B 会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <高度化するミキシング技術 -現象の解明から新たな応用まで-> | |||||
(9:00~9:40) (司会 倉津 正文) | |||||
B301 | [展望講演]最近の乳化技術と乳化装置 | emulsification shear micronization | S-22 | 1014 | |
(9:40~11:00) (座長 加藤 禎人) | |||||
B303 | 回転円筒型抽出器内の高濃度分散場のパターンマッチング解析による液滴径分布の定量化 | liquid-liquid extraction drop size distribution image analysis | S-22 | 246 | |
B304 | 液表面ガス吸収専用翼の開発と性能評価 | Mixing Gas-Liquid Dispersion | S-22 | 24 | |
B305 | エレメント積層型スタティックミキサーの開発とその混合性能評価 | Static mixer Stacked element Mixing | S-22 | 564 | |
B306 | 高反応性薬液間のインライン混合における旋回流式エジェクタの混合効果 | In-line mixing Swirl Flow Ejector | S-22 | 664 | |
(11:00~12:00) (座長 倉津 正文) | |||||
B307 | 垂直パドル翼の起動トルクに及ぼす翼形状および液粘度の影響 | starting torque stirred vessel paddle impeller | S-22 | 225 | |
B308 | 垂直パドル翼に作用する水平荷重に及ぼす翼形状および液粘度の影響 | mixing horizontal load paddle impeller | S-22 | 236 | |
B309 | ディスクタービン型フラクタル翼の動力特性 | Power Consumption Fractal disc turbine | S-22 | 344 | |
(13:00~13:40) (座長 吉川 史郎) | |||||
B313 | 撹拌所要動力に及ぼす翼板厚さの影響 | Mixing Power Consumption Blade Thickness | S-22 | 3 | |
B314 | 大型リングスパージャーを備えた高粘度二段気液撹拌槽の通気動力 | Mixing Power Comsumption Gas-Liquid | S-22 | 37 | |
(13:40~15:00) (座長 高橋 幸司) | |||||
B315 | 回転同期・高速動画撮影法による固液撹拌槽内での撹拌羽根への粒子衝突現象の直接計測 | Solid liquid mixing Particle collision Synchronized rotational system | S-22 | 238 | |
B316 | 粒子径および粒子密度が撹拌羽根への粒子衝突現象に及ぼす影響の定量化 | mixing particle collision phenomena CFD | S-22 | 240 | |
B317 | 溶液過飽和度の経時変化を考慮した種晶添加冷却晶析のポピュレーションバランス解析 | crystallization with seeding supersaturation population balance | S-22 | 239 | |
B318 | 翼形状が撹拌槽内の固体粒子の分散挙動に与える影響 | Particle dispersion Dispersion behavior Flow pattern | S-22 | 757 | |
D 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <高分子・ゲルテクノロジー、自己組織化プロセス、機能性微粒子に関する横断的シンポジウム> | |||||
(9:00~10:00) (座長 山本 徹也) | |||||
D301 | V2O5-MnO2-KPO3-CuOで構成される無鉛粉末ガラスの封着特性の評価 | V2O5-MnO2-KPO3-CuO Sealing property Lead-free glass | S-16 | 692 | |
D302 | Li2B4O7-BaO-P2O5-Al2O3系無鉛粉体ガラスの光透過特性及び接着能力の評価 | lead free glass sealing ability light transmission | S-16 | 755 | |
D303 | 発泡法を利用した動物細胞均一固定化多孔質スキャホールドの作製 | Tissue engineering Scaffold Gas foaming technique | S-16 | 208 | |
(10:00~11:00) (座長 荻 崇) | |||||
D304 | 再生医療のための牛骨異形粒子の粒径分布評価 | particle size distribution bovine bone image analysis | S-16 | 686 | |
D305 | 油溶性開始剤を用いたソープフリー重合法によるミクロン粒子の合成 | soap-free emulsion polymerization polymeric particle micron-sized | S-16 | 53 | |
D306 | 界面活性剤を利用した蓄熱マイクロカプセルの過冷却抑制技術の開発 | microcapsule PCM supercooling | S-16 | 914 | |
(11:00~12:00) (座長 武井 孝行) | |||||
D307 | 金属錯体を利用したブロックコポリマーの合成と材料表面設計素子としての応用 | block copolymer Ru complex particle | S-16 | 923 | |
D308 | レアアースフリー液状発光材料の合成と発光特性の評価 | phosphor rare earth free hydrothermal synthesis | S-16 | 289 | |
D309 | フェノール樹脂を用いた噴霧法によるカーボン微粒子の構造化 | phenolic-resin spray pyrolysis structure | S-16 | 295 | |
(13:00~14:00) (座長 小野 努) | |||||
D313 | 酵素修飾機能を有する酵素固定化担体の調整 | Enzyme Immobilization Polymer brush | S-16 | 936 | |
D314 | メラミンホルムアルデヒド骨格を有するカプセル化土壌薫蒸剤の膜厚制御と薫蒸特性評価 | Microcapsules Pesticide Shell thickness | S-16 | 708 | |
D315 | 修復剤内包マイクロカプセルを利用したTDCB試験片の自己修復能力評価 | Self-healing microcapsules composite material | S-16 | 665 | |
E 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <エネルギーの創製,貯槽,輸送に関わる化学装置材料技術> | |||||
(9:20~10:20) (座長 礒本 良則) | |||||
E302 | エポキシ樹脂コーティング材の非酸化ガス環境下における熱劣化に対する化学構造の効果 | Rehabilitated gas pipeline Thermal degradation Epoxy Resin | S-19 | 823 | |
E303 | 補修履歴のある塩酸貯蔵FRPタンクの劣化分析 | repaired FRP tank degradation analysis hydrochloric acid | S-19 | 851 | |
E304 | 水酸化ナトリウム水溶液中における不飽和ポリエステル樹脂の劣化に及ぼすゼオライト充填の効果 | Unsaturated Polyester Resin Degradation Zeolite Filler | S-19 | 880 | |
(10:20~11:40) (座長 久保内 昌敏) | |||||
E305 | 簡易型分極抵抗法による腐食モニタリングの開発と適用 | Corrosion Monitoring Polarization Resistance | S-19 | 135 | |
E306 | 化学設備での金属の水素損傷事例 | Hydrogen Metal Damage | S-19 | 1004 | |
E307 | 高圧水素ガス中における鉄鋼材料の水素脆化 | hydrogen embrittlrment low alloy steels stainless steels | S-19 | 394 | |
H 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次世代を拓くマイクロ化学プロセス技術> | |||||
(9:00~9:40) (司会 中山 浩平) | |||||
H301 | [展望講演]液液プロセッシングへのマイクロリアクターの応用 -抽出および解乳化- | Micro flow chemical prosseing Liquid - luqid exctracion emulsion destroying | S-38 | 452 | |
(9:40~10:20) (座長 殿村 修) | |||||
H303 | マイクロデバイスによる抽出効率向上 | Microreactor Extraction Slug flow | S-38 | 194 | |
H304 | 化学走性機能を有するアクティブソフトマターによる希土類金属の自動抽出 | Chemotaxis Environmentally-Responsive Function Active Soft Matters | S-38 | 532 | |
(10:20~11:00) (座長 松岡 亮) | |||||
H305 | 微小液滴を用いたカリックスアレーン誘導体による金属抽出システムの構築 | Microdroplet Solvent extraction Calixarene derivatives | S-38 | 920 | |
H306 | シクロヘキサンー水系抽出用エマルジョンのマイクロ流路における電圧印加法による連続解乳化 | Micro flow chemical prosseing Emulsion destroying Liquid - luqid exctracion | S-38 | 455 | |
(11:00~11:40) (座長 伴 貴彦) | |||||
H307 | スラグ流によるリチウムイオンの液液抽出 -体積流量比の影響- | Micro channel Slug flow Volumetric mass transfer coefficient | S-38 | 231 | |
H308 | 微小流路での液液抽出における物質移動係数と比接触面積に及ぼす流路条件および操作条件の影響 | extraction microchannel mass transfer | S-38 | 600 | |
(11:40~12:20) (座長 浅野 由花子) | |||||
H309 | 装置小型化に向けた気液スラグ流によるガス吸収操作の検討 | microreactor slug flow gas absorption | S-38 | 647 | |
H310 | 圧力測定データを用いた気液マイクロリアクタのスラグ長さ推定 | slug flow microreactor slug length estimation | S-38 | 691 | |
J 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <第13回プロセスデザイン学生コンテスト> | |||||
(9:00~12:00) (司会 山下 善之・横山 克己) | |||||
J301 | 第13回プロセスデザイン学生コンテスト | Process Design | S-43 | 522 | |
(14:00~15:40) (司会 渕野 哲郎・鈴木 剛) | |||||
総合討論 | |||||
M 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <バイオマスの生物化学変換、熱化学変換とその融合> | |||||
(9:00~10:00) (座長 熊谷 聡) | |||||
M301 | 木質バイオマスの好気性発酵に影響を及ぼす因子の解明 | wood chip water content C/N ratio | S-10 | 563 | |
M302 | 粉砕助剤添加による木質バイオマスの粉砕性への影響 | Grinding aid Woody biomass Cellulose crystallinity | S-10 | 351 | |
M303 | セルロースの2段処理によるレブリン酸製造 | cellulose levulinic acid solubilization | S-10 | 976 | |
(10:00~11:00) (座長 松村 幸彦) | |||||
M304 | [招待講演]高速発酵細菌による木質系バイオエタノール同時糖化並行発酵(SSCF)プロセスの開発 | SSCF woody biomass bioethanol | S-10 | 651 | |
M306 | 亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率かつ安定なメタン発酵処理方法 | subcritical water kitchen garbage methan fermentaion | S-10 | 20 | |
(11:00~12:00) (座長 長谷川 功) | |||||
M307 | キシロースの水熱分解 | Supercritical water Gasification Xylose | S-10 | 470 | |
M308 | 水熱溶解セルロースと結晶性セルロースを用いた酵素加水分解の比較 | Hydrothermal dissolution enzymatic hydrolysis cellulose | S-10 | 702 | |
M309 | モウソウチクの酵素糖化前処理としての水熱処理 | Hydrothermal treatment Bamboo Enzyme | S-10 | 983 | |
(13:00~14:00) (座長 中島田 豊) | |||||
M313 | モデルバイオマスを用いた同時糖化発酵法(SSF)と糖化発酵分離法(SHF)のエタノール生産効率の比較 | cellulose fermentation SSF | S-10 | 743 | |
M314 | バイオマス糖化工程における発酵阻害制御による効率的バイオサーファクタント生産 | lignocellulosic biomass biosurfactant yeast | S-10 | 211 | |
M315 | バイオマスの酵素糖化特性 | Biomass Enzyme Hydrolysis | S-10 | 142 | |
(14:00~15:00) (座長 高橋 伸英) | |||||
M316 | ギ酸糖化とアセトン処理を組み合わせたリグニン樹脂原料の製造 | resin material lignin treatments | S-10 | 469 | |
M317 | 堆肥化乾燥汚泥炭化時の炭化物の発熱量変化 | Sludge Calorific value Char | S-10 | 359 | |
M318 | セルロースのイオノサーマル炭化による多孔質炭化物の製造 | Cellulose Ionic liquid Activated carbon | S-10 | 954 | |
(15:00~16:00) (座長 神名 麻智) | |||||
M319 | [招待講演]非従来型バイオマスの高効率メタン発酵法の開発(Anaerobic digestion of unconventional biomass feedstock) | ammonia salinity anaerobic digestion | S-10 | 655 | |
M321 | 淡水微細藻類Scenedesmus quadricaudaの各種培養条件下におけるバイオマスおよび油脂収率 | microalga growth lipid production | S-10 | 804 | |
(16:00~17:00) (座長 上村 芳三) | |||||
M322 | バイオディーゼル油の低温固化特性の改善 | Saturated fatty acid Extraction Cloud point | S-10 | 711 | |
M323 | 新規スパイラル反応器を用いたバイオディーゼル生産:メタノールとエタノールの比較研究 | Biodiesel Supercritical fluid Spiral reactor | S-10 | 472 | |
M324 | 鉄担持触媒を用いたバイオオイルの改質 | bio-oil catalyst deoxygenation | S-10 | 207 | |
N 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <持続可能な社会を支えるエネルギーの転換・貯蔵・利用技術に関する最新の動向> | |||||
(9:40~11:00) (座長 窪田 光宏) | |||||
N303 | Performances of Mg(OH)2-Expanded Graphite-LiBr Composite for Thermal Energy Storage | Thermal energy storage Chemical heat pump Lithium bromide | S-11 | 881 | |
N304 | 金属塩-多孔性配位高分子複合材料の脱水水和反応挙動 | Chemical heat storage Porous Coordination Polymer Metal salt | S-11 | 263 | |
N305 | 気固反応を用いた高温蓄放熱技術の開発 | Heat storage chemical reaction Heat Output | S-11 | 948 | |
N306 | 合金系PCMマイクロカプセルの開発 | Heat storage Heat transportation micro-encapsulation | S-11 | 441 | |
(11:00~12:00) (座長 能村 貴宏) | |||||
N307 | 低温再生用吸着材を組み込んだ直交流熱交換器型デシカント調湿器の除湿特性 | Dehumidification performance Cross-flow type adsorber Low temperature regeneration | S-11 | 842 | |
N308 | 炭素系吸着剤への水蒸気吸着における温度依存性 | water vapor adsorption porous carbon temperature dependence | S-11 | 906 | |
N309 | メタノール蒸気吸着のためのアルカリ賦活炭の高密度成形 | Activated carbon KOH activation Densified adsorbent | S-11 | 833 | |
Q 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <膜工学・膜プロセスの最新動向> | |||||
(9:00~10:00) (座長 金指 正言) | |||||
Q301 | 加圧下でのメタノール分離に対するNa-ZSM-5膜の特性の検討 (早大先進理工/早大理工総研/JST-CREST) (正)松方 正彦・ | ZSM-5 membrane separation methanol mixture | S-33 | 415 | |
Q302 | 炭素繊維を用いたゼオライトろ過膜の作製 | zeolite filtration membrane carbon fiber water treatment | S-33 | 8 | |
Q303 | 高温発酵・ゼオライト膜分離ハイブリッドシステムの検討 | Zeolite membrane Hightemperature ethanol fermentation Hybrid system | S-33 | 393 | |
(10:00~11:00) (座長 野村 幹弘) | |||||
Q304 | 加圧条件下におけるsilicalite-1膜のキシレン異性体透過分離特性の検討 | silicalite-1 zeolite membrane separation pressurized conditions | S-33 | 412 | |
Q305 | 種結晶がMFI型ゼオライト膜の透過特性に与える影響 | membrane zeolite pervaporation | S-33 | 982 | |
Q306 | 有機構造規定剤を用いない*BEA型ゼオライト膜調製法の検討 | *BEA zeolite membrane separation OSDA-free synthesis | S-33 | 413 | |
(11:00~12:00) (座長 熊切 泉) | |||||
Q307 | ZIF-8膜のプロピレン/プロパン混合ガス分離特性 | Gas separation membrane Zeolitic imidazolate framework-8 Propylene/propane separation | S-33 | 447 | |
Q308 | 非破壊でのゼオライト膜に対する吸着の測定手法の開発 (早大先進理工/早大理工総研/JST-CREST) (正)松方 正彦・ | Zeolite membrane Adsorption Structure analysis | S-33 | 414 | |
Q309 | 焼結金属に支持されたPd-Cu合金薄膜の無欠陥化とその水素透過能 | Hydrogen separation Membrane Defect-free | S-33 | 660 | |
S 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開> | |||||
(9:40~10:40) (座長 河瀬 元明) | |||||
S303 | 石炭からのコークス生成プロセスにおけるシミュレーションモデルの開発とモデル石炭による多孔構造形成過程の解析 | coal coak simulation | S-35 | 99 | |
S304 | コーク付着MFI型ゼオライト細孔内におけるナフサ関連物質の拡散係数測定 | MFI-type zeolite naphtha diffusion | S-35 | 112 | |
S305 | 竹のガス賦活による活性炭製造における予備炭化温度の影響 | surface area FT-IR thermogravimetry | S-35 | 542 | |
(10:40~12:00) (座長 白石 文秀) | |||||
S306 | 無機塩添加によるエポキシ樹脂の熱分解促進効果 | Epoxy resin Dismantlable adhesive Thermal Analysis | S-35 | 656 | |
S307 | 垂直フローループにおけるメタン-水系気泡流中のメタンハイドレート生成特性 | methane hydrate multiphase flow flow loop | S-35 | 32 | |
S308 | 自動車排ガス浄化反応における水蒸気の関与する反応 | Automotive exhaust gas Steam reaction Reaction modeling | S-35 | 901 | |
S309 | CaCO3とNaClの混合液滴とNO2の反応機構に関する研究 | Calcium Carbonate Denitration Sodium Chloride | S-35 | 21 | |
(13:00~14:00) (座長 松根 英樹) | |||||
S313 | 真空紫外線を用いた光反応脱硝法の開発 | VUV DeNOx SNCR | S-35 | 278 | |
S314 | 光触媒反応用リアクターとしての5連直列CSTRの性能評価 | photocatalytic reactor film-diffusional resistance CSTR | S-35 | 156 | |
S315 | 太陽光を利用する水と分子状酸素からの光触媒型過酸化水素合成 | photocatalysis hydrogen peroxide sunlight | S-35 | 36 | |
(14:00~15:00) (座長 加藤 勝美) | |||||
S316 | 可視光応答型金属担持TiO2光触媒の表面性状とCO2改質性能評価 | Photocatalyst Development CO2 Reforming Metal Supported TiO | S-35 | 106 | |
S317 | TiO2微粒子分散水溶液中で起こる光触媒反応への水分蒸発の効果 | photocatalytic reaction water treatment water evaporation | S-35 | 155 | |
S318 | 白金触媒を用いた水溶液中でのAs(Ⅲ)の酸化反応 | catalyst oxidation reaction arsenic | S-35 | 584 | |
T 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <亜臨界・超臨界流体の技術革新に向けた新展開> | |||||
(10:00~10:40) (座長 秋月 信) | |||||
T304 | 高温高圧水を用いた木質バイオマスからのHMF合成 | high-pressure water hydroxymethylfurfural | S-7 | 435 | |
T305 | イカ中骨の高温高圧水処理によるβキチン調製 | Biomass Chitin Peptide | S-7 | 769 | |
(10:40~12:00) (座長 川波 肇) | |||||
T306 | 高温高圧水中のアミド系医薬品の分解反応に対する固体触媒の影響 | Hot compressed water Amide pharmaceuticals Solid catalyst | S-7 | 494 | |
T307 | 亜臨界水中のフェントン型反応による有機塩素化合物の酸化分解 | Subcritical water Fenton-type reaction Organochlorine compounds | S-7 | 143 | |
T308 | [招待講演]Transient Spectroscopic Investigation of Intermediates Involved in CO2 Reduction under Supercritical CO2 Conditions | transient spectroscopy carbon dioxide reduction | S-7 | 444 | |
U 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <最先端プロセスを支える基礎物性 -測定とシミュレーション-> | |||||
(9:40~11:00) (座長 下山 裕介) | |||||
U303 | 非理想溶液の気液平衡関係の挙動 | vapor-liquid equilibrium non-ideal solution cluster | S-20 | 467 | |
U304 | 分子動力学シミュレーションによるCDSAPモデルの濃度依存表面積パラメータの検討 | phase equilibrium concentration dependent surface area parameter model molecular dynamics simulation | S-20 | 179 | |
U305 | 高圧下における密度・粘度・ガス溶解度測定装置の開発 | solubility density viscosity | S-20 | 248 | |
U306 | 液体二酸化炭素によるアルファルファ葉からのルテオリンとアピゲニンの抽出 | extraction carbon dioxide luteolin | S-20 | 548 | |
(11:00~12:00) (座長 岩井 芳夫) | |||||
U307 | イオン液体膜に対する二酸化炭素の透過係数における水添加の影響 | carbon dioxide permeability water | S-20 | 986 | |
U308 | 重質油の物性値推算手法確立に向けた重質油成分の構造解析 | Physical property estimation Heavy oil Structure analysis | S-20 | 540 | |
U309 | 炭化水素類の水蒸気改質挙動の推定 | hydrocarbon steam reforming equilibrium calculation | S-20 | 875 | |
V 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う各種電池等のエネルギーデバイスの新展開 -材料・プロセス・システム-> | |||||
(9:40~11:00) (座長 西村 顕) | |||||
V303 | 高濃度メタノールを用いる直接メタノール燃料電池スタックの長時間運転 | direct methanol fuel cell stack power degradation air humidity | S-9 | 210 | |
V304 | 粒子含有CNFを用いたDFAFCの耐被毒・高活性触媒の開発 | direct formic acid fuel cell anode catalyst particle embedded carbon nanofiber | S-9 | 714 | |
V305 | Pd担持TiO2含有カーボンナノファイバー触媒による直接ギ酸燃料電池 | Direct formic acid fuell cell Carbon nanofiber Electrocatalyst | S-9 | 196 | |
V306 | アルカリ燃料電池用極低白金合金ナノ粒子触媒の開発 | Alkaline Fuel Cell Extremely Low Platinum Catalyst Oxygen Reduction Reaction | S-9 | 364 | |
(11:00~12:00) (司会 古山 通久) | |||||
V307 | [招待講演]中温無加湿型燃料電池の低白金化 | Polymer Electrolyte Fuel Cell Low Platinum Cathode No Humidification | S-9 | 60 | |
(13:00~14:00) (座長 辻口 拓也) | |||||
V313 | 固体高分子形燃料電池用新規ナノファイバー電極材料の開発 | PEFC Nanofiber Electrocatalyst | S-9 | 521 | |
V314 | サーモグラフィーで取得したセパレーター温度データを用いたPEFC単セル内連成輸送現象解明 | PEFC Coupling Transport Phenomena Thermograph | S-9 | 105 | |
V315 | ファイバー状複合触媒を用いた直接エタノール燃料電池における反応速度の解析 | Direct ethanol fuel cell Kinetic analysis Composite fiber catalyst | S-9 | 360 | |
(14:00~15:20) (座長 井上 元) | |||||
V316 | リン酸チタニウムガラス-セラミックスの微構造観察とプロトン伝導特性 | glass-ceramics proton conducting fuel cell sol-gel method | S-9 | 160 | |
V317 | PEFC用含ヘテロ芳香族系高分子電解質膜の構造と性能 | Proton Exchange Membrane Multiblock Copolymer Heterocyclic Ring Systems | S-9 | 454 | |
V318 | 無機イオン伝導体における局所イオン伝導特性の観測 | proton conductor scanning probe microscope grain boundary | S-9 | 832 | |
V319 | ミクロ多孔性高分子(PIM)を基盤とした新規アニオン交換膜の開発 | Solid state alkaline fuel cell (SAFC) Anion exchange membrane (AEM) Polymer of Intrinsic Microporosity (PIM) | S-9 | 559 | |
(15:20~16:20) (座長 大橋 秀伯) | |||||
V320 | 直接ギ酸形燃料電池の電極構造が濃度過電圧におよぼす影響 | direct formic acid fuel cell electrode structure overvoltage | S-9 | 716 | |
V321 | 市販のカーボンブラック担持Pt触媒のシリカ被覆による高耐久性化 | Pt catalyst fuel cell silica coating | S-9 | 328 | |
V322 | PEFCのカソード触媒層における酸素還元反応の湿度依存性 | PEFC oxygen reduction reaction kinetics relative humidity | S-9 | 814 | |
W 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料・界面討論会「材料創製と界面研究の最前線」> | |||||
(9:00~10:00) (座長 脇原 徹) | |||||
W301 | 単純剪断場におけるナノ粒子凝集体の解砕メカニズムの検討 | direct numerical simulation simple shear breakup of nanoparticle aggregate | S-14 | 846 | |
W302 | 医薬錠剤の引張強度、崩壊性に及ぼす粉体表面構造の影響 | surface tablet NIR | S-14 | 760 | |
W303 | 酢酸ナトリウム3水塩融液の核化に及ぼす多価カチオンの促進効果 | Melt Nucleation Acceleration Effect Sodium Acetate Trihydrate | S-14 | 987 | |
(10:00~11:00) (座長 小池 修) | |||||
W304 | 回分晶析の粒径分布の制御を目的とした微結晶昇温溶解のタイミング | Crystallization Size distribution Fines dossolver | S-14 | 929 | |
W305 | 急速加熱と種結晶添加法を組み合わせたミクロ多孔性アルミノリン酸結晶の高速合成 | zeolite crsytallization | S-14 | 614 | |
W306 | 高分子電解質反応場を用いた炭酸塩反応晶析の制御法 | Polyelectrolyte Reaction crystallization carbonate | S-14 | 598 | |
(11:00~12:00) (座長 佐野 紀彰) | |||||
W307 | 放射状の結晶構造を有するシリコンマイクロ粒子の生成とサイズ制御 | silicon SiCl4 zinc reduction | S-14 | 489 | |
W308 | Surfactant-free O/Wエマルションの安定性に及ぼす塩添加の影響 | surfactant-free emulsion salt effect | S-14 | 883 | |
W309 | Solvent Characterization: Key Parameters for Preparing Homogeneous Polyamic Acid (PAA) Solution | polyamic acid polyimide binary solvents | S-14 | 48 | |
(13:00~14:20) (座長 久保 優) | |||||
W313 | 強疎水性有機シリカの縮合における水性アンモニアの触媒効果の限定性について | organic silica polycondensation catalytic aqueous ammonia | S-14 | 408 | |
W314 | クロム還元時の二酸化チタン光触媒の劣化メカニズムの解明 | photocatalyst water purification hexavalent chromium | S-14 | 869 | |
W315 | ステンレス多孔体内部表面におけるカーボンナノチューブの合成 | carbon nanotube stainless steel synthesis | S-14 | 623 | |
W316 | 強磁性体内包固体塩基カーボンナノ材料の合成 | carbon nanohorn solid base iron nano particle | S-14 | 626 | |
(14:20~15:20) (座長 田中 秀樹) | |||||
W317 | 感温性高分子被覆メソポーラスシリカ吸着剤の温度応答性の制御 | N-isopropyl acrylamide copolymer mesoporous silica | S-14 | 134 | |
W318 | メソポーラスSiO2-PVAナノコンポジットにおける希土類イオンの吸着と蛍光特性 | Adsorption kinetic Photoluminescence composite | S-14 | 125 | |
W319 | 流れ場における微生物細胞の界面付着・脱離現象の解析 | Biocolloid Microbial adhesion Parallel Plate Flow Chamber | S-14 | 121 | |
(15:20~16:20) (座長 高見 誠一) | |||||
W320 | 多孔性配位高分子HKUST-1の気中連続合成プロセス | Metal-Organic Framework Aerosol Nanoparticles | S-14 | 317 | |
W321 | 分子シミュレーションによる新規ゼオライト鋳型炭素の探索 | zeolite-templated carbons MD simulation gas adsorption | S-14 | 151 | |
W322 | 多孔性錯体ZIF-8微粒子が示す吸着誘起構造転移の実測と分子シミュレーション解析 | Zeolitic imidazolate framwork-8 Adsorption-induced structural transition Molecular simulation | S-14 | 773 | |
X 会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境部会シンポジウム> | |||||
(9:00~10:00) (座長 平賀 由起) | |||||
X301 | ポリビニルアルコールによるバイオマス焼却灰の飛散防止 | biomass ash handling | S-17 | 342 | |
X302 | 酸性イオン液体とTEOSの重縮合による触媒粒子の作製および触媒活性の検討 | ionic liquid TEOS polymer catalyst | S-17 | 449 | |
X303 | 環境配慮型泡消火剤のための廃油リサイクルシステム | long-chain fatty acid waste oil foaming property | S-17 | 553 | |
(10:00~11:00) (座長 上江洲 一也) | |||||
X304 | フェノール樹脂原料からの活性炭作成による高湿度雰囲気下でのベンゼン除去性能の向上 | Adsorption Activated carbon Benzene | S-17 | 227 | |
X305 | 廃棄物系バイオマスの熱分解チャーにおけるリンの特性 | phosphorus char biomass | S-17 | 781 | |
X306 | 焼成Ca-Al化合物を用いた石炭灰の固化反応 | fry ash solidification Ca-Al compound | S-17 | 844 | |
学生賞表彰式 |