A会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
エネルギー | |||||
(9:00~10:00) (座長 田巻 孝敬) | |||||
A101 | アニオン伝導層ハイブリッド膜を用いる燃料電池の性能特性 | Fuel cell Anion conductive layer Water management | 9-e | 308 | |
A102 | 軟X線イメージングによるPEFC発電時セル電圧変動への液水滞留影響の検討 | PEFC In-situ diagnosis Soft X-ray radiography | 9-e | 703 | |
A103 | 固体高分子形燃料電池の膜内水分輸送の実時間挙動解析 | PEFC Water management Humidity sensor | 9-e | 425 | |
(10:00~11:00) (座長 久保田 純) | |||||
A104 | 固体高分子形燃料電池における三元系白金合金ナノ粒子触媒構造制御と耐久性評価 | PEFC Durability Pt alloy | 9-e | 138 | |
A105 | プロトン伝導性リン酸ガラス-セラミックスの構造評価と電気伝導特性 | fuel cell proton conducting glass-ceramics sol-gel method | 9-e | 225 | |
A106 | 炭素被覆による燃料電池用金属セパレーターの開発 | Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell metal separator carbon coats | 9-e | 566 | |
(11:00~12:00) (座長 大友 順一郎) | |||||
A107 | チタン系導電性酸化物触媒の酸素還元反応特性と活性因子の影響 | Oxygen reduction reaction Nb-doped TiO2 carbon | 9-e | 173 | |
A108 | Nanoparticled Metal Oxides Electrocatalysts Based on Group IV or V for PEFC Cathodes. | PEFCs Oxygen reduction reaction Ta-oxide catalysts | 9-e | 436 | |
A109 | TiO2含有CNF担体を用いた燃料電池用触媒 | Direct Alcohol Fuel Cell anode catalyst TiO2 nanoparticle | 9-a | 379 | |
(13:00~14:00) (座長 中垣 隆雄) | |||||
A113 | CO吸着剤と水素吸蔵合金を用いた水素精製プロセスの開発 | CO Adsorbent Metal Hydride Hydrogen | 9-e | 412 | |
A114 | 炭化タングステンナノ粒子のメタノール酸化反応活性評価 | Direct Methanol Fuel Cell Anode catalyst Tungsten carbide | 9-a | 491 | |
A115 | 固体高分子形燃料電池運転時の過酸化水素生成 | hydrogen peroxide PEMFC degradation | 9-e | 454 | |
(14:00~15:00) (座長 須藤 雅夫) | |||||
A116 | 素反応機構に基づくSOFC三相界面近傍の表面反応・拡散・電荷移動の数値解析 | SOFC triple phase boundary microkinetic modeling | 9-e | 50 | |
A117 | パルス噴射RDC燃料電池における燃料供給直前のガス組成の発電特性への影響 | SOFC direct carbon isooctane | 9-e | 739 | |
A118 | 電気化学的部分酸化における燃料ガス組成によるアノード反応機構の検討 | Electrochemical partial oxidation Dry methane Anodic reaction mechanism | 9-e | 463 | |
化学産業技術フォーラム <日本における石炭ガス化複合発電技術の開発プロジェクト> | |||||
(15:20~16:00) (司会 成瀬 一郎) | |||||
A120 | [招待講演]石炭ガス化複合発電IGCCの重要性と将来展望 | IGCC gasification efficiency | F-1 | 268 | |
(16:00~16:40) (司会 神谷 秀博) | |||||
A122 | [依頼講演]250MW空気吹き石炭ガス化複合発電(IGCC)実証プラントの開発状況 | IGCC Coal Gasification Demonstration Plant | F-1 | 270 | |
(16:40~17:20) (司会 牧野 尚夫) | |||||
A124 | [依頼講演]J-POWERのCCT開発 -EAGLE石炭ガス化プロジェクト近況- | IGCC EAGLE Coal Gasification | F-1 | 272 | |
B会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
エネルギー | |||||
(9:00~10:00) (座長 大原 宏明) | |||||
B101 | 木材の低温炭化材からのカリウム除去特性 | Wood material Potassium removal Carbonization | 9-e | 564 | |
B102 | 直接K担持法によるバイオマスの低温・迅速ガス化 | biomass gasification catalyst | 9-c | 20 | |
B103 | Low temperature reforming of biomass tar during catalytic gasification | Biomass Tar reforming Limonite ore | 9-c | 91 | |
(10:00~11:00) (座長 奥村 幸彦) | |||||
B104 | 二塔式ガス化炉によるバイオマス水蒸気ガス化特性 | gasification biomass | 9-e | 755 | |
B105 | Steam gasification of polypropylene/biomass waste composites in a dual-bed reactor | polypropylene biomass composites gasification | 9-c | 84 | |
B106 | バイオマス水蒸気ガス化プロセスの評価 | gasification biomass tar | 9-e | 110 | |
(11:00~12:00) (座長 蘆田 隆一) | |||||
B107 | Hydrogen production by in-situ steam reforming of metal-loaded carbon | Hydrogen production metal catalyst carbon | 9-c | 239 | |
B108 | Effect of H2S on carbon deposition of iron oxide in O2/CO2 coal gasification gas | Carbon deposition Desulfurization Coal gasification | 9-e | 542 | |
B109 | CO2回収型高効率IGCC用乾式脱硫プロセスにおける炭素析出対策の最適化 | IGCC with CO2 capture high temperature sulfur removal carbon deposition | 9-e | 442 | |
(13:00~14:00) (座長 小林 誠) | |||||
B113 | 加熱に伴う瀝青炭の気泡成長挙動の予測を目的とした数値モデリング | Pore Growth of Coal CPD Model Finite Element Method | 9-c | 300 | |
B114 | 直接通電小型反応装置を用いた高温高圧のCO2、CO、H2O、H2共存下における石炭チャーのガス化反応速度測定 | coal char gasification directly-heated reactor high temperature and high pressure | 9-c | 448 | |
B115 | Ca担持褐炭チャーの水蒸気ガス化速度論および流動層ガス化特性 | Coal Gasification Kinetics | 9-d | 692 | |
(14:00~15:00) (座長 齋藤 泰洋) | |||||
B116 | 種々の石炭の穏和な溶剤処理における改質挙動の検討 | Low rank coals Solvent treatment Upgrading | 9-c | 380 | |
B117 | 穏和な改質処理を施した低品位炭を用いたコークス製造の試み | metallurgical coke low-rank coal upgrading | 9-c | 457 | |
B118 | 石炭ガス化ガス中微量不純成分によるSOFC燃料極の化学的劣化挙動に関する調査研究 | SOFC Coal IGFC | 9-c | 503 | |
C会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
システム・情報・シミュレーション | |||||
(9:00~10:00) (座長 平尾 雅彦) | |||||
C101 | 原料発生源の特徴を考慮したバイオマス利用のためのサプライチェーン構築 | biomass optimisation supply chain | 6-e | 209 | |
C102 | 稲わらからのバイオエタノール製造における稲わら自身を炭素源とした酵素オンサイト生産のコスト評価 | Bioethanol Rice straw On-site enzyme production | 6-b | 34 | |
C103 | 安全設計のための統合PHA環境の構築 | Safety Design Process Hazard Analysis Integration | 6-b | 210 | |
(10:00~11:00) (座長 関 宏也) | |||||
C104 | バイオプロピレン合成プロセスにおけるデチューニングによるプロセス強化 | bioethanol propylene synthesis reactor simulator | 6-c | 445 | |
C105 | 加熱冷却プラントにおける非線形プラント同定 | plant identification nonlinearity limit cycle | 6-d | 81 | |
C106 | プラントワイド制御ループ構築及びチェックツールの開発 | Partial inconsistent Cause-effect matrix Relative Gain Array | 6-d | 633 | |
(11:00~12:00) (座長 橋本 芳宏) | |||||
C107 | 不確実性を含む動的システムのモデリングと意思決定支援 | dynamical system Bayesian network decision making | 6-f | 502 | |
C108 | バッチ冷却晶析プロセスの初期状態推定に基づくオンライン温度操作 | batch process control state estimation crystallization | 6-d | 214 | |
C109 | 選好の大きさを考慮した安定マッチングに基づく2目的スケジューリング | stable matching bi-objective scheduling queuing system | 6-e | 612 | |
化学産業技術フォーラム <安全・品質・持続可能性管理のフレームワークの探究> | |||||
(13:00~15:00) (座長 武田 和宏) | |||||
C113 | [招待講演]想定リスクを指標にした最適設備管理 | Facility Utilization Productive Operation | F-1 | 349 | |
C114 | [依頼講演]仮想計測技術による品質管理 | Virtual Sensing Technology Soft-Sensor Quality Control | F-1 | 348 | |
C115 | [依頼講演]医薬品開発業務に関する情報の統合管理フレームワーク | Quality by Design Quality HAZOP Activity model | F-1 | 353 | |
C116 | [依頼講演]バッチプロセスの品質設計・品質管理業務プロセスモデルの構築 | Recipe Design IDEF0 Quality Design | F-1 | 351 | |
C117 | [依頼講演]安全・品質・生産性を総合的に意識させた工程管理手法 | Production Process Management Safety Quality and Productivity SQDC Process Control Sheet | F-1 | 352 | |
C118 | [依頼講演]持続可能性を考慮したプロセス設計と評価のフレームワーク | Life cycle assessment Risk assessment Activity and information model | F-1 | 354 | |
化学産業技術フォーラム <活動するシニアケミカルエンジニアからの提言> | |||||
(15:20~16:40) (座長 小林 浩之) | |||||
C120 | [招待講演]ごみ焼却発電の拡大と発電効率の向上 | waste incineration power recovery improvement of energy efficiency | F-1 | 357 | |
C122 | [依頼講演]SCE・Net安全研究会のPSB普及活動 | Senior Chemical Engineer Process Safety Beacon Accidents in Chemical Plants | F-1 | 532 | |
C123 | [招待講演]PSB記事の実例と活用方法 | Senior Chemical Engineer Process Safety Beacon Accidents in Chemical Plants | F-1 | 552 | |
(16:40~17:20) (司会 牛山 啓) | |||||
C124 | [依頼講演]シニア・ケミカルエンジニアの活躍の場を作る | Senior Chemical Engineer Consultation Social Contribution | F-1 | 580 | |
D会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 | |||||
(9:00~10:00) (座長 大嶋 寛) | |||||
D101 | 水熱合成法を用いた酸化亜鉛ナノワイヤ成長における結晶表面エネルギーの役割 | Hydrothermal Synthesis ZnO Nanowire Critical Concentration | 12-a | 288 | |
D102 | 陽極酸化アルミナメンブレンを用いた大面積均一ナノワイヤ成長法の開発 | AAO nanowire VLS growth | 12-a | 390 | |
D103 | 三成分系リポソーム膜のナノドメイン性の評価ならびにRNA分子との相互作用の制御 | Nano-Domain RNA Recognition Membranome | 12-a | 392 | |
(10:00~11:00) (座長 柳田 剛) | |||||
D104 | ベシクル膜界面における触媒反応の評価と制御 | Vesicle Interface Catalytic Reaction Membranome | 12-a | 393 | |
D105 | レイヤー積層型多孔性配位高分子が示すゲート吸着現象の解明 | porous coordination polymer adsorption-induced structural transition free-energy analysis | 12-a | 441 | |
D106 | 液レベル制御式移流集積法を用いた金属ナノ粒子導電ネットワーク構造の高速形成 | Convective self-assembly Network structure Transparent conductive film | 12-a | 474 | |
(11:00~12:00) (座長 島内 寿徳) | |||||
D107 | 移流集積法による周期構造形成機構の解明 | Convective self-assembly Colloidal array Periodic pattern | 12-a | 498 | |
D108 | ZIF-8における吸着誘起構造転移の自由エネルギー解析 | ZIF-8 Molecular simulation Free energy analysis | 12-a | 724 | |
D109 | 重合性界面活性剤による難溶性材料可溶化技術の開発 | polymerizable surfactant carbon nanotube dispersion | 12-a | 232 | |
(13:00~14:00) (座長 渡邉 哲) | |||||
D113 | 修復剤の拡散制御による自己修復性防食コーティングの性能向上 | self-healing corrosion coating | 12-a | 21 | |
D114 | 大腸菌接着制御するデンドリマー修飾基板の作製 | PAMAM dendrimer E.coli control adhesion | 12-a | 99 | |
D115 | ビオチン薄膜による表面改質および生体分子認識機能の評価 | biotinylation streptavidin biosensing | 12-a | 437 | |
(14:00~15:00) (座長 田中 秀樹) | |||||
D116 | 蛍光シリコンナノ粒子の水分散化とバイオイメージングへの応用 | Silicon nanoparticle bio-imaging | 12-a | 530 | |
D117 | 高温高圧下での5-ヒドロキシメチルフルフラール連続生産への抽出溶媒添加効果に関する考察 | fructose 5-hydroxymethylfurfural extraction | 12-a | 607 | |
D118 | 超音波を用いた温度感受性高分子ゲルの粒子生成操作 | Thermosensitive polymer gel Ultrasound irradiation Production of particles | 12-e | 574 | |
(15:00~16:00) (座長 三浦 佳子) | |||||
D119 | グラフト樹状高分子を用いた生体内イオン架橋ハイドロゲルの創製 | dendritic polymer hydrogel ion-crosslinking | 12-e | 54 | |
D120 | キトサン / ポリアクリル酸グラフト樹状高分子を用いた新規 in situ 架橋ポリイオンコンプレックスゲルの開発 | dendritic polymer polyion complex gel ATRP | 12-e | 591 | |
D121 | アルカリ処理コラーゲンゲルの特性評価とその応用 | acidic collagen hydrogel basic fibroblast growth factor | 12-e | 766 | |
(16:00~17:00) (座長 武井 孝行) | |||||
D122 | 分子インプリント自己支持膜のゲート効果とサイト特異吸着能の関係 | gate effetc molecularly imprinted polymer adsorption | 12-j | 52 | |
D123 | 水溶液系におけるゼオライト型イミダゾレート構造体(ZIF-8)の形態制御 | zeolitic imidazolate framework morphology control aqueous system | 12-c | 485 | |
D124 | DNA固定化分子認識ゲート膜の開発 | Thermo-responsive polymer DNA gating membrane | 12-j | 109 | |
E会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 | |||||
(9:00~10:00) (座長 白石 康浩) | |||||
E101 | Synthesis of titanium oxide nanoparticles with a crystal growth inhibitor {結晶成長抑制剤を用いた酸化チタンナノ粒子の合成} | titanium dioxide nano-particles photodegradation | 12-d | 149 | |
E102 | 誘導結合型熱プラズマによるアモルファス酸化物ナノ粒子の合成 | Thermal plasma Amorphous Nanoparticle | 12-d | 367 | |
E103 | 逆ミセルへの可溶化を利用した水溶性物質内封ポリ乳酸ナノ粒子の調製 | reverse micellar hydrophilic material nanoparticles | 12-d | 96 | |
(10:00~11:00) (座長 内田 幸明) | |||||
E104 | ナノ流体の熱伝導率に影響するカーボンナノチューブの凝集状態の定量的評価 | carbon nanotube thermal conductivity nanofluids | 12-d | 101 | |
E105 | 単分散中空有機シリカナノ粒子の合成 | Organosilica Hollow nanoparticles Hard-templating | 12-d | 171 | |
E106 | 結晶性酸化スズナノ粒子の合成と集合体形成 | Tin oxide Nanoparticles Assembly | 12-d | 450 | |
(11:00~12:00) (座長 江頭 靖幸) | |||||
E107 | 超臨界水熱合成法を利用したモノカルボン酸修飾CeO2ナノ粒子の合成と評価 | CeO2 nanoparticle Supercritical water Surface modification | 12-d | 162 | |
E108 | 金結合性ペプチドを用いた配位子固定化金ナノ粒子のワンポット合成と水銀イオンの比色分析 | gold nanoparticle peptide colorimetric analysis | 12-d | 177 | |
E109 | ガス導入水中アーク法による合金ナノ粒子分散カーボンナノホーンの合成に関する研究 | carbon nanohorn arc discharge alloy | 12-d | 540 | |
(13:00~14:00) (座長 神谷 秀博) | |||||
E113 | TiO2光触媒による水中の重金属の無毒化 | photocatalyst water treatment photoreaction | 12-d | 630 | |
E114 | エアロゾルレーザーアブレーションによる炭素ナノ粒子の形態変化 | carbon nanoparticle laser aerosol | 12-d | 505 | |
E115 | カーボンナノ粒子の粒子核生成挙動および凝集体形状の関係 | Carbon black Soot Detailed chemical kinetic reaction | 12-d | 433 | |
(14:00~15:00) (座長 大久保 達也) | |||||
E116 | Agナノ粒子を修飾したアラミドナノファイバーの調製とその分散特性 | Aramid nanofiber Ag nanoparticles Dispersion | 12-d | 626 | |
E117 | 配位子交換法による疎水性Agナノ粒子の表面修飾条件が粒子分散性に及ぼす影響 | Ag nanoparticles Ligand exchange Surface modification | 12-d | 656 | |
E118 | 可動性コア/シェル型粒子への外場印加による配列構造制御 | Rattle particle Building block External field | 12-i | 43 | |
(15:00~16:00) (座長 西山 憲和) | |||||
E119 | 安定化剤により機能化された銀ナノ粒子を用いたナノ粒子積層型分離膜の開発 | membrane Nanoparticles self-assembly | 12-i | 148 | |
E120 | 巨大ベシクル―粒子間のソフト界面力のAFM測定と数値シミュレーション | Giant vesicle Soft interface Surface force | 12-i | 319 | |
E121 | 脂肪酸ベシクル膜の特性・機能におよぼす界面修飾分子の効果 | membranome fatty acid vesicle hydrolysis | 12-i | 526 | |
(16:00~17:00) (座長 松山 秀人) | |||||
E122 | 固体表面における無機塩粒子の吸湿特性評価システムの構築 | aerosol humidity Raman spectroscopy | 12-i | 629 | |
E123 | 2次元微粒子配列構造の秩序性に与える表面間力の影響 | Particle Assembly Surface Force Atomic Force Microscope | 12-i | 634 | |
E124 | 3次元細孔構造を有する規則性メソポーラスカーボン薄膜の合成 | Ordered mesoporous carbon Soft-templating method Three-dimensional pore structure | 12-i | 683 | |
F会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
粒子・流体プロセス | |||||
(9:00~10:20) (座長 島田 直樹) | |||||
F101 | 温度差と濃度差に起因するマランゴニ対流の共存効果とヒステリシス特性 | Marangoni convection Floating zone technique Hysteresis phenomena | 2-a | 204 | |
F102 | 液膜上サーモキャピラリー流れ方向に及ぼす液膜形状の影響に関する数値解析 | Marangoni Thermocapillary Numerical Simulation | 2-a | 1 | |
F103 | 基板上における高分子/2成分溶媒系液滴内の移動現象解析 | Droplet Internal flow Heat and mass transfer | 2-a | 687 | |
F104 | 固体表面上の膜状凝縮の数値解析 | Film Condensation Numerical Simulation Front-Tracking | 2-a | 286 | |
(10:20~11:40) (座長 松隈 洋介) | |||||
F105 | 感温液晶PIVを用いた二重拡散境界面の構造解析 | double-diffusion interface PIV | 2-a | 732 | |
F106 | 熱疲労評価のための高低温流体合流部における流体と構造の温度変動のLES解析 | Thermal Fatigue Temperature Fluctuation Large Eddy Simulation (LES) | 2-a | 258 | |
F107 | 中性子線CTを用いた流通式超臨界水熱合成装置内での混合状態のin situ観察 | neutron radiography computed tomography flow-type reactor | 2-a | 78 | |
F108 | 超臨界水熱合成反応器内の流動,水密度及び温度分布の数値シミュレーション | numerical simulation supercritical hydrothermal synthesis neutron radiography | 2-a | 494 | |
(11:40~12:00) (座長 本間 俊司) | |||||
F109 | [粒子・流体プロセス部会シンポジウム賞(奨励賞)]多相交流アークの高温場の制御によるインフライトガラス溶融の高効率化 | Thermal plasmas Multi-phase arc In-flight melting | 2-a | 324 | |
(13:00~14:00) (座長 鈴木 洋) | |||||
F113 | 冷房温度域における界面活性剤水溶液の抵抗低減効果と伝熱特性 | Drag reduction Heat transfer Surfactant | 2-a | 750 | |
F114 | 局所すべり速度を有する機能性塗膜上乱流の数値シミュレーション | Turbulent flow Functional coating film Numerical simulation | 2-a | 211 | |
F115 | 固気分散流における二相間力と大規模流体乱流構造の相関 | gas-solid disperse flow inter-phase force direct numerical simulation | 2-a | 282 | |
(14:00~15:00) (座長 井上 義朗) | |||||
F116 | 伝熱コイル付撹拌槽の所要動力の相関 | mixing power consumption coil | 2-b | 3 | |
F117 | 角型撹拌槽の所要動力の相関 | mixing power consumption rectangular vessel | 2-b | 7 | |
F118 | 2段コンケーブタービンの通気動力 | mixing power consumption gas-liquid | 2-b | 8 | |
(15:00~16:00) (座長 加藤 禎人) | |||||
F119 | 塑性流体を対象とした通気撹拌槽における気泡挙動が混合促進に及ぼす影響の検討 | aerated mixing cavern plastic fluid | 2-b | 550 | |
F120 | マックスブレンド偏心撹拌槽における動力および混合時間に及ぼすスケールアップの影響 | eccentric mixing Maxblend impeller scale up effect | 2-b | 664 | |
F121 | 正逆交互回転翼の混合不良域形成に及ぼす翼径の影響 | unsteady mixing impeller diameter poor mixing region | 2-b | 312 | |
(16:00~17:00) (座長 仁志 和彦) | |||||
F122 | 対流混合の基本構造 | Fluid Mixing Convective Mixing Mechanism of Mixing | 2-b | 63 | |
F123 | MPS法による攪拌槽内の流れの数値解析と実験による比較・検証 | MPS mixing CFD | 2-b | 334 | |
F124 | ノンエレメントミキサーによる非ニュートン流体の混合促進 | Non-Newtonian fluid Non-element mixer chaotic mixing | 2-b | 13 | |
G会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
粒子・流体プロセス | |||||
(9:00~10:00) (座長 上山 惟一) | |||||
G101 | V字管内のスラッギング現象に関する研究 | Slugging V-shaped elbow Flow regime | 2-e | 41 | |
G102 | 充填物表面における液膜流の数値予測及び実験検証 | Gas-Liquid Film Flows CFD Packing Columns | 2-e | 513 | |
G103 | Interaction between Two Moving Jets in Immiscible Liquid-Liquid Systems: An Experimental Study | Emulsion Explosive Multiphase flow Micro fluidic | 2-e | 573 | |
(10:00~11:00) (座長 安田 啓司) | |||||
G104 | 無次元気泡・液滴ダイナミクスに関する考察 | Bubble and drop Dynamic motion Dimensionless number | 2-e | 305 | |
G105 | パラボリックフライトによる1/6重力環境中での模擬月砂粒子の気相拡散 | partial gravity dust exposure regolith | 2-e | 378 | |
G106 | ナノバブルにおける超音波照射の効果Ⅱ | Nano-Bubbles Ultrasound Annihilation | 2-e | 108 | |
(11:00~12:00) (座長 太田 光浩) | |||||
G107 | 光線追跡シミュレーションに基づく光ファイバープローブを用いた気泡流計測 | Optical fiber probe Bubble measurement Ray tracing | 2-e | 69 | |
G108 | MH被覆気泡の上昇速度ならびに抗力係数に関する一考察 | Hydrate Bubble Drag coefficient | 2-e | 128 | |
G109 | 圧力振動場における単一気泡近傍流動場の2次元偏光計測 | pressure-oscillating birefringence viscoelastic fluid | 2-a | 509 | |
(13:00~14:00) (座長 岩田 修一) | |||||
G113 | 気液混相流シミュレータの特性および簡便な計算アルゴリズム | gas-liquid multiphase flow simulator pressure equation | 2-d | 2 | |
G114 | 気液十字流式多孔板塔の液相物質移動係数に及ぼす気液分散状態の影響 | Mass transfer coefficient Sieve plate column Bubble interactions | 2-d | 64 | |
G115 | マイクロバブルによるO/Wエマルション分離に及ぼす界面活性剤の影響 | emulsion surfactant microbubbles | 2-d | 106 | |
(14:00~15:00) (座長 山本 量一) | |||||
G116 | 循環型気泡塔における気液フローパターンの解析とオゾンガス溶解特性 | bubble column ozonation flow pattern | 2-d | 794 | |
G117 | マイクロ流路内の気液柱移動特性 | Gas/Liquid Interface Micro-Channel Liposome | 2-a | 251 | |
G118 | 大規模3次元流動層シミュレーション手法の開発とその検証 | Fluidized bed DEM Coarse grain model | 2-f | 381 | |
(15:00~16:00) (座長 加納 純也) | |||||
G119 | 弾性ブレードを用いた粉体混合の数値シミュレーション | Granular analysis Elastic body analysis Powder mixing | 2-f | 435 | |
G120 | 粒子群の粒度偏析に及ぼす粒子形状および粒子径分布の影響 | DEM simulation segregation index percolation index | 2-f | 203 | |
G121 | DEM-LESハイブリッドシミュレーションによる粉体塗装特性の解析 | DEM powder coating simulation | 2-f | 256 | |
(16:00~17:20) (座長 酒井 幹夫) | |||||
G122 | 粒子ベース剛体モデルを利用したドラム型衝撃式破砕機における部品脱離機構に関する基礎的研究 | Discrete element method Particle-based rigid body model Drum typed agitation mill | 2-f | 394 | |
G123 | 粒子破壊挙動のシミュレーション | DEM breakage grinding | 2-f | 518 | |
G124 | 振動基板上の微粒子挙動の解析 | fine particle vibration adhesion force | 2-f | 134 | |
G125 | Adhesion Characteristics of Charged Fine Particles | charged particle electric field adhesion force | 2-f | 191 | |
H会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
環境 | |||||
(9:00~10:00) (座長 米谷 紀嗣) | |||||
H101 | 医療施設の排水中に含まれる有害物質のAOP法による分解処理 | AOP caffein salicylic acid | 13-b | 336 | |
H102 | 水浄化に用いるTiO2光触媒の耐久性 | Water purification Photocatalyst Titanium dioxide | 13-a | 598 | |
H103 | 光析出法による可視光応答型パラジウム担持酸化タングステン光触媒の創製 | Photocatalyst Tungsten Trioxide | 13-i | 194 | |
(10:00~11:00) (座長 荒木 貞夫) | |||||
H104 | 焼成温度の異なる合成γ-Al2O3によるAsの吸着特性 | Arsenic Alumina Adsorption | 13-b | 198 | |
H105 | コンクリート廃棄物を用いたヒ素の除去 | Concrete waste Arsenic Calcium arsenates | 13-b | 567 | |
H106 | モノリス型磁性クライオゲルによる砒素の吸着特性 | cryogel arsenic adsorption monolith | 13-f | 774 | |
(11:00~12:00) (座長 村山 憲弘) | |||||
H107 | 籾殻灰からのアロフェンの合成と水質浄化材料への応用 | allophane rice husk water purification | 13-e | 519 | |
H108 | Strategic Management System for Control of Lake Water Quality - A Case Study of Lake Dianch, China | lake eutrophication pollution control Laka Dianch | 13-a | 250 | |
H109 | 微細藻類による水環境からのビスフェノールAの除去 | Microalga Bisphenol A Bioremediation | 13-b | 151 | |
(13:00~14:00) (座長 清水 直人) | |||||
H113 | 大型糸状緑藻を生育させた水路による農地排水処理 | Algae Water Purification Agricultural Runoff | 13-a | 143 | |
H114 | 豚ふん尿と稲ワラを用いた高温乾式メタン発酵プロセスの開発および循環型豚ふん尿処理システムの実現可能性評価 | dry thermophilic anaerobic digestion swine manure forage rice field | 13-b | 731 | |
H115 | 畜産排水を施肥した飼料イネ水田におけるCH4およびN2Oの同時削減の試み | Liquid cattle waste Forage rice Greenhouse gas | 13-b | 725 | |
(14:00~15:00) (座長 細見 正明) | |||||
H116 | モデル循環式浴槽水における低濃度オゾン水による大腸菌の不活化 | Ozone water Inactivation Escherichia coli | 13-a | 24 | |
H117 | 微細気泡による廃水中への曝気処理と酸素保持 | aeration wastewater micro-bubbles | 13-b | 207 | |
H118 | 炭化汚泥を使用した下水処理場流入水の浄化に関する研究 | Sludge char Water treatment BOD, COD, TOC | 13-b | 431 | |
(15:00~16:00) (座長 三好 太郎) | |||||
H119 | 不織布担体の化学改変によるアンモニア酸化細菌のバイオフィルム形成促進 | ammonia-oxidizing bacteria biofilm radiation graft polymerization | 13-b | 266 | |
H120 | 高圧噴射装置による下水汚泥減容化プロセスの可能性と細菌群集構造解析:パイロットスケール試験 | Reduction excess sludge Wastewater treatment Microbial analysis | 13-b | 620 | |
H121 | 豚ふん尿と様々な炭素源との高温乾式メタン発酵特性の解明 | dry thermophilic anaerobic digestion swine manure biomass | 13-b | 738 | |
(16:00~17:00) (座長 寺田 昭彦) | |||||
H122 | 低温条件下で運転可能な高速メタン発酵装置の開発 | methane fermentation low temperature EGSB | 13-b | 789 | |
H123 | 食品工場からの廃食用油を用いたメタン発酵前処理法の開発 | methane fermentation waste oil pretreatment | 13-b | 604 | |
H124 | Effects of organic loading rate on the performance of the ASBR methane fermentation of syrup wastewater | methane fermentation hydraulic retention time substrate concentration | 13-b | 744 | |
I会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
エレクトロニクス | |||||
(13:00~14:20) (座長 齊藤 丈靖) | |||||
I113 | 枚葉式シリコンウエハ湿式洗浄機におけるSiO2エッチング速度計算(2) | Wet cleaning Numerical calculation Silicon wafer | 11-b | 79 | |
I114 | 二つの充填層を電極として用いた空気亜鉛電池 | zinc-air cell rate of electrode reaction rate of mass transfer | 11-a | 29 | |
I115 | 空気亜鉛電池の充電可能性 | zinc-air cell rechargeable battery electrode reaction | 11-a | 534 | |
I116 | パルス電着法による電気活性膜の創製とその応用 | Electroactive film pulse electrodeposition NiHCF | 11-a | 100 | |
(14:20~15:20) (座長 官 国清) | |||||
I117 | 色素増感太陽電池の3電極インピーダンス解析実験 | dye-sensitized solar cell impedance analysis 3 electrode experiments | 11-a | 122 | |
I118 | 銅穴埋めめっきにおけるジアリルアミン系レベラーの側鎖の影響 | electrodeposition leveler copper | 11-a | 372 | |
I119 | 微小流路型反応器とEQCMを用いた銅めっき中添加剤作用の定量化 | copper electrodeposition organic additives | 11-a | 689 | |
(15:20~16:40) (座長 荻野 文丸) | |||||
I120 | 電気二重層キャパシタの性能に与える影響因子 | Electric Double Layer Capacitor electrode structure factors | 11-a | 551 | |
I121 | 呼気中エタノールセンシングのための小型燃料電池の非定常応答 | Fuel cell Alcohol sensor Nafion membrane | 11-a | 521 | |
I122 | レーザーアブレーションによる透明基板上へのカーボン薄膜の堆積 | laser ablation carbon transparent film | 11-c | 535 | |
I123 | スパッタイオンプレーティング法によるCuシード膜の作製 | Sputter-Ion-Plating TSV seed | 11-b | 363 | |
J会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(9:00~10:00) (座長 中島 一紀) | |||||
J101 | 機能性化学品製造を目指したバイオリファイナリーの構築 | Biorefinery Corn cobs Fine chemicals | 7-a | 616 | |
J102 | 接合菌を用いた製紙廃棄物からの効率的エタノール生産 | pape sludge ethanol Zygomycota | 7-a | 344 | |
J103 | エタノール発酵糸状菌の二形性変化とエタノール発酵への応用 | Mucor javanicus ethanol fementation dimorphism | 7-a | 335 | |
(10:00~11:00) (座長 堀内 淳一) | |||||
J104 | 乳酸菌を用いたオリゴ糖からのD-乳酸生産技術の開発 | lactic acid culture enzyme | 7-a | 536 | |
J105 | セロビオース資化性分裂酵母を用いた3-ヒドロキシプロピオン酸生産技術の開発 | S. pombe 3-HP biomass | 7-a | 584 | |
J106 | βグルコシダーゼ提示大腸菌を用いたプトレシン生産経路の構築 | putrescine Beta-Glucosidase Escherichia coli | 7-a | 525 | |
(11:00~12:00) (座長 峯 浩二) | |||||
J107 | 高効率なバイオプロセスを実現する宿主細胞の創製に向けた枯草菌の代謝解析 | Bacillus subtilis Bioproduction Metabolic analysis | 7-a | 224 | |
J108 | 合理的生物回路設計のためのバイオアルゴリズムデータベース | Synthetic Biology Network Design | 7-f | 15 | |
J109 | Photobioreactor design using CFD: mixing and light effects on microalgal cultures | CFD Photobioreactor Haematococcus | 7-a | 570 | |
(13:00~14:00) (座長 本多 裕之) | |||||
J113 | 新規金表面親和性ペプチドのスクリーニングおよび結合特性解析評価 | gold affinity peptide | 7-a | 578 | |
J114 | クエンチ解消原理による抗生物質ラパマイシンの高感度蛍光検出 | Quenchbody rapamycin fluorescence | 7-a | 686 | |
J115 | 消化ペプチドと難水溶性生理活性物質・薬物との分子複合体の調製と物性分析 | solbility dispersibility poorly water soluble | 7-a | 729 | |
(14:00~15:20) (座長 今中 洋行) | |||||
J116 | トリプトファン消光を利用した抗体検出ペプチドプローブのデザイン | peptide probe IgG detection | 7-a | 749 | |
J117 | ミルクペプチドアレイを用いたエピトープ解析によるアレルギー経過予測と患者群判別 | peptide array food allergy epitope analysis | 7-e | 747 | |
J118 | 抗体/インスリン受容体キメラによるインスリンシグナルの活性化 | chimeric protein insulin receptor antibody | 7-e | 763 | |
J119 | キメラ受容体を用いたタンパク質間相互作用検出法の開発 | Protein-protein interaction Cytokine receptor | 7-e | 781 | |
(15:20~16:20) (座長 上田 宏) | |||||
J120 | ハイブリッドプロモーターシステムを用いた磁場誘導型がん温熱遺伝子治療法の開発 | Gene therapy Hyperthermia Magnetic nanoparticles | 7-a | 314 | |
J121 | 生物反応器を用いた多糖アルギン酸のモノマー配列制御 | Azotobacter vinelandii alginate monomer composition | 7-a | 720 | |
J122 | 呼気中微生物の迅速検知システムの開発 | Rapid diagnosis Respiratory infections Disposable cartridge | 7-e | 212 | |
(16:20~17:20) (座長 太田口 和久) | |||||
J123 | 食品中複合水分種の多重性(自己組織化と三次元移動機構) | Molecular Mobility of Water Self-organization Proton NMR Analysis | 7-h | 315 | |
J124 | ヨウ素酸化細菌により産生されるI2の殺菌機構の解析 | iodine disinfection | 7-g | 548 | |
J125 | 抗体Fab断片の大腸菌内大量発現とこれを用いた蛍光免疫測定素子の合成 | antibody recombinant Quenchbody | 7-a | 768 | |
K会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(9:00~10:00) (座長 水本 博) | |||||
K101 | 核密度測定によるヒト網膜色素上皮細胞の継代培養における培養特性評価 | human retinal pigment epithelial cells cell maturation nuclei density | 7-a | 276 | |
K102 | 細胞遊走測定によるヒト網膜色素上皮細胞の成熟過程の解析 | human retinal pigment epithelial cells cell maturation cell migration | 7-a | 277 | |
K103 | Alginate/Gelatin conjugated hydrogels with cellular adhesiveness and degradability by alginate lyase for tissue engineering applications {酵素架橋ヒドロゲル中のアルギン酸とゼラチン含有量が細胞接着性及びアルギン酸リアーゼによる分解性に与える影響} | hydrogel cell sheet multicellular spherical tissue | 7-e | 107 | |
(10:00~11:00) (座長 中澤 浩二) | |||||
K104 | 大量培養に向けたヒトiPS細胞塊の挙動解析 | Human induced pluripotent stem cell Suspension culture Aggregate | 7-e | 328 | |
K105 | 中空糸を用いた未分化ES細胞の大量培養に関する検討 | embryonic stem cell hollow fiber large scale cultivation | 7-e | 452 | |
K106 | 種々の条件で形成させた肝-内皮細胞複合組織の機能評価 | hepatocyte spheroid coculture | 7-e | 740 | |
(11:00~12:00) (座長 酒井 康行) | |||||
K107 | 血管網を有する肝細胞包埋スキャホールドとしての脱細胞化肝臓 | liver tissue engineering cell embededgel decellularized liver | 7-e | 654 | |
K108 | 肝臓特異的マトリックスを用いた胎仔肝臓細胞の培養 | decellularization extracellular matrix fetal liver cells | 7-e | 726 | |
K109 | 液滴ハンドリングシステムを用いた微少細胞からの脱顆粒反応検出 | Allergy Droplet Magnetic beads | 7-e | 746 | |
(13:00~14:00) (座長 井嶋 博之) | |||||
K113 | ガス透過膜とコラーゲンゲルパターニングを用いる肝組織モデル | liver tissue gas-permeable membrane micropatterning | 7-e | 16 | |
K114 | 中空糸膜型三次元細胞培養モジュールの開発-肝細胞機能の解析- | three dimensional cell culture hepatocyte CYP3A4 activity | 7-e | 529 | |
K115 | 中空糸膜型三次元細胞培養モジュールの開発-肝細胞増殖に関して | the hollow-fiber membrane three dimensional cell culture hepatocyte | 7-e | 140 | |
(14:00~15:00) (座長 田中 孝明) | |||||
K116 | 光分解性PEG脂質表面上での一細胞レベルマニピュレーション技術の開発 | microfluids photolysis cell adhesion | 7-i | 776 | |
K117 | NIR応答性ゲルを利用した細胞のライブパターニング技術 | Carbon nanotube gel-sol transition NIR | 7-e | 590 | |
K118 | 交互液滴生成による1対1細胞カプセル化 | droplet microfluidics microchannel single-cell handling | 7-e | 23 | |
(15:00~16:00) (座長 寺田 聡) | |||||
K119 | ポリ乳酸製多孔質膜を足場として用いた培養骨膜シート | periosteal sheet poly(L-lactic acid) porous membrane | 7-e | 671 | |
K120 | 神経系ECM模倣基材の開発と三次元観察が容易な薄層ゲル培養系の創出 | in situ observation neural ECM-mimetic material neural stem cell | 7-i | 727 | |
K121 | 再生促進医療機器被覆のための細胞選択的ペプチドの探索 | Cell-selective adhesion peptide Regenerative medicine Peptide array | 7-e | 608 | |
(16:00~17:00) (座長 井藤 彰) | |||||
K122 | 細胞画像情報の多次元マッピングによる再生医療用細胞の品質管理 | Regenerative Medicine Cell Quality Cell Morphology | 7-e | 459 | |
K123 | 細胞集塊内の遊走によるヒト間葉系幹細胞からの心筋細胞への分化誘導 | Cardiomyogenic differentiation Human mesenchymal stem cells Cell migration | 7-e | 356 | |
K124 | 密着結合を指標としたコンフルエント状態のヒト網膜色素上皮細胞の成熟度評価 | confluent state tight junction RPE cell | 7-a | 375 | |
L会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(9:00~10:00) (座長 平川 秀彦) | |||||
L101 | 微細藻類の細胞工場の実現に向けたシステムバイオロジー解析 | Cyanobacteria Systems biology Metabolic engineering | 7-a | 712 | |
L102 | 化粧品への配合を目的としたチューベローズ(Polianthes tuberosa)カルスによる細胞外多糖生産 | Polianthes tuberosa Callus Extracellular Polysaccharide Fixed-bed Reactor | 7-a | 154 | |
L103 | 回転円板型バイオリアクターを用いた冬虫夏草による生理活性物質コルジセピンの生産 | Cordycepin Bioactive compounds Cordyceps militaris | 7-a | 219 | |
(10:00~11:00) (座長 大島 達也) | |||||
L104 | バクテリオナノファイバー蛋白質AtaAを介したAcinetobacter sp. Tol 5の付着特性 | Acinetobacter Adhesion Bacterionanofiber | 7-a | 684 | |
L105 | 接着性ナノファイバー蛋白質AtaAを用いたグラム陰性細菌の固定化 | Microbial immobilization Bacterionanofiber Gram-negative bacteria | 7-a | 685 | |
L106 | CS複合体形成をモデルとしたバイオ分子間相互作用に及ぼすリガンド固定化の影響 | biomolecular interaction immobilization | 7-a | 561 | |
(11:00~12:00) (座長 櫻井 明彦) | |||||
L107 | 酵素架橋性PEG誘導型ゲル化剤の開発とその機能化 | enzymatic cross-linking hydrogel poly(ethylene glycol) | 7-a | 243 | |
L108 | P450/電子伝達タンパク質複合体において電子伝達タンパク質の分子数が電子伝達効率に与える影響 | Cytochrome P450 Artificial protein complex Electron transfer | 7-a | 500 | |
L109 | 脱脂乳との複合化によるヘム鉄の水分散性向上 | heme iron skim milk dispersibility | 7-a | 558 | |
(13:00~14:00) (座長 田中 勉) | |||||
L113 | バイオマスへの酵素の吸着に着目した糖化反応速度解析 | cellulase kinetics biomass | 7-a | 170 | |
L114 | Aspergillus carneus由来キチン分解酵素の精製とその特性評価 | Chitinase Aspergillus carneus Oligosaccharide | 7-g | 147 | |
L115 | ホウレン草種子由来キチン分解酵素の特性評価 | Chitinase Characterization Oligosaccharide | 7-g | 150 | |
(14:00~15:00) (座長 小野 努) | |||||
L116 | イオン液体存在下での酵素によるL-ラクチドからのポリ乳酸合成 | ionic liquid enzyme poly lactic acid | 7-i | 522 | |
L117 | β-グルコシダーゼ発現Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのリジン生産 | Corynebacterium glutamicum Lysine beta-glucosidase | 7-a | 560 | |
L118 | Sortase A を用いた酵素配向固定化微粒子の作製 | sortase immobilized enzyme saccharification | 7-a | 546 | |
(15:00~16:00) (座長 松本 道明) | |||||
L119 | 酵素触媒的タンパク質修飾金ナノ粒子の一段階合成法の開発 | Gold nanoparticle Enzyme nanoconjugate | 7-a | 538 | |
L120 | 共有結合の導入によるゲル化酵素の安定化 | Enzyme gelation P450 | 7-a | 524 | |
L121 | 荷電性ナノ粒子へのリゾチームの吸着・固定化 | charged polymer particle epoxy group protein adsorption and immobilization | 7-c | 533 | |
(16:00~17:00) (座長 安田 昌弘) | |||||
L122 | 位置選択的コンジュゲートによる遺伝子組み換え酵素の活性・構造評価 | site-specific conjugation enzyme structural change | 7-a | 772 | |
L123 | Metallosphaera sedula由来PCNAを利用した酵素複合体の構築 | Metallosphaera sedula PCNA P450 | 7-a | 741 | |
L124 | カゼイン酵素分解物との複合化によるインドメタシンの水溶化と複合体の分析 | indomethacin solubility peptide | 7-a | 735 | |
M会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
安全, 広領域 | |||||
(10:20~11:00) (座長 渕野 哲郎) | |||||
M105 | ビジネスデザイン序説ー化学系企業のビジネスモデル | business design business model chemical industry | 14-a | 290 | |
M106 | 異常の伝播速度および影響の程度の違いを利用した未知異常の診断手法 | Fault diagnosis Fault propagation Dynamic simulator | 10-b | 377 | |
(11:00~12:00) (座長 野田 賢) | |||||
M107 | 化学プラントにおける生産量変化に対応した異常原因特定システムの構築 | Fault diagnosis system Material feed Principal component analysis | 10-b | 581 | |
M108 | プロセス流体の特性を考慮した異常伝播モデルの生成方法の提案 | HAZOP analysis abnormal propagation process safety | 10-e | 423 | |
M109 | 安全対策を考慮したHAZOP解析システムの構築 | HAZOP Safety measures Signed directed graph | 10-e | 635 | |
熱工学 | |||||
(13:00~14:20) (座長 杉岡 健一) | |||||
M113 | ロングDCアークによる液体廃棄物の分解 | Long Arc Thermal Plasma Liquid Waste | 3-b | 167 | |
M114 | インフライト溶融ガラス製造に用いる多相交流アークの電極消耗機構の解析 | Thermal plasma Multi-phase arc Electrode erosion | 3-b | 234 | |
M115 | ナノ炭素材料合成に用いるアーク放電中の電極温度計測 | Thermal plasmas Electrode temperature Nano-carbon material | 3-b | 326 | |
M116 | Carbon Dioxide Electrolysis under Various CO2 Concentrations Using Tubular Solid Oxide Electrolysis Cell | Carbon dioxide Carbon monoxide Electrolysis | 3-d | 80 | |
(14:20~15:20) (座長 渡辺 隆行) | |||||
M117 | 蒸気温熱シートの熱特性 | heat & steam generating sheet condensation heat transfer skin | 3-f | 33 | |
M118 | 未利用温水を利用した高温空気を生成する吸収式ヒートポンプシステムの開発 | Absorption heat pump Waste hot water non code | 3-d | 325 | |
M119 | 高含水ゼオライト粒子充填層の再生効率向上に関する検討. | Transport Phenomena Numerical Simulation Zeolite-Water Regeneration | 3-d | 693 | |
(15:20~16:40) (座長 板谷 義紀) | |||||
M120 | 微粉炭燃焼時における鉄分およびカルシウム分の添加による未燃分低減効果 | Pulverized coal combustion Additive matter Combustion efficiency | 3-b | 55 | |
M121 | 噴射圧力が高圧パルス噴霧の燃焼開始時における温度応答に及ぼす影響 | spray combustion pulse sprays common-rail | 3-b | 636 | |
M122 | 静磁場重畳電磁浮遊CuCo合金液滴の過冷却凝固組織構造に及ぼす融液内対流の影響 | Undercooled solidification melt convection Electromagnetically levitated droplet | 3-f | 295 | |
M123 | フェムト秒パルスレーザーを用いた気泡生成過程の高時間分解計測 | Laser produced plasma Femtosecond pulse laser Bubble formation | 3-b | 71 | |
N会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
超臨界流体 | |||||
(9:00~10:00) (座長 竹林 良浩) | |||||
N101 | 簡便な粘度測定装置を利用したガス膨張液体の粘度低下現象の自動測定 | viscosity gas expanded liquid carbon dioxide | 8-b | 169 | |
N102 | 超臨界流体クロマトグラフィーを用いた部分モル体積や拡散係数の測定 | supercritical fluid chromatography partial molar volume diffusion coefficient | 8-b | 506 | |
N103 | 過剰自由エネルギー型混合則+NRTLモデルによる超臨界二酸化炭素+溶剤系の高圧動粘度の推算 | HIgh-Pressure Kinematic Viscosity Excess Free Energy Mixing Rule NRTL Model | 8-b | 260 | |
(10:00~11:00) (座長 相澤 崇史) | |||||
N104 | 常温常圧から超臨界領域におけるメタノール水溶液の輸送物性の分子動力学的検討 | dynamics properties simulation water+methanol | 8-b | 361 | |
N105 | 二酸化炭素加圧下でのナフタレン融液組成の近赤外分光解析 | carbon dioxide solubility near infrared spectroscopy | 8-b | 292 | |
N106 | 超臨界CO2中における弾性表面波共振子の共振特性 | supercritical CO2 density fluctuation surface acoustic wave | 8-g | 105 | |
(11:00~12:00) (座長 孔 昌一) | |||||
N107 | エネルギー収支をプラスにする亜臨界DMEによる微細藻類オイルの湿潤抽出手法 | Subcritical dimethyl ether Microalgae Wet extraction | 8-c | 157 | |
N108 | Supercritical CO2-Modified Hydrothermal Extraction of Bioactive Compounds from Garcinia mangostana Pericarp | Supercritical Carbon Dioxide Hydrothermal Mangosteen | 8-c | 479 | |
N109 | 超臨界二酸化炭素を用いた和柑橘からの有価物の抽出 | Supercritical carbon dioxide Japanese citrus bioactive compound | 8-c | 710 | |
(13:00~14:00) (座長 佐古 猛) | |||||
N113 | 超臨界域を含む高温高圧でのアリルフェニルエーテルのクライゼン転位反応の収率への温度と圧力の影響 | Supercritical Fluid Allyl phenyl ether Claisen Rearrangement | 8-d | 787 | |
N114 | 高温高圧水中のギ酸の分解反応に対する水の触媒作用と溶媒和効果 | formic acid hot-compressed water solvation effect | 8-d | 77 | |
N115 | 固体酸触媒を利用した高温高圧水中のピネンの水和反応 | Hot and compressed water Pinene Solid acid catalyst | 8-d | 285 | |
(14:00~15:20) (座長 前林 正弘) | |||||
N116 | Hydrogenation of Diphenyl Ether in Supercritical Carbon Dioxide using Rh/C catalyst | Supercritical carbon dioxide Hydrogenation diphenyl ether | 8-d | 111 | |
N117 | 錯体触媒を用いた超臨界二酸化炭素中における二酸化炭素の光還元 | photoreduction supercritical CO2 | 8-d | 318 | |
N118 | 高温高圧水におけるリグニン成分の還元 | microreactor high-pressure and high-temperature lignin | 8-d | 317 | |
N119 | Coupling Microwave Irradiation and Hydrothermal Treatment for Degradation and Extraction of More Bioactive Low-Molecular-Weight Fucoidan | microwave hydrothermal fucoidan | 8-d | 514 | |
(15:20~16:40) (座長 大島 義人) | |||||
N120 | 加圧熱水によるおからの可溶化 | Bean curd refuse hot compressed water biomass | 8-d | 338 | |
N121 | 熱水条件下における希薄酸水溶液を用いたセルロースの加水分解 | cellulose hydrothermal oligomer | 8-d | 161 | |
N122 | 熱水条件下のメチルアミン水溶液を用いたポリカーボネートの解重合 | hydrothermal polycarbonate product depolymerization | 8-d | 164 | |
N123 | 染料排水の水熱酸化分解 | Subcritical water Dying wastewater decomposition | 8-f | 556 | |
O会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:00~10:00) (座長 久保 優) | |||||
O101 | アルコールCVD法によるコバルト/シリカ静電紡糸不織布への炭素堆積とシリカ除去 | Electrospinning Nanocasting Carbon nanofiber | 5-h | 213 | |
O102 | 異なるプラズマ源によるTi系硬質材料の低温CVDと物性評価 -RFプラズマとパルスDCプラズマの比較- | chemiacal vapor deposition film growth titanium carbide | 5-h | 600 | |
O103 | RFプラズマCVD法によるTiCBN薄膜の低温での製膜 | chemiacal vapor deposition film growth titanium carbide | 5-h | 648 | |
(10:00~11:00) (座長 境 慎司) | |||||
O104 | 金属フリーグラフェンの誘電体上直接形成と構造制御 | graphene dry etching crystal growth | 5-h | 488 | |
O105 | 酸化物導電体を下部電極に用いた強誘電体キャパシタの特性評価 | ferroelectric material pulsed laser deposition conductive oxide | 5-h | 596 | |
O106 | マイクロ波プラズマCVD法によるカーボンナノウォールの合成と色素増感太陽電池対極性能に与える化学修飾の影響 | Carbon nanowalls Plasma CVD Dye-sensitized solar cell | 5-h | 754 | |
(11:00~12:00) (座長 森 伸介) | |||||
O107 | サブミリメータ長・単層カーボンナノチューブの流動層CVD合成 | single-wall carbon nanotubes chemical vapor deposition fluidized bed | 5-h | 223 | |
O108 | 気固原料の同時供給による複合膜の合成 | thin film nanoparticle composite material | 5-h | 426 | |
O109 | ナノエアロゾル粒子の混合堆積による薄膜の形成 | nanoparticles thin films porous | 5-h | 429 | |
(13:00~14:00) (座長 小島 紀徳) | |||||
O113 | 有明広域のバイオマス利用 | Biomass Ariake | 5-g | 615 | |
O114 | Self-catalytic steam gasification of seaweed | Self-catalytic gasification Seaweed Hydrogen | 5-g | 253 | |
O115 | ソルガム構成成分の抽出特性 | Sorghum Extraction Hemicellulose | 5-g | 417 | |
(14:00~15:00) (座長 野中 寛) | |||||
O116 | 流動層を用いた木質バイオマスのガス化挙動に及ぼす樹種の影響 | biomass gasification fluidized bed | 5-g | 160 | |
O117 | Maximization of bio-char yield and bio-oil volatility by biomass pyrolysis with internal recycling of heavy oil {重質油リサイクル熱分解によるバイオチャー収率およびバイオオイル揮発性の最大化} | Biomass Pyrolysis Bio-oil | 5-g | 704 | |
O118 | 白色腐朽菌を用いた稲わらの前処理とそのバイオエタノール生産収率への影響 | Enzymatic saccharification Biological pretreatment Pleurotus ostreatus | 5-g | 398 | |
(15:00~16:00) (座長 工藤 真二) | |||||
O119 | リグノセルロースの有効利用のためのUCT溶剤処理によるバガスの分解 | Biomass Lignin Bagasse | 5-g | 752 | |
O120 | 加圧熱水による反応場を用いたデンプン・多糖類のナノスケール加工 | starch nanotechnology sub-critical | 5-g | 221 | |
O121 | バイオディーゼル製造における原料油の前処理 | biodiesel production feed oil pretreatment countercurrent multistage reactor | 5-i | 644 | |
(16:00~17:20) (座長 五十嵐 幸一) | |||||
O122 | 水熱接触改質による植物油の炭化水素燃料への転換 | Vegetable oil Biomass Hydrothermal | 5-g | 723 | |
O123 | 金属担持触媒を用いたリグニンのアルカリ水熱接触改質によるフェノール類への分解 | Biomass Lignin Hydrothermal | 5-g | 706 | |
O124 | セルロース/酸化銅(II)混合物の発熱挙動解析 | Cellulosic biomass copper(II) oxide Thermal behavior | 5-g | 753 | |
O125 | 固体触媒による草本系バイオマスからのキシリトールの製造 | biomass xylitol solid catalysts | 5-g | 113 | |
P会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:00~10:00) (座長 杉山 茂) | |||||
P101 | Application of sufonated single-walled carbon nanohorns as acid catalyst for biodiesel production (Kyoto U./Rajamangala U. Tech. Krungthep) ○(正)Poonjarernsilp Chantamanee ・ | carbon nanohorn esterification biodiesel | 5-a | 666 | |
P102 | 環状シロキサン加水分解触媒の性能評価 | Cyclosiloxane Hydrolysis Catalyst | 5-a | 53 | |
P103 | MFI型ゼオライト/金属酸化物複合触媒によるナフサからのプロピレン製造 | Propylene Catalytic cracking of naphtha MFI-Zeolite/metal oxide composites | 5-a | 59 | |
(10:00~11:00) (座長 佐野 紀彰) | |||||
P104 | FSM-16による1,2-プロパンジオールからプロピオンアルデヒドの合成 | Propionaldehyde 1,2-Propandiol FSM-16 | 5-a | 74 | |
P105 | 種々の固体触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応 | Oxidative dehydrogenation Isobutane Solid catalysts | 5-a | 75 | |
P106 | 超臨界法を用いたメソポーラスシリカ担持触媒の調製と選択的水素化反応への応用 | Supercritical CO2 Mesoporous Silica Catalyst Preparation | 5-a | 365 | |
(11:00~12:00) (座長 佐藤 善之) | |||||
P107 | Pt/SiO2上でのシンナムアルデヒド選択水素化における助触媒添加効果 | Pt/SiO2 cinnnamaldehyde selectivehydrogenation | 5-a | 19 | |
P108 | 固固反応触媒を用いたエタノール合成 | Etanol Facile Solid-State Synthesis catalysts | 5-a | 708 | |
P109 | Mo系触媒を用いた合成ガスからのC2+アルコール合成 | synthesis gas Mo based catalyst higher alcohols | 5-a | 434 | |
(13:00~14:00) (座長 福原 長寿) | |||||
P113 | アルカリ安定型ルテニウム担持触媒の合成と水素製造 | hydrogen generation alkali-stable catalyst ruthenium | 5-a | 662 | |
P114 | Ru/γ-A2lO3触媒によるNH3を用いたCO2メタネーションの基礎研究 | ammonia CO2 methanation catalyst | 5-a | 90 | |
P115 | アンモニア分解を目的としたNi担持SiO2触媒の経時的な活性低下挙動の観察 | hydrogen production ammonia metal loaded catalyst | 5-a | 187 | |
(14:00~15:00) (座長 中里 勉) | |||||
P116 | Catalyst Preparation and Characterisation of Calcium Oxide-based Catalyst for Fischer-Tropsch Synthesis | Fischer-Tropsch synthesis hydrocarbon green fuels | 5-a | 175 | |
P117 | Preliminary Evaluation of Surface Oxidized Kovar as CO2 Reforming Catalyst | dry reforming Kovar hydrocarbon | 5-a | 595 | |
P118 | シリカ被覆処理を施したNi系構造体触媒によるメタン分解特性 | Structured catalyst Methane decomposition Silica-coating | 5-a | 72 | |
(15:00~16:00) (座長 野田 玲治) | |||||
P119 | Ni系構造体触媒表面の粒子モルフォロジー変化がメタン改質特性に及ぼす影響 | Methane steam reforming Structured catalyst, Electroless plating | 5-a | 142 | |
P120 | Ni含有スピネル触媒の炭化水素水蒸気改質反応への適用 | Spinel N2O titration Steam reforming | 5-a | 619 | |
P121 | Pd-Zn合金触媒のジルコニア担体上への固定化とメタノール水蒸気改質に対する活性及び耐久性 | Palladium catalyst Hydrogen Catalyst preparation | 5-a | 470 | |
(16:00~17:20) (座長 菊地 隆司) | |||||
P122 | Gold promoted molybdenum carbide catalyst for low temperature water-gas shift reaction | molybdenum carbide water gas shift reaction gold | 5-a | 88 | |
P123 | 担持Pt触媒の調製過程における有機物添加の効果 | catalyst preparation Pt catalyst alkane combustion | 5-a | 199 | |
P124 | アンモニアによるヘマタイトの還元および窒化挙動 | Ammonia Ironmaking Nitriding | 5-a | 559 | |
P125 | マイクロリアクター器壁に担持した白金触媒の顕微赤外分光法による評価 | micro reactor microscopic IR absorbing species | 5-a | 131 | |
Q会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
分離プロセス | |||||
(9:20~10:00) (座長 丸山 達生) | |||||
Q102 | リポソーム・ベシクルのナノ膜界面を介したDoxorubicinの物質移動 | membranome mass transfer coefficient doxorubicine | 4-f | 541 | |
Q103 | アミノ酸イオン液体含浸膜のガス透過性に及ぼすCO2吸収に伴う粘度の影響 | CO2 separation Facilitated transport membrane Amino acid ionic liquid | 4-a | 383 | |
(10:00~11:00) (座長 都留 稔了) | |||||
Q104 | 結晶成長によるゼオライト膜の合成 | zeolite membrane pervaporation permporometry | 4-a | 492 | |
Q105 | 種結晶担持状態がAlPO4-18膜の水/酢酸分離性能に及ぼす影響 | AlPO4-18 Vapor permeation Seed crystals | 4-a | 346 | |
Q106 | 種結晶法を用いたMCM-22膜の合成と蒸気透過法による水/IPA分離 | zeolite membrane membrane separation seeding method | 4-a | 698 | |
(11:00~12:00) (座長 西山 憲和) | |||||
Q107 | 吸着を用いたゼオライト分離膜のミクロ構造評価法の開発 | MFI zeolite zeolite membrane adsorption | 4-a | 261 | |
Q108 | 循環式VP試験器を用いたY型ゼオライト膜によるIPA脱水過程の追跡 | Y type zeolite membrane dehydration | 4-a | 267 | |
Q109 | 銀カチオン交換型Y型ゼオライト膜によるプロパン/プロピレン分離の可能性 | membrane separation zeolite membrane Ag-Y-type zeolite | 4-a | 385 | |
(13:00~14:00) (座長 松方 正彦) | |||||
Q113 | MTW型ゼオライト膜による含水有機溶媒からの水の選択分離 | MTW type zeolite membrane crystalline morphology | 4-a | 430 | |
Q114 | 金属有機構造体を用いた気体分離膜の作製方法の検討 | Gas Separation Membrane Metal-Organic Frameworks Permselectivity | 4-a | 144 | |
Q115 | Fイオン存在下の水熱合成で製膜したゼオライト膜の透過物性 | Zeolite membrane Pervaporation Hydrothermal synthesis | 4-a | 588 | |
(14:00~15:20) (座長 山口 猛央) | |||||
Q116 | Clear solutionを用いた水/イソプロピルアルコール蒸気透過分離用NaY型ゼオライト膜の調製 | Y-type zeolite zeolite membrane clear solution | 4-a | 201 | |
Q117 | H2-トルエン分離においてトルエンの脱水の有無がDimethoxydiphenylsilane由来シリカ膜へ及ぼす影響 | silica membrane toluene chemical vapor deposition | 4-a | 116 | |
Q118 | マイクロ波加熱によるLSX型フォージャサイト膜の合成と透過物性 | Zeolite membrane Faujasite Pervaporation | 4-a | 652 | |
Q119 | ランダム配向silicalite-1膜に対する蒸気透過分離特性の検討 | zeolite membrane separation silicalite-1 | 4-a | 345 | |
(15:20~16:40) (座長 喜多 英敏) | |||||
Q120 | 超音波噴霧焼結法により作製した無機分離膜の水蒸気選択透過性評価 | separation membrane ultrasonic mist gas separation | 4-a | 218 | |
Q121 | 管状シリカライト膜の作製とブタノール水溶液の浸透気化分離性能 | silicalite membrane pervaporation butanol | 4-a | 539 | |
Q122 | スピン支援交互吸着法を用いたシリカナノ粒子積層型UF膜の作製と膜性能制御 | spin-assisted layer-by-layer self-assembly nanoparticle | 4-a | 640 | |
Q123 | isoeugenolを配位子として用いた多孔性TiO2-ZrO2膜の構造制御と気体透過特性 | chelate TiO$2$-ZrO$2$ gas permeation | 4-a | 661 | |
R会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
分離プロセス | |||||
(9:20~10:40) (座長 斎藤 恭一) | |||||
R102 | 抽出剤内包界面活性剤修飾シリカゲルによる希少金属の吸着分離 | Silica gel Surfactant Metal adsorption | 4-e | 141 | |
R103 | 廃自動車触媒からの白金族金属の選択的分離回収プロセスの開発 | Platinum group metal Automotive catalyst Ion exchange | 4-e | 196 | |
R104 | 含窒素多座配位子TPEN誘導体架橋高分子ゲルによる重金属分離 | polymer gels nitrogen-donor ligands thermosensitivity | 4-e | 475 | |
R105 | 二流体微粒化法を用いた感温性ゲル粒子の作製と金イオンの温度スイング吸着プロセスの構築 | N-isopropylacrylamide gel beads temperature swing adsorption Au(III) ion | 4-e | 562 | |
(10:40~12:00) (座長 竹下 健二) | |||||
R106 | Effective Separation and Recovery of Gold by Using Cellulose Acetate Originated from Cotton Linter | precious metals recycling adsorption cellulose acetate | 4-e | 188 | |
R107 | アニオン交換繊維への不溶化フェロシアン化金属微粒子の担持メカニズム | radiation-induced graft polymeriation metal-ferrocyanide impregnation | 4-e | 733 | |
R108 | マグネタイト界面における砒素吸着機構 | arsenic adsorption magnetite interface zeta potential | 4-e | 748 | |
R109 | プルシアンブルーのセシウム吸着平衡・吸着速度 | Adsorption Prussian Blue Cesium | 4-e | 702 | |
(13:00~14:00) (座長 武藤 明徳) | |||||
R113 | 新規製造法による石炭からの高比表面積活性炭の製造 | Activated carbon Coal Chemical activation | 4-e | 241 | |
R114 | 活性炭と通電アルマイト触媒を用いた低濃度VOCs処理システムの研究と開発 -省エネ・低廉システムの検討- | Activated Carbon Adsorption VOCs Treatment, Catalytic Combustion | 4-e | 547 | |
R115 | 氷晶テンプレート法を用いた活性炭粒子のマイクロハニカム状成形 | Activated carbon Microhoneycomb Ice-templating | 4-e | 114 | |
(14:00~15:00) (座長 中村 秀美) | |||||
R116 | 大腸菌を利用した希土類金属の新規吸着剤の開発 | E. coli rare earth elements adsorbent | 4-e | 255 | |
R117 | パーム椰子殻を原料とするリン酸賦活炭へのニッケルイオンの吸着 | activated carbon nickel ion liquid smoke (wood vinegar) | 4-e | 245 | |
R118 | 梅干調味廃液に含まれる有用物質の吸着分離 | activated carbon adsorption natural color | 4-e | 589 | |
(15:00~16:00) (座長 宮本 学) | |||||
R119 | 液状乳のイオン交換プロセスシミュレーション | ionic exchange fluid milk simulation model | 4-e | 663 | |
R120 | 粗留バイオエタノール由来の軽質オレフィンの吸着脱硫 | adsorptive desulfurization hydrogen sulfide light olefin | 4-e | 44 | |
R121 | Adsorption of H2S on iron-containing materials at low temperature for biogas desulfurization | iron oxide biogas desulfurization low temperature | 4-e | 418 | |
(16:00~17:00) (座長 田門 肇) | |||||
R122 | 水蒸気の拡散性向上をめざしたY型ゼオライトの改質と水蒸気吸脱着挙動の評価 | Y-type zeolite Water adsorption Alkali treatment | 4-e | 389 | |
R123 | カルシウムを担持したゼオライトによるCO2の分離特性 | CO2 Separation Adsorption Zeolite | 4-e | 152 | |
R124 | 各種アミン修飾メソポーラスシリカのアミン密度とCO2吸着特性の関係 | mesoporous silica amine modification CO2 adsorption | 4-e | 453 | |
S会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
化学産業技術フォーラム <グリーンイノベーション! ~関西発、バイオリファイナリーの新展開~> | |||||
(13:00~14:00) (座長 野田 秀夫) | |||||
S113 | [招待講演]カネカバイオポリマーアオニレックスの事業化への取組み | Biomass Polymer AONILEX | F-1 | 298 | |
S115 | [依頼講演]酵素法による連続BDF生産プラントについて | Continuous biodiesel production plant employing an enzymatic method | F-1 | 299 | |
(14:00~15:00) (座長 阪井 敦) | |||||
S116 | [招待講演]バイオガスの利用 | biogas development Kansai | F-1 | 303 | |
S118 | [依頼講演]神戸大学におけるバイオリファイナリーの進展 | Bio-refinery ethanol cellulose | F-1 | 301 |