerical simulation Electrostatic rotary atomization Spray flow | S-23 | 619 | |
(13:00~14:00) (座長 板谷 義紀) | |||||
P313 | ポリアセタール樹脂のしゅう動温度に及ぼす接触面積の影響 | Polyoxymethylene sliding surface temperature frictional heat | S-23 | 142 | |
P314 | 塩水溶液を含む多孔材料の過熱水蒸気乾燥に与えるマイクロ波照射の影響 | Sodium Chloride Aqueous Solution Superheated Steam Microwave | S-23 | 939 | |
P315 | マイクロ波を利用した粒子層の乾燥固化 | Microwave drying Particle layer | S-23 | 335 | |
(14:00~14:40) (司会 伊與田 浩志) | |||||
P316 | [招待講演] 農業現場における熱利用の現状と今後の展望 | S-23 | 901 | ||
(14:40~15:40) (座長 吉田 正道) | |||||
P318 | 旋回ガイド付き気流層によるオカラの乾燥 | drying entrained-bed foods | S-23 | 660 | |
P319 | 槽マトリックスモデルによる乾燥室内の熱風流れモデルの構築法 | Tank-in-matrix model convective batch tray dryer energy saving | S-23 | 402 | |
P320 | 都市熱環境改善のための再帰反射材の簡易性能評価手法の検討 | retroreflective materials emitting-receiving optical fiber infrared spectrometer | S-23 | 976 | |
(15:40~16:40) (座長 伊與田 浩志) | |||||
P321 | 接触線後退過程における基板上高分子溶液滴の内部流動解析 | Internal flow of droplet Numerical simulation Evaporation | S-23 | 354 | |
P322 | 粒子画像流速測定(PIV)法による液相二重拡散対流の流れ構造解析 | Double Diffusion Particle Image Velocimetry Velocity Distribution | S-23 | 951 | |
P323 | 感温液晶とレーザーホログラフィーを用いた液相二重拡散対流の温度・濃度場同時計測 | Double Diffusion Visualization Concentration Measurement | S-23 | 938 | |
R会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う超臨界流体技術> | |||||
(9:00~10:00) (座長 松山 清) | |||||
R301 | 流通式合成装置による有機-無機ハイブリッドナノ粒子合成の研究 | supercritical nanoparticle hybrid | S-9 | 804 | |
R302 | マイクロミキサーを用いた超臨界水熱合成の研究 | Hydrothermal synthesis Nano particle Micro mixer | S-9 | 848 | |
R303 | 流通式水熱法を用いたナノ結晶合成における中心衝突型マイクロミキサの有用性の例証 | continuous synthesis nano crystals central collision mixer | S-9 | 83 | |
(10:00~11:00) (座長 川﨑 慎一朗) | |||||
R304 | 圧力による相変化を利用した発泡ポリマー=シリカナノコンポジットの創製 | Nanocomposite phase separation high pressure CO2 | S-9 | 282 | |
R305 | 高圧二酸化炭素を用いた難水溶性薬剤包接化合物の迅速調製 | cyclodextrin drug carbon dioxide | S-9 | 748 | |
R306 | Siマイクロ孔内に超臨界流体を利用してCuを堆積した際の被覆特性の検討 | supercritical CO2 thin films | S-9 | 839 | |
(11:00~12:00) (座長 佐古 猛) | |||||
R307 | 超臨界CO2中での酸化チタン表面へのメタクリル酸メチルのグラフト重合 | Supercritical CO2 Titanium dioxide Graft polymerization | S-9 | 176 | |
R308 | 超臨界二酸化炭素含浸リビングラジカル重合法による高分子基板の改質 | impregnation polymerization living radical polymerization supercritical fluids | S-9 | 807 | |
R309 | 超臨界二酸化炭素・水二相系を利用する酵素反応の開発 | enzyme supercritical fluid carbon dioxide | S-9 | 625 | |
S会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <塗布技術と表面加工> | |||||
(9:00~10:00) (座長 久保 耕司) | |||||
S301 | [招待講演] フレキシブル色素増感太陽電池と製造プロセス | solar cell | S-14 | 438 | |
S303 | 熱流束・重量同時計測による2溶媒系フィルムの乾燥速度評価 | gap dryer drying coating | S-14 | 69 | |
(10:00~11:00) (座長 浅間 英夫) | |||||
S304 | マランゴニ対流存在下における乾燥誘起相分離 | phase separation flow coating | S-14 | 68 | |
S305 | ポリエステル/メラミン塗料を用いたプレコート鋼板の塗膜内メラミン粒の生成に与える乾燥硬化条件の影響 | Pre-paint Melamine Curing | S-14 | 201 | |
S306 | スリットコートにおけるメニスカスの可視化技術とその検証 | coating visualizing meniscus | S-14 | 385 | |
(11:00~12:00) (座長 三輪 靖) | |||||
S307 | 有機半導体薄膜の構造と電気特性の塗布プロセス依存性 | organic semiconductor thin film coating process | S-14 | 548 | |
S308 | 塗布膜乾燥における多溶媒成分変化のリアルタイム同時計測法の開発 | drying film coating | S-14 | 618 | |
S309 | ライン状パターン表面における2成分溶媒滴を用いた薄膜形成 | Mixture solvent Patterned surface Thin film formation | S-14 | 628 | |
(13:00~14:00) (座長 稲澤 晋) | |||||
S313 | [招待講演]Dynamics, Stability, and Sensitivity of Film Coating Processes | coating flow stability sensitivity | S-14 | 432 | |
S315 | 塗布開始時におけるビード挙動の流動解析 | coating start-up CFD | S-14 | 376 | |
(14:00~15:00) (座長 中曽 浩一) | |||||
S316 | ポリマー分散型液晶における相分離構造の制御 | phase separation polymer liquid crystal | S-14 | 775 | |
S317 | 乾燥炉内レベリングプロセスのHybrid Mesh FEMによるDNS | Leveling Process Numerical analysis DNS | S-14 | 59 | |
S318 | シリカ懸濁フィルムにおける星状クラックの形成限界 | crack film drying | S-14 | 611 | |
(15:00~16:00) (座長 安原 賢) | |||||
S319 | V溝ゴムロールを用いた2ロールナチュラルコータの塗布特性 | roll coater groove roll coating weight | S-14 | 70 | |
S320 | グラビア塗布における転写流れに与える操作条件の影響 | gravure coating Transfer flow Visualization | S-14 | 534 | |
S321 | リバースロール塗布における液垂れの解析 | reverse roll instability CFD | S-14 | 183 | |
T会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境・材料・エネルギープロセスをめぐる物性測定とシミュレーションの新展開> | |||||
(9:20~10:40) (座長 木原 伸一) | |||||
T302 | 超臨界CO2による不揮発性化合物の可塑化に関する解析 | viscosity polymer ionic liquid | S-10 | 878 | |
T303 | COSMO法を利用したトリエチレングリコール類液体膜に対する透過係数の検証 | COSMO theory liquid membrane permeability | S-10 | 308 | |
T304 | 高温液体条件下における水-エタノール混合溶液の誘電物性と分子配向相関 | high temperature ethanol-water mixture dielectric properties | S-10 | 605 | |
T305 | 混合ガスハイドレートのゲスト分子組成変化による構造相転移 | gas hydrate phase equilibrium structural phase transition | S-10 | 632 | |
(10:40~11:40) (座長 保科 貴亮) | |||||
T306 | 非定常短線加熱法によるCO2の熱伝導率測定 | carbon dioxide thermal conductivity transient short-hot-wire method | S-10 | 859 | |
T307 | 高分子/超臨界二酸化炭素系の界面張力の測定と相関 | interfacial tension polymer carbon dioxide | S-10 | 743 | |
T308 | 超臨界流体・有機溶媒・ナノ粒子の高分子可塑化効果 | polymer plasticization supercritical fluids nano-particles | S-10 | 610 | |
U会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <膜工学の新展開> | |||||
(9:00~10:00) (座長 吉宗 美紀) | |||||
U301 | 炭素膜の表面処理効果 | carbon membrane XPS pervaporation | S-11 | 145 | |
U302 | 木タールを前駆体とした炭素膜の浸透気化分離性能 | pervaporation carbon membrane wood tar | S-11 | 144 | |
U303 | 規則性メソポーラスカーボン薄膜の蒸気合成 | mesoporous carbon film vapor phase synthesis soft templating method | S-11 | 347 | |
(10:00~11:00) (座長 西山 憲和) | |||||
U304 | (講演中止) | 100 | 256 | ||
U305 | 膜反応器を用いた低温エタノール水蒸気改質 | membrane reactor ethanol steam reforming | S-11 | 934 | |
U306 | PtもしくはNi触媒を充填したPd膜型反応器によるメタンのドライリフォーミング | Pd membrane catalytic membrane reactor methane dry-reforming | S-11 | 312 | |
(11:00~12:00) (座長 宮本 学) | |||||
U307 | A Facile Route towards Preparation of Palladium Nanostructures by Wet Chemical Method | Palladium nanostructures solution method | S-11 | 695 | |
U308 | Pd膜型反応器を用いたメタンのドライリフォーミングの最適操作条件の検討 | Pd membrane methane dry-reforming operating condition | S-11 | 346 | |
U309 | モルデナイト膜を用いた酢酸とエタノールのエステル化 | zeolite membrane mordenite membrane reactor | S-11 | 95 | |
(13:00~13:40) (司会 上宮 成之) | |||||
U313 | [展望講演] 反応分離へのゼオライト膜の応用 | zeolite membrane membrane reactor pervaporation/vaporpermeation | S-11 | 682 | |
(13:40~14:40) (座長 加藤 雅裕) | |||||
U315 | パラジウム膜のPermeanceの圧力依存性 | Hydrogen metal membranes palladium | S-11 | 1007 | |
U316 | 膜改質器を用いたドデカンと脱硫灯油の水蒸気改質 | Pd membrane steam reforming kerosene | S-11 | 919 | |
U317 | CO2回収を伴う高効率水素分離型リフォーマーの開発 | Hydrogen production Membrane reactor CO2 capture | S-11 | 876 | |
(14:40~15:40) (座長 原 重樹) | |||||
U318 | Pd膜の機械的強度に与える熱処理温度の影響 | Pd membrane thermal treatment mechanical strength | S-11 | 927 | |
U319 | TiO2光触媒メンブランリアクターのCO2改質特性 | TiO$2$ Photocatalyst CO$2$ Reforming Membrane Reactor | S-11 | 139 | |
U320 | 膜分離と光触媒の複合化による水素製造プロセスの検討 | Photocatalyst splitting of water Hydrogen production | S-11 | 1014 | |
V会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <社会の持続的発展のための革新的エネルギー技術開発> | |||||
(9:00~10:00) (座長 桜井 誠) | |||||
V301 | ブンゼン反応生成溶液中の不純物測定 | IS process Bunsen reaction Iodine | S-3 | 558 | |
V302 | 超重質油の高効率熱分解改質プロセスの検討 | Heavy oil Upgrading Pyrolysis | S-3 | 776 | |
V303 | 液相供給における有機ハイドライド脱水素反応特性の解析 | Organic chemical hydride dehydrogenation Superheated liquid-film-type catalysis | S-3 | 653 | |
(10:00~11:00) (座長 今井 良行) | |||||
V304 | メタン水蒸気改質反応用アルマイト通電加熱触媒の起動停止耐久性に関する研究 | Alumite Ni DSS | S-3 | 386 | |
V305 | 通電加熱アルマイト触媒を用いた灯油水蒸気改質反応に関する研究 | Kerosene steam reforming Plate-type catalyst ruthenium | S-3 | 222 | |
V306 | 中低温廃熱を利用したジメチルエーテル改質型化学再生発電システム用触媒の実験的評価 | dimethyl ether steam reforming chemical heat recovery | S-3 | 158 | |
(11:00~12:00) (座長 西村 顕) | |||||
V307 | 粉粒流動層によるメタンの水蒸気改質特性 | Fluidized bed Reforming Hydrogen | S-3 | 860 | |
V308 | [展望講演]水素エネルギーシステム実用化への課題と今後の展望 | S-3 | 190 | ||
(13:00~14:20) (座長 隈部 和弘) | |||||
V313 | 流入ガス条件がPEFC単セル内温度面分布および発電特性に及ぼす影響評価 | PEFC Gas Flow Condition In-plane Temperature Distribution | S-3 | 454 | |
V314 | 副生グリセリンの水蒸気改質反応を利用した水素製造技術の開発 | glycerin steam reforming hydrogen production | S-3 | 66 | |
V315 | 粉砕と加熱法を組み合わせたセルロースからの水素発生におけるアルカリ炭酸塩添加効果 | grinding hydrogen energy biomass | S-3 | 297 | |
V316 | バイオマス廃棄物を活用した活性炭の細孔構造制御とメタンガス貯蔵への応用 | activated carbon methane adsorption | S-3 | 697 | |
W会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <化学工学における自己組織化現象とその応用> | |||||
(9:20~10:00) (司会 伴 貴彦) | |||||
W302 | [依頼講演]移流集積法を利用した多様な自己組織化粒子膜の発現とその構造制御 | Convective assembly method Self-organization Particulate film | S-15 | 31 | |
(10:00~10:40) (司会 田中 俊輔) | |||||
W304 | [依頼講演]コロイド粒子分散系における自己組織的構造形成と物性評価 | colloidal dispersion system self-assembly/self-organization drying | S-15 | 30 | |
(10:40~11:20) (司会 三宅 義和) | |||||
W306 | [依頼講演]流動および反応場に現れる時空間パターンのダイナミックス | dynamic phenomena spatiotemporal pattern process intensification | S-15 | 39 | |
(11:20~12:00) (司会 塩井 章久) | |||||
W308 | [展望講演]散逸系における時空間階層構造の自己組織化 | S-15 | 137 | ||
(13:00~14:00) (座長 車田 研一) | |||||
W313 | 陰溶媒モデルを用いた界面活性剤水溶液の分子動力学シミュレーション | surfactant implicit solvent model MD simulation | S-15 | 283 | |
W314 | 氷晶テンプレート法を用いたハニカム状アルミナセラミックスの作製 | alumina honeycomb unidirectional freezing | S-15 | 64 | |
W315 | 氷晶テンプレート法を用いたマクロ/ミクロ階層構造ゼオライトモノリスの創製 | Zeolite monolith Ice-templating Steam-assisted crystallization | S-15 | 258 | |
(14:00~15:20) (座長 森貞 真太郎) | |||||
W316 | シリカナノ粒子分散液の乾固過程での粒子の集合体構造 | bulk assembly nanoscale aerosol phased aggregation | S-15 | 289 | |
W317 | 触媒含有界面活性剤薄膜を用いたメソ構造体の気相合成 | mesoporous thin film vapor phase synthesis | S-15 | 940 | |
W318 | 電場下におけるジ2エチルへキシル燐酸の物質移動による界面不安定性 | Electrochemical system Interfacial instability Oil-water interface | S-15 | 482 | |
W319 | pHによる液滴運動の制御 | Oil-water interface Interfacial instability Self-organization | S-15 | 614 | |
X会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境技術とバイオマス -実用化とその問題点-> | |||||
(9:20~10:20) (座長 宮永 一彦) | |||||
X302 | 竹粉末を原料としたバイオエタノール生成のためのアルカリ処理 | bioethanol bamboo powder alkali pretreatment | S-7 | 163 | |
X303 | 竹をバイオマスとしたバイオブリケットによる石炭燃焼時の脱フッ素 | coal combustion bamboo fluoride | S-7 | 395 | |
X304 | 石炭燃焼時の脱硫と脱フッ素に関する研究 | Defluorination Desulfurization Coal combustion | S-7 | 393 | |
(10:20~11:20) (座長 池田 宰) | |||||
X305 | [展望講演]バイオマス利用技術における複合微生物系の解析と応用 | biomass utilization microbial consortia DNA analysis | S-7 | 462 | |
X307 | 微生物の混合による排水中セレンの除去 | wastewater selenium bacteria | S-7 | 904 | |
(11:20~12:00) (座長 中崎 清彦) | |||||
X308 | 生ゴミの酸発酵プロセスにおける有機酸生成の条件検討 | acid fermentation sludge reduction volatile fatty acid | S-7 | 535 | |
X309 | 九州沿岸海域における鉄分供給と藻場再生との関係性評価 | barren ground dissolved iron humic substances | S-7 | 724 | |
(13:00~14:00) (座長 森田 仁彦) | |||||
X313 | バイオディーゼル燃料生産におけるメタノール添加量低減の検討 | biodiesel fuel ion-exchange resin transesterification | S-7 | 465 | |
X314 | 固体触媒内包マイクロカプセルによるバイオディーゼル燃料の合成 | Biodiesel microcapsule CaO | S-7 | 590 | |
X315 | 廃油脂類の第二世代バイオディーゼル燃料化への可能性に関する基礎的検討 | Second generation biodiesel fuel Waste oils and fats Hydrodeoxygenation | S-7 | 959 | |
(14:00~14:40) (座長 山本 光夫) | |||||
X316 | 液化DME利用型・常温省エネルギー脱水脱油技術を応用した高水分バイオマスからのBDF製造方法 | Dimethyl ether Extraction Biodiesel fuel | S-7 | 981 | |
X317 | 高電圧印加処理による粗製バイオディーゼル燃料の精製 | biodiesel fuel purification electric field | S-7 | 140 | |
Y会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境部会シンポジウム> | |||||
(9:00~10:00) (座長 土居 俊房) | |||||
Y301 | 石炭の酸素燃焼下における湿式排煙脱硫装置の特性評価 | oxy-fuel coal boiler | S-8 | 372 | |
Y302 | Development of New Absorbents for CO2 Capture | CO2 Capture amine absorbent heat of reaction | S-8 | 478 | |
Y303 | 酸化チタン光触媒による汚染物質の分解速度に及ぼす調製条件の影響 | photocatalyst titania waste water | S-8 | 151 | |
(10:00~11:00) (座長 寺門 修) | |||||
Y304 | グリーストラップ汚泥のオゾン処理に関する基礎的検討 | grease trap sludge wastewater treatment ozone | S-8 | 969 | |
Y305 | 炭酸水素ナトリウムを用いた半導体排ガス中SiF4の乾式吸収特性 | Fluoridation silicone Dry-absorption Sodium bicarbonate | S-8 | 936 | |
Y306 | 種々のキレート剤を用いる重金属汚染土壌からの重金属の除去 | Heavy metal Soil contamination Chelating agent | S-8 | 577 | |
(11:00~12:00) (座長 平田 誠) | |||||
Y307 | アルマイト触媒を用いたNOxの選択還元に関する研究 | NOx silver/alumina SCR | S-8 | 239 | |
Y308 | イオン液体/スチレン/SiO2複合触媒粒子の作製及び有機合成プロセスへの応用 | Inonic Liquid polymer microsphere | S-8 | 665 | |
Y309 | 金属化合物共存下におけるポリウレタンフォームの熱分解と生成物の選択性向上の可能性 | polyurethane pyrolysis metallic compounds | S-8 | 536 | |
(13:00~13:40) (司会 山崎 章弘) | |||||
Y313 | [展望講演] 荒漠地植林によるバイオエネルギー資源生産の可能性 | global warming afforestation desert | S-8 | 631 | |
(13:40~14:40) (座長 飯塚 淳) | |||||
Y315 | 乾燥地に対応した土壌伝熱・水移動シミュレータの構築 ―測定データの再解析への応用へ― | soil water transport arid land simulation | S-8 | 546 | |
Y316 | バイオエタノール燃料からのエタノールとガソリンの膜分離 | bio-ethanol membrane separation pervaporation | S-8 | 513 | |
Y317 | 高熱流束マイクロプラズマによるVOCと排気ガス由来超微粒子の同時除去 | ultrafine particle voltaile organic compounds high-heat-flux micro-plasma | S-8 | 942 | |
(14:40~15:40) (座長 井田 旬一) | |||||
Y318 | 粒子充填層内非平衡プラズマ反応による塩素系揮発性有機化合物の分解 | non-thermal plasma CH2Cl2 Ca(OH)2 | S-8 | 944 | |
Y319 | 大気圧マイクロ波空気プラズマを用いた飛散性アスベストの処理 | airborne asbestos microwave air plasma non-equilibrium plasma | S-8 | 677 | |
Y320 | 大気中水銀濃度の簡便測定法の開発 | mercury atmosphere measure | S-8 | 796 | |
(15:40~16:20) (座長 安井 晋示) | |||||
Y321 | Atmospheric Mercury Transport Model from coal combustion power plant | METILIS ADMER MERCURY | S-8 | 894 | |
Y322 | 水銀汚染土壌・石炭灰の無機系不溶化処理剤の開発 | Hg Fixation | S-8 | 863 | |
Z会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <バイオ部会ポスターセッション(フラッシュ発表付き)> | |||||
(9:40~10:20) (座長 中島田 豊) | |||||
AE3P01 (Z303) | 酸化劣化リポソームによるAβ超分子集合体形成の制御 | Liposome Amyloid fibril Oxidation | S-29 | 654 | |
AE3P02 (Z303) | リポソームによるアミロイド多形性の制御 | amyloid liposome polymorphism | S-29 | 638 | |
AE3P03 (Z303) | 酸化ストレスによるリポソーム膜表面状態の評価 | Liposome Oxidative stress Membrane Chip | S-29 | 690 | |
AE3P04 (Z303) | リポソームに構築した複合酵素系による過酸化水素分解を伴うグルコース酸化反応 | Liposomal glucose oxidase Liposome-conjugated catalase Glucose oxidation | S-29 | 703 | |
AE3P05 (Z303) | DOTAPリポソームによるGFP遺伝子発現抑制効果と酸化ストレス制御 | Membrane Stress Biotechnology GFP H2O2 liposome | S-29 | 771 | |
AE3P06 (Z303) | 生体膜干渉効果を利用したin vitro GFP発現のon/off制御 | Liposome GFP expression membrane stress biotechnology | S-29 | 786 | |
AE3P07 (Z303) | Chlorophyll a を複合化した脂質二分子膜の調製と光誘起電子移動特性 | Chlorophyll a Liposomes Cofactor regeneration | S-29 | 925 | |
AE3P08 (Z303) | 蟻酸脱水素酵素/補酵素系のリポソーム内封入による安定化と炭酸ガス還元活性 | Liposomal formate dehydrogenase Carbon dioxide reduction Cofactors | S-29 | 945 | |
AE3P09 (Z303) | 胃のぜん動運動のCFDシミュレーションによる機能解析 | stomach peristalsis CFD | S-29 | 988 | |
AE3P10 (Z303) | 生体肺内空気流動状態の可視化 | numerical analysis Lung modeling | S-29 | 88 | |
AE3P11 (Z304) | 直腸温の連続測定による死後経過時間の推算 | Rectal temperature Estimated death time Modeling | S-29 | 89 | |
AE3P12 (Z304) | 急速麻酔導入時の薬物動態解析 | Numerical Analysis Rapid Induction Compartment Model | S-29 | 90 | |
AE3P13 (Z304) | 血液透析器における流動と物質移動のシミュレーション解析 | Dialyzer Computer modeling Flow | S-29 | 366 | |
AE3P14 (Z304) | 透析器形状が透析液流動と物質移動に及ぼす影響 | Dialyzer Flow Mass transfer | S-29 | 174 | |
AE3P15 (Z304) | ずり応力負荷に伴う透析膜表面PVPの溶出と表面特性の変化 | dialysis membrane shear stress poly(vinylpyrrolidone) | S-29 | 181 | |
AE3P16 (Z304) | 透析膜からの親水化剤溶出特性 | dialysis membrane poly(vinylpyrrolidone) biocompatibility | S-29 | 524 | |
AE3P17 (Z304) | 親水化剤配合率の違いが透析膜表面のタンパク質吸着に与える影響 | poly(vinylpyrrolidone) dialysis membrane albumin adsorption | S-29 | 233 | |
AE3P18 (Z304) | スギ花粉症治療のためのエピトープ含有タンパク質を生産する遺伝子導入ニワトリの作製 | cLys-7crp retroviral vector transgenic chicken | S-29 | 331 | |
AE3P19 (Z304) | 機能性磁性ナノ粒子を用いた筋組織構築法の開発 | skeletal muscle MCLs tissue engineering | S-29 | 528 | |
AE3P20 (Z304) | 医療機器被覆のための機能性ペプチドの探索 | peptide cardiac disease stenosis | S-29 | 651 | |
(10:20~11:00) (座長 川井 清司) | |||||
AE3P21 (Z305) | 電気化学マイクロデバイスを用いた乳房炎の新規診断法の構築 | superoxide dismutase micro total analysis system subclinical mastitis | S-29 | 788 | |
AE3P22 (Z305) | 樹状細胞による抗体アンカーリング癌細胞の貪食と癌細胞特異的免疫の活性化 | Dendritic cell Cancer Cell membrane | S-29 | 983 | |
AE3P23 (Z305) | トランスグルタミナーゼによる機能性分子固定化機構を有する再生医療技術の開発 | Liver tissue engineering Functional molecule-immobilized ECM Transglutaminase | S-29 | 880 | |
AE3P24 (Z305) | 抗炎症薬剤修飾ナノ粒子の薬効および毒性評価 | nanoparticles NSAIDs silicon | S-29 | 569 | |
AE3P25 (Z305) | イオン液体を用いた難溶解性薬物の経皮薬物送達システムの開発 | ionic liquid oil | S-29 | 920 | |
AE3P26 (Z305) | 水溶性イオン液体添加による酵素の流動ストレス耐性の向上 | ionic liquid enzyme shear stress | S-29 | 725 | |
AE3P27 (Z305) | セリシンによる細胞の無血清培養 | sericin mammalian cell culture serum-free medium | S-29 | 340 | |
AE3P28 (Z305) | フルクタンの細胞培養への適用 | mammalian cell culture fructan proliferation | S-29 | 545 | |
AE3P29 (Z305) | CHO遺伝子増幅細胞株における染色体上増幅領域を用いた発現システム構築 | Chinese hamster ovary cell mammalian cell culture gene amplification | S-29 | 785 | |
AE3P30 (Z305) | E-カドヘリン遺伝子導入フィーダー細胞を用いたES細胞の未分化維持 | embryonic stem cell e-cadherin feeder cell | S-29 | 226 | |
AE3P31 (Z306) | マイクロカプセルを利用した球状組織体の調製 | Microcapsule Biodegradation Cell encapsulation | S-29 | 794 | |
AE3P32 (Z306) | マイクロチップ技術を利用したニューロスフェアの分化誘導研究 | Microchip Neurosphere Neural Stem Cell | S-29 | 257 | |
AE3P33 (Z306) | 培養環境を制御した灌流培養マイクロチャンバーアレイチップの開発 | microchamber array cell culture assay drug discovery | S-29 | 996 | |
AE3P34 (Z306) | 蛍光膜電位イメージングによる単一アメフラシ神経細胞のシグナル解析 | voltage-imaging membrane potential neuron | S-29 | 305 | |
AE3P35 (Z306) | バクテリオファージのバイオフィルム内拡散係数測定法の開発 | biofilm diffusion coefficient bacteriophage | S-29 | 649 | |
AE3P36 (Z306) | 抗体-エリスロポエチン受容体キメラのシグナル伝達におけるドメイン構造の影響 | cell growth receptor antibody | S-29 | 44 | |
AE3P37 (Z306) | 大腸菌を用いた一本鎖抗体生産におけるSD配列の影響 | scFv Shine-Dalgarno sequence Inclusion body | S-29 | 483 | |
AE3P38 (Z306) | PS-tag融合一本鎖抗体の効率的リフォールディング法の開発 | scFv PS-tag refolding | S-29 | 277 | |
AE3P39 (Z306) | ポリスチレン親和性ペプチドの吸着特性解析ならびに親和性評価 | PS-tag adsorption characterization | S-29 | 279 | |
AE3P40 (Z306) | マイクロプレートを利用したハイスループットクロマト分離条件設定方法 | Chromatography high-throughput bioseparation | S-29 | 525 | |
(11:00~11:52) (座長 滝口 昇) | |||||
AE3P41 (Z307) | Streptomyces aureofaciens由来の非金属型ブロモペルオキシダーゼの性質 | bromoperoxidase stability activity | S-29 | 826 | |
AE3P42 (Z307) | DNAを利用した酵素の活性制御と特定分子検出システムの開発 | DNA aptamer enzyme activity inhibitor | S-29 | 921 | |
AE3P43 (Z307) | 酸化還元酵素によるタンパク質翻訳後架橋に関する基礎研究 | Protein conjugation Tyrosine-tag Horseradish peroxidase | S-29 | 961 | |
AE3P44 (Z307) | クッションタンパク質を利用したバイオ分子固定化技術の開発と応用 | affinity tag ELISA adherent cell | S-29 | 977 | |
AE3P45 (Z307) | 部位特異的ケージドプラスミドを用いた遺伝子発現の光制御 | caged plasmid mammalian cell biotinylation | S-29 | 982 | |
AE3P46 (Z307) | Creリコンビナーゼを用いた逐次的遺伝子組込みシステムの開発 | Cre recombinase gene amplification site-specific recombination | S-29 | 411 | |
AE3P47 (Z307) | 大腸菌を宿主とする有機溶媒耐性LST-03リパーゼの分泌生産系の構築 | lipase expression secretion | S-29 | 817 | |
AE3P48 (Z307) | タキソールのカルス培養生産に及ぼす5-アミノレブリン酸の添加効果 | taxol 5-aminolevulinic acid callus culture | S-29 | 812 | |
AE3P49 (Z307) | ヘマトコッカス藻の高密度培養に対する二酸化チタン-超音波励起法の適用 | Reactive Oxgen species TiO2 Astaxanthin | S-29 | 425 | |
AE3P50 (Z307) | 紅藻由来のフロリドシドの合成 | floridoside red algae galactosylglycerol | S-29 | 530 | |
AE3P51 (Z308) | 昆虫細胞-バキュロウイルス系による抗体タンパク質の生産 | insect cell recombinant protein production Fab fragment | S-29 | 833 | |
AE3P52 (Z308) | 焼酎粕の再資源化を目的とした乳酸発酵の研究 | Lactic acid fermentation food waste | S-29 | 20 | |
AE3P53 (Z308) | Lactobacillus rhamnosus による魚廃棄物を用いた乳酸生産 | lactic acid fermentation fish waste | S-29 | 50 | |
AE3P54 (Z308) | 消化発酵汚泥から単離した菌体による水素生産とその固定化 | hydrogen fermentation anaerobic sludge isolation | S-29 | 232 | |
AE3P55 (Z308) | 寒冷地バイオ資源を活用したバイオリファイナリー(第1報 バイオマスの加水分解) | Trichoderma reesei Aspergillus niger Cellulase | S-29 | 315 | |
AE3P56 (Z308) | 寒冷地バイオ資源を活用したバイオリファイナリー(第2報 キシリトール生産) | corncob hydrolysates xylitol inhibitor | S-29 | 319 | |
AE3P57 (Z308) | 寒冷地バイオ資源を利用したバイオリファイナリー(第3報 アスタキサンチン生産) | astaxanthin corncobs xylitol | S-29 | 378 | |
AE3P58 (Z308) | 廃グリセリンの新規嫌気発酵分解法の開発 | anaerobic digestion glycerin 1,3-PDO | S-29 | 416 | |
AE3P59 (Z308) | 発酵処理による農水産廃棄物の飼料化と堆肥化 | compost livestock food fishery waste | S-29 | 388 | |
AE3P60 (Z308) | 土壌中で植物病害を防除可能な機能性コンポストの製造 | compost plant disease microorganism | S-29 | 929 | |
AE3P61 (Z309) | ラガービール酵母の発酵過程における重複遺伝子の網羅的解析 | DNA microarray lager brewing yeast beer fermentation | S-29 | 38 | |
AE3P62 (Z309) | 乳酸菌Lactococcus lactisのナイシン生合成経路における律速段階の解析 (金沢大環日本海域環境研究センター) ○(正)仁宮 一章・ | Lactococcus lactis Nisin multigenic overexpression | S-29 | 971 | |
AE3P63 (Z309) | プロテオミクスに基づく微生物酵素生産プロセスの解析 | α-amylase Bacillius amyloliquefaciens TOF-MS | S-29 | 184 | |
AE3P64 (Z309) | プロテオーム解析によるES細胞接着因子の探索 | proteome analysis affinity chromatgraphy embryonic stem cells | S-29 | 339 | |
AE3P65 (Z309) | Indicators for bottleneck ranking in metabolic reaction systems | bottleneck dynamic sensitivity mathematical model | S-29 | 213 | |
AE3P66 (Z309) | 代謝反応システムにおける数式モデルの頑健性評価と向上の方法 | robustness dynamic sensitivity mathematical model | S-29 | 215 |