A会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
エネルギー | |||||
(9:00~10:00) (座長 菊地 隆司) | |||||
A301 | SOFCにおける電解質の結晶性と出力の相関 | SOFC PLD Crystallinity | 9-e | 184 | |
A302 | 新規プロトン伝導体Pr1-xM1+xIn1-yO4(M=Ba, Sr)のA,Bサイト欠陥とSOFCの発電特性の関係 | Solid oxide fuel cell electrolyte proton conductor | 9-e | 793 | |
A303 | CO2吸収剤を活用したSOFCシステムの高効率化(第2報) | SOFC CO2 absorbent CCS | 9-e | 155 | |
(10:00~11:00) (座長 古山 通久) | |||||
A304 | ドライメタン燃料を用いた固体酸化物燃料電池の電気化学的酸化による電極劣化抑制効果 | SOFC electrochemical oxidation degradation | 9-e | 761 | |
A305 | SOFC燃料極のNi低濃度化の検討 | SOFC anode mixed conductor | 9-e | 135 | |
A306 | K2NiF4構造を持つプロトン伝導体添加燃料極を用いた固体酸化物燃料電池の電気化学特性 | solid oxide fuel cell anode proton conductor | 9-e | 770 | |
(11:00~12:00) (座長 高垣 敦) | |||||
A307 | 真庭SMART工場エネルギーシステムの設計と評価 | renewable energy photovoltaic power generation energy system | 9-e | 183 | |
A308 | 脱原発のための代替エネルギー導入の条件 | alternative power sources conditions for introduction critical price | 9-e | 284 | |
A309 | 温室効果ガス排出削減に与える各種エネルギー技術オプションの影響評価 | GHG emissions scenario analysis energy system modeling | 9-e | 447 | |
(13:00~14:00) (座長 西村 顕) | |||||
A313 | PVとEVを用いた高効率の双方向エネルギーシステム | Photovaltaic Electric Vehicle Energy System | 9-e | 185 | |
A314 | チタニア膜の構造変化によるP3HT/ICBA有機太陽電池の発電特性への影響 | organic solar cell TiO2 morphology | 9-e | 736 | |
A315 | 太陽電池効率向上に向けた表面ミクロ/ナノ構造と金属ナノ粒子による光マネージメント | Metal nanoparticle micro/nano structure Si solar cell | 9-e | 743 | |
(14:00~15:20) (座長 菰田 悦之) | |||||
A316 | ポリアクリロニトリル系共重合繊維を原料とする炭素多孔繊維の調製およびそのキャパシタ特性 | capacitor activated carbon fiber polyacrylonitrile copolymer | 9-e | 482 | |
A317 | 再生可能エネルギーの変動性を考慮した電源構成の解析 | Electricity daily load Biomass power generation Life Cycle Assessment | 9-e | 504 | |
A318 | 低温廃熱駆動の新規圧電発電システムの提案と実証・高出力化試行 | piezoeloctric power generator power harvesting waste heat regeneration | 9-d | 717 | |
A319 | 低温廃熱からの電力回生高度化に関する実験的検討 | power harvesting laminated piezoeleoctric elements waste heat regeneration | 9-d | 758 | |
B会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
エネルギー | |||||
(9:40~10:40) (座長 守富 寛) | |||||
B303 | 吸着剤を用いた排温水からの蒸気回生システムの数値解析 | steam recuperation process adsorption heat pump | 9-d | 179 | |
B304 | Na2S水和反応を利用する化学蓄熱複合材料の開発 | Chemical thermal energy storage Sodium sulphide hydrate Thermal energy storage | 9-b | 309 | |
B305 | Investigations on a composite block for a magnesium oxide / water chemical heat pump | chemical heat pump expanded graphite heat storage | 9-b | 343 | |
(10:40~12:00) (座長 田中 耕太郎) | |||||
B306 | 自己熱再生に基づいたAMRヒートサーキュレーターの概念設計 | self-heat recuperation magnetocaloric effect energy | 9-d | 61 | |
B307 | 水銀のマテリアルフローツールキットの開発 | Mercury Vensim Material flow | 9-c | 677 | |
B308 | メタン-空気予混合燃焼へのマイクロ波重畳によるNOX生成挙動 | Microwave NOX Kinetic study | 9-c | 695 | |
B309 | ケミカルループ燃焼における鉄系酸素キャリアの還元反応に対する酸化物イオン伝導体の担体効果 | iron oxide reduction process oxide ion conductor | 9-c | 734 | |
(13:00~14:00) (座長 前田 光治) | |||||
B313 | 水+ビチュメン系の高温高圧相平衡の測定および推算手法の検討 | phase equilibrium bitumen flow-type optical apparatus | 9-c | 515 | |
B314 | 金属塩化物のアンモニア吸収・脱離速度特性 | Ammonia Metal chloride Reaction rate | 9-f | 340 | |
B315 | 廃棄脂肪酸油からの高品質バイオディーゼル連続合成プロセスの開発 | acid oils biodiesel ion-exchange resins | 9-e | 446 | |
(14:00~14:40) (座長 佐藤 善之) | |||||
B316 | リサイクル炭素繊維特性に及ぼす残留炭素の影響 | Recycled carbon fiber Saving energy Quality | 9-c | 690 | |
B317 | 下水汚泥堆肥化乾燥物の炭化特性 | Water treatment Sewage drying Carbonization | 9-c | 92 | |
C会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
学会賞受賞講演 | |||||
(9:00~9:40) (司会 黒田 千秋) | |||||
C301 | [学会賞]超臨界水反応に関する研究 | The SCEJ Society Award | 0-a | 795 | |
(9:40~10:20) (司会 柘植 義文) | |||||
C303 | [学会賞]石炭・重質炭素資源の有効利用技術開発に関する化学工学的研究 | The SCEJ Society Award | 0-a | 796 | |
研究賞受賞講演 | |||||
(10:20~10:40) (司会 船造 俊孝) | |||||
C305 | [研究賞]マクロおよびミクロ物性に基づく機能性材料合成および分離プロセス開発 | The SCEJ Research Achievement Award | 0-b | 797 | |
(10:40~11:00) (司会 山本 修一) | |||||
C306 | [研究賞]ペプチドアレイを用いた短鎖機能性ペプチドの探索と機能解明に関する研究 | The SCEJ Research Achievement Award | 0-b | 798 | |
(11:00~11:20) (司会 船津 公人) | |||||
C307 | [研究賞]燃料電池材料および燃料電池におけるシステム設計に関する研究 | The SCEJ Research Achievement Award | 0-b | 799 | |
技術賞受賞講演 | |||||
(11:20~11:40) (司会 鹿毛 浩之) | |||||
C308 | [技術賞]下水汚泥の加圧流動焼却システムの実用化 | The SCEJ Technical Achievement Award | 0-d | 806 | |
(11:40~12:00) (司会 迫原 修治) | |||||
C309 | [技術賞]超臨界CO2を用いたエアフィルタ再生技術の実用化 | The SCEJ Technical Achievement Award | 0-d | 807 | |
(12:00~12:20) (司会 入谷 英司) | |||||
C310 | [技術賞]大画面LCDテレビ用偏光板保護フイルムの高品質,高効率溶液製膜技術の開発実用 | The SCEJ Technical Achievement Award | 0-d | 805 | |
D会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 | |||||
(9:00~10:00) (座長 山本 大吾) | |||||
D301 | 融液晶析のスタートアップ操作時の冷却面上でのスケール形成の動的過程 | melt crystallization scaling crystal morphology | 12-g | 486 | |
D302 | 超音波霧化によるグリシンの貧溶媒晶析における高周波超音波照射の影響 | Ultrasonic amino acid growth | 12-g | 585 | |
D303 | 微細気泡を利用した晶析法の開発 ―塩化ナトリウムの貧溶媒晶析操作への応用― | Minute bubble Antisolvent Sodium chloride | 12-g | 602 | |
(10:00~11:00) (座長 新戸 浩幸) | |||||
D304 | 有機系非溶媒添加晶析での所望多形の形態変化 | Anti-Solvent Crystallization Polymorph Morphology | 12-g | 657 | |
D305 | 蒸発晶析の変調操作で実現する結晶の高効率生産法の開発 | Evaporative crystallization Anti-solvent Size distribution | 12-g | 659 | |
D306 | 不均一膜組成を有する巨大ベシクルを用いたアミロイド形成現象の直接観察 | amyloid polymorphism membranome | 12-g | 675 | |
(11:00~12:00) (座長 二井 晋) | |||||
D307 | 超臨界溶体急速膨張法による有機半導体薄膜創製に対する噴射溶体濃度の影響 | Rapid expansion of supercritical solutions technique Organic semiconductor thin films Concentration effects of sprayed solutions | 12-g | 713 | |
D308 | 高圧窒素ガス存在下における有機化合物のオイル化と結晶化 | oiling out organic compound high pressure | 12-g | 769 | |
D309 | 有機化合物QNT溶媒和物結晶の析出と転移 | solvate transformation organic compound | 12-g | 771 | |
(13:00~14:00) (座長 廣田 雄一朗) | |||||
D313 | セリア-シリカ複合中空粒子の合成に関する研究 | Hollow particle Ceria Nanoparticle self-assembly | 12-c | 94 | |
D314 | ベシクルテンプレート法を利用した金ナノ粒子複合中空シリカ粒子の合成 | Hollow particle Vesicle Gold nanoparticle | 12-c | 220 | |
D315 | 非球形ヤヌス粒子を含んだ液液二相流の直接数値計算 | Non-spherical Janus particles Two-phase flows Computational fluid dynamics | 12-c | 321 | |
(14:00~15:00) (座長 長尾 大輔) | |||||
D316 | SiCl4亜鉛還元で作製したシリコンマイクロ粒子の発光特性 | Photoluminescence Zinc Reduction etched silicon microparticles | 12-c | 449 | |
D317 | 高分子担体の相状態に伴う触媒能の評価 | Palladium catalyst Phase transition Suzuki coupling | 12-c | 461 | |
D318 | 粒子物性が光音響信号の強度に及ぼす影響 | nanoparticles laser irradiation acoustic pressure | 12-c | 489 | |
(15:00~16:20) (座長 小西 康裕) | |||||
D319 | ポリマーの塩架橋を利用したICG色素含有粒子の作製と光音響信号の測定 | polymer/salt aggregate indocyanine green photoacoustic signal | 12-c | 572 | |
D320 | アミン中でのシランカップリングによるマグネタイトナノ粒子の表面疎水化 | surface hydrophobization silane coupling amine | 12-c | 583 | |
D321 | 過酸化水素水中で自律運動をする白金微粒子の形状解析 | autonomous movement moving chemical object nonlinear dynamics | 12-c | 609 | |
D322 | アルカリ水溶液中におけるイオン交換体充填不飽和ポリエステル樹脂の劣化挙動 | degradation ion exchange filler unsaturated polyester resin | 12-c | 613 | |
E会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 | |||||
(9:00~10:00) (座長 日出間 るり) | |||||
E301 | 紫外線硬化樹脂中の未反応末端と残留モノマーの定量評価 | Photopolymarization modeling Gravimetric method | 12-h | 73 | |
E302 | 相分離による溶媒乾燥の促進抑制効果とその転移挙動 | coating phase separation drying | 12-h | 83 | |
E303 | 低分子および高分子有機半導体の薄膜形成プロセスと構造 | organic semidonductor wet process structure | 12-h | 287 | |
(10:00~11:00) (座長 山口 由岐夫) | |||||
E304 | ナノ粒子/ポリマー複合薄膜の溶媒蒸発現象および構造形成過程 | solvent evaporation nanoparticle/polymer composite film structure formation | 12-h | 424 | |
E305 | 回転平行円板間における微粒子凝集体破壊過程の深さ方向分布 | suspension unsteay shear flow agglomeration destruction | 12-h | 432 | |
E306 | 粘土分散液の塗膜乾燥過程に対するゲル構造破壊の影響 | clay dispersion film gel | 12-h | 458 | |
(11:00~12:00) (座長 菰田 悦之) | |||||
E307 | 超音波法による硫酸環境下におけるGFRPの劣化評価 | GFRP Ultrasound Degradation | 12-m | 537 | |
E308 | プレートレットカーボンナノファイバーの微細加工基板上での配向制御 | platelet carbon nanofiber orientational control microfabricated substrate | 12-m | 576 | |
E309 | 窒素ドープ炭素吸着剤の調製とその水蒸気吸着挙動 | water vapor adsorption nitrogen dope porous carbon | 12-m | 780 | |
(13:00~14:00) (座長 徳山 英昭) | |||||
E313 | プラスチック材料表面を機能化可能な塗布型ポリマーの開発 | functionalization dip-coating surface segregation | 12-j | 57 | |
E314 | 分子設計を用いたイオン伝導経路の精密制御とイオン伝導メカニズムの探索 | Alkaline fuel cell Crystalline polymer Ion conduction | 12-j | 139 | |
E315 | OH-伝導現象の理解へ向けた分子デザイン型電解質膜材料の開発 | SAFC anion exchange membrane anion conduction channel | 12-j | 645 | |
(14:00~15:00) (座長 長嶺 信輔) | |||||
E316 | 有機溶媒中で酵素保護機能を有する中空糸の作成とその活性評価 | Polymer Brush Enzyme Reaction Immobilization | 12-j | 294 | |
E317 | Transition Behaviors of Zwitterionic Betaine Polymer and Gel | zwitterionic polymer betaine transition behavior | 12-j | 373 | |
E318 | 二段仕込みフリーラジカル共重合による感温性共重合ポリマーの合成 | thermosensitive polymer two-step free radical copolymerization N-isopropylacrylamide | 12-j | 554 | |
(15:00~16:00) (座長 伴 貴彦) | |||||
E319 | pH応答型ユニマーミセルのコンフォメーションに及ぼすpHの影響 | pH-responsive polymer unimolecular micelle conformation | 12-j | 622 | |
E320 | 新規イオン応答性デンドリティックポリマーの創製 | Dendritic polymer N-isopropylacrylamide ion-responsive | 12-j | 200 | |
E321 | 静電紡糸と無電解めっきによる高分子-金属複合ファイバーの創製 | electrospinning composite nanofiber electroless plating | 12-j | 468 | |
(16:00~17:00) (座長 迫原 修治) | |||||
E322 | 相転移型ナノゲル粒子のCO2吸収容量向上方法の検討 | temperature-responsive nanogel particles CO2 amine | 12-e | 618 | |
E323 | ビニルアミン含有感温性ポリマーから成るCO2吸収液の調製と評価 | CO2 absorption Vinylamine temperature-responsive | 12-e | 487 | |
E324 | 二酸化炭素の可逆吸収の為のハイドロゲルフィルムの開発 | CO2 hydrogel film absorption | 12-e | 371 | |
F会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 | |||||
(9:00~10:00) (座長 車田 研一) | |||||
F301 | 高分子間界面の動的粘弾性 | interface rheology boundary layer | 12-l | 37 | |
F302 | 界面活性粒子を含んだ二相系粘弾性流体の直接数値シミュレーション | CFD Two-phase viscoelastic fluid Surface-active particles | 12-l | 40 | |
F303 | ナノシリカ分散系のダイラタント流動に及ぼす塩化ナトリウムの効果 | dilatant flow suspension nano-silica | 12-l | 189 | |
(10:00~11:00) (座長 名嘉山 祥也) | |||||
F304 | 強制運動下の粉粒体を液体と誤認しやすい状況の研究 | powder in motion liquid in flow misrecognition | 12-l | 289 | |
F305 | 「ねばる」と「のびる」は同時発生するか? -界面の関与の視点から- | viscosity spinnability kinematic coincidence | 12-l | 291 | |
F306 | 高濃度微粒子分散液の高ペクレ数レオロジーシミュレーション | concentrated suspension rheology direct numerical simulation | 12-l | 779 | |
(11:00~11:40) (座長 塩井 章久) | |||||
F307 | リポソーム膜上で誘導される不斉認識/合成 | liposome Membrane asymmetricity membranome | 12-m | 374 | |
F308 | リポソーム膜上で誘導されるL-Pro触媒Michael付加反応 | liposome Membrane L-Proline membranome | 12-m | 376 | |
(11:40~12:00) (司会 塩井 章久) | |||||
F309 | [研究奨励賞]蛍光体微粒子材料の構造化と発光特性の制御に関する研究 | The SCEJ Young Investigator Researcher Award | 12-k | 800 | |
G会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
粒子・流体プロセス | |||||
(9:00~10:20) (座長 山本 徹也) | |||||
G301 | グライディングアーク放電を導入したサイクロンによる粒子の処理 | cyclone gliding arc discharge particle treatment | 2-f | 499 | |
G302 | 混合粒子充填層内の電気浸透流量 | electroosmotic flow rate particle packed bed Debye length | 2-f | 226 | |
G303 | 自己組織化を利用した噴霧熱分解法による白金担持カーボンナノ構造体材料の合成 | nanoparticle spray pyrolysis Proton exchange membrane fuel cell | 2-f | 274 | |
G304 | エアロゾルプロセスによるコアシェルナノ粒子の合成 | core shell nanoparticle aerosol process laser ablation | 2-f | 527 | |
(10:20~11:40) (座長 高瀬 均) | |||||
G305 | 乾式サイクロンの局所的流動制御が粒子分離性能に及ぼす影響 | Particle setaration Dry-cyclone separation efficiency | 2-f | 283 | |
G306 | 出口管上部での流動制御が乾式サイクロン分級性能に与える影響 | Particle Separation Dry-cyclone Separation efficiency | 2-f | 496 | |
G307 | 電気泳動を用いた連続型水篩の分級性能評価 | Classification Water sieve Electrophoresis | 2-f | 501 | |
G308 | マイクロ波加熱による金属硝酸塩混合水溶液の脱硝反応 | Metallic oxide Microwave Denitration | 2-f | 103 | |
(11:40~12:00) (司会 後藤 邦彰) | |||||
G309 | [研究奨励賞]AFMによる粒子物性評価とそれを利用した湿式分級プロセスの開発 | The SCEJ Young Investigator Researcher Award | 2-f | 804 | |
(13:00~14:00) (座長 野田 玲治) | |||||
G313 | 流動層内における粒子乾燥過程のDEM-CFDモデル開発 | DEM-CFD coupling simulation fluidized bed heat and mass transfer | 2-c | 756 | |
G314 | 気泡流動層中に存在する粗大物体の挙動予測モデル開発 | Fluidized bed DEM-CFD coupling simulation | 2-c | 65 | |
G315 | ライザーの等価回路モデル化 | Fluidized bed Equivalent circuit model Flow behavior | 2-c | 782 | |
(14:00~15:00) (座長 辻 拓也) | |||||
G316 | 流動層化学蒸着法により調製された炭素繊維被覆粒子の流動化挙動 | carbon fiber-covered particles fluidization behavior cohesive particles | 2-c | 399 | |
G317 | 多室内部循環型流動層における壁面設置型ループシールの粒子循環モデルの構築 | ICFG biomass circulatinh | 2-c | 416 | |
G318 | Spout-Fluid Bedの流動特性 | spout-fluid bed maximum spoutable bed depth PIV | 2-c | 691 | |
(15:00~16:00) (座長 日出間 るり) | |||||
G319 | 機能性媒体流動層による高含水性ゲル状物質の高効率脱水・乾燥法 | dehydration of hydrogel functional porous media fluidized bed | 2-c | 337 | |
G320 | Y字管反応器で製造したシリカゾルのゲル化制御技術 | Gelling time Specific surface area Pore volume | 2-g | 792 | |
G321 | 回分式の加圧溶解-減圧装置における気泡形成の観測 | bubble formation pressurized dissolution | 2-g | 701 | |
(16:00~16:40) (座長 佐伯 隆) | |||||
G322 | ハニカム内の偏流抑制に関する数値的検討 | maldistribution honeycomb CFD | 2-a | 427 | |
G323 | 分散粒子間流体力学的相互作用の伝達過程の数値解析 | Dispersion Compressible fluid Hydrodynamic interaction | 2-a | 397 | |
H会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
環境 | |||||
(9:00~10:00) (座長 山本 光夫) | |||||
H301 | 使用済みリチウムイオン電池の湿式処理 | Wet treatment Lithium-ion buttery Recycling | 13-e | 382 | |
H302 | マイクロチャネルリアクターによる金属イオンの溶媒抽出 | microchannel extraction rare metal | 13-e | 631 | |
H303 | 使用済み電子部品からのパラジウムおよび金のバイオ回収 | urban mining noble metals recycling | 13-e | 368 | |
(10:00~11:00) (座長 田中 幹也) | |||||
H304 | マンガン酸リチウムからのレアメタルのバイオリーチング | lithium-ion rechargeable battery rare metal recycling | 13-e | 388 | |
H305 | 製鋼スラグ中のカルシウム化合物からのカルシウムの加圧炭酸抽出特性 | Alkali dissolution Calcium-silicate Calcium extraction | 13-e | 410 | |
H306 | リン酸石膏からのレアアース回収プロセス | rare earth elements phosphogypsum recovery | 13-e | 396 | |
(11:00~12:00) (座長 小西 康裕) | |||||
H307 | 塩化揮発工程における溶融飛灰中硫黄の放出挙動 | Recovery Chlorination Sulfur | 13-e | 681 | |
H308 | 疑似スラリーを用いた酸化セリウム研磨材二次粒子形成メカニズムの解析 | Rare Earth Cerium Oxide Abrasive Slurry | 13-e | 235 | |
H309 | 遠心凍結解凍分離による酸化セリウム系ガラス研磨材の回収 | ceria abrasive rare earth recycle | 13-e | 236 | |
(13:00~14:00) (座長 松田 智) | |||||
H313 | 製鋼スラグと腐植物質を利用した藻場再生技術における鉄溶出への有機物の添加効果 | Barren grounds Steelmaking slag Organic matter | 13-e | 227 | |
H314 | 脱リンスラグからの湿式処理によるリンの溶出と他成分除去による濃縮の試み | Dephosphorization slag Wet treatment Enrichment | 13-e | 76 | |
H315 | 非晶質ケイ酸カルシウム水和物を用いた消化汚泥脱離液からの革新的リン回収技術の開発および回収機構の解明 | Amorphous calcium silicate hydrates Phosphorus recovery Anaerobic sludge digestion liquor | 13-e | 420 | |
(14:00~15:00) (座長 中山 雅晴) | |||||
H316 | 鉄鋼スラグからの陰イオン交換体の合成におよぼす化学組成の影響 | steelmaking slag anion exchager layered double hydroxide | 13-e | 104 | |
H317 | 高強度ジオポリマー硬化体の作製 | Geopolymer Compressive strength Preparative condition | 13-i | 606 | |
H318 | コンクリートスラッジからの陰イオン交換体の合成とその有害陰イオン吸着特性 | harmful anions concrete sludge anion exchange material | 13-b | 569 | |
(15:00~16:00) (座長 松村 安行) | |||||
H319 | 化学的手法による廃シリコンの再利用技術 | Recycling Waste Silicon Bromination | 13-e | 360 | |
H320 | 流通反応系でのテトラブロモシランの水素化脱ブロモ化反応 | Tetrabromosilane Tribromosilane Hydrodebromination | 13-e | 347 | |
H321 | トリブロモシラン-テトラブロモシラン混合物を用いた多結晶Si析出 | Tribromosilane Tetrabromosilane Chemical Vapor Deposition | 13-e | 358 | |
(16:00~17:00) (座長 大門 裕之) | |||||
H322 | 亜臨界・超臨界流体を用いるCFRPのリサイクル技術の開発 | Supercritical Fluid CFRP Recycling | 13-e | 369 | |
H323 | 亜臨界水を用いるペーパースラッジの有効利用技術の開発 | subcritical water paper sludge utilization | 13-e | 722 | |
H324 | 亜臨界水処理による劣化食用油の再生 | subcritical water edible oil reproduction | 13-e | 129 | |
I会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
環境 | |||||
(9:00~10:00) (座長 所 千晴) | |||||
I301 | Ca型ゼオライトを用いたHFC-134aの分解特性 | HFC-134a Zeolite Decomposition | 13-f | 332 | |
I302 | ソフトプラズマイオン源を用いたばい煙中有機エアロゾルの直接質量分析 | Oganic Aerosol Mass Spectrometry Soft Plasma Ionization | 13-c | 49 | |
I303 | 固定発生源煙道ガス中の凝縮性成分を含むPM2.5およびナノ粒子の分析 | particulate matter emission combustion flue gas condensable SPM | 13-i | 721 | |
(10:00~11:00) (座長 成瀬 一郎) | |||||
I304 | 森林バイオマスの有効利用システムの構築 ~静岡森林を例に~ | Biomass resource Forest industry Utilization system | 13-d | 247 | |
I305 | 石炭との混焼発電のための木質バイオマスからの高収率な炭化燃料の製造と評価 | carbonization pyrolysis tar recovery | 13-g | 709 | |
I306 | 微細藻類Chlorella vulgarisの脂質生産に及ぼす培養条件の影響 | microalga biofuel lipid production | 13-h | 248 | |
(11:00~12:00) (座長 隈部 和弘) | |||||
I307 | バイオエタノール燃料からのエタノールとガソリンの膜分離 | bioethanol membrane separation PDMS | 13-i | 190 | |
I308 | 気体溶解装置を用いたバイオガス簡易精製方法およびその装置を導入したシステム評価 | Gas dissolution Biogas Sewage sludge | 13-i | 707 | |
I309 | 高効率フェントン法によるCO2還元アルコール化における中間生成物の把握 | Fenton reaction Carbon dioxide Alcoholize | 13-g | 186 | |
(13:00~14:00) (座長 小林 和樹) | |||||
I313 | LCAにもとづくCNC工作機械の環境対策 -全ライフサイクルにおけるLCAと環境対策の考察- | LCA CNC Machine | 13-g | 36 | |
I314 | 固体吸着材を用いたCO2吸着塔シミュレータの高精度化 | CO2 Simulation adsorbent | 13-g | 117 | |
I315 | ガスエンジン排ガスからのCO2回収および固定 | CCS CO2 | 13-g | 181 | |
(14:00~15:00) (座長 高橋 伸英) | |||||
I316 | 発電所からの常圧および高圧排ガスに対するCO2分離回収プロセスの評価 | Carbon Capture Process Simulation | 13-g | 531 | |
I317 | アミン吸収液を用いたCO2化学吸収プロセスにおける再生熱量の低減 | Chemical Absorption Carbon dioxide Amine | 13-g | 610 | |
I318 | 米国パイロット装置による石炭燃焼排ガスからのH3-1吸収液のCO2回収性能 | Chemical Absorption Carbon dioxide | 13-g | 617 | |
(15:00~16:00) (座長 三輪 潤次) | |||||
I319 | 二酸化炭素を酸素源とする空気再生有人宇宙技術 | Manned Space Technology Air revitalization CO2 | 13-g | 674 | |
I320 | JAXAにおける二酸化炭素還元触媒の開発 | reduction of carbon dioxide the Sabatier reaction ruthenium catalyst | 13-g | 480 | |
I321 | 廃セメントからのカルシウムの酸抽出及び電気透析法を利用した二酸化炭素固定技術 | CO2 CCS Electrodialysis | 13-g | 115 | |
(16:00~16:40) (座長 本郷 照久) | |||||
I322 | Preparation and characterization of biochar from pyrolysis of rice residues | biochar rice straw and rice husk pyrolysis | 13-i | 89 | |
I323 | 液相中のウランの捕集技術の開発 -ポリマーを担体とした吸着材の開発- | Uranium Sea water Natural component | 13-i | 97 | |
J会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
関西支部シンポジウム <関西発、技術イノベーション!~最先端医療産業の展開~> | |||||
(9:00~9:40) (司会 野田 秀夫) | |||||
J301 | [招待講演]高活性製剤のエンジニアリング | Symposium S-1 | S-1 | 403 | |
(9:40~10:20) (司会 紀ノ岡 正博) | |||||
J303 | [招待講演]再生医療産業が発展するために必要なこと -自家培養表皮事業の経験をもとに考える- | Symposium S-1 | S-1 | 404 | |
(10:20~11:00) (司会 菅原 武) | |||||
J305 | 基礎研究から臨床応用,産業化への橋渡し -幹細胞移植による再生治療の現状と課題- | Symposium S-1 | S-1 | 405 | |
J306 | 有機低分子・タンパク質の結晶化技術とその事業化 | Symposium S-1 | S-1 | 406 | |
(11:00~11:40) (司会 大竹 久夫) | |||||
J307 | 晶析操作が溶液構造に及ぼす影響 | Symposium S-1 | S-1 | 407 | |
J308 | 関西イノベーション国際戦略総合特区の現状 | Symposium S-1 | S-1 | 408 | |
バイオ | |||||
(13:00~14:00) (座長 迫野 昌文) | |||||
J313 | セルロソームスマートバイオデザイン: ライブラリー的発想構造スクリーニング | Cellulase clustering nanoparticle | 7-a | 553 | |
J314 | セルロソームスマートバイオデザイン:最適基質結合ドメインのスクリーニング | Cellulase clustering synergistic effect | 7-a | 414 | |
J315 | 高効率糖化反応を目指したデザイナーセルロソームの開発 | Biorefinery designer cellulosome microbial transglutaminase (MTG) | 7-a | 517 | |
(14:00~15:00) (座長 梅津 光央) | |||||
J316 | 高親和性抗体結合タンパク質を利用した蛍光免疫センサー構築法の開発 | Quenchbody antibody fluorescence | 7-a | 419 | |
J317 | 合成基質を用いた糖タンパク質品質管理機構の解明 | glycoprotein molecular chaperone glucosyltransferase | 7-a | 400 | |
J318 | パン用小麦粉のエージング操作に関する速度論的考察 | flour aging ESR | 7-h | 342 | |
K会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(9:00~10:00) (座長 小川 亜希子) | |||||
K301 | NFKBIZ発現による高生産CHO細胞株の構築と解析 | Chinese hamster ovary biopharmaceutical production NFKBIZ | 7-a | 172 | |
K302 | トレハロース添加によるCHO細胞培養過程の抗体凝集抑制 | Chinese hamster ovary antibody biopharmaceutical production | 7-a | 156 | |
K303 | 組換えバイオ医薬品生産CHO細胞株構築過程における染色体不安定性解析 | Chinese hamster ovary biopharmaceutical production chromosome instability | 7-a | 216 | |
(10:00~11:00) (座長 大政 健史) | |||||
K304 | 絹由来タンパク質セリシン加水分解物の分画と細胞培養への利用 | growth factor sericin cell | 7-a | 222 | |
K305 | 適正せん断応力分布負荷によるCHO細胞の増殖及び蛋白生産性の向上 | Shear Stress Chinese hamster ovary cell Productivity | 7-a | 159 | |
K306 | 動物細胞種間での亜鉛、ニッケルおよびクロム添加による細胞増殖の比較 | metal proliferation chronium | 7-b | 705 | |
(11:00~12:00) (座長 山田 真澄) | |||||
K307 | 上下動撹拌の動物細胞培養装置への適用 | Mixing Reciprocal Motion Animal Cell Incubator | 7-a | 31 | |
K308 | 部位特異的遺伝子導入のためのCre組込みレトロウイルスベクターの作製 | retroviral vector Cre/loxP system site-specific gene integration | 7-a | 512 | |
K309 | 遺伝子導入ニワトリによるスギ花粉アレルゲンエピトープペプチド含有MHCタンパク質の生産 | Japanese cedar pollinosis MHC-epitope fusion protein genetically manipulated chicken | 7-a | 507 | |
(13:00~14:00) (座長 河邉 佳典) | |||||
K313 | 抗体精製のためのIgG結合ペプチドリガンドの探索 | peptides IgG purification | 7-a | 764 | |
K314 | 分子インプリント高分子固定電極による血液中ヘパリンのセンシング | molecularly imprinted polymer sensor heparin | 7-e | 39 | |
K315 | 断面異方性ハイドロゲルファイバーを用いた癌細胞浸潤評価系の構築 | Hydrogel fiber Microfluidic device Cell assay | 7-e | 229 | |
(14:00~15:00) (座長 加藤 竜司) | |||||
K316 | 組織工学的手法で作製した骨格筋の電気刺激培養による機能強化 | Tissue engineering Muscle Electric pulse stimulation | 7-a | 202 | |
K317 | 積層細胞シートの厚みがシート内の血管内皮ネットワーク形成に与える影響 | cell sheet endothelial network cell migration | 7-e | 119 | |
K318 | 種々のストレス負荷がK562細胞の巨核球系分化に与える効果 | PMA-inducing differentiation oxidative stress near-ultraviolet light | 7-a | 333 | |
L会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ | |||||
(9:00~10:20) (座長 市川 創作) | |||||
L301 | 脂質膜を場とするHammerhead Ribozyme活性の制御 | Hammerhead Ribozyme Metal Ion-Free Reaction Membranome | 7-a | 391 | |
L302 | リポソーム膜上におけるクエン酸回路関連酵素の反応制御 | Membranome TCA cycle Aconitase | 7-a | 575 | |
L303 | Span80ベシクルを利用する膜融合型DDSのための膜表層デザイン | membranome Span80 vesicle DDS | 7-e | 528 | |
L304 | 生体膜系におけるリン脂質とコレステロールの共酸化速度論 | kinetic model membrane lipid co-oxidation | 7-b | 438 | |
(10:20~11:20) (座長 通阪 栄一) | |||||
L305 | 膜乳化による多相エマルションを基材とした脂質ベシクルの作製とそのサイズ制御 | lipid vesicle multiple-emulsion membrane emulsification | 7-h | 653 | |
L306 | 気液界面に展開した脂質単分子膜とアミロイドβの相互作用 | lipid monolayer amyloid beta fatty acid | 7-i | 642 | |
L307 | タンパク質および糖界面活性剤による凍結および乾燥時の高度タンパク質安定化 | freeze-drying protein stabilization sugar surfactant | 7-h | 549 | |
(11:20~11:40) (司会 今村 維克) | |||||
L308 | [研究奨励賞]基盤表面改質によるバイオフィルム制御と環境バイオテクノロジーへの応用 | The SCEJ Young Investigator Researcher Award | 7-g | 801 | |
(11:40~12:00) (司会 今村 維克) | |||||
L309 | [研究奨励賞]ボトムアップアプローチによる機能性タンパク質複合体の構築 | The SCEJ Young Investigator Researcher Award | 7-a | 803 | |
M会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
基礎物性 | |||||
(9:00~10:00) (座長 辻 智也) | |||||
M301 | 純物質物性より予測したWilsonパラメータによるカルボン酸を含む定圧2成分系気液平衡の推算 | Wilson parameter vapor-liquid eqilibria carboxylic acid | 1-a | 6 | |
M302 | 高圧相平衡のMHV1-ASOGモデルによる推算 | ASOG MHV1 PRASOG | 1-a | 22 | |
M303 | 熱力学健全線を用いる気液平衡と液液平衡の高精度推算 | Thermodynamic consistency lines vapor-liquid equilibria liquid-liquid equilibria | 1-a | 646 | |
(10:00~11:00) (座長 児玉 大輔) | |||||
M304 | 超臨界二酸化炭素+バイオディーゼル成分系の曇点の測定と相関 | Cloud Point Biodiesel Oil Supercritical CO$2$ | 1-a | 577 | |
M305 | SAFT物性推算式の石油ガス産業における適用例 | SAFT EoS group contribution hydrocarbon mixtures | 1-a | 773 | |
M306 | 分子形状を考慮した剛体モデルによる状態方程式を利用した圧縮因子の検討 | molecular shaped hard body compressibility factor COSMO calculation | 1-a | 719 | |
(11:00~12:00) (座長 下山 裕介) | |||||
M307 | グループ寄与法ASOGによる固液平衡の推算 | liquid-solid equilibrium estimation ASOG | 1-a | 742 | |
M308 | CO2膨張メタノール中におけるビタミンK3の拡散係数の測定 | Taylor dispersion method Diffusion coefficient CO2 expanded methanol | 1-a | 163 | |
M309 | 難水溶性医薬品シンバスタチンの助溶媒添加による溶解度の測定 | solubility pharmaceutical compound cyclodextrin | 1-a | 544 | |
(13:00~14:00) (座長 岩井 芳夫) | |||||
M313 | オレイン酸への水素溶解度の一般化状態式による推算 | solubility prediction component family method hydrogen-oleic acid | 1-a | 18 | |
M314 | 気液平衡におけるイオン液体の効果の推算 | vapor-liquid equilibria ion liquid salt effect | 1-a | 278 | |
M315 | グライム-リチウム塩溶液の密度、粘度、二酸化炭素溶解度 | glyme carbon dioxide solubility | 1-a | 311 | |
(14:00~15:00) (座長 大田 昌樹) | |||||
M316 | 2,3,3,3-tetrafluoropropene+CH4混合ハイドレート系の等温相平衡関係 | gas hydrate phase equilibria refrigerant | 1-a | 623 | |
M317 | メタン+1,1,2,2,3,3,4-ヘプタフルオロシクロペンタン混合ハイドレート系の相平衡関係 | Clathrate hydrate Phase equilibria Thermodynamic properties | 1-a | 387 | |
M318 | 分子動力学シミュレーションによる水素+補助剤2成分ハイドレートの安定性解析 | hydrate stability Molecular dynamics simulation hydrogen promoter | 1-b | 126 | |
(15:00~16:00) (座長 菅原 武) | |||||
M319 | TBABセミクラスレートハイドレートの相平衡に与えるガス種の影響 | Semiclathrate Hydrate Gas Separation Phase equilibrium | 1-a | 339 | |
M320 | リチウムイオン電池用正極活物質における相転移を考慮した平衡電極電位の解析 | Lithium-ion battery Phase transition Equilibrium potential | 1-a | 696 | |
M321 | 有機溶媒電解質に対する炭酸リチウムと酸化リチウムの溶解度における溶媒種の影響 | solubility electrolyte effect of solvent | 1-a | 715 | |
N会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
超臨界流体 | |||||
(9:00~10:00) (座長 百瀬 健) | |||||
N301 | 超臨界流体処理によるPETオリゴマーの構造変化 | PET oligomer supercritical fluid | 8-e | 637 | |
N302 | 超臨界含浸法を用いた直接メタノール燃料電池のためのパラジウム+Nafion複合膜の作製および評価 | supercritical carbon dioxide direct methanol fuel cell composite membrane | 8-e | 121 | |
N303 | エレクトロスピニング法を用いた高圧CO2条件下におけるナノ・マイクロファイバー形状の制御 | electrospinnig supercritical | 8-e | 672 | |
(10:00~11:00) (座長 瀧 健太郎) | |||||
N304 | 超臨界二酸化炭素中でのパルスレーザーアブレーションにおける発光強度の観察 | Supercritical CO2 Laser ablation Intensity | 8-e | 783 | |
N305 | CuおよびMn有機錯体の溶解度測定に基づくフロー式SCFDの原料供給手法の構築 | supercritical fluid deposition solubility | 8-e | 511 | |
N306 | ホットウォール式フローチャネル型リアクタを用いたSiO2-SCFDの反応解析 | SiO2 supercritical deposition | 8-e | 597 | |
(11:00~12:00) (座長 米谷 紀嗣) | |||||
N307 | Supercritical fluid deposition of crystallized TiO2 with assistance of alcohol {アルコール添加による超臨界流体を用いた結晶性TiO2膜形成} | Supercritical Fluid Deposition TiO2 Anatase | 8-e | 477 | |
N308 | Kinetics study of TiO2 deposition in supercritical CO2 using Micro-/Macro-cavity method {超臨界流体中におけるTiO2薄膜堆積のミクロマクロキャビティ法を用いた反応解析} | Supercritical fluid deposition TiO$2$ Micro-/Macro-cavity | 8-e | 483 | |
N309 | 大型高圧露光装置による大面積多孔型フレキシブル低誘電率膜の開発 | carbon dioxide low-k porous film | 8-e | 320 | |
O会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:00~10:00) (座長 殿村 修) | |||||
O301 | 大気圧プラズマ/微細液滴複合法の開発 -微細液滴のプラズマへの供給方法の検討- | Atmospheric Plasma Minute Droplet Active Species | 5-c | 133 | |
O302 | パルスパワー水中放電へのナノ・マイクロバブルの影響 | Nano/micro-bubble Pulsed power discharge Hydrogen peroxide | 5-c | 711 | |
O303 | テイラー・クエット流反応装置を用いたデンプン連続糖化プロセス強化 | Taylor-Couette flow reactor process intensification starch hydrolysis | 5-e | 611 | |
(10:00~11:00) (座長 大村 直人) | |||||
O304 | イオン液体を利用したマイクロ流路表面処理技術の構築 | surface modification microreactor PDMS | 5-f | 649 | |
O305 | 高圧・高流束反応場における微細カルシウム化合物の合成 | micro reactor nano particle calcium compound | 5-e | 30 | |
O306 | 並列マイクロ流路内気液スラグ長さ推定システムの開発 | Gas-liquid microreactor Numbering-up Slug length estimation | 5-f | 192 | |
(11:00~12:00) (座長 尾上 薫) | |||||
O307 | 細管内のTaylor flow を用いたシリカ粒子の連続合成 | Taylor flow Silica synthesis Continuous operation | 5-e | 678 | |
O308 | ステンレスワイヤーによる撹拌式マイクロリアクタの開発 | microreactor benzyl chloride liquid-liquid two-phase system | 5-f | 153 | |
O309 | 運転状態の不確定性を考慮したマイクロ流体分配装置形状の最適設計 | Parallelized microreactor Flow distribution Design under uncertainty | 5-f | 413 | |
(13:00~14:00) (座長 牧 泰輔) | |||||
O313 | マイクロ流路内液滴を用いた時間制御型液液抽出プロセスの開発 | microfluidics liquid-liquid extraction hydrodynamic filtration | 5-f | 233 | |
O314 | 硝酸イオンのマイクロ還元システムの開発 | microreactor system for reduction zinc reductant nitrate ion | 5-f | 230 | |
O315 | 相間移動ジアゾカップリング反応を利用したバッチマイクロ融合型反応システムの評価 | microreactor liquid-liquid reaction mass transfer | 5-f | 777 | |
(14:00~15:00) (座長 比江嶋 祐介) | |||||
O316 | 高温高圧マイクロリアクターを利用したキナクリドン顔料の連続合成 | microreactor quinacridone cyclization | 5-f | 293 | |
O317 | マイクロ反応場の除熱効率を利用するアクリレートモノマー製造方法の開発 | micro channel reactor baomass acrylate monomer | 5-f | 322 | |
O318 | マイクロリアクターを用いたナノパッケージング法による金属ナノ粒子内包ポリイミド微粒子の作製 | polyimide nanoparticles metal nanoparticles microreactor | 5-f | 563 | |
(15:00~16:00) (座長 外輪 健一郎) | |||||
O319 | エレクトロスプレーによるマイクロ反応場を利用したカーボンドットの合成 | electrospray microreactor carbon dot | 5-f | 124 | |
O320 | マイクロリアクターを用いた単分散Pt-Pd合金粒子の迅速合成 | Microreactor Nano particles Bimetallic Pt-Pd | 5-f | 197 | |
O321 | 微小流路における気液スラグ流を利用したCO2吸収操作に関する研究 | micro slug flow mass transfer CO2 sorption | 5-f | 242 | |
P会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 | |||||
(9:00~10:20) (座長 市橋 祐一) | |||||
P301 | 固体酸触媒によるセルロースの直接分解 | cellulose solid acid catalyst sugar alcohol | 5-a | 643 | |
P302 | 木質系バイオマスの固体酸水熱糖化 | Solid Acid Catalysts Woody Biomass Saccharification | 5-a | 571 | |
P303 | TiO2-ZrO2系触媒による水蒸気雰囲気下での重質油からの軽質油製造 | Heavy oil Titania-Zirconia oxide Catalytic cracking | 5-a | 238 | |
P304 | 熱分解と触媒反応を組み合わせた廃プラスチックの油化 | thermal decomposition catalytic reaction waste plastic | 5-a | 136 | |
(10:20~11:40) (座長 渡部 綾) | |||||
P305 | チタン酸ナノシート光触媒におけるラメラメソ構造の形成が及ぼす光分解活性への影響 | titanate nanosheets lamellar mesostructure photocatalyst | 5-a | 516 | |
P306 | 鉄ドープ酸化チタン光触媒を用いたアンモニアの光分解反応 | Photocatalyst hydrogen ammonia | 5-a | 520 | |
P307 | Electroless Plating法で調製した金属担持TiO2光触媒によるメタンの水蒸気改質反応 | Photocatalyst Hydrogen methane | 5-a | 254 | |
P308 | A mechanism of photocatalytic decomposition of 2,4-dinitrophenol in an aqueous solution containing TiO2 fine particle suspension | Photocatalytic reaction Mathematical model Reactant and product inhibitions | 5-c | 120 | |
(11:40~12:00) (司会 岸田 昌浩) | |||||
P309 | [研究奨励賞]金属ナノ粒子の表面被覆処理による触媒機能向上に関する研究 | The SCEJ Young Investigator Researcher Award | 5-a | 802 | |
(13:00~14:20) (座長 山田 博史) | |||||
P313 | 液-液-液系三相分離促進のための交流電界操作が触媒相の反応挙動に及ぼす影響 | Phase transfer catalysis Alternate current field Third liquid phase | 5-a | 603 | |
P314 | 超音波霧化によるサブミクロン粒子の分画 | Ultrasound SiO2 particle separation | 5-b | 582 | |
P315 | 流動キャビテーションによる反応速度に及ぼす縮流部形状の影響 | cavitation orifice microbubble | 5-b | 86 | |
P316 | 反応工学的モデルを用いた超音波微粒子分散の解析 | Ultrasound Particle Dispersion Kinetic analysis | 5-b | 673 | |
(14:20~15:20) (座長 宮本 学) | |||||
P317 | 触媒一体化モジュールの耐久性向上と実用化のための基礎検討 | Hydrogen Palladium Membrane | 5-d | 5 | |
P318 | 水素製造用触媒一体化モジュールの数値流体解析 | hydrogen catalyst numerical analysis | 5-d | 231 | |
P319 | アンモニア分解の速度論的加速のための水素分離効果 | ammonia hydrogen kinetics | 5-d | 451 | |
(15:20~16:20) (座長 堀江 孝史) | |||||
P320 | RuCo/CeO2を用いたエタノール水蒸気改質 | ethanol steam reforming RuCo/CeO2 | 5-d | 699 | |
P321 | 酸素透過膜反応器を用いたプラズマCO2分解におよぼすフェロセン添加の影響 | plasma decomposition oxygen membrane carbon dioxide | 5-c | 759 | |
P322 | C12A7マイエナイトメンブレンリアクターを用いたメタン酸化反応 | membrane reactor C12A7mayenite fuel cell type reactor | 5-e | 132 | |
Q会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
分離プロセス | |||||
(9:00~10:00) (座長 吉岡 朋久) | |||||
Q301 | 温度差膜蒸留における膜厚さの最適値 | membrane distillation desalination temperature polarization | 4-a | 579 | |
Q302 | バイオマスのガス化と膜分離の融合によるメタン製造プロセスの性能評価 | biomass gasification feasibility study membrane separation | 4-a | 456 | |
Q303 | Forward Osmosisプロセスの膜ファウリング機構の検討 | Forward Osmosis Fouling | 4-a | 669 | |
(10:00~11:00) (座長 松山 秀人) | |||||
Q304 | 海水を駆動溶液としたフォワード・オスモシス排水処理システム(II):システム性能と運転条件との関係 | Forward osmosis Membrane module Effluent treatment | 4-a | 565 | |
Q305 | 種々のFS濃度における浸透圧発電システムの最適運転条件の検討 | Pressure retarded osmosis feed solution | 4-a | 523 | |
Q306 | 逆電気透析発電システムのシミュレーション:運転条件と発電出力・発電効率との関係 | Salinity gradient power Reverse electrodialysis Ion-exchange membrane | 4-a | 543 | |
(11:00~12:00) (座長 南雲 亮) | |||||
Q307 | アルギン酸膜の安定形成と鋭敏な分子サイズ認識機能に対するグルロン酸ブロックの役割 | alginate membrane molecular size recognition | 4-a | 208 | |
Q308 | プラズマCVD法によるアモルファスカーボン膜の作製と透過特性評価 | Plasma CVD Amorphous carbon membrane Membrane separation | 4-a | 760 | |
Q309 | Acceleration of Plasma-Induced Graft Polymerization for Porous Substrate via Sodium Dodecyl Sulfate | plasma-induced graft polymerization porous substrate sodium dodecyl sulfate | 4-a | 70 | |
(13:00~14:00) (座長 田巻 孝敬) | |||||
Q313 | 相互侵入高分子網目構造を利用した高強度イオンゲルの創製に関する基礎的検討 | Ionic liquid Gel Interpenetrating polymer network | 4-a | 745 | |
Q314 | 生体高分子複合膜の新規調製と糖鎖ネットワーク制御による水溶性色素分子の選択分離 | Food polymer composite membrane mass transfer | 4-a | 206 | |
Q315 | キトサン膜の機械的強度と物質透過性能に対する製膜時のアルカリ処理の影響 | chitosan membrane alkali treatment mass transfer | 4-a | 252 | |
(14:00~15:20) (座長 菅谷 博之) | |||||
Q316 | イオン交換膜のヨウ化水素-ヨウ素溶液中におけるイオン含有量 | Cation exchange membrane Hydriodic acid ion content | 4-a | 599 | |
Q317 | MPCポリマーによる表面処理が膜の分画性能および耐ファウリング性能に及ぼす影響 | surface modification 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer anti-fouling | 4-a | 593 | |
Q318 | 膜材料の表面物性がPseudomonas putidaのバイオフィルム形成に及ぼす影響 | bacterial adhesion biofilm membrane surface properties | 4-a | 625 | |
Q319 | 微生物付着抑制を目指した逆浸透膜への両性イオン型ポリマーの表面修飾方法の検討 | reverse osmosis membrane biofouling zwitterionic polymer | 4-a | 778 | |
(15:20~16:40) (座長 島内 寿徳) | |||||
Q320 | イオン認識ポリアンフォライトを用いた新規機能膜の開発 | polyampholyte ion recognition membrane | 4-a | 166 | |
Q321 | Gramicidin Aを用いた生体膜模倣型逆浸透膜の作製における製膜条件の検討 | Reverse osmosis membrane Biomimetic Lipid bilayer | 4-a | 237 | |
Q322 | 平衡透析におけるリポソーム固定化ハイドロゲルの光学分割能 | Membranome Liposome Hydrogel | 4-a | 555 | |
Q323 | 脂質分子を用いたハイドロゲルの調製とその特性評価 | Membranome Phospholipid Hydrogel | 4-a | 557 | |
R会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
分離プロセス | |||||
(9:00~10:00) (座長 中村 一穂) | |||||
R301 | 粉末凝集剤の最適組成に関する一考察 | water treatment flocculant coagulation | 4-b | 605 | |
R302 | 粉体シミュレーションを用いた微粒子ろ過速度に及ぼす粒子間相互作用力の影響に関する検討 | Microfiltration Interactive forces between fine particles simulation | 4-b | 628 | |
R303 | 界面沈降測定を用いた懸濁粘土の構造決定 | Clay-suspension Hindered-settling Floc-structure | 4-b | 658 | |
(10:00~11:00) (座長 入谷 英司) | |||||
R304 | 無機凝集剤と高分子凝集剤を併用する系における簡易な凝集モデル | water treatment flocculant modeling | 4-b | 614 | |
R305 | 圧密沈降領域から半固体状濃度領域における電場下の固液分離 | solid-liquid separation electroforced sedimentation electroosmotic dewatering | 4-b | 624 | |
R306 | 誘電泳動による液中微粒子の分離に関する研究:分離率向上に関する検討 | dielectrophoresis particles separation | 4-b | 785 | |
(11:00~12:20) (座長 佐野 紀彰) | |||||
R307 | 遠心場における圧密沈降を伴う脱水過程の解析 | sedimentation centrifugal separation consolidation | 4-b | 639 | |
R308 | 下水汚泥のステップ超高圧圧搾における無機・有機系凝集剤の作用効果 | ultrahigh-pressure expression reversible flocculation dewatering | 4-b | 694 | |
R309 | 包括ゲル化処理法によるO/Wエマルションの清澄化 | solid/liquid separation o/w emulsion expression | 4-b | 632 | |
R310 | 膜面傾斜型遠心セルによるタンパク質溶液の遠心限外濾過過程 | centrifugation ultrafiltration protein | 4-b | 145 | |
(13:00~14:20) (座長 岩田 政司) | |||||
R313 | 野菜試料の圧搾脱液特性に及ぼす前処理効果 | expression dewatering vegetable | 4-b | 700 | |
R314 | 不織布フィルターの粗大粒子捕捉率に及ぼすスラリー成分の影響 | slurry filtration particle retention | 4-b | 10 | |
R315 | 不織布フィルターの構造と濾過特性 | filtration non-woven fibrous filter structure | 4-b | 444 | |
R316 | 平板型MF膜におけるろ過メカニズムの解明(3) | CFD PIV gas-liquid two-phase flow | 4-b | 682 | |
(14:20~15:40) (座長 白川 善幸) | |||||
R317 | 水熱交換器への鉄さび付着現象の再現と水質依存性評価 | iron oxide deposition heat exchanger | 4-b | 35 | |
R318 | 焼結金属フィルターによる水および有機溶媒の除菌特性 | stainless filter filtration rejection | 4-b | 307 | |
R319 | ラッカーゼ・メンブレンリアクターによる着色廃水処理特性の評価 | membrane enzyme decolorization | 4-b | 697 | |
R320 | 多孔性担体の排水処理効率 | support medium activated sludge method treatment efficiency | 4-b | 568 | |
(15:40~17:00) (座長 山村 方人) | |||||
R321 | 粉体乾燥プロセスのモデリング | spray drying filter drying process modelling | 4-h | 790 | |
R322 | メタノールを用いる褐炭の脱水プロセス | lignite mehanol dewatering | 4-h | 679 | |
R323 | 改良材料温度変化法を用いた塗膜の赤外線乾燥速度 | Coated film Temperature change method Infrared drying | 4-h | 401 | |
R324 | 異種基材間塗膜乾燥速度の相関 | Coated film Temperature change method Drying rate | 4-h | 402 | |
S会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
男女共同参画委員会ランチョン講演会 | |||||
S310 | [女性賞]化学工学会女性賞受賞講演 | The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity | 0-g | 809 | |
S311 | [女性賞]化学工学会女性賞受賞講演-リポソームによるがん治療 | The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity | 0-g | 808 | |
Y会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
化学工学会インターンシップ報告会 | |||||
(9:00~13:30) (司会 辻本 忠宏) | |||||
Y301 | インターンシップ報告会(インターンシップ委員会) | internship scej osaka | 16-a | 366 |