SCEJ

化学工学会 第46回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)

English page

第 1 日

最終更新日時:2014-08-08 13:21:03

A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <先端粉粒体プロセス技術の新展開 -粒子設計,機能化,計測評価と単位操作->
(9:00~10:00) (座長 所 千晴)
9:009:20A101メカノケミカル法を用いた新規化学蓄熱材の合成と反応性評価
(東工大原子炉研) ○(正)劉 醇一原 佑樹(正)加藤 之貴
Mechanochemical Synthesis
Chemical Heat Storage
Mixed Hydroxide
S-2117
9:209:40A102粉砕による焼成ホタテ貝殻微粒子の作製とその抗菌効果
(室蘭工大院) ○(学)庄司 大生(正)山中 真也島津 昌光(正)大平 勇一(正)空閑 良壽
planetary ball mill
scallop shell
antibacterial activity
S-21718
9:4010:00A103粉砕による貝殻ナノ粒子の作製と合板用接着剤への応用
(室蘭工大院) ○(学)眞柄 宏平(林産試) 平林 靖(室蘭工大院) (正)山中 真也(正)藤本 敏行(正)空閑 良壽
planetary ball mill
scallop shell
plywood
S-21625
(10:00~11:00) (座長 山中 真也)
10:0010:20A104粉砕を併用したマイクロ波加熱水熱処理によるフライアッシュのゼオライトへの再資源化
(広大院工) ○(学)柴田 大貴(正)福井 国博(正)吉田 英人
Microwave
Pulverization
Zeolite
S-21124
10:2010:40A105添加粒子の付着力が粒子層の充填率向上効果に及ぼす影響のDEM解析
(岡山大院自) ○(学)高月 亮太坂元 玄太(正)押谷 潤(正)後藤 邦彰(正)吉田 幹生
packing fraction
DEM simulation
admixed particle
S-21398
10:4011:00A106インテンシブミキサーを用いた表面粉砕による濾過砂表面からのMn除去
(早大創造理工) ○(学)岡田 慎太郎(学)藤橋 大輝(学)綱澤 有輝(正)所 千晴
surface grinding
filter sand
DEM
S-21770
(11:00~12:00) (座長 押谷 潤)
11:0011:20A107回転ドラムにおける粒子形状が混合に及ぼす影響
(住友ベークライト/東北大) ○(学)山本 通典(東北大環境) (学)石原 真吾(東北大多元研) (正)加納 純也
DEM simulation
Particle Shape
Mixing Characteristics
S-2119
11:2011:40A108ADEMによる不規則形状粒子の破砕解析
(東北大) ○(学)石原 真吾(正)張 其武(正)加納 純也
Distinct Element Method
breakage
irregularly shaped
S-21682
11:4012:00A109PEPT測定により得られた砂の粒子軌跡からの車輪にかかるせん断力の推算
(岡山理大工) ○(正)桑木 賢也衣笠 哲也(U. Birmingham) Leadbeater Thomas W.Joseph GargiuliDavid J. Parker(U. Surrey) Jonathan P. K. Seville
PEPT
trajectory
shear force
S-21224
(13:00~13:40) (司会 清水 忠明)
13:0013:40A113[招待講演]苅田PFBCの運転状況について
(九州電力) ○渡邊 修
Coal
Commercial Operation
Pressurized Fluidized Bed Combustion
S-21505
(13:40~15:00) (座長 桑木 賢也)
13:4014:00A115固気流動層の見掛け密度に及ぼす粉体物性と風速の影響
(岡山大院自) ○(学)田中 伸明(正)吉田 幹生(正)後藤 邦彰(正)押谷 潤
fluidized bed
apparent density
powder properties
S-21863
14:0014:20A116テーパー型流動層内の粒子挙動に及ぼす機械的振動付加の影響
(九工大工) ○(学)片宗 光(正)馬渡 佳秀(正)山村 方人(正)鹿毛 浩之
tapered fluidized bed
vibration
S-21850
14:2014:40A117流動層型蒸発器を海水淡水化プロセスに適用した際の非流動化に関する検討
(東大) ○(学)水野 寛之(正)甘蔗 寂樹(正)石束 真典(正)堤 敦司
fluidized bed
self-heat recuperation
desalination
S-21766
14:4015:00A118三塔式循環流動層における流動特性解析のための等価回路モデル化
(東大生研) ○(正)石束 真典(正)甘蔗 寂樹(正)堤 敦司
Fluidized bed
Equivalent circuit model
Flow behavior
S-21841
(15:00~16:20) (座長 馬渡 佳秀)
15:0015:20A119Spout-Fluid Bedの流動特性に与えるドラフトチューブと粒子物性の影響
(福岡大工) ○(学)川尻 悠太(正)永島 大(正)鈴川 一己(正)石藏 利文
spout-fluid bed
draft tube
PIV
S-2133
15:2015:40A120微粉体の動的流動性に及ぼす通気および撹拌の影響
(福岡大工) ○(正)永島 大(正)石藏 利文
Powder Rheometer
Fine Powder
Fluidization
S-2134
15:4016:00A121多室内部循環流動層のためのL型ループシールの粒子循環量
(群大院理工) ○(正)野田 玲治(学)杉本 将哉
Fluidized beds
Particle circulation
Loop seal
S-21638
16:0016:20A122流動層を用いた溶融スラグからの熱回収プロセス
(新潟大工) ○(正)清水 忠明(新潟大自) 大野 匠(新潟大工) 古川 泰樹(正)金 熙濬(正)李 留云
Fuidized bed
Slag
Heat recovery
S-2151

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <気泡・液滴・微粒子分散工学2014>
(9:00~10:00) (座長 本間 俊司)
9:009:20B101一流体スプレーノズルを用いたポリアクリルアミド両性電解質液噴霧による揮発性有機化合物の除去
(工学院大工) ○(正)並木 則和高木 剛(東工大院情報理工) 鍵 直樹(テクノメディカル) 守田 辰夫(エスポ化学) 小林 俊弼
Acrylamide Polyampholyte
Spray Nozzle
Volatile Organic Compound
S-23212
9:209:40B102超音波照射により誘発されるミスト発生に及ぼす溶解ガスの影響
(同志社大院理工) ○(学)野口 聖也(同志社大理工) (正)森 康維(正)土屋 活美
ultrasonic atomization
mist formation
dissolved gas
S-23995
9:4010:00B103毛細管現象と電界を推進力とした液体微粒化装置の開発
(農工大院BASE) ○(学)竹松 佑介(農工大院工) (正)Wuled Lenggoro
Electrostatic
Aerosolization
Droplets
S-23374
(10:00~11:00) (座長 土屋 活美)
10:0010:20B104単一自由落下液滴の不混和液体層への衝突過程の数値解析
(徳島大院先端教育部) ○(学)橋本 侑典(徳島大院STS) (正)太田 光浩(フロリダ州立大) Mark Sussman
Drop-impact behavior
Immiscible fluid
Numerical analysis
S-23946
10:2010:40B105Shear-thinning流体中における気泡生成過程の数値解析
(徳島大院先端教育部) ○(学)奥 唱生(徳島大院STS) (正)太田 光浩
Bubble formation
Shear-thinning liquid
Numerical analysis
S-23941
10:4011:00B106ジグザグ運動するメタン気泡の抗力の解析
(産総研) ○(正)清野 文雄(正)山本 佳孝(東海大) (共)清水 賀之
Drag
Dissipation
Wake
S-23481
(11:00~12:00) (座長 太田 光浩)
11:0011:20B107二次元流動層を用いた振動場における気泡サイズの変化
(九工大工) ○(学)清水 良貴(正)馬渡 佳秀(正)山村 方人(正)鹿毛 浩之
two-dimensional fluidized bed
vibration
bubble
S-23860
11:2011:40B108流動触媒層反応器における非流動化発生時の圧力変動特性
(鹿大院理工) ○(学)田中 啓寛(正)甲斐 敬美(正)水田 敬(正)中里 勉
fluidized bed
defluidization
wavelet analysis
S-23852
11:4012:00B109固気液三相流の数値解析のためのDEM-VOF計算手法の開発
(東大院工) ○(学)孫 暁松(東大工) (正)酒井 幹夫(東大院工) (学)茂渡 悠介
Solid-gas-liquid flow
Discrete Element Method
Volume-of-fluid Method
S-23644
(13:00~14:00) (座長 小林 大祐)
13:0013:20B113ミニチャネル内気液スラグ流を利用したシリカ微粒子生成
(慶應大院理工) ○(学)松本 裕之(慶應大理工) (正)藤岡 沙都子(正)寺坂 宏一
gas-liquid slug flow
silica particle
mini-channel
S-23674
13:2013:40B114ウェットプロセスによる薄膜形成に及ぼす表面調整剤の影響
(九大院工) ○(学)安藤 健人(学)原田 紘伸(正)深井 潤(九大工) 坂上 恵
thin film
surface control additives
S-23299
13:4014:00B115油・ガス噴出流における気液相互作用の効果
(阪大院基工) ○(正)高木 洋平(正)岡野 泰則(阪大院工) (共)加藤 直三
Oil/gas blowout
Gas-liquid interaction
Numerical simulation
S-23139
(14:00~15:00) (座長 吉本 誠)
14:0014:20B116チタン製多孔質膜微細気泡発生器のガス吸収特性
(東理大院総化) ○(学)杉山 洋喜(東理大工) (正)小林 大祐(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Microbubble
Membrane
Water treatment
S-23381
14:2014:40B117微細気泡を用いた微粒子の分離方法
(IHI) ○(法)吉田 有香(法)久保田 伸彦
fine bubble
S-2341
14:4015:00B118マイクロバブルによる生活排水からのたんぱく質浮上分離
(慶應大院理工) ○(学)田中 亜実(慶應大理工) (正)寺坂 宏一(正)藤岡 沙都子
Microbubble
Waste Water Treatment
Flotation
S-23582
(15:00~16:00) (座長 藤岡 沙都子)
15:0015:20B119オゾンを用いた廃棄乳浄化システム内における気液二相流動の特性
(静大工) ○(学)王 晨旭(静大院) (学)篠原 大輔(静大創科院) (学)佐藤 克昭(静大グリーン研) (正)齋藤 隆之
Wastewater treatment system
Ejector
Ozonation
S-23430
15:2015:40B120リポソームを用いる気泡塔内せん断速度に及ぼす装置形状と液深の影響の評価
(山口大院医) ○(学)夏目 友誉(正)吉本 誠(山口大) (正)中尾 勝實
External loop airlift
liposomes
shear rate sensing
S-23282
15:4016:00B121気泡群の液相物質移動係数に及ぼす気液接触方式の影響
(山口大) ○(正)中尾 勝實(大島商船高専) (正)古本 啓二(山口大院医) (正)吉本 誠
Mass transfer coefficient
Gas-liquid contacting mode
Bubble interaction
S-2389
(16:00~16:40) (座長 本間 俊司)
16:0016:20B122泳動微生物の計算機モデリング『微生物―壁面間相互作用』
(京大工) ○(学)大山 倫弘(京大) Molina John(京大工) (正)山本 量一
Squirmer Model
Self-propelled particles
Hydrodynamic interaction
S-23479
16:2016:40B123[優秀論文賞]気液界面の簡易的数値計算法
(住友化学) ○(共)ダール アビナーブ(正)島田 直樹冨山 明男
GasLiquid Interface
Simulation
Computational Fluid Dynamics
S-231

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <熱物質流体工学の最前線2014>
(9:00~10:00) (座長 伴 貴彦)
9:009:20C101ポリマー水溶液と金属イオンの混合反応過程における非定常流動
(農工大) ○(学)多川 慧(日大医) (共)飯島 淳(農工大) (正)長津 雄一郎
polymer
mixing
reaction
S-24872
9:209:40C102化学反応による界面張力減少を伴うImmiscible viscous fingering
(農工大) ○(学)都築 伶子(農工大/JSTさきがけ) (正)長津 雄一郎
Viscous fingering
Interfacial tension
Marangoni flow
S-24893
9:4010:00C103粒径および溶存イオン種の組み合わせが懸濁微粒子の熱泳動に及ぼす影響
(東工大院理工) ○(学)谷口 一平(正)大川原 真一(正)吉川 史郎
Micro Separator
Thermophoresis
Suspension
S-24636
(10:00~11:00) (座長 長津 雄一郎)
10:0010:20C104HZ液柱内の温度差と濃度差に起因するマランゴニ対流の共存効果に関する数値解析
(琉大工) ○(正)水口 尚吉野 達也(阪大院基工) (正)岡野 泰則
Marangoni convection
Floating zone technique
Si/Ge
S-24554
10:2010:40C105熱対流現象におけるパターン形成とエントロピー生成の関係
(阪大院基工) ○(正)伴 貴彦重田 圭吾
Entropy production rate
Thermal Marangoni Convection
Pattern Formation
S-24516
10:4011:00C106フィルム延伸工程の粘弾性流動計算
(福井大院工) ○(正)田上 秀一植松 英之家元 良幸(日本ゼオン) 佐藤 隆
Viscoelastic Flow
Simulation
Film Casting
S-24463
(11:00~12:00) (座長 岩田 修一)
11:0011:20C107焼結ガラスビーズ多孔体への液滴浸潤速度に及ぼす粒子径の影響
(福岡大工) ○(学)久保川 悠生(正)松隈 洋介(福岡大) (正)内山 弘規廣橋 由美子
Lattice Boltzmann Method
infiltration
porous medium
S-24170
11:2011:40C108フェーズフィールド法によるステファン問題の数値解析
(埼大院理工) ○(正)古閑 二郎古閑 純一(正)本間 俊司
Stefan problem
Phase field method
Singular limit
S-24109
11:4012:00C109[優秀論文賞]体積変化を伴う固化プロセス計算のためのフロントトラッキング法
(立命館大理工) ○Vu Truong(ノートルダム大工) Tryggvason Gretar(埼玉大院) (正)本間 俊司(立命館大理工) Wells John(立命館理工) 高倉 秀行
Solidification
Front-Tracking
Volume Change
S-242
(13:00~13:40) (司会 大川原 真一)
13:0013:40C113[展望講演]生物・生体組織の物理学的モデリング
(京大工) ○(正)山本 量一
Physical modeling
Biological matters
Soft tissue
S-24356
(13:40~14:20) (司会 前川 宗則)
13:4014:20C115[招待講演]物質移動を伴う流体シミュレーション技術の適用と開発
(MCHC R&Dシナジーセ) ○(正)石羽 恭
Multi-phase
Simulation
Mass-Transfer
S-24551
(14:20~15:20) (座長 山村 方人)
14:2014:40C117バクテリアを模した自走粒子の直接数値シミュレーション
(京大工) ○(学)岡村 惇也(京大) John Molina(京大工) (正)山本 量一
Microorganism
Bacteria
Direct Numerical Simulation
S-24627
14:4015:00C118Numerical simulation of a solid-fluid two phase flow in a twin screw kneader
(Tokyo U.) ○(学)Basinskas G.(正)Sakai M.(学)Shigeto Y.Sun X.
twin screw kneader
solid-fluid two phase flow
signed distance function
S-24813
15:0015:20C119粒子法による成形加工品の数値解析手法の開発
(東大工) ○(学)水谷 慎(学)孫 暁松(正)酒井 幹夫
Coupled analysis method
Large deformation
Nonlinear analysis
S-24645
(15:20~16:40) (座長 佐伯 隆)
15:2015:40C120グラビア塗布における平滑-パターン面上での規則的畝状構造の遷移
(九工大工) ○(学)甲斐 達也(正)馬渡 佳秀(正)鹿毛 浩之(正)山村 方人
UV-curable resin
ribbing instability
gravure coating
S-24808
15:4016:00C121マイクロ急縮小急拡大流路の流路幅比がヒアルロン酸溶液の流動挙動に与える影響の解析
(神戸大自然) ○(正)日出間 るり(神戸大院工) (正)鈴木 洋(正)菰田 悦之
hyaluronate solution
elastic turbulence
micro channel
S-24506
16:0016:20C122気液自由界面上に生じるマランゴニ対流とくびれ形状マイクロ流路の相乗効果によるマイクロ混合流
(芝浦工大院) ○(学)山田 崇(芝浦工大) (正)小野 直樹
Micromixing
Marangoni effect
PIV
S-24311
16:2016:40C123棒状ミセルによる抵抗低減効果が二次元乱流の渦変形に与える影響の解析
(神戸大院工) ○(学)久松 史穏(神戸大自然) (正)日出間 るり(神戸大院工) (正)鈴木 洋(正)菰田 悦之
Rod-like micelles
Drag reduction effects
Vortex deformation
S-24590
(16:40~18:00) (座長 松隈 洋介)
16:4017:00C124圧力振動場における単一気泡近傍の2次元偏光計測および可視化
(名工大院) ○(学)堀内 晃(正)岩田 修一(正)森 秀樹(正)南雲 亮(長岡技科大) (正)高橋 勉(フォトロン) 大沼 隼志
pressure oscillation
visualization
flow birefringence
S-24864
17:0017:20C125フラットヒートパイプ型ヒートスプレッダの伝熱特性評価法に関する研究
(鹿大工) ○(正)水田 敬(京大工) (正)齊藤 泰司(鹿大工) (正)五島 崇(正)筒井 俊雄
thermography
thermal simulation
S-24970
17:2017:40C126流下液膜式マイクロリアクターにおける邪魔板の物質移動促進効果
(第一三共/東工大院理工) ○(正)石河 秀明(東工大院理工) (正)大川原 真一(正)吉川 史郎
falling film microreactor
mass transfer
VOF
S-24308
17:4018:00C127矩形および異型断面螺旋型マイクロチャネルにおける懸濁微粒子の挙動
(東工大院理工) ○(学)金城 勝大(正)大川原 真一(正)吉川 史郎
particle
separation
CFD
S-24200

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <高分子・ゲルテクノロジー、自己組織化プロセス、機能性微粒子に関する横断的シンポジウム>
(10:00~11:00) (座長 清田 佳美)
10:0010:20D104固定化パラジウム触媒活性へのナノゲル担体組成の影響
(九大院工) ○(学)米田 玉弥森井 崇人(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(正)三浦 佳子
catalytic
nanogel
suzuki coupling reaction
S-16189
10:2010:40D105Thermal Responsive Microgel Particle Composed Films as CO2 Absorbent
(九大) ○(海)岳 梦晨(正)星野 友(正)三浦 佳子
microgel particle
CO2 capture
LCST
S-16531
10:4011:00D106糖誘導体からなる低分子ゲル化剤を用いたエマルションゲルの創製
(九大産連セ) ○(正)小野 文靖(日産化学工業) 平田 修(九大産連セ) 一丸 恵子(日産化学工業) 猿橋 康一郎(九州先端研) 新海 征冶(九大産連セ/日産化学工業) 渡邊 久幸
gelators
gel-emulsions
carbohydrates
S-16835
(11:00~12:00) (座長 徳山 英昭)
11:0011:20D107Investigation of Ion Adsorption Properties of Sulfobetaine Gel and Relationship with Its Swelling Behavior
(広大院工) ○(学)Eva Oktavia Ningrum(学)大深 康裕(正)迫原 修治
sulfobetaine gel
adsorption properties
swelling behavior
S-16811
11:2011:40D108反応性界面活性剤を共重合した感温性高分子による内分泌撹乱化学物質の吸脱着特性
(広大院工) ○(正)後藤 健彦(学)河瀬 俊介(正)迫原 修治
reactive surfactant
thermosensitive polymer
adsorption
S-16837
11:4012:00D109PVAの反復凍結ゲル化過程の構造形成と力学特性
(東洋大自然) ○(正)清田 佳美
freezing-thawing PVA
gellation
structure formation
S-16474
(13:00~13:40) (司会 後藤 健彦)
13:0013:40D113[展望講演] ゲルテクノロジーの展望
(東工大) ○(正)中野 義夫
Polymer gel
Gel Technology
Prospect
S-16206
(13:40~14:20) (司会 吉田 昌弘)
13:4014:20D115[展望講演] ツイストボール型電子ペーパー
(綜研化学) ○(法)滝沢 容一(法)秋田 寛哉
micro-channel
bicolored particle
electronic paper
S-16226
(14:20~15:20) (座長 車田 研一)
14:2014:40D117自己組織化膜構造により誘導される不斉認識と光学分割への応用
(阪大院基工) ○(学)石上 喬晃(学)杉田 一馬(正)菅 恵嗣(正)岡本 行広(正)馬越 大
Membranome
Self-organization
Chiral recongnition
S-16740
14:4015:00D118脂肪酸ベシクルの膜物性の解析とその応用
(阪大院基工) ○(正)菅 恵嗣(学)近藤 大(正)岡本 行広(正)馬越 大
Membranome
Fatty Acid Vesicle
Membrane Property
S-16728
15:0015:20D119ロールツーロールUV硬化プロセスにおける操作条件と硬化状態の関係
(山形大工) ○(正)瀧 健太郎近藤 俊介伊藤 浩志
UV cure
roll-to-roll
simulation
S-1698
(15:20~16:20) (座長 樋口 健志)
15:2015:40D120UV硬化型アクリルモノマーの分子長が重合・停止反応速度定数に及ぼす影響
(山形大工) ○(正)瀧 健太郎田口 剛太伊藤 浩志
UV
kinetic
cure
S-16100
15:4016:00D121定常直流電場下で駆動する直流ミクロモーターの構築
(同志社大理工) ○(正)山本 大吾(同志社大院理工) 山本 亮太(同志社大理工) (正)塩井 章久(同志社大生命医科) 吉川 研一
Micromotor
DC field
Cyclic motion
S-16735
16:0016:20D122ゾル-ゲル法によるフェノール-ホルムアルデヒドゲルの作製と細孔構造制御
(京大院工) ○(学)杉浦 一樹(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
sol-gel polycondensation
phenol-formaldehyde gels
freeze drying
S-16426
(16:20~17:20) (座長 山本 大吾)
16:2016:40D123アルコキシド法によるゼオライト膜形成における膜厚・均一性の評価
(山形大院理工) (学)佐久間 俊樹○(正)樋口 健志(正)會田 忠弘
zeolite
membrane
alkoxide
S-16436
16:4017:00D124分子インプリント高分子のゲート効果と界面現象
(芝浦工大) ○(正)吉見 靖男
molecularly imprinted polymer
gate effect
surface free energy
S-16199
17:0017:20D125静的/動的観察による細粒状材料の表面撥水性の相対評価
(福島高専) ○(正)車田 研一大家 若奈鈴木 絢美
water repellency
granular materials
transient surface morphology
S-16405

E 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <分離プロセス部会シンポジウム>
(9:00~10:20) (座長 大坂 侑吾)
9:009:20E101放射能汚染土壌の洗浄再生減容化技術開発
(岡山大) ○(正)石山 新太郎(石垣) 山下 学原 康二(岡山大) 見浪 護
Irradiation contaminated soil
Volume reduction
Filter press
S-27853
9:209:40E102反応蒸留法を用いたフッ化鉄からのフッ酸製造
(関西大環都工) ○(学)小林 一人(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Reaction distillation
iron fluoride
hydrofluoric acid
S-27897
9:4010:00E103二重管構造を有する凝集・固液分離装置による浚渫土の連続処理
(九工大院工) ○(学)藤田 幸(正)馬渡 佳秀(正)山村 方人(正)鹿毛 浩之
solid-liquid separator
double tube type column
flocculation
S-27911
10:0010:20E104高電気伝導度カーボンナノチューブ膜を用いた誘電 泳動による微粒子の分離
(京大院工) ○(学)胤森 雄太(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
carbon nanotube
particle
separation
S-27672
(10:20~11:40) (座長 佐野 紀彰)
10:2010:40E105乾式脱硫フィルターにおける排ガス雰囲気が捕集性能に与える影響
(金沢大院自然) ○(学)百々 恒介(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)辻口 拓也(正)児玉 昭雄
Dry DeSOx filter
MnO2
Space velocity
S-27599
10:4011:00E106無基材ハニカム構造による乾式脱硫フィルターの小型化に関する研究
(金沢大院自然) ○(学)高橋 史弥(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)辻口 拓也(正)児玉 昭雄
diesel exhaust gas
dry DeSOx filter
substrate-less honeycomb
S-27717
11:0011:20E107シリカゲル層内の水蒸気拡散挙動に及ぼす層厚みの影響
(金沢大院自然) ○(学)成宮 一哉(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)辻口 拓也(正)児玉 昭雄
silica gel
adsorption kinetics
layer of thickness
S-27710
11:2011:40E108ゼオライトを用いたバイオマス由来有用物質の分離・濃縮に関する研究
(鹿大工) ○(学)隈元 悠希(正)水田 敬(正)五島 崇(正)筒井 俊雄
zeolite
separation
enrichment
S-27984
(13:00~14:20) (座長 牧野 貴至)
13:0013:20E113CeO2系CO2吸着材を用いた低濃度CO2の吸着
(日立日立研) ○(法)吉川 晃平(法)金枝 雅人(日立化成) (正)中村 英博
Cerium Oxide
CO2 adsorption
CO2 in atmosphere
S-27383
13:2013:40E114PSA法による高炉ガスからのCO2分離における水分の影響
(JFEスチール) ○(法)原岡 たかし(法)茂木 康弘(九大) 齋間 等
Pressure Swing Adsorption
Blast Furnace gas
CO2 separation
S-27310
13:4014:00E115反応晶析における反応液の接触状態が結晶表面のイオン吸着に及ぼす影響
(横国大工) ○(正)中村 一穂(学)豊田 悠暉(学)&#39641;岸 太一
ion adsorption
zeta potential
reactive crystallization
S-27334
14:0014:20E116ファウリング予測モデルの最適運用および長期膜差圧予測
(東大院工) ○(学)大石 隼人(正)金子 弘昌(正)船津 公人
transmembrane pressure
fouling
MBR
S-27171
(14:20~15:40) (座長 金子 弘昌)
14:2014:40E117Molecular dynamics simulation studies for the amino acid ionic liquids in aqueous solution
(Kobe U.) ○(海)Shaikh Ar.Kasahara S.Kamio E.Matsuyma H.
Amino acid Ionic Liquids
Molecular Dynamics
Free Fraction Volume
S-27165
14:4015:00E118Silicalite-1膜によるバイオエタノールの分離における有機酸の影響
(岐阜大院工) ○(学)上野 恭平(産総研) (正)根岸 秀之池上 徹(岐阜大工) (正)宮本 学(正)上宮 成之(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則
zeolite membrane
separation
bio-ethanol
S-27829
15:0015:20E119アミン含有ナノゲル膜の二酸化炭素分離性能に及ぼすナノゲル膜担持方法の影響
(九大院工) ○(正)星野 友山下 知恵大城 幸紀(正)三浦 佳子
CO2
gel
TSA
S-27370
15:2015:40E120Tetra-PEGを用いた高強度イオンゲルのCO2分離膜への応用
(産総研) ○(正)牧野 貴至(山口大工) 藤井 健太(産総研) (正)金久保 光央
Iongel
Tetra-PEG
CO2 separation
S-27782

F 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <粒子・流体系分離プロセスの最新技術>
(10:00~11:20) (座長 片桐 誠之・近藤 清久)
10:0010:20F104破砕操作による下水汚泥の自己凝集を利用した超高圧圧搾脱水
(名大院工) ○(学)山田 将大(正)入谷 英司
ultrahigh-pressure expression
dewatering
sewage sludge
S-30830
10:2010:40F105圧力場における層状ゲルの脱液挙動
(阪府大院工) ○(正)田中 孝徳(正)岩田 政司
solid-liquid separation
expression
gel
S-30796
10:4011:00F106無機・高分子凝集剤併用系の沈殿体積と除濁性能に関する考察
(安積濾紙) ○(正)廉岡 裕人(阪府大工) 後藤 正太郎(阪府大院工) (正)田中 孝徳(正)岩田 政司
flocculation
coagulation
composite flocculant
S-30790
11:0011:20F107ウイルスによる粘土質粒子の凝集と膜濾過特性への影響
(名大院工) ○(学)小堀 且馬(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
membrane filtration
virus
clay
S-30815
(11:20~12:00) (司会 岩田 政司)
11:2012:00F108[展望講演]モデルコロイド粒子を用いた凝集のダイナミクス
(筑波大生環系) ○(正)足立 泰久
floc
colloid
polyelectrolyte
S-30102
(13:00~13:40) (司会 田中 孝徳)
13:0013:40F113[展望講演]遠心力を利用した微粒子の分離・自動排出技術と工業用遠心抽出機・遠心クロマトグラフ
(タナベウィルテック) ○(法)安藤 英彦
centrifuge
settler
Chromatography
S-30382
(13:40~15:00) (座長 田中 孝徳)
13:4014:00F115液体サイクロン捕集箱形状が分級性能に及ぼす影響
(広大工) (正)吉田 英人(正)福井 国博○(学)押川 琢磨(学)栗本 菜摘
liquid cyclone
collection box
classification performance
S-30693
14:0014:20F116ルーバ分級機の性能向上についての検討
(広大工) ○(学)栗本 菜摘(正)吉田 英人(正)福井 国博(学)押川 琢磨
Louver classifier
Dry classification
S-30695
14:2014:40F117二成分系コロイドの遠心沈降速度の空間率依存性
(名大院工) ○(学)曹 達啓(正)入谷 英司
centrifugation
sedimentation
binary colloidal suspension
S-30807
14:4015:00F118膜上に形成させたコロイド積層構造を利用した食品物質の濾過分離挙動
(佐大院工) ○(学)高岡 祐士(正)森貞 真太郎(正)大渡 啓介(正)川喜田 英孝
filtration
colloid-multilayered structure
soy bean protein
S-3086
(15:00~16:00) (座長 川喜田 英孝)
15:0015:20F119エレクトロポレーションを導入したプラスミドDNAのアフィニティ分離法の開発
(名大院工) ○(学)香西 真仁(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
affinity membrane filtration
purification
plasmid DNA
S-30836
15:2015:40F120白色腐朽菌による酵素産生とその培養液を用いたメンブレンリアクターによる染料脱色
(名大院工) ○(学)高津 光伸(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
membrane
decolorization
dye
S-30820
15:4016:00F121濾過面積の単段急縮小フィルターによる圧力ステップ状限外濾過試験法の開発
(名大院工) ○(学)中嶋 亮太(正)入谷 英司
ultrafiltration
specific cake resistance
porosity
S-30824

H 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <強化された反応・分離システムの展開とComputer-Aided Process Engineeringの応用>
(9:40~10:40) (座長 松本 秀行)
9:4010:00H103反応ネットワークの超高精度感度計算における定常状態反応物濃度の効率的決定
(九大院農) ○(学)吉田 恵梨歌(正)白石 文秀
Biochemical systems theory
complex-step method
steady-state sensitivity
S-41157
10:0010:20H104DFT計算を用いた錯体内包触媒におけるベンゼンの液相酸化活性の予測
(神戸大工) ○(学)桶本 篤史井上 賀貴(正)谷屋 啓太(正)市橋 祐一(正)西山 覚
DFT calculation
phenol
zeolite
S-41567
10:2010:40H105Taylor渦バイオリアクターを目指した数値シミュレーションによる流動解析
(室蘭工大) (正)河合 秀樹○赤沢 悠太(神戸大) (正)山地 秀樹(室蘭工大) 山田 雄大
Taylor vortex flow
Turbulence transition
Numerical Simulation
S-41205
(10:40~11:20) (座長 谷屋 啓太)
10:4011:00H106バイオプラントにおける液液抽出プロセス安定化技術の開発
(カネカ) ○(正)金谷 健登(法)鈴木 康之(正)神田 彰久
Liquid-Liquid dispersion
Extraction
Bioprocess
S-41519
11:0011:20H107水性二相流操作における層形成挙動予測のためのセグメントモデルシミュレーション
(東工大院理工) ○(正)松本 秀行安居 晃樹(東工大) (正)黒田 千秋
Simulation Method
Flow Monitoring
Aqueous Two-Phase Systems
S-41391
(11:20~12:00) (司会 堀江 孝史)
11:2012:00H108[展望講演] 電極構造設計におけるComputer-Aided Technology
(京大工) ○(正)井上 元
battery
porous electrode
observation
S-41514
(13:00~13:40) (司会 桜井 誠)
13:0013:40H113[展望講演]天然ガスからの水素製造のための水素分離型リフォーマー
(東京ガス) ○(部)井関 孝弥
hydrogen production
membrane reactor
hydrogen separation membrane
S-4150
(13:40~15:00) (座長 金谷 健登)
13:4014:00H115温泉熱を利用したバイナリー・ヒートポンプ複合サイクルを用いた発電シミュレーション
(山形大院理工) ○(学)堂守 佑希(学)山木 雄大(正)松田 圭悟
combined cycle
geothermal energy
power generation system
S-41604
14:0014:20H116蒸留塔の段効率の動的変化におけるミラープラントモデルの適応方法の検討
(横河電機) ○(正)山田 明(東工大院理工) (正)松本 秀行(三井化学) (法)高垣 仁(オメガシミュレーション) (法)川村 継夫(正)横山 克己
distillation
dynamic simulation
tray efficiency
S-41561
14:2014:40H117蒸留分離-反応プロセスインテグレーションのためのナレッジマネジメントアプローチ
(山形大院理工) ○(学)山木 雄大(正)松田 圭悟
Process integration
Separation reaction
Knowledge management
S-41650
14:4015:00H118Oscillatory Baffled Membrane Moduleによる膜分離プロセスの強化
(神戸大先端膜セ) ○(正)堀江 孝史(神戸大院工) (学)赤木 貴亮(学)塩田 彩織(神戸大先端膜セ) (正)大村 直人(阪大) (正)平田 雄志
Oscillatory flow
Membrane fouling
Helical baffle
S-41795
(15:00~15:40) (司会 松田 圭悟)
15:0015:40H119[展望講演] イオン液体を用いた新規ガス吸収プロセス設計のための物性測定
(日大工) ○(正)児玉 大輔
ionic liquid
gas adsorption
physical properties
S-41113
(15:40~17:00) (座長 河合 秀樹)
15:4016:00H121オイルパーム残渣の高速熱分解によるバイオイル製造:6基の直列コンデンサーを持つ流動層反応器を用いて
(ペトロナス工大) Ali Norizan○(海)上村 芳三Afif HafizahOmar Wissam(鹿大工) (正)筒井 俊雄(ペトロナス工大) (海)Osman NoridahAbdullah Bawadi
fast pyrolysis
oil palm residue
fluizided bed
S-41732
16:0016:20H122トリクルベッド反応器を用いたα-メチルスチレン水素化の周期変動操作
(神戸大院工) ○(学)平石 一博(神戸大工) 平井 健太(神戸大院工) (正)熊谷 宜久(正)堀江 孝史(正)大村 直人
Periodic operation
Trickle bed reactor
Mass-transfer
S-41838
16:2016:40H123マイクロリアクタを用いた温度非定常操作の検討
(農工大院工) ○(学)奥 大毅(農工大院) (正)桜井 誠(正)亀山 秀雄
Microreactor
Process Intensification
Periodic Operation
S-41307
16:4017:00H124温度不均一場におけるテイラー・クエット流の流動不安定性現象
(神戸大院工) ○(学)吉田 早穂(学)増田 勇人(正)堀江 孝史(正)大村 直人
Taylor-Couette Flow
Heat Convection
Instability Phenomena
S-41195

I 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <優れたシナリオ創出を支援する統合化工学>
(13:00~14:20) (座長 青山 敦・尾藤 清貴)
13:0013:40I113[展望講演] エネルギーシステムにおけるシナリオ分析と統合化工学
(東大総括プロ/九大I2CNER) ○(正)菊池 康紀
Technology roadmapping
Simulation
Workshop
S-40730
13:4014:20I115[展望講演] 医薬品産業の課題と統合化工学による対策シナリオの構築
(協和発酵キリンバイオ生産技研) ○(正)河合 浩史
Pharmaceutical industry
Process systems engineering
Systems approach
S-40420
(14:20~15:40) (座長 島田 行恭・山口 浩)
14:2015:00I117[展望講演] 医薬を対象とする統合化工学: IDEF0を用いたNIR検量モデルの効率的なメンテナンス運用法
(第一三共) ○宮野 拓也
Business process modeling
Near infrared spectroscopy
Model maintenance
S-40734
15:0015:40I119[展望講演] バッチプロセスのためのプロセスケミストリー要求仕様
(東工大理工) ○(正)渕野 哲郎
Process chemistry
Batch process
Recipe design
S-40473
(15:40~16:20) (司会 杉山 弘和)
15:4016:20総合討論

J 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <グローバル化の進展と国内空洞化に対応するコストエンジニアリング>
(13:00~14:00) (座長 金谷 昌雄)
13:0013:20J113化学工学とコストエンジニアリング:技術継承の視点から
(カンケンテクノ) ○(正)鹿子島 達志
Costengineering
Chemicalengineering
Technical succession
S-4222
13:2013:40J114米国での化学プラント建設のコストとリスク
(三井造船) ○(法)寺澤 慎祐
USA
Chemical Plant
Cost
S-4214
13:4014:00J115国内ごみ焼却プラントメーカーのアジア市場への進出
(日立造船) ○(部)藤井 政行
incineration plant
globalization
competitive
S-42108
(14:00~15:00) (座長 寺澤 慎祐)
14:0014:20J116遂行プロジェクトにおけるコストマネジメント
(川崎重工業) ○(部)金谷 昌雄
Cost management
Project
S-4242
14:2014:40J117プロセス設計に於ける経済評価について
(大石コンサルタント) ○(正)大石 哲夫
economic evaluation
process design
operation cost
S-4291
14:4015:00J118グローバル化の進展に対応する我が国製造業の生きる道
(ピーシーエム関西) ○(部)岡本 政義
cost&project engineering
competitive strategy
alliance
S-4228

K 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <時代を切り拓くバイオフィルム工学(一般公募せず)>
(13:00~15:00) (座長 寺田 昭彦)
13:0014:00K113[展望講演]バイオフィルム工学から界面生物工学への扉を開くバクテリオナノファイバー研究
(名大院工) ○(正)堀 克敏
biointerface
bacterionanofiber
microbial immobilization
S-3482
14:0015:00K116[招待講演]バイオフィルムとその解析技術
(筑波大院) ○野村 暢彦稲葉 知大清川 達則(MIT Dep. Civil & Environ. Eng.) 八幡 穣(筑波大院) 尾花 望豊福 雅典
Bacteria
Biofilm
cell-cell communication
S-3485
(15:20~17:00) (座長 堀 克敏)
15:2016:20K120[招待講演] Quorum Sensing制御に基づくMBRバイオファウリング抑制技術の開発
(宇都宮大院工) ○(正)池田 宰
quorum sensing
quorum quenching
biofouling
S-3488
16:2017:00K123[招待講演] 材料の表面改変によるバイオフィルム構造・機能の制御
(農工大院工) ○(正)寺田 昭彦鈴木 香里水間 翔平高橋 恵理加樋口 亮(正)細見 正明
Biofilim control
Graft polymerization
Enzyme immobilization
S-3502

L 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
男女共同参画委員会 -「学生のためのキャリアデザインセミナー」-
17:00-19:30交流会

M 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <エレクトロニクス材料とプロセス>
(9:00~10:40) (座長 岡本 尚樹・近藤 和夫)
9:009:20M101硫酸銅電気めっき液中の一価銅錯体の分析 ―キレート試薬による呈色反応速度解析法―
(産総研) ○(部)野間 弘昭古賀 淑哲平川 智恵子野中 一洋
Cu(I)-PEG complex
Chelate reagent
Bathocuproinedisulfonic acid disodium salt
S-13959
9:209:40M102動的モンテカルロ法によるTSV埋め込みのシミュレーション
(京大情報) ○(正)金子 豊(阪府大工) (学)林 太郎(正)近藤 和夫(上村工業中研) 小原 勝彦浅 富士夫
through silicon via
kinetic Monte Carlo
additives
S-13146
9:4010:00M103スルーホールめっき時のスルーホール内部の一価銅濃度分布
(阪府大院工) ○(学)松浦 翔悟(学)林 太郎(正)近藤 和夫(正)横井 昌幸(正)岡本 尚樹(正)斉藤 丈靖
through hole via
copper electrodepositing
S-13325
10:0010:40M104[招待講演]銅めっき反応と添加剤による穴埋めっき
(阪府大) ○(部)横井 昌幸
Copper Electrodeposition
Additive
Reaction
S-1390
(10:40~12:00) (座長 大塚 邦顕・横井 昌幸)
10:4011:00M106銅穴埋めめっきにおけるジアリルアミン系添加剤の影響
(阪府大院工) ○(学)山田 康貴竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(日東紡) 文屋 勝(阪府大院工) 横井 昌幸(正)近藤 和夫
electrodeposition
additive
copper
S-1340
11:0011:20M107円錐型ビア形状によるTSV高速埋め込みめっき
(阪府大院工) ○(学)船橋 誓良(阪府大工) (正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(阪府大院工) (部)横井 昌幸(阪府大工) (正)近藤 和夫
TSV
electro deposition
Copper
S-13173
11:2011:40M108ビア底部のCu+イオン濃度がめっき電流に与える影響
(阪府大院工) ○(学)林 太郎横井 昌幸(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
Copper electrodeposition
cuprous ion concentration
current density
S-13153
11:4012:00M109銅めっきにおける一価銅と添加剤による析出反応への影響
(阪府大院工) ○(学)西村 光平(阪府大) (正)岡本 尚樹(正)齋藤 丈靖(部)横井 昌幸(正)近藤 和夫
RRDE
copper
deposition
S-13175
(12:40~14:20) (座長 君塚 亮一・大貫 仁)
12:4013:20M112[招待講演]高純度微小銅めっきと抵抗減少機構
(茨城大院理工) ○(正)大貫 仁玉橋 邦裕(茨城大工) 篠嶋 妥永野 隆敏
Cu Interconnects
Electroplating
Resistivity
S-13565
13:2013:40M114Cl-添加による銅析出反応促進挙動の研究
(阪府大院工) ○(学)片岡 健太郎(阪府大工) (正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(部)横井 昌幸(正)近藤 和夫
electrodeposition
additives
copper
S-13174
13:4014:00M115電気銅めっき法で作製した銅TSVの熱線膨張の低減
(阪府大院工) ○(学)向原 紳悟(正)近藤 和夫福井 国博横井 昌幸竹内 実(日東紡) 文屋 勝(阪府大院工) (正)齊藤 丈靖(正)岡本 尚樹
TSV
Copper
thermal expansion coefficient
S-13111
14:0014:20M116銅ワイヤめっき透明導電膜
(阪府大) ○(正)近藤 和夫池田 裕一牧 善朗横井 昌幸(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖
Copper
Electrodeposition
Transparent
S-13169
(14:20~16:00) (座長 齊藤 丈靖・須藤 雅夫)
14:2014:40M117デスミアプロセス対応 直接めっき用ポリイミドフィルム
(宇部興産) ○(法)三浦 徹(法)幸田 政文(法)横沢 伊裕
polyimide
desmear
electroless plating
S-13216
14:4015:00M118燃料電池のエネルギー解析と効率
(京大) ○(正)荻野 文丸
fuel cell
energy analysis
cell efficiency
S-13115
15:0015:20M119Naイオン二次電池における電気Snめっき法を用いた負極材料の開発
(阪府大院工) ○(学)守田 昂輝(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
Na-ion battery
Sn
electrodeposition
S-13177
15:2015:40M120固体高分子形燃料電池の運転時の過酸化水素生成機構
(静大院工) ○(学)大村 光作(正)岡本 祐樹(静大工) 伊藤 千紘(静大院工) (正)須藤 雅夫
PEMFC
hydrogen peroxide
degradation
S-13223
15:4016:00M121固体高分子形燃料電池の不飽和・不均一分布の膜内水輸送
(静大院工) ○(学)菅沢 幸大下川 亮介(琉球大工) 水口 尚(静大院工) (正)須藤 雅夫
PEFC
water transport
NWTC
S-13275
(16:00~17:20) (座長 竹内 実・丸中 正雄)
16:0016:20M122金属添加条件におけるGaNの超臨界アンモニアに対する溶解挙動と結晶成長
(東北大多元研) ○(学)伊藤 みずき佐藤 福馬(正)冨田 大輔(日製鋼) 栗本 浩平包 全喜(三菱化学) 斉藤 真(東北大多元研) (正)喬 焜石黒 徹(正)横山 千昭
GaN
ammonothermal
solubility
S-13612
16:2016:40M123多孔型超低誘電損失フレキシブルFPCの最適設計の試み(その2)
(山形大工) ○(正)瀧 健太郎(住友電工) 溝口 晃(山形大工) 伊藤 浩志
porous
dielectric
film
S-1395
16:4017:00M124電気二重層キャパシタの放電特性向上策の考察
(静大院工) ○(学)長沢 雄亮安江 智広(静大工) 中村 早織(正)須藤 雅夫
Electric double layer capacitor
porous electrode theory
activated carbon electrode
S-13251
17:0017:20M125アルカリ水溶液亜鉛-空気二次電池の放電容量に与える影響因子
(静大院工) ○(学)井田 徹(静大工) 末松 直也芥川 沙織(静大院工) (正)須藤 雅夫
alkaline solution
electrodeposition
electrolyte flow
S-13293

N 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <持続可能な社会を支えるエネルギーの転換・貯蔵・利用技術に関する最新の動向>
(13:00~14:00) (座長 甘蔗 寂樹)
13:0013:20N113ケミカルルーピングプロセスにおける金属酸素担体の開発および反応器設計
(名大工) ○(学)杉江 良祐(岐阜大工) (正)小林 信介(名大工) (正)田邊 靖博
Chemical Looping Process
Calcium Ferrite
S-11591
13:2013:40N114Reduction kinetics and stability of CuO and NiO on perovskite supports in chemical looping systems
(U. Tokyo) ○Ochieng James Ochieng(学)Kosaka Fumihiko.(Cambridge U.) Azadi Pooya(Chuo U.) (正)Hatano Hiroyuki(U. Tokyo) (正)Oshima Yoshito(正)Otomo Junichiro
reduction kinetics
perovskite
chemical looping system
S-11675
13:4014:00N115金属酸化物の酸化還元反応を利用した水素貯蔵技術における反応解析
(東大院新領域) ○(学)高坂 文彦(中央大理工) (正)幡野 博之(東大院新領域) (正)大島 義人(正)大友 順一郎
redox reaction
chemical looping
hydrogen storage
S-11896
(14:00~15:20) (座長 大友 順一郎)
14:0014:20N116高純度アルミナによるメタンの熱化学再生に関する研究~CO2改質における増熱率の確保と炭素析出の抑制~
(早大) ○(学)桑子 慶彦(正)中垣 隆雄(学)加藤 拓真(学)山口 晃弘
CO$2$ reforming
Thermochemical recuperation
alumina
S-11234
14:2014:40N117高純度アルミナによるメタンの熱化学再生に関する研究 ~気相中と表面を考慮した反応スキームの提案~
(早大) ○(学)山口 晃弘(正)中垣 隆雄(学)加藤 拓真(学)桑子 慶彦
steam reforming
thermochemical requperation
alumina
S-11235
14:4015:00N118フェントン反応を利用したジオキサンの酸化分解におけるLED照射の効果
(京大工) ○(学)前川 淳(正)前 一廣(京大環科セ) (正)中川 浩行
Fenton reaction
1,4-dioxane
LED irradiation
S-11618
15:0015:20N119離島地域における産業共生のためのエネルギー統合利用
(東大総括プロ) ○(正)兼松 祐一郎(東大総括プロ/九大I2CNER) (正)菊池 康紀(早大創造理工) (正)中垣 隆雄(東大院工) (正)大久保 達也
heat to power ratio
renewable resources
unused energy
S-11373
(15:20~16:40) (座長 中垣 隆雄)
15:2015:40N120誘電熱量効果を用いた自己熱再生システムの構築
(東大) ○加世田 敏宏(正)甘蔗 寂樹(正)石束 真典(学)小谷 唯レナルド ラスフルディ(正)堤 敦司
self-heat recuperation
electrocaloric effect
ferroelectric material
S-11630
15:4016:00N121[優秀論文賞]不可逆性とエクセルギーの観点からの自己熱再生熱プロセスの評価
(東大生研) ○(正)甘蔗 寂樹(東大院工) (正)小谷 唯(東工大院工) アズイッズ ムハンマド(神戸製鋼所) (正)岸本 啓(東大生研) (正)堤 敦司
Thermal Process
Exergy
Self-Heat Recuperation
S-1154
16:0016:40N122[依頼講演]原子力発電所の新規制基準と各発電所の安全対策の現況
(北大院) ○奈良林 直
Nuclear safety
Regulatory requirements
Severe accident
S-11451

O 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
(9:20~11:00) (座長 小林 信介・丸毛 謙次)
9:209:40O102ゼオライトを用いた吸着式蒸気生成システムにおける蒸気生成器形状の検討
(岡山県大院) ○(学)西 貴大(正)能登路 裕(岡山県大) (正)中川 二彦
Zeolite
Adsorption heat pump
Steam generator
S-25632
9:4010:00O103通気動力低減による吸着式蒸気生成ヒートポンプの高効率化
(九大院工) ○(学)小林 俊介田中 佑樹(学)江島 匠太郎(九大工) (正)中曽 浩一(正)深井 潤
heat pump
packed bed
pressure drop
S-25572
10:0010:20O104反応炉内サンプリングによるカーボンナノ粒子の成長挙動の検討
(東北大院工) ○(学)渡辺 愛貴(学)小野 公徳出羽 一樹(学)松川 嘉也(正)齋藤 泰洋(正)松下 洋介(正)青木 秀之(旭カーボン) (法)江良 康貴(法)青木 崇行(正)山口 東吾
carbonblack
soot
SMPS
S-25504
10:2010:40O105流動層を用いた連続再生式PM除去装置におけるカリウム添加の影響
(九大院工) ○(学)楠 昂高(正)山本 剛(正)深井 潤(先端技研) (正)舘林 恂
PM
Fluidized Bed
Kalium
S-25962
10:4011:00O106流動層式PM除去装置のPM捕集特性に関する数値解析
(九大院工) ○(学)坪井 貴広(正)山本 剛(正)深井 潤(先端技研) (正)舘林 恂
PM
Fluidized Bed
Adhesion Force
S-25892
(11:00~12:00) (座長 中曽 浩一)
11:0011:40O107[展望講演]燃焼と材料合成
(北大) ○(正)秋山 友宏
Combustion Synthesis
Energy Saving
SiAlON
S-2574
11:4012:00O109[優秀論文賞]石炭チャー粒子群の輻射物性
(岐阜大工) ○(正)板谷 義紀(名大院工) (正)高坂 文哉(岐阜大工) (正)小林 信介
Radiation
Coal Char Particles
Extinction efficiency
S-259
(13:00~13:40) (司会 齋藤 泰洋)
13:0013:40O113[展望講演]減圧された閉空間における自然対流
(岡山理大工) ○(正)平野 博之
natural convection
heat transfer
low pressure
S-2576
(13:40~15:20) (座長 日出間 るり・青木 秀之)
13:4014:00O115微小重力環境下におけるTLZ法による均一組成SiGe結晶成長条件の数値解析的検討
(東北大院工) ○(学)住岡 沙羅(学)阿部 敬太(正)杉岡 健一(正)久保 正樹(正)塚田 隆夫(JAXA) 木下 恭一荒井 康智稲富 裕光
SiGe crystal growth
TLZ method
Numerical simulation
S-25241
14:0014:20O116静磁場重畳電磁浮遊法を利用した溶融CuCo合金の垂直分光放射率測定
(東北大院工) ○(学)上野 翔也(学)黒澤 亮(学)北原 翼(正)杉岡 健一(正)久保 正樹(正)塚田 隆夫(東北大多元研) 打越 雅仁福山 博之
molten CuCo
Electromagnetic levitation
Normal spectral emissivity
S-25583
14:2014:40O117薄膜内 Marangoni 対流の流動方向に対する液膜形状と渦の関係性の影響に関する数値解析
(阪大院基工) ○(学)山本 卓也(正)高木 洋平(正)岡野 泰則
Thin film
Dynamics of vortex
Marangoni effect
S-25253
14:4015:00O118コンパクト型プレートフィン式熱交換器における伝熱特性解析
(産総研) ○(正)永翁 龍一
Heat Exchanger
Heat Transfer
Computational Fluid Dynamics
S-25749
15:0015:20O119鶏舎内温度制御のための断熱材の屋外伝熱評価
(岐阜大) ○(学)伊藤 大輝(正)小林 信介(正)板谷 義紀(ハイテム) 椿井 康司
heat transfer
heat insulating material
S-25706
(15:20~17:00) (座長 永翁 龍一・杉岡 健一)
15:2015:40O120氷点下冷熱を製造する吸収冷凍機用新媒体の動粘度
(八工大院) ○(学)山田 直樹(八工大) (正)野田 英彦(正)高橋 晋小田島 聡
Kinematic viscosity
absorption refrigerator
working liquid
S-25671
15:4016:00O121界面活性剤を添加した臭化リチウム水溶液マランゴニ対流に関する研究
(神戸大院) ○(学)澤 尚希(神戸大自) (正)日出間 るり(神戸大院工) (正)鈴木 洋(正)菰田 悦之
Marangoni
absorption
surfactant
S-25825
16:0016:20O122界面活性剤を添加した潜熱輸送スラリーの流動・伝熱に関するサイズ効果モデル
(神戸大院工) ○(正)鈴木 洋(神戸大院) (学)田中 孝二(神戸大自) (正)日出間 るり(神戸大院工) (正)菰田 悦之
Latent Heat Transportation
Friction Coefficient
Heat Transfer
S-25715
16:2016:40O123未利用温排熱を利用した吸収式ヒートポンプの生産プロセスへの活用技術
(森松工業) ○(正)丸毛 謙次(岐阜大工) (正)小林 信介(正)板谷 義紀
Absorption heat pump system
Waste hot water
Productive process
S-25994
16:4017:00O124マイクロ波照射中のバブル発生挙動の観察
(兵庫県大工) (学)中田 涼介(学)胸永 拓也(学)松村 俊吾○(正)朝熊 裕介
microwave
DLS
nano-bubble
S-2558

P 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <抽出・イオン交換・吸着の最新動向>
(10:00~11:00) (座長 塩盛 弘一郎)
10:0010:20P104糖鎖クラスター効果とイオン交換機構を利用したウィルスセンサー材料
(北九大院) ○(学)松政 裕高(正)上江洲 一也
radiation-induced graft polymerization
Polymer brush
The sugar chain cluster effect
S-32877
10:2010:40P105トリメチルシラノール除去のための機能性材料
(北九大院) ○(学)山口 大(正)上江洲 一也
Radiation-induced graft polymerization
Trimethylsilanol
Dimerization
S-32916
10:4011:00P106グライコモノリスの調製およびタンパク質の流通式吸着
(九大院工) ○(学)澁谷 誠(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(正)三浦 佳子
monolith
bioseparation
glycopolymer
S-32670
(11:00~12:00) (座長 瀬戸 弘一)
11:0011:20P107フェノール-ホルムアルデヒドカーボンゲルによる活性炭成型法の開発
(京大院工) ○(学)守屋 遼一(正)田門 肇(正)佐野 紀彰
carbon cryogel
activated carbon
molding
S-32831
11:2011:40P108表面インプリントによる銅吸着材の合成とその選択性
(東芝) ○(正)鈴木 昭子(正)今田 敏弘井手 智仁
Cu
adsorbent
separation
S-32209
11:4012:00P109層状複水酸化物による有機酸、アミノ酸の吸着におよぼす取り込み方法の影響
(関西大環都工) ○(学)林 拓巳吉田 翔井上 明(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
Layered double hydroxide
Intercalation
Organic anions
S-32333
(13:00~14:00) (座長 稲葉 優介)
13:0013:20P113[優秀論文賞] Development of New Hybrid VOCs Treatment Process using Activated Carbon and Electrically Heated Alumite Catalyst
(農工大) ○(正)山口 俊雄(正)亀山 秀雄(正)桜井 誠(正)青木 和也
VOCs treatment
TSA
Energy Saving
S-3280
13:2013:40P114電気的な吸着制御を用いた脱硝触媒抽出液中バナジウム、タングステンの分離
(日立・日立研) ○(正)幡野 亜由美(正)山本 浩貴(バブコック日立) 山田 晃広永井 良憲(茨城大) 高妻 孝光
Vanadium species
Electrolysis
Ion-exchange resin
S-32787
13:4014:00P115イオンプリント電気活性膜を用いた金属イオンの分離
(弘前大新エネ研) ○(正)官 国清(太原理工大) Du XiaoHao Xiaogang(弘前大新エネ研) (正)阿布 里提
Ion-imprint
ESIX film
metal ion separation
S-3245
(14:00~15:20) (座長 大渡 啓介)
14:0014:20P116Heavy Metals Removal from Model Acid Mine Drainage by Adsorption Using Indonesian Natural Zeolite
(Tokyo Tech) ○(学)Fernando(正)Habaki H(正)Egashira R
Indonesian Natural Zeolite
Heavy Metals Adsorption
Acid Mine Drainage
S-32750
14:2014:40P117クエン酸を固定化したキトサン誘導体の合成とレアメタルの吸着選択性
(宮崎大工) ○(学)日高 栞(正)大榮 薫(正)大島 達也(正)馬場 由成
citric acid
chitosan derivative
rare metal
S-32957
14:4015:00P118クラウンエーテル-NIPAゲルを用いたカラム分離用Sr吸着剤の開発
(東工大原子炉研) ○(正)稲葉 優介楊 宏瑞山内 亮彦(正)竹下 健二
strontium
sorbent
crown ether
S-32873
15:0015:20P119連続向流泡沫分離法によるガリウム分離の実用に向けた検討
(名大院工) ○(学)平山 幹朗(正)二井 晋(名古屋市工研) (正)木下 武彦(共)石垣 友三(共)柴田 信行(名工大院工) (共)北川 慎也(阪大院基工) (正)岡野 泰則
foam separation
gallium
industrial wastes
S-32784
(15:20~16:20) (座長 上江洲 一也)
15:2015:40P120イオン液体を用いた水性二相法によるコハク酸の抽出
(同志社大理工) Pratiwi A. I.横内 健志○(正)松本 道明(正)近藤 和生
Extraction
Ionic liquid
Succinic acid
S-32484
15:4016:00P1212級メチルアミド型三脚状分子による白金族金属の抽出特性
(佐大院工) ○(学)上田 祐生(正)森貞 真太郎(正)川喜田 英孝(正)大渡 啓介
platinum group metal
trident molecule
amide group
S-32507
16:0016:20P122トリアルキルーモノ酢酸型カリックス[4]アレーン含浸樹脂によるリチウムの選択的固相抽出
(佐賀大院工) ○(正)大渡 啓介定松 浩俊ビスワス ビプロブクマール(正)森貞 真太郎(正)川喜田 英孝
metal extraction
lithium recognition
calixarene
S-32575

Q 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <膜工学・膜プロセスの最新動向>
(9:00~10:00) (座長 神尾 英治)
9:009:20Q101細孔フィリング膜を用いた新規水蒸気選択透過膜の開発
(東工大) ○(学)奥田 龍太朗(正)大橋 秀伯(KAST/東工大) (正)黒木 秀記(東工大/KAST) (正)山口 猛央
Ventilator system
Pore-filling membrane
Water vapor / CO2 permselectivity
S-33366
9:209:40Q102ナノファイバーを母材としたイオン吸着膜の作製と評価
(名大工) ○(学)水野 文菜(正)向井 康人
functionalized membrane
nanofiber
ion adsorption
S-33988
9:4010:00Q103シクロデキストリン含有酢酸セルロース複合膜の透過物性
(山口大院理工) ○(学)増田 知也(宇部高専) 山本 勇磨山﨑 博人(山口大院理工) (正)熊切 泉(正)田中 宏一(正)喜多 英敏
cyclodextrin
cellulose acetate
composite membrane
S-33993
(10:00~11:00) (座長 吉岡 朋久)
10:0010:20Q104耐圧性と迅速なCO2透過性を両立するイオンゲルフィルムの創製
(神戸大院工/先端膜工学セ) ○(学)安井 知己(正)神尾 英治(正)松山 秀人
CO2 separation membrane
Ion-gel
interpenetrating polymer network structure
S-33595
10:2010:40Q105イオン交換膜おけるプロトン透過性に対するヨウ化水素-ヨウ素溶液濃度の影響
(原子力機構) ○(正)田中 伸幸八巻 徹也浅野 雅春(東大院工) 寺井 隆幸
Ion-exchange membrane
Hydriodic acid
Proton permeability
S-33602
10:4011:00Q106炭化水素系高分子電解質膜における陰イオン輸送機構の分子動力学シミュレーション
(工学院大工) ○(学)久部 智也清水 暢章(正)高羽 洋充
Alkaline fuel cell
Molecular simulation
Polymer
S-33423
(11:00~12:00) (座長 大橋 秀伯)
11:0011:20Q107無機多孔質中空糸膜の構造がCO2の減圧フラッシュ放散速度へ及ぼす影響
(信州大院理工) ○(学)横道 礼果(信州大繊維) (正)高橋 伸英(正)嶋田 五百里(正)福長 博
chemical absorption
pressure reduction
CO2 stripping
S-33528
11:2011:40Q108電気化学的手法によるCO2分離回収
(九大カーボンニュートラル・エネルギー国際研) ○(正)谷口 育雄・ (九大院工) (学)井生 大地・ (九大カーボンニュートラル・エネルギー国際研) (正)藤川 茂紀・ (九大院工) (正)渡辺 隆行(福岡大工) (正)松隈 洋介
CO2 capture
membrane
electrodialysis
S-33117
11:4012:00Q109高空隙率低熱膨張率フレキシブル耐熱性多孔ポリイミド製造プロセスの開発
(山形大工) ○(正)瀧 健太郎(住友電工) 溝口 晃(山形大工) 佐藤 琢哉針生 暁伊藤 浩志
porous
flexible
film
S-3396
(13:00~14:00) (座長 高羽 洋充)
13:0013:20Q113[優秀論文賞]シリカ膜における凝縮性気体のミクロ孔充填相透過機構-分子動力学的研究-
(広大工) ○(正)吉岡 朋久(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
silica membrane
gas permeation
micropore filling
S-3359
13:2013:40Q114分子動力学法を用いた細孔表面特性がナノ細孔内液体透過性に及ぼす影響の解明
(広大院工) ○(学)國森 里奈(正)吉岡 朋久(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
molecular dynamics
nanofiltration
viscous flow
S-33262
13:4014:00Q115水素選択透過シリカ膜の開発及びそのエタン脱水素反応への応用
(東大院工) ○(学)青野 春樹Oyama S. Ted(正)菊地 隆司(正)菅原 孝(正)高垣 敦
Silica membrane
Defect-free
Membrane reactor
S-33747
(14:00~15:00) (座長 赤松 憲樹)
14:0014:20Q116反応性熱CVD炭素修飾シリカ膜の気体透過特性に及ぼす炭素前駆体の影響
(広大院工) ○(学)山本 正基(正)吉岡 朋久(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
CVD
carbon
gas permeation
S-33265
14:2014:40Q117SPPO中空糸カーボン膜による有機ハイドライドからの水素分離
(産総研) ○(正)吉宗 美紀(正)原谷 賢治(JX日鉱日石エネルギー) 古田 智史平野 佑一朗壱岐 英
Carbon membrane
Hydrogen separation
Organic chemical hydrides
S-33977
14:4015:00Q118プラズマCVDアモルファスカーボン膜の分子ふるい特性
(広大院工) ○(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
plasma-enhanced CVD
amorphous carbon membrane
molecular sieve membrane
S-33271
(15:00~16:00) (座長 吉宗 美紀)
15:0015:20Q119ヒドロシリル化による耐熱性SiOC分離膜の作製と特性評価
(広大院工) ○(学)佐崎 仁美(正)金指 正言(正)長澤 寛規(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
hydrosilylation
thermal stability
hydrogen separation
S-33274
15:2015:40Q120疎水性シリカ膜の分離性能に及ぼす疎水性官能基の影響
(関西大環都工) ○(学)権藤 大亮(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Pervaporation
Hydrophobicity
Silica
S-33895
15:4016:00Q121C3H6/C3H8分離のための金属ドープ有機無機ハイブリッド膜の作製
(広大院工) ○(学)宮宇地 秀治(正)金指 正言(正)長澤 寛規(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
sol-gel method
organic-inorganic hybrid membrane
metal doped
S-33329
(16:00~17:00) (座長 瀬下 雅博)
16:0016:20Q122(講演中止)

100937
16:2016:40Q123架橋型オルガノシリカ膜のスペーサーが透過特性に及ぼす影響および高速製膜
(広大院工) ○(学)西本 貫時(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
organosilica membranes
permeation properties
bridged alkoxides
S-33486
16:4017:00Q124正浸透膜を用いたラテックス粒子の濃縮操作における物質移動特性
(神戸大院工・先端膜工学セ) ○(正)高橋 智輝(正)安川 政宏(正)松山 秀人
Latex Particles
Forward Osmosis
Membrane Separation
S-33698

R 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <省エネルギー蒸留プロセスを支える要素技術>
(9:20~10:00) (司会 森 秀樹)
9:2010:00R102[招待講演] 改良型ペトリューク蒸留プロセスの検討と実証
(ダイセル) ○(正)亀井 登
Petlyuk column
Industrial opereation
Distillation
S-31573
(10:00~11:00) (座長 松田 圭悟)
10:0010:20R104Petlyuk型蒸留プロセスの選択と最適設計
(名工大) ○(正)森 秀樹西岡 卓慶(学)河村 隆徳(正)岩田 修一(正)南雲 亮(嶺南理工大) 李 濬萬
Distillation Process
Energy Saving
Process Design
S-31657
10:2011:00R105[招待講演] 内部熱交換型蒸留塔の最適構成決定手法及びその装置化の提案
(東洋エンジ) ○(正)中尾 公人(法)若林 敏祐(京大工) (正)長谷部 伸治
HIDiC
Distillation
Energy Saving
S-31152
(11:00~12:00) (座長 森 秀樹)
11:0011:20R107HIDiCと共沸蒸留によるバイオエタノールの無水化
(関西化学) ○(正)片岡 邦夫(正)野田 秀夫(正)向田 忠弘(法)西村 午良(正)山路 寛司
HIDiC distillation
Azeotropic distillation
Bioethanol
S-3126
11:2012:00R108[招待講演] エクセルギーに基づく省エネルギー分離プロセスの設計
(東大生研) ○(正)甘蔗 寂樹
energy saving separation
distillation
exergy
S-31114

S 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開>
(9:40~11:00) (座長 二井 晋)
9:4010:00S103超音波逐次照射を用いたエマルション調製
(東理大院総化) ○(学)樋渡 良輔(東理大工) (正)小林 大祐(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(本多電子) (正)朝倉 義幸(東工大院理工) (正)松本 秀行
Acoustic emulsification
Sequential sonication
Droplet distribution
S-35378
10:0010:20S104酸化鉄調整における超音波照射の効果
(岡山大院環境生命科) ○(学)小泉 勇人(正)加藤 嘉英(正)Uddin Md. Azhar
Ultrasonic
Iron oxide
S-35578
10:2010:40S105地熱水中のシリカ重合に及ぼす超音波照射の影響
(名大院工) ○(学)高橋 優太(正)安田 啓司(本多電子) (正)朝倉 義幸
Ultrasound
Geothermal water
Polymerization
S-35243
10:4011:00S106非対称振動子によるソノリアクターの高効率化
(名大院工) ○(正)安田 啓司加藤 大貴(名大エコトピア) (正)小島 義弘(本多電子) (正)朝倉 義幸(名大院工) (正)香田 忍
Ultrasound
Reactor
Asymmetric transducer
S-35619
シンポジウム <反応工学部会 ポスターセッション>
(11:00~12:00) (座長 近江 靖則)
11:0011:20ZB1P01減圧熱CVD法によるリチウムドープ酸化亜鉛薄膜の作製
(東海大) ○(学)三澤 京介中村 祐介田沢 航海森田 真仁(正)秋山 泰伸
CVD
thin film
zinc oxide
S-36776
11:0011:20ZB1P02常圧熱CVD法を用いたLi-doped ZnO 薄膜の作製
(東海大) ○(学)早川 尚志山梨 俊弘片岡 隆宏金森 瑞弥(正)秋山 泰伸
CVD
Ferroelectric
Thin film
S-36783
11:0011:20ZB1P03Rh触媒によるアセトフェノン液相水素化―担体による溶媒効果の違い
(北大院工) ○(学)小野寺 祐一(熊大院自然) (正)芳田 嘉志(北大院工) (正)藤田 進一郎(正)荒井 正彦
hydrogenation
supported metal catalyst
water solvent
S-3685
11:0011:20ZB1P04生体鉱物由来合成水酸アパタイト触媒のプロパン酸化脱水素特性
(鹿大院理工) ○(学)吉永 浩士(正)中里 勉(正)甲斐 敬美
propane oxidative dehydrogenation
propylene
hydroxyapatite catalyst
S-36969
11:0011:20ZB1P05水素発生触媒としての水酸アパタイトへの金属担持
(鹿大院理工) ○(学)村田 祐馬(正)中里 勉(正)甲斐 敬美
hydrogen generation
metal supported catalyst
hydroxyapatite
S-36905
11:0011:20ZB1P06メタン内部改質型SOFC用のNi/YSZアノード触媒の耐炭素析出特性
(静大院) ○(学)川﨑 亘(正)渡部 綾(正)福原 長寿
steam reforming
SOFC
carbon deposition
S-36788
11:0011:20ZB1P07Ni系構造体触媒の調製条件の制御がメタンのドライ改質特性に及ぼす影響
(静大院) ○(学)大須賀 丈雄増田 圭吾(正)渡部 綾(正)福原 長寿
structured catalyst
dry reforming
electroless plating
S-36797
11:2011:40ZB1P08接触分解法による油脂からの低級オレフィン製造
(鹿大工) ○(学)中本 健太(正)五島 崇(正)水田 敬(正)筒井 俊雄
zeolite
catalytic conversion
olefin
S-36989
11:2011:40ZB1P09廃糖蜜を原料とした水熱反応に関する研究
(鹿大工) ○(学)武原 和貴(正)五島 崇(正)水田 敬(正)筒井 俊雄
molasses
hydrothermal conversion
biomass
S-36992
11:2011:40ZB1P10超臨界水中における触媒酸化反応を利用したエッジ構造制御グラフェンの高効率作製
(東北大多元研) ○(学)田村 直貴(正)笘居 高明(正)本間 格
Graphene
Supercritical water oxidation
Catalytic oxidation
S-36524
11:2011:40ZB1P11亜臨界水による結晶性セルロースの分解挙動と構造変化
(岡山大院環生) ○(学)Yang Wei(正)島内 寿徳(正)木村 幸敬
subcritical water
cellulose
structure change
S-36845
11:2011:40ZB1P12超臨界・亜臨界メタノールによるコーヒーかすの分解
(有明高専) ○(学)野田 裕宣(正)近藤 満
Coffee residue
Methyl ester
Methanol
S-36687
11:2011:40ZB1P13加圧熱水によるリグニンの分解
(有明高専) ○(学)平山 茜(正)近藤 満
Decomposition
Lignin
Hot-Compressed Water
S-36884
11:2011:40ZB1P14チタニア系光触媒によるクロロフェノール類の分解
(福岡大工) ○(学)高尾 圭剛(正)大渕 英子(正)加藤 勝美(正)中野 勝之
photocatalysis
titania
chlorophenols
S-36570
11:4012:00ZB1P15マイクロチャネルを利用したコンパクト気液分離器と蒸発濃縮器の検討
(京大工) ○(学)久保田 竜太郎(学)井上 賢一郎(正)牧 泰輔(正)前 一廣
micro-channel
gas-liquid separation
evaporative concentration
S-36198
11:4012:00ZB1P16超音波刺激がプルロニックミセルからの内包色素放出に及ぼす影響
(東理大院総化) ○(学)竹見 大希(東理大工) (正)小林 大祐(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(東工大院理工) (正)松本 秀行
Ultrasonic stimulation
Release
Pluronic micelle
S-36380
11:4012:00ZB1P17α-ZrPナノフラグメント生産のための超音波プロセス開発
(神戸大院工) ○(学)田中 皓己(正)堀江 孝史(カネカ) (法)赤尾 信介(神戸大院工) (学)鈴木 隆之(学)上西 弘将(正)谷屋 啓太(正)西山 覚(正)大村 直人
Ultrasound process
Layered compound
Fragmentation
S-36748
11:4012:00ZB1P18プラズマ電解法を用いたCO2変換によるナノカーボン合成
(東北大多元研) ○(学)岡村 優介(正)笘居 高明(正)本間 格
Carbon dioxide
carbon
plasma
S-36355
11:4012:00ZB1P19促進酸化法を用いた水中の医薬品類の分解処理技術の開発
(関西大環都工) ○(学)山内 翔太(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Advanced oxidation process
Pharmaceutical compounds
decomposition
S-36899
11:4012:00ZB1P20微細気泡を活用したマイクロ波晶析法の開発
(千葉工大工) ○(学)粕川 侑里香吉田 英史(正)和田 善成(正)尾上 薫
microwave
crystallization
minute bubbles
S-36940
11:4012:00ZB1P21アークプラズマ法による遷移金属複合酸化物のナノ結晶化とその触媒特性
(熊大/京大触媒電池) ○(正)芳田 嘉志(熊大) 山下 典子伊地知 翔太(熊大/京大触媒電池/JSTさきがけ) 日隈 聡士(三井金属) 永尾 有希中原 祐之輔(熊大/京大触媒電池) 町田 正人
Arc-plasma
composite base metal oxide
nanoparticle
S-36127
11:4012:00ZB1P22電気化学反応による炭酸ガス固定化プロセスの開発
(福岡大工) ○(正)吉原 直記(学)有田 真衣(正)野田 賢
Electrochemical reduction
Carbon dioxide
Single crystal electrode
S-36250
シンポジウム <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開>
(15:00~15:40) (司会 西山 覚)
15:0015:40S119[展望講演] 水素・燃料電池分野における計算化学の応用展開
(九大稲盛セ/九大I2CNER/JST-CREST) ○(正)古山 通久
Computational Chemistry
Fuel Cell
Hydrogen
S-35601
(15:40~16:20) (司会 佐藤 剛一)
15:4016:20S121[展望講演]未来を拓く再生可能エネルギー技術と産総研福島再生可能エネルギー研究所の紹介
(産総研) ○古谷 博秀
renewable energy
hydrogen carrier
S-35818
(16:20~17:00) (司会 東 英子)
16:2017:00S123[展望講演]クリンカ焼成プロセスのシミュレーション解析
(宇部興産) ○(正)末益 猛(正)横田 守久藤本 昌樹高橋 俊之
Cement Clinker
Simulation
Rotary kiln
S-35520

T 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <亜臨界・超臨界流体の技術革新に向けた新展開>
(9:40~11:00) (座長 相澤 崇史)
9:4010:00T103高分子/二酸化炭素/シリコンアルコキシド三成分系の発泡
(東理大) ○(学)山地 雄平(正)嶋田 友一郎(正)小林 大祐(正)庄野 厚(正)大竹 勝人(産総研) (正)依田 智(正)古屋 武(正)竹林 良浩(昭和樹脂) 大川 康夫
foam
supercritical carbon dioxide
silica aerogel
S-7292
10:0010:20T104高圧窒素を用いたポリマーの発泡構造の検討
(広大院工) ○(学)上田 祐実(学)菅長 宏之孫 穎(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
foaming
nitrogen
polymer
S-7544
10:2010:40T105超臨界二酸化炭素を用いた導電性綿繊維の作製
(九大工) ○(学)鮫島 翔(丸三) (正)片山 滋雄(九大工) (正)米澤 節子(正)岩井 芳夫
cotton fiber
complex
electroless copper plate
S-7242
10:4011:00T106超臨界二酸化炭素を用いるナノ粒子の金属薄膜コーティング技術の開発
(静大院工) ○(学)山本 大悟(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
Supercritical carbon dioxide
Coating
Nano particle
S-7503
(11:00~11:20) (座長 中村 真)
11:0011:20T107マイクロ空間内超臨界貧溶媒晶析によるテオフィリン粒子創製に対する晶析器形状の影響
(信州大院理工) ○(学)廣田 匠(信州大工) 中村 吏志(正)内田 博久
Supercritical antisolvent crystallization
Micro-space
Theophylline microparticles
S-7955
(13:00~14:00) (座長 中村 真)
13:0013:40T113[招待講演]超臨界二酸化炭素抽出法によるコレステロール除去食品の開発
(キユーピー研究開発本部技研) ○半田 明弘
supercritical carbon dioxide extraction
egg yolk
reduced cholesterol
S-7443
13:4014:00T115新規超臨界乾燥・加熱法による酸化チタン光触媒の合成
(八戸高専) ○(学)奈良 光展長谷川 章(正)本間 哲雄
TiO2 photocatalyst
supercritical CO2 drying
calcination
S-7724
(14:00~15:00) (座長 依田 智)
14:0014:20T116超臨界二酸化炭素を利用した微細構造中へのフッ素系ポリイミド成膜に関する基礎的検討
(広大院工) ○(学)小田 明日香(学)長谷川 優美(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
supercritical carbon dioxide
deposition
fluorinated polyimide
S-7523
14:2014:40T117超臨界二酸化炭素中での高撥水性ポリマー微粒子の合成
(静大院工) ○(学)五明 幹大(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
supercritical carbon dioxide
high water-shedding polymer
synthesis
S-7571
14:4015:00T118超臨界二酸化炭素中でのリモネンの酸化反応
(熊大院自然) ○(学)青松 美樹(正)Quitain Armando(熊大パルスパワー研) (正)佐々木 満・ (熊大院自然/(一財)マルボシ酢・アスキー食技研) 岩井 秀雄・ ((一財)マルボシ酢・アスキー食技研) 田中 雅裕星野 宗広・ (熊大院自然/(一財)マルボシ酢・アスキー食技研) 松原 輝明
supercritical carbon dioxide
limonene
oxidation
S-7885
(15:00~16:00) (座長 藤井 達也)
15:0015:20T119乳素材含有機能性成分の分取に向けた超臨界CO2抽出法の検討
(東北大院工) ○(学)片岡 駿友(正)大田 昌樹(正)佐藤 善之(正)猪股 宏(東北薬大) 井ノ口 仁一郷 慎司
supercritical
extraction
buttermilk
S-7203
15:2015:40T120キレート剤を添加した超臨界二酸化炭素によるセシウムの抽出・除去
(静大院工) ○(学)青木 良介(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
supercritical carbon dioxide
extraction
cesium
S-7762
15:4016:00T121超臨界クロマトグラフィーを用いたtrans-スチルベンオキシドの光学異性体分離
(中央大理工) ○(学)杉原 智人(正)田口 実(正)船造 俊孝
supercritical fluid
enantiomeric separation
chromatography
S-7858
(16:00~17:00) (座長 辻 智也)
16:0016:20T122金属酸化物ナノ粒子の流通式水熱合成における速度論的解析
(東北大院工) ○(学)佐藤 綾人(東北大WPI) (正)青木 宣明(東北大NICHe) (正)相田 努(東北大WPI) (正)北條 大介(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
nanoparticles
hydrothermal synthesis
kinetics
S-7184
16:2016:40T123ポリ乳酸-シリコンアルコキシド-CO2三成分系の発泡押出によるナノコンポジット断熱材の製造
(産総研ナノシステム) ○(正)依田 智大原 基広(プラステコ) 林 龍太郎豊田 耕平山本 正樹(産総研健康工学) 中山 敦好
Poly(lactic acid)
Nanocomposite foam
High Pressure Phase Equilibrium
S-7508
16:4017:00T124超臨界溶体急速膨張法によるテオフィリンのナノ粒子創製に対する固体共溶媒効果の有効性
(信州大工) ○(正)内田 博久(信州大院理工) (学)西島 正道(学)佐野 恭平(東工大院理工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介
RESS-SC technique
Theophylline nanoparticle production
Solid co-solvents effects
S-7961

U 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <亜臨界・超臨界流体技術の最先端基礎物性研究>
(10:00~10:40) (座長 町田 洋)
10:0010:20U104超臨界及び液体溶媒中における金属錯体の拡散係数
(静大工) ○(学)薬丸 佳樹(正)孔 昌一(中央大理工) (正)船造 俊孝
diffusion
metal complex
supercritical
S-8606
10:2010:40U105超臨界二酸化炭素の圧力誘起法を用いたpH応答性高分子マイクロコーティング
(福岡大工) ○(学)伊藤 祥太(正)三島 健司(正)原田 拓典入江 圭一川上 亮(福岡大薬) 三島 健一
carbon dioxide
polymer
encapsulation
S-8574
(10:40~11:20) (座長 滝嶌 繁樹)
10:4011:00U106二酸化炭素/シリコンアルコキシド/ポリマー系の相平衡
(東理大) ○(学)松川 博亮(正)嶋田 友一郎(正)小林 大祐(正)庄野 厚(正)大竹 勝人(産総研) (正)依田 智(正)古屋 武(正)竹林 良浩(昭和樹脂) 大川 康夫
Phase Equilibrium
Supercritical fluid
Polymer
S-8276
11:0011:20U107有機物の融点降下に及ぼす固体助溶剤添加効果の解明
(東理大院) ○(学)中村 祐輝小林 正範(正)嶋田 友一郎(正)小林 大祐(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
effect of the solid co-solvent
melting point depression
carbon dioxide
S-8534
(11:20~12:00) (司会 松田 弘幸)
11:2012:00U108[招待講演]二酸化炭素分離に適したクラスレートハイドレートの探索と物性測定
(慶應大理工) ○大村 亮
clathrate hydrates
characterization
crystal growth
S-8442
(13:40~14:40) (座長 孔 昌一)
13:4014:00U115高圧二酸化炭素による医薬品添加剤のガラス転移点降下の測定および相関と推算
(東理大院) ○(学)田中 健太小林 正範(正)嶋田 友一郎(正)小林 大祐(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
glass transition temperature
carbon dioxide
polymer
S-8581
14:0014:20U116超臨界二酸化炭素に対するテオフィリンの溶解度に対する結晶多形の影響
(信州大院理工) ○(学)佐野 恭平(学)西島 正道(東工大院理工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介(信州大工) (正)内田 博久
Supercritical carbon dioxide
Solubility
Polymorph effects
S-8975
14:2014:40U117超臨界CO2雰囲気下におけるVOC多成分系吸着平衡の測定及び推算モデルの開発
(東北大院工) ○(正)宇敷 育男(正)大田 昌樹(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
Supercritical carbon dioxide
Adsorption
Prediction
S-844
15:0015:20学生賞表彰式

V 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <次代を担う各種電池等のエネルギーデバイスの新展開 -材料・プロセス・システム->
(9:40~11:00) (座長 松崎 良雄)
9:4010:00V103燃料電池・電池技術に関する文献引用ネットワーク解析
(九大稲盛セ/九大I2CNER) ○(正)古山 通久(九大院工) 林 敬堂(東大院新領域) 宮崎 顕也(正)大友 順一郎
Citation Network Analysis
Fuel Cell
Battery
S-9214
10:0010:20V104SOFC用La0.85Sr0.15Cr1-XNiXO3-CeO2系酸化物混合アノードにおける粒径の影響
(信州大院理工) ○(学)齋藤 誠(学)浜崎 翔伍(信州大繊維) (正)嶋田 五百里(正)高橋 伸英(正)福長 博
Solid oxide fuel cell
Anode
Perovskite
S-9998
10:2010:40V105PLD法を用いたナノ粒子修飾によるSOFCの熱耐久性および出力密度の向上
(阪府大院工) ○(学)向井 健人(学)藤田 雄大(都立産技高専) (正)吉田 健一(阪府大院工) (正)津久井 茂樹(正)足立 元明(ノリタケカンパニーリミテド) (正)岩井 広幸(正)高橋 洋祐
SOFC
PLD
LSC
S-9876
10:4011:00V106Ruddlesden-Popper構造を持つPr2-xBa1+xSc2O7のイオン伝導特性の評価及び電解質とする固体酸化物燃料電池の発電特性
(東工大化学) ○(学)李 新宇(学)島田 寛之(学)田中 裕樹(正)伊原 学
Full cell
ionic conductivity
electrolyte
S-9222
(11:00~12:00) (座長 津久井 茂樹)
11:0011:20V107小型直接炭素燃料電池(DCFC)の発電特性
(岐阜大院工) ○(学)横山 奈美五藤 謙守(正)守富 寛
DCFC
direct carbon fuel cell
carbonate
S-9624
11:2011:40V108パルス噴射RDC燃料電池における燃料供給頻度依存性と温度特性の評価
(東工大化学) ○(学)杉山 志織(学)服部 紗由理(学)陳 頴(学)李 新宇(正)伊原 学
SOFC
direct carbon
isooctane
S-9640
11:4012:00V109パルス噴射RDC燃料電池における硫黄化合物による電極劣化と燃料噴射間隔の関係
(東工大化学) ○(学)服部 紗由理(学)杉山 志織(学)陳 頴(正)伊原 学
fuel cell
SOFC
isooctane
S-9641
(13:00~14:20) (座長 菊地 隆司)
13:0013:20V113RSC燃料電池における燃料カラム中の物質移動および反応性と発電特性の関係
(東工大化学) ○(学)陳 穎(学)杉山 志織(学)服部 紗由理和泉 貴明(正)伊原 学
SOFC
DCFC
CB
S-9631
13:2013:40V114Evaluation of system configurations for light integration of gasification and fuel cell
(Kyushu U.) ○(学)Nur T. B.(U. Tokyo) (正)Kikuchi Y.(Kyushu U.) (正)Ishimoto T.(正)Honda K.(正)Koyama M.
solid oxide fuel cell
coal gasification
Aspen plus
S-9566
13:4014:00V115燃料の多段供給によるSOFCシステムの高効率化に向けたシステム解析
(九大WPI-I2CNER) ○(正)立川 雄也(東京ガス) 染川 貴亮松崎 良雄(九大) 谷口 俊輔佐々木 一成
SOFC
Process Analysis
Multistage fuel supply
S-9891
14:0014:20V116固体酸化物形燃料電池における燃料極三相界面のミクロ反応解析
(九大/JST-CREST) ○(学)三原 和也(正)石元 孝佳(正)古山 通久
solid oxide fuel cell
microkinetic model
triple phase boundary
S-9652
(14:20~15:20) (座長 福長 博)
14:2014:40V117PLD法によるYSZ電解質薄膜の高速作製
(阪府大工) ○(学)藤田 雄大(学)向井 健人(正)津久井 茂樹(都立産技高専) (正)吉田 健一(阪府大工) (正)足立 元明
SOFC
YSZ electrolyte
PLD
S-9780
14:4015:00V118半導体増感太陽電池(TiO2/Sb2S3/CuSCN)における幾何学的および化学的構造制御と発電特性の関係
(東工大化学) ○(学)張 茜(学)吉岡 翔平(学)秋田 大(学)山田 開里村上 和生(正)伊原 学
solar cell
SSSCs
microstructure
S-9629
15:0015:20V119局在表面プラズモンによる有機薄膜太陽電池の光活性層の吸光度変化とセル特性
(東工大化学) ○(学)秋田 大(正)Loew Noya(学)山田 開理(東工大化学/科学技術振興機構) (正)Zhang Xiaomei(元東工大化学) 小松 茂弘(東工大化学) (正)伊原 学
organic solar cells
nanoparticles
localized surface plasmon
S-9974
(15:20~16:20) (司会 杉山 正和)
15:2016:20V120[招待講演]次世代塗布型太陽電池ーペロブスカイト太陽電池の界面制御と高効率化ー
(九工大) ○早瀬 修二
tentative
tentative
tentative
S-91013
(16:20~17:00) (座長 大友 順一郎)
16:2016:40V123Nanoparticles Seeded Single-Crystal Si nanowires Growth with Diameter Control Mechanism
(東工大) ○(海)張 暁梅(学)山田 開理(学)秋田 大(正)伊原 学
silicon
nanowires
growth
S-9722
16:4017:00V124ポーラスSi/金属ナノ粒子複合材料の光学特性と太陽電池の整流特性
(東工大化学) ○(学)山田 開理村上 和生(正)秋田 大(東工大化学/JST) (正)張 暁梅Lukianov A(INSA de Lyon) Fave A(東工大化学) (正)伊原 学
Porous Si
Metal nanoparticle
Solar cell
S-9909

W 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <材料・界面討論会「材料創製と界面研究の最前線」>
(9:00~10:00) (座長 小林 芳男)
9:009:20W101単分散粒子をコアとした多孔性発光シリカ粒子合成に関する研究
(東北大院工) ○(学)河合 駿介(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
luminescence
mesoporous silica particle
core-shell structure
S-14220
9:209:40W102気相蒸発法を用いたシングルナノサイズ金属微粒子製造技術の開発
(三菱重工) ○(法)福永 浩一(法)永井 正彦(法)北村 剛(原子力機構) 荒 邦章斉藤 淳一
nano
particle
S-14314
9:4010:00W103有機中空メソポーラスシリカナノ粒子のワンポット合成
(東大院工) ○(正)Chaikittisilp Watcharop(東大工) 深田 由布子(東大院工) (学)小池 夏萌(早大理工) (正)下嶋 敦(東大院工) (正)大久保 達也
Hollow Nanoparticles
Organosilica
Buffer Solution
S-14793
(10:00~11:00) (座長 渡邉 哲)
10:0010:20W104金ナノ粒子の触媒活性向上を目的とした多孔質シリカシェル構造制御
(東北大院工) ○(学)廣田 あゆみ(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
gold nanoparticle
porous silica
nanocatalyst
S-14579
10:2010:40W105アミンの両親媒性を利用した安定分散状態でのマグネタイトナノ粒子の有機シリカ被覆
(福島高専) ○(正)山内 紀子(福島高専専攻科) 五十嵐 達也(福島高専) 小西 靖紘新妻 祐希(正)車田 研一
organic silica
amine
hydrophobic nanoparticle
S-14902
10:4011:00W106医療画像診断用Au/SiO2複合ナノ粒子の開発
(茨城大工) ○(学)渋谷 恭輔長須 遼子(正)小林 芳男(東北大院医) 久保田 洋介中川 智彦権田 幸祐大内 憲明
Au
silica-coating
nanoparticle
S-14190
(11:00~12:00) (座長 山内 紀子)
11:0011:20W107ナノ粒子流体を利用した異形複合粒子の集積構造制御に関する研究
(東北大院工) ○(学)高橋 駿斗(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
array structure
anisotropic particles
nanoparticle fluid
S-14123
11:2011:40W108液レベル操作式移流集積法を用いた金ナノ粒子導電ネットワークの形成と構造制御
(京大工) ○(正)渡邉 哲(学)松井 築(正)宮原 稔
Self Assembly
Grid Pattern
Transparent Conductive Film
S-14556
11:4012:00W109酸化銅ナノ粒子による金属接合温度の低下効果
(茨城大工) ○(学)前田 貴史(正)小林 芳男(日立日立研) 保田 雄亮守田 俊章
Copper oxide
low-temperature
metal-metal bonding
S-14185
(13:00~14:00) (座長 中川 敬三)
13:0013:20W113酸化グラフェンをテンプレートに利用した金属アルコキシドからの金属酸化物ナノシートの調製
(九大院工) ○(学)上井 俊亮(学)三宅 修平(正)竹中 壮(正)松根 英樹(正)岸田 昌浩
Graphene
Metal Oxide
Nanosheets
S-14324
13:2013:40W114レーザーを用いたガラス基板上への炭素系透明導電薄膜の成膜
(金沢大院) ○(学)澤田 和弥大曽根 早帆(金沢大理工) (正)東 秀憲(正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生(産総研) (正)平澤 誠一
Laser
Carbon
Film
S-14661
13:4014:00W115高耐熱性および高屈折率を有するナノコンポジット薄膜の作製
(東北大院工) ○(学)亀沢 直(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
Nanoparticle
refractive index
Polymer Thin Film
S-14537
(14:00~15:00) (座長 稲澤 晋)
14:0014:20W1163次元UVプリントプロセスにおけるUV硬化反応への酸素阻害が成形品の収縮率に及ぼす影響
(山形大工) ○(正)瀧 健太郎(京大工) 渡部 純士(山形大工) 伊藤 浩志(京大工) (正)大嶋 正裕
UV cure
3D printer
simulation
S-1497
14:2014:40W117ラメラ構造を有する層状チタン酸ナノシートを用いた色素増感太陽電池の発電特性
(徳島大院先端教育部) ○(学)元木 直也(徳島大院STS研) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)杉山 茂(富士化学) (正)足立 基齊(正)内田 文生
dye-sensitized solar cell
nanosheet
layered titanate
S-14353
14:4015:00W118ウェットプロセスによるZnO半導体薄膜の作製
(東大院工) ○(学)曽根 遼大(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子(東大院工) (正)山口 由岐夫
ZnO
thin films
sol-gel
S-14349
(15:00~16:00) (座長 辻 佳子)
15:0015:20W119熱アニーリングによる高分子ナノコンポジット薄膜内2次元配列ナノ粒子の一方向移動
(東北大院工) ○(海)劉 洋(学)加藤 巧(正)久保 正樹(正)杉岡 健一(正)塚田 隆夫(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大AIMR) (正)阿尻 雅文
polymer nanocomposite
Unidirectional migration
thermal annealing
S-14729
15:2015:40W120微粒子分散溶液の乾燥・濃縮過程に対する粒子-溶媒-溶質連成モデルの構築
(東大院工) ○(正)辰巳 怜(正)小池 修(正)山口 由岐夫
drying simulation
dispersion
solute adsorption
S-14101
15:4016:00W121疎水性有機分子添加による超膨潤ラメラ相の発現
(阪大院基工) ○(学)西澤 巧馬(学)三留 敬人(正)内田 幸明(正)西山 憲和
hyper swollen lamellar phase
self-assembly
carbon nanosheet
S-14539
(16:00~17:00) (座長 新戸 浩幸)
16:0016:20W122微粒子テンプレート法による基板上への分子パターニングと規則孔構造の形成
(岡山大院自) ○(学)西原 亮平(正)今中 洋行(正)今村 維克(正)石田 尚之
microsphere templating
Molecular pattering
ordered porous structure
S-14407
16:2016:40W123側鎖結晶性ブロック共重合体の結晶化超分子間力を用いた機能材料創製
(福岡大) ○(正)八尾 滋大熊 徹佐野 祐介(正)中野 涼子関口 博史
Supramolecular Interaction
Side Chain Crystal
Functional material
S-14162
16:4017:00W124コロイド溶液の減圧乾燥下でのマイクロファイバーの発生メカニズム
(東大院工) ○(学)片山 卓也(農工大院BASE) (正)稲澤 晋(東大院工) (正)山口 由岐夫
self-organization
drying
colloidal micron fibers
S-14742

X 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <環境部会シンポジウム>
(10:20~11:20) (座長 村山 憲弘)
10:2010:40X105流通式反応器を用いた鉄-鉄硫化物混合粉による有機塩素化合物の分解速度
(岡山大院環境) ○(学)出宮 充崇(岡山大環) (正)加藤 嘉英(正)Uddin Md. Azhar
zero-valent iron
tubular flow
degradation
S-1782
10:4011:00X106アルギン酸含有PVA高分子ゲルの合成と有機物の吸着特性
(関西大環都工) ○(学)長谷川 翔一(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Alginic acid
Polyvinyl alcohol
gel
S-17874
11:0011:20X107オルガノクレー充填カラムを用いる抗生物質含有排水連続処理の試み
(北見工大) ○(正)齋藤 徹(名大院工) 柴山 卓芳藤岡 仁志
Hospital wastewater
Antibiotics
Successive treatment
S-17122
(11:20~12:00) (司会 下ヶ橋 雅樹)
11:2012:00X108[展望講演]高分解能・高質量精度LC/MSを用いた微量汚染物質の構造推定
(鹿大院理工) ○(正)高梨 啓和
Agrochemical
chlorination
mutagen
S-17928
(13:00~14:00) (座長 窪田 光宏)
13:0013:20X113シリコン太陽電池のケミカルエッチング速度におよぼす支配要因の検討
(岡山大環境) ○(学)高見 桂(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英
silicon solar cell
recycling
chemical etching
S-1715
13:2013:40X114コンテナ植物工場のエネルギー評価
(信州大繊維) ○(正)高橋 伸英伊藤 隆野末 はつみ宇佐美 久尚野末 雅之
complete control-type plant factory
solar battery
carbon balance
S-17518
13:4014:00X115高温乾式メタン発酵および飼料イネ栽培を組み込んだ養豚システムのライフサイクルアセスメント
(農工大院工) ○(正)利谷 翔平(神鋼環境ソリューション) 鈴木 一弘(上海市農業科学院) 周 勝(農工大院工) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Life cycle assessment
Dry thermophilic anaerobic digestion
Forage rice
S-17459
(14:00~15:00) (座長 加藤 嘉英)
14:0014:20X116CaO粒子のCaO-Al2O3-SiO2系溶融スラグへの溶解速度に及ぼすFe2O3の影響
(名大院工) ○(学)佐藤 大輔(学)長野 泰久(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
molten slag
free-CaO
S-17817
14:2014:40X117石灰焼成炉内での塩素挙動に関する評価
(JFEスチール) ○(正)浅沼 稔(法)音成 光哉(法)高島 暢宏(JFEミネラル) 甲田 直彦貞原 匡秀
CaCO3 calcination
waste plastics
chlorine
S-1739
14:4015:00X118金属メッシュデバイスを利用した空気中の粒子状物質の検出
(九大院工) ○(正)瀬戸 弘一(村田製作所) 神波 誠治近藤 孝志(九大院工) (正)星野 友(正)三浦 佳子
metal mesh device
PM2.5
band-pass filter
S-17192
(15:00~16:00) (座長 浅沼 稔)
15:0015:20X119水蒸気凝結および超音波霧化を利用した気相中浮遊粒子状物質除去プロセスの評価
(名大院工) ○(学)大島 健(正)平澤 政廣(正)寺門 修
Ultrasonic atomization
Suspended particulate matter
Dust collection efficiency
S-17668
15:2015:40X120粒子充填層型非平衡プラズマ反応器を用いた悪臭物質の分解・無機化特性
(名大院工) ○(学)久保 隆之(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹(新東工業) (正)飯島 伸介後夷 光一
non-thermal plasma
acetaldehyde
packed bed reactor
S-17812
15:4016:00X121大気圧非平衡プラズマの特性がCF4分解率に及ぼす影響
(名工大) ○(学)金澤 優太(学)今池 雄貴(正)安井 晋示
CF4
plasma
decomposition
S-17681
(16:00~17:00) (座長 高橋 伸英)
16:0016:20X122アミン新吸収液のCO2放出熱評価
(東芝) ○(正)村岡 大悟(法)村井 伸次(正)藤田 己思人(法)斎藤 聡
CO2 recovery
amine absorbent
CCS
S-17956
16:2016:40X123アルカノールアミン水溶液の酸化分解挙動
(名大院工) ○(学)鈴木 拓馬(正)平澤 政廣(正)寺門 修(バブコック日立呉研) 横山 公一小林 和樹高本 成仁
Amine
Carbon dioxide
Oxidative degradation
S-17468
16:4017:00X124CO2固定を目的とした乾燥地緑化 -シミュレーションによるウォータハーベスティング手法の評価-
(東京工科大) ○(正)江頭 靖幸
Arid land afforestation
CO2 fixiation
Simulation
S-17496

Y 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の新潮流:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)>
(9:00~10:00) (座長 河邉 佳典)
9:009:20ZA1P01遺伝子改変フィーダー細胞を用いた多能性幹細胞の高効率未分化維持システムの開発
(九大院工・化工) ○(学)藤原 昇(正)井藤 彰(正)河邉 佳典(正)上平 正道
E-cadherin
Pluripotent stem cell
Feeder cell
S-1159
9:009:20ZA1P02中空糸内三次元培養によるヒトiPS細胞の増殖ならびに未分化性評価
(九大院工) ○(学)高須賀 祐介(東北大加齢医学研) 網本 直記(九大院工) (正)水本 博(正)梶原 稔尚
iPS cells
three dimensional culture
hollow fiber
S-1699
9:009:20ZA1P03ニワトリ多能性幹細胞樹立のための胚盤葉細胞の網羅的遺伝子発現解析
(九大院シス生) ○(学)山田 拓矢(九大院工・化工) (学)福丸 詩帆(九大院シス生) 椎葉 温(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
pluripotent stem cells
chicken blastodermal cells
transcriptome analysis
S-1163
9:009:20ZA1P04幹細胞制御因子探索に向けた形態分類法の開発
(名大院創薬科学) ○(学)藤谷 将也(名大院工) (学)佐々木 寛人(名大院創薬科学) (正)蟹江 慧(名大院工) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
cell morphology
drug discovery
mesenchymal stem cell
S-1464
9:009:20ZA1P05増殖因子固定可能を有する組織工学的チューブ足場基材の開発
(九大院工) ○(学)徳山 慶太郎(九大工) 平山 貴啓(九大院工) (学)我有 紘彰(正)白木川 奈菜(九大二外科) 今井 大祐山下 洋市調 憲前原 善彦(九大院工) (正)井嶋 博之
tissue-engineered tubular scaffold
bile duct
growth factor
S-1371
9:009:20ZA1P06培養基材の弾性率が幹細胞の分化多能性に及ぼす影響
(神戸大自) ○(正)江橋 具(神戸大院工) 谷口 奈美吉田 健祐(正)山地 秀樹
substrate elasticity
Muse cell
cell culture
S-1549
9:009:20ZA1P07抗原応答性キメラ受容体の破骨細胞分化への応用
(東大院工) ○(学)中林 秀人青山 幸恵子(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
chimeric receptor
differentiation
osteoclast
S-1921
9:009:20ZA1P08中空糸内三次元培養によるヒトiPS細胞の肝分化誘導
(九大院工) ○(学)黒田 匡志(東北大加齢医学研) 網本 直記(九大院工) (正)水本 博(正)梶原 稔尚
iPS cells
hepatic differentiation
hollow fiber
S-1700
9:009:20ZA1P09低分子薬剤を用いた人工骨格筋組織の収縮力強化
(九大院工・化工) ○(学)今田 隆介(正)井藤 彰(九大院シス生) (学)池田 一史(九大院工・化工) (学)佐藤 暢哲(正)河邉 佳典(正)上平 正道
Low-molecular drugs
Contractile force
Skeletal muscle
S-1267
9:009:20ZA1P10積層筋芽細胞シート内の間葉系幹細胞が血管内皮細胞挙動に与える影響
(阪大院) ○(学)中村 匡(正)長森 英二(正)紀ノ岡 正博
cell sheet
habitation
endothelial cell network
S-1653
9:209:40ZA1P11幹細胞品質管理に向けた画像解析による細胞形態プロファイリング
(名大院工・生物機能) ○(学)佐々木 寛人(名大院創薬科学) 岡田 法大(正)蟹江 慧(ニコン) 清田 泰次郎(名大院工・生物機能) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
Image analysis
Cell quality control
Stem cells
S-1232
9:209:40ZA1P12神経成長因子制御分子の細胞画像情報による評価
(名大院創薬科学) ○(学)河合 駿(名大院工) (学)佐々木 寛人(名大院創薬科学) 岡田 法大(正)蟹江 慧横島 聡福山 透(正)加藤 竜司
Cell image analysis
Drug Screening
Nerve Growth Factor
S-1515
9:209:40ZA1P13抗原応答性キメラ受容体を用いた骨髄性前駆細胞株の増殖・分化制御
(東大院工) ○(学)沈 鐘楚子(学)中林 秀人(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
chimeric receptor
antibody
myeloid cell line
S-1658
9:209:40ZA1P14再生医療に向けた脱細胞化脳由来可溶化マトリックスの開発
(九大院工) ○(学)原田 祐希(学)水町 秀之(学)中村 晋太郎(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
brain ECM
decellularization
neural tissue engineering
S-1368
9:209:40ZA1P15嗅覚の情報処理機構を基にした培養状態認識
(金沢大院自然) ○(学)田中 駿介(金沢大理工) (正)滝口 昇(広大工) 曽 智辻 敏夫
Olfactory system
Pysiological state
Neuralnetwork
S-1580
9:209:40ZA1P16味覚嗜好性に関するアメフラシ中枢神経応答の蛍光膜電位イメージングによる解析
(芝浦工大院応化) ○(学)三宅 祐輝(芝浦工大応化) (正)吉見 靖男
optical imaging
neural network
taste
S-1417
9:209:40ZA1P17マイクロフルイディクスを用いた赤血球の選択的濃縮システムの開発
(千葉大院工) ○(学)小澤 良兼(正)山田 真澄(正)関 実
blood cell separation
hydrodynamic filtration
microfluidics
S-1919
9:209:40ZA1P18臨床現場における血液透析時のHigh flux dialyzerの内部濾過流量の効果
(東女医大臨工) ○(正)崎山 亮一(正)山本 健一郎石森 勇(東女医大血液浄化療法科) 岡野 一祥秋葉 隆(東女医大臨工) (正)峰島 三千男
internal filtration rate
hemodiafiltration
High flux dialyzer
S-1752
9:209:40ZA1P19In vitro疑似腹膜モデル作製のための基礎検討
(法政大院理工) ○(学)大内 奎(法政大生命) (正)山下 明泰(東女医大臨工) (正)峰島 三千男(正)﨑山 亮一
Peritoneal Dialysis
permeability
in vitro model
S-1628
9:209:40ZA1P20ポリアクリル酸グラフトヒアルロン酸カルシウム塩の腹膜癒着防止効果
(東大院工) ○(学)中川 慶之(東大院医) 西山 徹(正)太田 誠一(東大病院) 清水 篤志長谷川 潔國土 典宏(東大院医・東大院工) (正)伊藤 大知
hyaluronic acid
graft polymerization
adhesion-preventing material
S-1348
9:4010:00ZA1P21ヘパリン固定化基材からなる組織工学的人工血管開発に向けた検討
(九大院工) ○(学)我有 紘彰(学)徳山 慶太郎(学)叶 セイ佳(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
tissue engineering
heparin
endothelialization
S-1361
9:4010:00ZA1P22大腸がんに対するカチオン性脂質含有ハイブリッドリポソームの治療効果
(崇城大院応用生命) ○(学)元村 宗誠(正)日野 元貴(正)市原 英明(正)松本 陽子
antitumor effect
cationic hybrid liposome
colorectal cancer
S-1335
9:4010:00ZA1P23気液流動で分散性が変化するクラスター化リポソームを利用したグルコース酸化反応操作
(山口大院医) ○(学)榊田 祐希(正)吉本 誠
clustered liposomes
glucose oxidase
airlift bubble column
S-1284
9:4010:00ZA1P24ハイブリッドリポソームの血管新生抑制活性による乳がん治療効果
(崇城大院応用生命) ○(学)菊本 ありさ(学)日野 元貴(正)市原 英明(正)松本 陽子
antiangiogenesis effect
hybrid liposome
breast cancer
S-1336
9:4010:00ZA1P25Solid-in-Oil化技術を利用した効果的な経皮がん免疫療法の開発
(九大院工) ○(学)平川 祐也(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transcutaneous immunization
cancer vaccine
nanodispersion
S-1457
9:4010:00ZA1P26マイクロウェルチップ培養を利用したHepG2スフェロイド内部への血管網構築の試み
(北九大院工) ○(学)森京 貴志(北九大工) (正)中澤 浩二
spheroid
vascular network
micro-well chip
S-1297
9:4010:00ZA1P27マウス胎仔腎臓による培養下での血管構築における検討
(筑波大) ○(学)西村 裕介王 碧昭
vasculogenesis
angiogenesis
metanephros
S-1964
9:4010:00ZA1P28ハイブリッドオルガノイド移植による血管新生を伴う肝組織構築
(九大院工) ○(学)叶 セイ佳(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
hepatocyte
trasnplantation
hybrid organoid
S-1120
9:4010:00ZA1P29脱細胞化肝臓を足場とした培地循環培養
(九大) ○(学)井田 涼(学)坂本 裕希(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
Liver
Circulation cell culture
Decellularized liver
S-1934
9:4010:00ZA1P30肝不全ラットを用いた再構築肝臓の血液体外循環による評価を目指した検討
(九大) ○(学)坂本 裕希(正)井田 涼(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
Liver
Blood extracorporeal circulation system
Fulminant hepatic failure rat
S-1943
(10:00~11:00) (座長 宮永 一彦)
10:0010:20ZA1P31スフェロイド融合による細胞シート組織体の構築
(北九大院工) ○(学)白水 聡之(学)森京 貴志(北九大工) (正)中澤 浩二
HepG2 spheroid
Spheroid fusion
Cell sheet
S-1305
10:0010:20ZA1P32胚様体間相互作用がマウスES細胞特性に与える効果
(北九大院工) ○(学)大野 恭平(学)宮本 大輔原 拓也(北九大工) (正)中澤 浩二
ES cells
Embryoid body
micropatterning culture
S-1300
10:0010:20ZA1P33中空糸バイオリアクターを用いたマウスES細胞の未分化培養
(九大院工) ○(学)永山 浩史(東北大加齢医学研) 網本 直記(九大院工) (正)水本 博(旭化成) 戸澗 一孔(九大院工) (正)梶原 稔尚
embryonic stem cell
hollow fiber
large scale cultivation
S-1725
10:0010:20ZA1P34低酸素応答型細胞センサーの開発
(九大院工・化工) ○(学)佐藤 智詠(正)井藤 彰(正)河邊 佳典(正)上平 正道
hypoxia
cell-based sensor
tissue engineering
S-1158
10:0010:20ZA1P35モチーフ改変型人工受容体のヘテロダイマー化によるシグナル伝達分子の活性化制御
(東大院工) ○(学)炭竈 佑香(正)長棟 輝行(正)河原 正浩
signal transduction
S-1646
10:0010:20ZA1P36チロシンモチーフを利用したc-mplシグナルの人工的再構築
(東大院工) ○(学)石塚 周太(正)長棟 輝行(正)河原 正浩
signal transduction
motif engineering
chimeric receptor
S-1958
10:0010:20ZA1P37マクロファージの機能低下に及ぼすオレイン酸の影響
(神戸女学院人間科学) ○(正)塩見 尚史渡邊 桂子
Macrophage
Oleic acid
Cancer
S-1141
10:0010:20ZA1P38遺伝子導入ニワトリ由来MHC-アレルゲンエピトープ含有卵によるスギ花粉症治療評価
(九大院工・化工) ○(学)小畑 玲奈奥園 健太(正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
oral immunotherapy
epitope
transgenic chicken
S-1137
10:0010:20ZA1P39Solid-in-Oil化技術を利用した経皮花粉症免疫療法の開発
(九大院工) ○(学)秦 陽子北岡 桃子(正)若林 里衣(正)河邊 佳典(正)上平 正道(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transdermal drug delivery
nanodispersion
pollinosis
S-1887
10:0010:20ZA1P40油中ナノ分散化技術を利用した経皮ワクチンの高効率化
(九大院工) ○(学)成富 文香(学)平川 祐也(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transcutaneous vaccine
nanodispersion
antibody production
S-1266
10:2010:40ZA1P41培地難溶性物質に対する新規可溶化剤の開発
(九大院工) ○(学)本村 考平(日油) 野田 朋澄(九大院工) (学)水町 秀之(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
MPC polymer
biocompatibility
solubilizing agent
S-1347
10:2010:40ZA1P42糖鎖に関するMSnスペクトル強度と脱プロトン化エネルギーの相関
(工学院大工) ○(学)石堂 孝明(正)高羽 洋充
Sugar chain
MALDI
Mass spectrum
S-1244
10:2010:40ZA1P43糖鎖結合モジュールとGFPの融合タンパク質を用いた微小コロニー多糖の定量検出
(阪大院基工) ○(正)尾島 由紘Suparman AsepNguyen Minh Hong(三重大院生資) 粟冠 真紀子粟冠 和郎(阪大院基工) (正)田谷 正仁
carbohydrate binding module
exopolysaccharides
microcolonies
S-1145
10:2010:40ZA1P44トレハロース含有リポソームのリンパ腫瘍に対する制がん効果
(崇城大院応用生命) ○(学)桑野 将好(正)市原 英明(正)松本 陽子
antitumor effect
liposome
trehalose
S-1332
10:2010:40ZA1P45Cre-loxP によるCHO細胞特定ゲノム部位への抗体遺伝子導入と抗体生産
(九大院シス生命) ○(学)稲生 崇規(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
CHO
Cre-#loxP#
recombinant antibody production
S-1822
10:2010:40ZA1P46昆虫細胞を宿主とした一過性発現による抗体タンパク質生産
(神戸大院工) ○(学)濱田 宏嗣(正)森 慶太小川 隆文大室 有紀(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
transient expression
antibody
S-1388
10:2010:40ZA1P47リガンド依存性二量体化抗体に応答するErbB2/受容体キメラの構築
(東大院工) ○(学)三浦 知啓(正)長棟 輝行(正)河原 正浩
cell signaling
antibody engineering
chimeric receptor
S-1552
10:2010:40ZA1P48ラテックス凝集検査への利用を目指した単鎖抗体固定化ラテックスの調製
(京工繊大院生体分子) ○(学)宮村 庸平(デンカ生研) 権平 文夫(京工繊大院生体分子) (正)岸本 通雅(正)熊田 陽一
latex turbidimetric assay
single chain Fv
S-1775
10:2010:40ZA1P49免疫検査薬のチップ内における付着性・保存安定性の評価
(京工繊大院生体分子) ○(学)長谷川 祐也(ローム) 丹羽 大介百瀬 俊(京工繊大院生体分子) (正)岸本 通雅(正)熊田 陽一
antibody
non-specific adsorption
antigen-binding activity
S-1517
10:2010:40ZA1P50マイクロウェルチップを利用したマウスiPS細胞の胚様体培養
(北九大院工) ○(学)宮本 大輔(北九大工) (正)中澤 浩二
iPS cells
Microchip
Embryoid body
S-1272
10:4011:00ZA1P51抗体結合ペプチドを用いた銀コロイド凝集反応による迅速抗体検出
(東工大) ○(正)大河内 美奈(名大) 神谷 知宏(正)本多 裕之
Silver nanoparticles
Peptide probe
antibody
S-1774
10:4011:00ZA1P52酵素反応とCa2+を組み合わせたペプチドハイドロゲルのネットワーク形成制御
(九大院工) ○(学)古賀 未佳(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
peptide amphiphile
alkaline phosphatase
stimuli-responsivity
S-1221
10:4011:00ZA1P53非平衡水性二相系を利用した細胞包埋ハイドロゲル構造体の作製
(千葉大院工) ○(学)中嶋 菜月山腰 健太(学)矢嶋 祐也(正)山田 真澄(正)関 実
Aqueous Two-phase System
Tissue Engineering
Hydrogel
S-1460
10:4011:00ZA1P54脱細胞化肝臓由来可溶化マトリックスを用いたゲル培養系の構築および移植基材への応用
(九大院工) ○(学)西村 聡太(学)中村 晋太郎(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
solubilized ECM
gel culture
transplantation
S-1372
10:4011:00ZA1P55ペプチド-タンパク質間相互作用を制御する因子の検討
(岡山大院自然) ○(学)松下 瑠奈(正)石田 尚之(正)今村 維克(正)今中 洋行
peptide
biomolecular interaction
entropy
S-1979
10:4011:00ZA1P56ペプチド-タンパク質間相互作用による巨大超分子複合体の構築
(東大院工) ○(学)芳賀 智亮(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
Enzyme
Supramolecular complex
PCNA
S-1529
10:4011:00ZA1P57熱安定性電子伝達タンパク質を用いたP450活性化システムの構築
(東大院工) ○(学)鈴木 里沙(東大工) (正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
thermostable
P450
electron transfer
S-1402
10:4011:00ZA1P58合成ポリマー上への効率的なタンパク質集積化に向けた基礎検討
(九大院工) ○(学)八尋 謙介(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(九大院工/未来化学創造セ) (正)神谷 典穂
protein assembly
polymer scaffold
site-specific modification
S-1446
10:4011:00ZA1P59DNA結合タグを用いた新規ビーズディスプレイ法の開発
(名大院生命農) ○(正)中野 秀雄兒島 孝明朱 博ムルザバエフ マルセル溝口 琢朗太田 えり
High-throughput screening
bead display
DNA binding protein
S-1483
10:4011:00ZA1P60DNA界面活性剤によるナノ粒子のサイズ選択的逆ミセル液液抽出法の開発
(神戸大院工) ○(学)加藤 智晴藤本 祐平下村 文音(正)丸山 達生
Quantum dot
DNA
reverse micelles
S-1513
(11:00~12:00) (座長 大河内 美奈)
11:0011:20ZA1P61DNA定量を利用する性別判定とミトコンドリア個数定量
(久留米高専生物応用化学科) ○(正)冨岡 寛治
Sex determination
mitochondria
qRT-PCR
S-1613
11:0011:20ZA1P62精密な細胞認識を指向した核酸アプタマー修飾ナノ粒子の開発
(九大稲盛セ) ○(学)星加 里奈(東大院工) 土谷 享山東 信介
nucleic acid aptamer
nanoparticle
cell recognition
S-1978
11:0011:20ZA1P63核酸アプタマー末端への酵素標識効率の向上とその応用
(九大院工) ○(学)高原 茉莉林 浩之輔(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
DNA aptamer
Terminal deoxynucleotidyl transferase
Microbial transglutaminase
S-1437
11:0011:20ZA1P64Effect of pretreatment methods on bagasse composition, structure change and enzymatic hydrolysis
(Kyushu U.) ○(学)Jia L.Lopes Goncalves G. A.(学)Takasugi Y.(学)Mori Y.Hikino Y.(正)Tanaka T.(Kobe U.) Ichinose H.(Kyushu U.) (正)Kamiya N.
Bioethanol
Bagasse
Pretreatment
S-1709
11:0011:20ZA1P65光学活性なイオン液体を用いた新規酵素反応場の構築
(九大院工) ○(学)川浪 卓士(学)馬場 雄三(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
ionic liquids
chirality
enzymatic reaction
S-1560
11:0011:20ZA1P66西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ酵素反応を利用した超多価プロテインGポリマーの創製
(東大院工) ○(正)南畑 孝介山口 奏中島 慧(正)長棟 輝行
Protein G polymer
Horseradish peroxidase
coupling reaction
S-1536
11:0011:20ZA1P67化学的前処理バガスの酵素分解におけるキシラナーゼの協奏効果の検討
(九大院工) ○(学)高杉 優作(学)森 裕太郎(学)Jia L.Lopes Goncalves G. A.引野 幸枝(神戸大工) (正)田中 勉(九大院農) 一瀬 博文(九大院工,九大未来化セ) (正)神谷 典穂
cellulosic biomass
xylanase
synergy
S-1685
11:0011:20ZA1P68BGL提示Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのジアミン生産
(神戸大院工) ○(学)瀬川 将太足立 典子(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Corynebacterium glutamicum
cell surface display
cadaverine
S-1688
11:0011:20ZA1P69チロシン合成経路におけるフィードバック阻害を解除した酵母を用いたチロシン誘導体生合成
(理研環境資源) ○(正)野田 修平白井 智量持田 恵一(阪大院情報科学) 松田 史夫(理研環境資源,神戸大院工) (正)近藤 昭彦
tyramine
Saccharomyces cerevisiae
aromatic amino acid
S-1659
11:0011:20ZA1P70放線菌を用いたバイオマス資源からのスチレン系化合物生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)藤原 良介(正)野田 修平河井 禎文(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Streptomyces
styrene compounds
Biomass resources
S-1254
11:2011:40ZA1P71枯草菌によるバイオマス由来炭素源からの2,3-butanediol生産
(神戸大院工) ○(学)谷村 幸亮高島 慎吾(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
bacillus
2,3-butanediol
biomass
S-1465
11:2011:40ZA1P72新規セルラーゼ-ポリマーハイブリッドによる結晶性セルロースの加水分解挙動
(九大院工) ○(学)佐伯 貴史(正)若林 里衣(学)森 裕太郎(学)八尋 謙介(九大院農) 一瀬 博文(神戸大工) (正)田中 勉(九大院工,九大未来化セ) (正)神谷 典穂
cellulase
cellulosome
biomass
S-1197
11:2011:40ZA1P73ライブラリー的発想からの人工セルロソーム設計:セルロース結合モジュール共役効果
(東北大院工) ○(正)中澤 光岡田 和石垣 友理小林 栄子(正)梅津 光央
Cellulase
Cellulose binding domain
artificial cellulosome
S-1890
11:2011:40ZA1P74ドメインライブラリー発想から描くモジュール型セルラーゼの活性パターン
(東北大院工) ○(学)岡田 和(正)中澤 光石垣 友里小林 栄子(正)梅津 光央
Cellulase
Cellulose binding domain
Module structure
S-1950
11:2011:40ZA1P75多機能性ベータグルコシダーゼの機能評価とその応用
(神戸大研究環) ○(正)松本 拓也(神戸大院工) (学)秦 悠斗(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
beta-glucosidase
cellulase
enzymatic saccharification
S-1533
11:2011:40ZA1P76ナノファイバー蛋白質AtaAによる細菌付着過程の解析
(名大院工) ○(学)古市 吉秀泉谷 啓太(学)吉本 将悟堀 克敏
biofilm
nanofiber
adhesion
S-1967
11:2011:40ZA1P77ナノファイバー蛋白質AtaAによる微生物の固定化と再利用
(名大院工) ○(学)吉本 将悟(正)中谷 肇(正)堀 克敏
immobilization
bacteria
adhesion
S-1138
11:2011:40ZA1P78糸状菌への高分子ナノ粒子の取込現象の探索
(阪府大院工) ○(学)中川 拓実(阪府大院生命) 谷 修治(阪府大院工) (正)小西 康裕(正)野村 俊之
PSL
Uptake
A.oryzae
S-155
11:2011:40ZA1P79黄色ブドウ球菌由来ペプチド転移酵素における基質阻害機構の解明
(東大院工) ○(学)畠山 美沙樹(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
enzyme
substrate inhibition
mutation
S-1302
11:2011:40ZA1P80ヨウ素酸化細菌が産生する分子状ヨウ素の反応性
(東工大院生命理工) ○(正)宮永 一彦(学)齋藤 優樹(正)丹治 保典
iodine
oxidation
organic compounds
S-1678
11:4012:00ZA1P81枯草菌による微生物反応プロセスのプロテオーム解析
(北見工大工) ○(学)徳増 純平(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
proteomics
Bacillus amyloliquefaciens
Alpha-amylase
S-1763
11:4012:00ZA1P82LED光源を用いたSynechococcus elongatusの培養特性
(北見工大) ○(学)木立 幸大(正)小西 正朗(正)堀内 淳一(九大院) (正)田附 常幸(正)広川 安孝(正)花井 泰三(神戸大院) (正)村上 明男
Synechococcus elongatus
isopropanol
LED irradiation
S-1338
11:4012:00ZA1P83リパーゼ特異的分子シャペロンの高発現とリパーゼの活性化
(阪府大院工) ○(学)村上 亮小杉 修平井上 相祐(正)山田 亮祐(正)荻野 博康
Lipase-specific chaperone
Chaperone-dependent lipase
Histag
S-1927
11:4012:00ZA1P84種々の変異型LST-03リパーゼの有機溶媒存在下での安定性
(阪府大院工) ○(学)木村 健博河田 拓也(正)山田 亮祐(正)荻野 博康
Lipase
Organic solvent-stability
Site-directed mutagenesis
S-1942
11:4012:00ZA1P85グラフト鎖を有する荷電性ナノ粒子へのBSAの吸着・固定化
(阪府大工) ○(学)草野 一眞(正)安田 昌弘(正)荻野 博康
Charged nanoparticle
Epoxy group
grafted polymer chain
S-1828
11:4012:00ZA1P86蜂蜜のアルコール発酵における有機酸生成に及ぼす窒素源濃度の影響
(大分大工) ○(学)伊田 司(正)國分 修三(正)平田 誠
ethanol fermentation
Saccharomyces cerevisiae
Maillard reaction
S-1319
11:4012:00ZA1P87Lactobacillus属の2種の菌を用いた混合培養発酵による廃棄飲料の再資源化
(大分大工) ○(学)田崎 厳(学)甲斐 大貴(正)國分 修三(正)平田 誠
lactic acid fermentation
Lactobacillus rhamnosus
Lactobacillus pentosus
S-1321
11:4012:00ZA1P88クルクミンの分散性を高める消化ペプチドの探索
(宮崎大工) ○(学)山下 利沙(正)大島 達也(正)大榮 薫(正)馬場 由成
curcumin
peptide
dispersibility
S-1538
11:4012:00ZA1P89食品廃棄物からのリン回収方法の検討
(金沢大自然科) ○(学)山際 茉莉花(金沢大理工) (正)滝口 昇
Phosphorus recovery
Food waste
Extraction
S-1568
11:4012:00ZA1P90焼酎粕と廃棄飲料を原料として活用した乳酸発酵
(大分大工) ○(学)甲斐 大貴(正)國分 修三(正)平田 誠
Unutilized resource
Lactobacillus pentosus
Lactic acid fermentation
S-1320
11:4012:00ZA1P91粉末pH調整剤を用いた乳酸発酵による焼酎粕の再資源化
(大分大工) ○(学)平野 遼(正)國分 修三(正)平田 誠
Shoucyu lees
Lactic acid fermentation
Powndered pH control agents
S-1322
シンポジウム <気候変動研究の最前線-IPCC第5次報告書の概要を中心にして>
(13:00~15:00) (座長 黒沢 厚志)
13:0013:40Y113[招待講演]IPCC第1作業部会第5次報告書の概要
(九大) ○竹村 俊彦
IPCC
Climate Change
Climate Science
S-181005
13:4014:20Y115[招待講演]気候変動の影響と適応策
(国環研) ○肱岡 靖明
IPCC
Climate Change
Impact
S-181006
14:2015:00Y117[招待講演]温室効果ガス削減方策
(RITE) ○秋元 圭吾
IPCC
Climate Change
Mitigation
S-181007
(15:00~16:20) (座長 山崎 章弘)
15:0015:40Y119[展望講演]気候工学研究の現状
(エネ総研) ○(正)黒沢 厚志
Climate Change
Climate Engineering
S-181008
15:4016:20Y121[招待講演]途上地域での再生可能エネルギー導入の事例研究:ネパールにおけるSolar Water Pumping System導入補助金制度の技術的効率性
(広大) ○金子 慎治吉田 雄一朗伊藤 豊(長崎大) 小松 悟
Renewable Energy
Developing Countries
S-181009

ZA 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の新潮流:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)>
13:0016:00ZA1P01遺伝子改変フィーダー細胞を用いた多能性幹細胞の高効率未分化維持システムの開発
(九大院工・化工) ○(学)藤原 昇(正)井藤 彰(正)河邉 佳典(正)上平 正道
E-cadherin
Pluripotent stem cell
Feeder cell
S-1159
13:0016:00ZA1P02中空糸内三次元培養によるヒトiPS細胞の増殖ならびに未分化性評価
(九大院工) ○(学)高須賀 祐介(東北大加齢医学研) 網本 直記(九大院工) (正)水本 博(正)梶原 稔尚
iPS cells
three dimensional culture
hollow fiber
S-1699
13:0016:00ZA1P03ニワトリ多能性幹細胞樹立のための胚盤葉細胞の網羅的遺伝子発現解析
(九大院シス生) ○(学)山田 拓矢(九大院工・化工) (学)福丸 詩帆(九大院シス生) 椎葉 温(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
pluripotent stem cells
chicken blastodermal cells
transcriptome analysis
S-1163
13:0016:00ZA1P04幹細胞制御因子探索に向けた形態分類法の開発
(名大院創薬科学) ○(学)藤谷 将也(名大院工) (学)佐々木 寛人(名大院創薬科学) (正)蟹江 慧(名大院工) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
cell morphology
drug discovery
mesenchymal stem cell
S-1464
13:0016:00ZA1P05増殖因子固定可能を有する組織工学的チューブ足場基材の開発
(九大院工) ○(学)徳山 慶太郎(九大工) 平山 貴啓(九大院工) (学)我有 紘彰(正)白木川 奈菜(九大二外科) 今井 大祐山下 洋市調 憲前原 善彦(九大院工) (正)井嶋 博之
tissue-engineered tubular scaffold
bile duct
growth factor
S-1371
13:0016:00ZA1P06培養基材の弾性率が幹細胞の分化多能性に及ぼす影響
(神戸大自) ○(正)江橋 具(神戸大院工) 谷口 奈美吉田 健祐(正)山地 秀樹
substrate elasticity
Muse cell
cell culture
S-1549
13:0016:00ZA1P07抗原応答性キメラ受容体の破骨細胞分化への応用
(東大院工) ○(学)中林 秀人青山 幸恵子(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
chimeric receptor
differentiation
osteoclast
S-1921
13:0016:00ZA1P08中空糸内三次元培養によるヒトiPS細胞の肝分化誘導
(九大院工) ○(学)黒田 匡志(東北大加齢医学研) 網本 直記(九大院工) (正)水本 博(正)梶原 稔尚
iPS cells
hepatic differentiation
hollow fiber
S-1700
13:0016:00ZA1P09低分子薬剤を用いた人工骨格筋組織の収縮力強化
(九大院工・化工) ○(学)今田 隆介(正)井藤 彰(九大院シス生) (学)池田 一史(九大院工・化工) (学)佐藤 暢哲(正)河邉 佳典(正)上平 正道
Low-molecular drugs
Contractile force
Skeletal muscle
S-1267
13:0016:00ZA1P10積層筋芽細胞シート内の間葉系幹細胞が血管内皮細胞挙動に与える影響
(阪大院) ○(学)中村 匡(正)長森 英二(正)紀ノ岡 正博
cell sheet
habitation
endothelial cell network
S-1653
13:0016:00ZA1P11幹細胞品質管理に向けた画像解析による細胞形態プロファイリング
(名大院工・生物機能) ○(学)佐々木 寛人(名大院創薬科学) 岡田 法大(正)蟹江 慧(ニコン) 清田 泰次郎(名大院工・生物機能) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
Image analysis
Cell quality control
Stem cells
S-1232
13:0016:00ZA1P12神経成長因子制御分子の細胞画像情報による評価
(名大院創薬科学) ○(学)河合 駿(名大院工) (学)佐々木 寛人(名大院創薬科学) 岡田 法大(正)蟹江 慧横島 聡福山 透(正)加藤 竜司
Cell image analysis
Drug Screening
Nerve Growth Factor
S-1515
13:0016:00ZA1P13抗原応答性キメラ受容体を用いた骨髄性前駆細胞株の増殖・分化制御
(東大院工) ○(学)沈 鐘楚子(学)中林 秀人(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
chimeric receptor
antibody
myeloid cell line
S-1658
13:0016:00ZA1P14再生医療に向けた脱細胞化脳由来可溶化マトリックスの開発
(九大院工) ○(学)原田 祐希(学)水町 秀之(学)中村 晋太郎(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
brain ECM
decellularization
neural tissue engineering
S-1368
13:0016:00ZA1P15嗅覚の情報処理機構を基にした培養状態認識
(金沢大院自然) ○(学)田中 駿介(金沢大理工) (正)滝口 昇(広大工) 曽 智辻 敏夫
Olfactory system
Pysiological state
Neuralnetwork
S-1580
13:0016:00ZA1P16味覚嗜好性に関するアメフラシ中枢神経応答の蛍光膜電位イメージングによる解析
(芝浦工大院応化) ○(学)三宅 祐輝(芝浦工大応化) (正)吉見 靖男
optical imaging
neural network
taste
S-1417
13:0016:00ZA1P17マイクロフルイディクスを用いた赤血球の選択的濃縮システムの開発
(千葉大院工) ○(学)小澤 良兼(正)山田 真澄(正)関 実
blood cell separation
hydrodynamic filtration
microfluidics
S-1919
13:0016:00ZA1P18臨床現場における血液透析時のHigh flux dialyzerの内部濾過流量の効果
(東女医大臨工) ○(正)崎山 亮一(正)山本 健一郎石森 勇(東女医大血液浄化療法科) 岡野 一祥秋葉 隆(東女医大臨工) (正)峰島 三千男
internal filtration rate
hemodiafiltration
High flux dialyzer
S-1752
13:0016:00ZA1P19In vitro疑似腹膜モデル作製のための基礎検討
(法政大院理工) ○(学)大内 奎(法政大生命) (正)山下 明泰(東女医大臨工) (正)峰島 三千男(正)﨑山 亮一
Peritoneal Dialysis
permeability
in vitro model
S-1628
13:0016:00ZA1P20ポリアクリル酸グラフトヒアルロン酸カルシウム塩の腹膜癒着防止効果
(東大院工) ○(学)中川 慶之(東大院医) 西山 徹(正)太田 誠一(東大病院) 清水 篤志長谷川 潔國土 典宏(東大院医・東大院工) (正)伊藤 大知
hyaluronic acid
graft polymerization
adhesion-preventing material
S-1348
13:0016:00ZA1P21ヘパリン固定化基材からなる組織工学的人工血管開発に向けた検討
(九大院工) ○(学)我有 紘彰(学)徳山 慶太郎(学)叶 セイ佳(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
tissue engineering
heparin
endothelialization
S-1361
13:0016:00ZA1P22大腸がんに対するカチオン性脂質含有ハイブリッドリポソームの治療効果
(崇城大院応用生命) ○(学)元村 宗誠(正)日野 元貴(正)市原 英明(正)松本 陽子
antitumor effect
cationic hybrid liposome
colorectal cancer
S-1335
13:0016:00ZA1P23気液流動で分散性が変化するクラスター化リポソームを利用したグルコース酸化反応操作
(山口大院医) ○(学)榊田 祐希(正)吉本 誠
clustered liposomes
glucose oxidase
airlift bubble column
S-1284
13:0016:00ZA1P24ハイブリッドリポソームの血管新生抑制活性による乳がん治療効果
(崇城大院応用生命) ○(学)菊本 ありさ(学)日野 元貴(正)市原 英明(正)松本 陽子
antiangiogenesis effect
hybrid liposome
breast cancer
S-1336
13:0016:00ZA1P25Solid-in-Oil化技術を利用した効果的な経皮がん免疫療法の開発
(九大院工) ○(学)平川 祐也(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transcutaneous immunization
cancer vaccine
nanodispersion
S-1457
13:0016:00ZA1P26マイクロウェルチップ培養を利用したHepG2スフェロイド内部への血管網構築の試み
(北九大院工) ○(学)森京 貴志(北九大工) (正)中澤 浩二
spheroid
vascular network
micro-well chip
S-1297
13:0016:00ZA1P27マウス胎仔腎臓による培養下での血管構築における検討
(筑波大) ○(学)西村 裕介王 碧昭
vasculogenesis
angiogenesis
metanephros
S-1964
13:0016:00ZA1P28ハイブリッドオルガノイド移植による血管新生を伴う肝組織構築
(九大院工) ○(学)叶 セイ佳(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
hepatocyte
trasnplantation
hybrid organoid
S-1120
13:0016:00ZA1P29脱細胞化肝臓を足場とした培地循環培養
(九大) ○(学)井田 涼(学)坂本 裕希(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
Liver
Circulation cell culture
Decellularized liver
S-1934
13:0016:00ZA1P30肝不全ラットを用いた再構築肝臓の血液体外循環による評価を目指した検討
(九大) ○(学)坂本 裕希(正)井田 涼(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
Liver
Blood extracorporeal circulation system
Fulminant hepatic failure rat
S-1943
13:0016:00ZA1P31スフェロイド融合による細胞シート組織体の構築
(北九大院工) ○(学)白水 聡之(学)森京 貴志(北九大工) (正)中澤 浩二
HepG2 spheroid
Spheroid fusion
Cell sheet
S-1305
13:0016:00ZA1P32胚様体間相互作用がマウスES細胞特性に与える効果
(北九大院工) ○(学)大野 恭平(学)宮本 大輔原 拓也(北九大工) (正)中澤 浩二
ES cells
Embryoid body
micropatterning culture
S-1300
13:0016:00ZA1P33中空糸バイオリアクターを用いたマウスES細胞の未分化培養
(九大院工) ○(学)永山 浩史(東北大加齢医学研) 網本 直記(九大院工) (正)水本 博(旭化成) 戸澗 一孔(九大院工) (正)梶原 稔尚
embryonic stem cell
hollow fiber
large scale cultivation
S-1725
13:0016:00ZA1P34低酸素応答型細胞センサーの開発
(九大院工・化工) ○(学)佐藤 智詠(正)井藤 彰(正)河邊 佳典(正)上平 正道
hypoxia
cell-based sensor
tissue engineering
S-1158
13:0016:00ZA1P35モチーフ改変型人工受容体のヘテロダイマー化によるシグナル伝達分子の活性化制御
(東大院工) ○(学)炭竈 佑香(正)長棟 輝行(正)河原 正浩
signal transduction
S-1646
13:0016:00ZA1P36チロシンモチーフを利用したc-mplシグナルの人工的再構築
(東大院工) ○(学)石塚 周太(正)長棟 輝行(正)河原 正浩
signal transduction
motif engineering
chimeric receptor
S-1958
13:0016:00ZA1P37マクロファージの機能低下に及ぼすオレイン酸の影響
(神戸女学院人間科学) ○(正)塩見 尚史渡邊 桂子
Macrophage
Oleic acid
Cancer
S-1141
13:0016:00ZA1P38遺伝子導入ニワトリ由来MHC-アレルゲンエピトープ含有卵によるスギ花粉症治療評価
(九大院工・化工) ○(学)小畑 玲奈奥園 健太(正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
oral immunotherapy
epitope
transgenic chicken
S-1137
13:0016:00ZA1P39Solid-in-Oil化技術を利用した経皮花粉症免疫療法の開発
(九大院工) ○(学)秦 陽子北岡 桃子(正)若林 里衣(正)河邊 佳典(正)上平 正道(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transdermal drug delivery
nanodispersion
pollinosis
S-1887
13:0016:00ZA1P40油中ナノ分散化技術を利用した経皮ワクチンの高効率化
(九大院工) ○(学)成富 文香(学)平川 祐也(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transcutaneous vaccine
nanodispersion
antibody production
S-1266
13:0016:00ZA1P41培地難溶性物質に対する新規可溶化剤の開発
(九大院工) ○(学)本村 考平(日油) 野田 朋澄(九大院工) (学)水町 秀之(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
MPC polymer
biocompatibility
solubilizing agent
S-1347
13:0016:00ZA1P42糖鎖に関するMSnスペクトル強度と脱プロトン化エネルギーの相関
(工学院大工) ○(学)石堂 孝明(正)高羽 洋充
Sugar chain
MALDI
Mass spectrum
S-1244
13:0016:00ZA1P43糖鎖結合モジュールとGFPの融合タンパク質を用いた微小コロニー多糖の定量検出
(阪大院基工) ○(正)尾島 由紘Suparman AsepNguyen Minh Hong(三重大院生資) 粟冠 真紀子粟冠 和郎(阪大院基工) (正)田谷 正仁
carbohydrate binding module
exopolysaccharides
microcolonies
S-1145
13:0016:00ZA1P44トレハロース含有リポソームのリンパ腫瘍に対する制がん効果
(崇城大院応用生命) ○(学)桑野 将好(正)市原 英明(正)松本 陽子
antitumor effect
liposome
trehalose
S-1332
13:0016:00ZA1P45Cre-loxP によるCHO細胞特定ゲノム部位への抗体遺伝子導入と抗体生産
(九大院シス生命) ○(学)稲生 崇規(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
CHO
Cre-#loxP#
recombinant antibody production
S-1822
13:0016:00ZA1P46昆虫細胞を宿主とした一過性発現による抗体タンパク質生産
(神戸大院工) ○(学)濱田 宏嗣(正)森 慶太小川 隆文大室 有紀(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
transient expression
antibody
S-1388
13:0016:00ZA1P47リガンド依存性二量体化抗体に応答するErbB2/受容体キメラの構築
(東大院工) ○(学)三浦 知啓(正)長棟 輝行(正)河原 正浩
cell signaling
antibody engineering
chimeric receptor
S-1552
13:0016:00ZA1P48ラテックス凝集検査への利用を目指した単鎖抗体固定化ラテックスの調製
(京工繊大院生体分子) ○(学)宮村 庸平(デンカ生研) 権平 文夫(京工繊大院生体分子) (正)岸本 通雅(正)熊田 陽一
latex turbidimetric assay
single chain Fv
S-1775
13:0016:00ZA1P49免疫検査薬のチップ内における付着性・保存安定性の評価
(京工繊大院生体分子) ○(学)長谷川 祐也(ローム) 丹羽 大介百瀬 俊(京工繊大院生体分子) (正)岸本 通雅(正)熊田 陽一
antibody
non-specific adsorption
antigen-binding activity
S-1517
13:0016:00ZA1P50マイクロウェルチップを利用したマウスiPS細胞の胚様体培養
(北九大院工) ○(学)宮本 大輔(北九大工) (正)中澤 浩二
iPS cells
Microchip
Embryoid body
S-1272
13:0016:00ZA1P51抗体結合ペプチドを用いた銀コロイド凝集反応による迅速抗体検出
(東工大) ○(正)大河内 美奈(名大) 神谷 知宏(正)本多 裕之
Silver nanoparticles
Peptide probe
antibody
S-1774
13:0016:00ZA1P52酵素反応とCa2+を組み合わせたペプチドハイドロゲルのネットワーク形成制御
(九大院工) ○(学)古賀 未佳(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
peptide amphiphile
alkaline phosphatase
stimuli-responsivity
S-1221
13:0016:00ZA1P53非平衡水性二相系を利用した細胞包埋ハイドロゲル構造体の作製
(千葉大院工) ○(学)中嶋 菜月山腰 健太(学)矢嶋 祐也(正)山田 真澄(正)関 実
Aqueous Two-phase System
Tissue Engineering
Hydrogel
S-1460
13:0016:00ZA1P54脱細胞化肝臓由来可溶化マトリックスを用いたゲル培養系の構築および移植基材への応用
(九大院工) ○(学)西村 聡太(学)中村 晋太郎(正)白木川 奈菜(正)井嶋 博之
solubilized ECM
gel culture
transplantation
S-1372
13:0016:00ZA1P55ペプチド-タンパク質間相互作用を制御する因子の検討
(岡山大院自然) ○(学)松下 瑠奈(正)石田 尚之(正)今村 維克(正)今中 洋行
peptide
biomolecular interaction
entropy
S-1979
13:0016:00ZA1P56ペプチド-タンパク質間相互作用による巨大超分子複合体の構築
(東大院工) ○(学)芳賀 智亮(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
Enzyme
Supramolecular complex
PCNA
S-1529
13:0016:00ZA1P57熱安定性電子伝達タンパク質を用いたP450活性化システムの構築
(東大院工) ○(学)鈴木 里沙(東大工) (正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
thermostable
P450
electron transfer
S-1402
13:0016:00ZA1P58合成ポリマー上への効率的なタンパク質集積化に向けた基礎検討
(九大院工) ○(学)八尋 謙介(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(九大院工/未来化学創造セ) (正)神谷 典穂
protein assembly
polymer scaffold
site-specific modification
S-1446
13:0016:00ZA1P59DNA結合タグを用いた新規ビーズディスプレイ法の開発
(名大院生命農) ○(正)中野 秀雄兒島 孝明朱 博ムルザバエフ マルセル溝口 琢朗太田 えり
High-throughput screening
bead display
DNA binding protein
S-1483
13:0016:00ZA1P60DNA界面活性剤によるナノ粒子のサイズ選択的逆ミセル液液抽出法の開発
(神戸大院工) ○(学)加藤 智晴藤本 祐平下村 文音(正)丸山 達生
Quantum dot
DNA
reverse micelles
S-1513
13:0016:00ZA1P61DNA定量を利用する性別判定とミトコンドリア個数定量
(久留米高専生物応用化学科) ○(正)冨岡 寛治
Sex determination
mitochondria
qRT-PCR
S-1613
13:0016:00ZA1P62精密な細胞認識を指向した核酸アプタマー修飾ナノ粒子の開発
(九大稲盛セ) ○(学)星加 里奈(東大院工) 土谷 享山東 信介
nucleic acid aptamer
nanoparticle
cell recognition
S-1978
13:0016:00ZA1P63核酸アプタマー末端への酵素標識効率の向上とその応用
(九大院工) ○(学)高原 茉莉林 浩之輔(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
DNA aptamer
Terminal deoxynucleotidyl transferase
Microbial transglutaminase
S-1437
13:0016:00ZA1P64Effect of pretreatment methods on bagasse composition, structure change and enzymatic hydrolysis
(Kyushu U.) ○(学)Jia L.Lopes Goncalves G. A.(学)Takasugi Y.(学)Mori Y.Hikino Y.(正)Tanaka T.(Kobe U.) Ichinose H.(Kyushu U.) (正)Kamiya N.
Bioethanol
Bagasse
Pretreatment
S-1709
13:0016:00ZA1P65光学活性なイオン液体を用いた新規酵素反応場の構築
(九大院工) ○(学)川浪 卓士(学)馬場 雄三(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
ionic liquids
chirality
enzymatic reaction
S-1560
13:0016:00ZA1P66西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ酵素反応を利用した超多価プロテインGポリマーの創製
(東大院工) ○(正)南畑 孝介山口 奏中島 慧(正)長棟 輝行
Protein G polymer
Horseradish peroxidase
coupling reaction
S-1536
13:0016:00ZA1P67化学的前処理バガスの酵素分解におけるキシラナーゼの協奏効果の検討
(九大院工) ○(学)高杉 優作(学)森 裕太郎(学)Jia L.Lopes Goncalves G. A.引野 幸枝(神戸大工) (正)田中 勉(九大院農) 一瀬 博文(九大院工,九大未来化セ) (正)神谷 典穂
cellulosic biomass
xylanase
synergy
S-1685
13:0016:00ZA1P68BGL提示Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのジアミン生産
(神戸大院工) ○(学)瀬川 将太足立 典子(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Corynebacterium glutamicum
cell surface display
cadaverine
S-1688
13:0016:00ZA1P69チロシン合成経路におけるフィードバック阻害を解除した酵母を用いたチロシン誘導体生合成
(理研環境資源) ○(正)野田 修平白井 智量持田 恵一(阪大院情報科学) 松田 史夫(理研環境資源,神戸大院工) (正)近藤 昭彦
tyramine
Saccharomyces cerevisiae
aromatic amino acid
S-1659
13:0016:00ZA1P70放線菌を用いたバイオマス資源からのスチレン系化合物生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)藤原 良介(正)野田 修平河井 禎文(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Streptomyces
styrene compounds
Biomass resources
S-1254
13:0016:00ZA1P71枯草菌によるバイオマス由来炭素源からの2,3-butanediol生産
(神戸大院工) ○(学)谷村 幸亮高島 慎吾(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
bacillus
2,3-butanediol
biomass
S-1465
13:0016:00ZA1P72新規セルラーゼ-ポリマーハイブリッドによる結晶性セルロースの加水分解挙動
(九大院工) ○(学)佐伯 貴史(正)若林 里衣(学)森 裕太郎(学)八尋 謙介(九大院農) 一瀬 博文(神戸大工) (正)田中 勉(九大院工,九大未来化セ) (正)神谷 典穂
cellulase
cellulosome
biomass
S-1197
13:0016:00ZA1P73ライブラリー的発想からの人工セルロソーム設計:セルロース結合モジュール共役効果
(東北大院工) ○(正)中澤 光岡田 和石垣 友理小林 栄子(正)梅津 光央
Cellulase
Cellulose binding domain
artificial cellulosome
S-1890
13:0016:00ZA1P74ドメインライブラリー発想から描くモジュール型セルラーゼの活性パターン
(東北大院工) ○(学)岡田 和(正)中澤 光石垣 友里小林 栄子(正)梅津 光央
Cellulase
Cellulose binding domain
Module structure
S-1950
13:0016:00ZA1P75多機能性ベータグルコシダーゼの機能評価とその応用
(神戸大研究環) ○(正)松本 拓也(神戸大院工) (学)秦 悠斗(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
beta-glucosidase
cellulase
enzymatic saccharification
S-1533
13:0016:00ZA1P76ナノファイバー蛋白質AtaAによる細菌付着過程の解析
(名大院工) ○(学)古市 吉秀泉谷 啓太(学)吉本 将悟堀 克敏
biofilm
nanofiber
adhesion
S-1967
13:0016:00ZA1P77ナノファイバー蛋白質AtaAによる微生物の固定化と再利用
(名大院工) ○(学)吉本 将悟(正)中谷 肇(正)堀 克敏
immobilization
bacteria
adhesion
S-1138
13:0016:00ZA1P78糸状菌への高分子ナノ粒子の取込現象の探索
(阪府大院工) ○(学)中川 拓実(阪府大院生命) 谷 修治(阪府大院工) (正)小西 康裕(正)野村 俊之
PSL
Uptake
A.oryzae
S-155
13:0016:00ZA1P79黄色ブドウ球菌由来ペプチド転移酵素における基質阻害機構の解明
(東大院工) ○(学)畠山 美沙樹(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
enzyme
substrate inhibition
mutation
S-1302
13:0016:00ZA1P80ヨウ素酸化細菌が産生する分子状ヨウ素の反応性
(東工大院生命理工) ○(正)宮永 一彦(学)齋藤 優樹(正)丹治 保典
iodine
oxidation
organic compounds
S-1678
13:0016:00ZA1P81枯草菌による微生物反応プロセスのプロテオーム解析
(北見工大工) ○(学)徳増 純平(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
proteomics
Bacillus amyloliquefaciens
Alpha-amylase
S-1763
13:0016:00ZA1P82LED光源を用いたSynechococcus elongatusの培養特性
(北見工大) ○(学)木立 幸大(正)小西 正朗(正)堀内 淳一(九大院) (正)田附 常幸(正)広川 安孝(正)花井 泰三(神戸大院) (正)村上 明男
Synechococcus elongatus
isopropanol
LED irradiation
S-1338
13:0016:00ZA1P83リパーゼ特異的分子シャペロンの高発現とリパーゼの活性化
(阪府大院工) ○(学)村上 亮小杉 修平井上 相祐(正)山田 亮祐(正)荻野 博康
Lipase-specific chaperone
Chaperone-dependent lipase
Histag
S-1927
13:0016:00ZA1P84種々の変異型LST-03リパーゼの有機溶媒存在下での安定性
(阪府大院工) ○(学)木村 健博河田 拓也(正)山田 亮祐(正)荻野 博康
Lipase
Organic solvent-stability
Site-directed mutagenesis
S-1942
13:0016:00ZA1P85グラフト鎖を有する荷電性ナノ粒子へのBSAの吸着・固定化
(阪府大工) ○(学)草野 一眞(正)安田 昌弘(正)荻野 博康
Charged nanoparticle
Epoxy group
grafted polymer chain
S-1828
13:0016:00ZA1P86蜂蜜のアルコール発酵における有機酸生成に及ぼす窒素源濃度の影響
(大分大工) ○(学)伊田 司(正)國分 修三(正)平田 誠
ethanol fermentation
Saccharomyces cerevisiae
Maillard reaction
S-1319
13:0016:00ZA1P87Lactobacillus属の2種の菌を用いた混合培養発酵による廃棄飲料の再資源化
(大分大工) ○(学)田崎 厳(学)甲斐 大貴(正)國分 修三(正)平田 誠
lactic acid fermentation
Lactobacillus rhamnosus
Lactobacillus pentosus
S-1321
13:0016:00ZA1P88クルクミンの分散性を高める消化ペプチドの探索
(宮崎大工) ○(学)山下 利沙(正)大島 達也(正)大榮 薫(正)馬場 由成
curcumin
peptide
dispersibility
S-1538
13:0016:00ZA1P89食品廃棄物からのリン回収方法の検討
(金沢大自然科) ○(学)山際 茉莉花(金沢大理工) (正)滝口 昇
Phosphorus recovery
Food waste
Extraction
S-1568
13:0016:00ZA1P90焼酎粕と廃棄飲料を原料として活用した乳酸発酵
(大分大工) ○(学)甲斐 大貴(正)國分 修三(正)平田 誠
Unutilized resource
Lactobacillus pentosus
Lactic acid fermentation
S-1320
13:0016:00ZA1P91粉末pH調整剤を用いた乳酸発酵による焼酎粕の再資源化
(大分大工) ○(学)平野 遼(正)國分 修三(正)平田 誠
Shoucyu lees
Lactic acid fermentation
Powndered pH control agents
S-1322

ZB 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <反応工学部会 ポスターセッション>
13:0015:00ZB1P01減圧熱CVD法によるリチウムドープ酸化亜鉛薄膜の作製
(東海大) ○(学)三澤 京介中村 祐介田沢 航海森田 真仁(正)秋山 泰伸
CVD
thin film
zinc oxide
S-36776
13:0015:00ZB1P02常圧熱CVD法を用いたLi-doped ZnO 薄膜の作製
(東海大) ○(学)早川 尚志山梨 俊弘片岡 隆宏金森 瑞弥(正)秋山 泰伸
CVD
Ferroelectric
Thin film
S-36783
13:0015:00ZB1P03Rh触媒によるアセトフェノン液相水素化―担体による溶媒効果の違い
(北大院工) ○(学)小野寺 祐一(熊大院自然) (正)芳田 嘉志(北大院工) (正)藤田 進一郎(正)荒井 正彦
hydrogenation
supported metal catalyst
water solvent
S-3685
13:0015:00ZB1P04生体鉱物由来合成水酸アパタイト触媒のプロパン酸化脱水素特性
(鹿大院理工) ○(学)吉永 浩士(正)中里 勉(正)甲斐 敬美
propane oxidative dehydrogenation
propylene
hydroxyapatite catalyst
S-36969
13:0015:00ZB1P05水素発生触媒としての水酸アパタイトへの金属担持
(鹿大院理工) ○(学)村田 祐馬(正)中里 勉(正)甲斐 敬美
hydrogen generation
metal supported catalyst
hydroxyapatite
S-36905
13:0015:00ZB1P06メタン内部改質型SOFC用のNi/YSZアノード触媒の耐炭素析出特性
(静大院) ○(学)川﨑 亘(正)渡部 綾(正)福原 長寿
steam reforming
SOFC
carbon deposition
S-36788
13:0015:00ZB1P07Ni系構造体触媒の調製条件の制御がメタンのドライ改質特性に及ぼす影響
(静大院) ○(学)大須賀 丈雄増田 圭吾(正)渡部 綾(正)福原 長寿
structured catalyst
dry reforming
electroless plating
S-36797
13:0015:00ZB1P08接触分解法による油脂からの低級オレフィン製造
(鹿大工) ○(学)中本 健太(正)五島 崇(正)水田 敬(正)筒井 俊雄
zeolite
catalytic conversion
olefin
S-36989
13:0015:00ZB1P09廃糖蜜を原料とした水熱反応に関する研究
(鹿大工) ○(学)武原 和貴(正)五島 崇(正)水田 敬(正)筒井 俊雄
molasses
hydrothermal conversion
biomass
S-36992
13:0015:00ZB1P10超臨界水中における触媒酸化反応を利用したエッジ構造制御グラフェンの高効率作製
(東北大多元研) ○(学)田村 直貴(正)笘居 高明(正)本間 格
Graphene
Supercritical water oxidation
Catalytic oxidation
S-36524
13:0015:00ZB1P11亜臨界水による結晶性セルロースの分解挙動と構造変化
(岡山大院環生) ○(学)Yang Wei(正)島内 寿徳(正)木村 幸敬
subcritical water
cellulose
structure change
S-36845
13:0015:00ZB1P12超臨界・亜臨界メタノールによるコーヒーかすの分解
(有明高専) ○(学)野田 裕宣(正)近藤 満
Coffee residue
Methyl ester
Methanol
S-36687
13:0015:00ZB1P13加圧熱水によるリグニンの分解
(有明高専) ○(学)平山 茜(正)近藤 満
Decomposition
Lignin
Hot-Compressed Water
S-36884
13:0015:00ZB1P14チタニア系光触媒によるクロロフェノール類の分解
(福岡大工) ○(学)高尾 圭剛(正)大渕 英子(正)加藤 勝美(正)中野 勝之
photocatalysis
titania
chlorophenols
S-36570
13:0015:00ZB1P15マイクロチャネルを利用したコンパクト気液分離器と蒸発濃縮器の検討
(京大工) ○(学)久保田 竜太郎(学)井上 賢一郎(正)牧 泰輔(正)前 一廣
micro-channel
gas-liquid separation
evaporative concentration
S-36198
13:0015:00ZB1P16超音波刺激がプルロニックミセルからの内包色素放出に及ぼす影響
(東理大院総化) ○(学)竹見 大希(東理大工) (正)小林 大祐(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(東工大院理工) (正)松本 秀行
Ultrasonic stimulation
Release
Pluronic micelle
S-36380
13:0015:00ZB1P17α-ZrPナノフラグメント生産のための超音波プロセス開発
(神戸大院工) ○(学)田中 皓己(正)堀江 孝史(カネカ) (法)赤尾 信介(神戸大院工) (学)鈴木 隆之(学)上西 弘将(正)谷屋 啓太(正)西山 覚(正)大村 直人
Ultrasound process
Layered compound
Fragmentation
S-36748
13:0015:00ZB1P18プラズマ電解法を用いたCO2変換によるナノカーボン合成
(東北大多元研) ○(学)岡村 優介(正)笘居 高明(正)本間 格
Carbon dioxide
carbon
plasma
S-36355
13:0015:00ZB1P19促進酸化法を用いた水中の医薬品類の分解処理技術の開発
(関西大環都工) ○(学)山内 翔太(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Advanced oxidation process
Pharmaceutical compounds
decomposition
S-36899
13:0015:00ZB1P20微細気泡を活用したマイクロ波晶析法の開発
(千葉工大工) ○(学)粕川 侑里香吉田 英史(正)和田 善成(正)尾上 薫
microwave
crystallization
minute bubbles
S-36940
13:0015:00ZB1P21アークプラズマ法による遷移金属複合酸化物のナノ結晶化とその触媒特性
(熊大/京大触媒電池) ○(正)芳田 嘉志(熊大) 山下 典子伊地知 翔太(熊大/京大触媒電池/JSTさきがけ) 日隈 聡士(三井金属) 永尾 有希中原 祐之輔(熊大/京大触媒電池) 町田 正人
Arc-plasma
composite base metal oxide
nanoparticle
S-36127
13:0015:00ZB1P22電気化学反応による炭酸ガス固定化プロセスの開発
(福岡大工) ○(正)吉原 直記(学)有田 真衣(正)野田 賢
Electrochemical reduction
Carbon dioxide
Single crystal electrode
S-36250

ZF 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <産学官交流ポスターセッション「実用乾燥技術」(一般公募せず)>
15:0019:30ZF1P01真空式ドラムドライヤを用いた高効率低温乾燥技術
(カツラギ工業) ○迎 武史佐竹 寿郎三木 秀雄
Drying
Front-Tracking
techology
S-4430
15:0019:30ZF1P02塗布膜の乾燥技術・乾燥欠陥の実例
(富士フイルム) ○(正)片桐 良伸
Drying
Front-Tracking
techology
S-4435
15:0019:30ZF1P03TM by SR法による昇華面温度計測技術について
(共和真空技術) ○松下 大介(正)細見 博
Drying
Front-Tracking
techology
S-4438
15:0019:30ZF1P04液中乾燥を用いた機能性マイクロカプセル化技術開発事例
(カネカ) ○(正)金谷 健登
Drying
S-4461
15:0019:30ZF1P05噴霧乾燥カプセル化
(香川大農) ○(正)吉井 英文
Drying
Front-Tracking
techology
S-4427
15:0019:30ZF1P06洗剤の噴霧乾燥技術の変遷
(花王) ○(法)光吉 邦哲(法)宮崎 重人
Spray Drying
Laundry detergent
Powder
S-4462
15:0019:30ZF1P07微生物の乾燥機構と乾燥時の失活挙動
(山口大) ○(正)藤井 幸江(学)清水 和音(正)吉本 則子(正)山本 修一
Dehydration inactivation
water activity
drying
S-4463
15:0019:30ZF1P08アミノ酸の乾燥技術
(協和発酵バイオ) ○(法)池田 新太郎
drying rate
vacuum drying
fluid-bed drying
S-4464
15:0019:30ZF1P09インスタントコーヒーの噴霧乾燥の実際例
(味の素ゼネラルフーヅ) ○(法)萩野 武史
spray drying
S-4465
15:0019:30ZF1P10液状材料の重質顆粒製造技術
(大川原製作所) ○(法)保崎 有香
fluid bed dryer
granulation
heavy granule
S-4466
15:0019:30ZF1P11鶏卵色揚げに使用されるアスタキサンチン含有菌体への乾燥法の影響
(JX日鉱日石エネルギー) ○(法)川嶋 祐貴(法)永井 秀忠(山口大) (正)山本 修一
drying
diffusion
Astaxanthin
S-4467
15:0019:30ZF1P12噴霧乾燥におけるスケールアップ
(大川原化工機) ○(法)根本 源太郎(法)大川原 知尚(正)大川原 正明
Spray Drying
Scale-up
Atomization
S-4468
15:0019:30ZF1P13廃熱駆動ケミカルヒートポンプによる加熱・冷却・除湿システム
(千葉大院工) ○(正)小倉 裕直
chemical heat storage
effective energy utilization
enrgy saved drying
S-4469
15:0019:30ZF1P14高分子微粒子の乾燥方法とその課題
(綜研化学) ○(法)中田 洋輔
drying method
spray drying
mixer drying, polymer micro particle
S-4470
15:0019:30ZF1P15樹脂製造設備におけるペレット乾燥技術
(宇部興産) ○(法)小林 義昌
Polymer pellet drying
Commercial process
Scale up
S-4471
15:0019:30ZF1P16溶媒種による乾燥時の膜厚制御
(住友ベークライト) ○(法)今井 洋武
solvent
drying
thickness control
S-4472
15:0019:30ZF1P17拡散が支配する乾燥プロセスの解析
(山口大) (正)藤井 幸江(学)Suriha Binti Ali(正)吉本 則子○(正)山本 修一
drying
diffusion
equilibrium water content
S-44428
15:0019:30ZF1P18赤外線乾燥の原理と応用
(三重大院生物資源) ○(正)橋本 篤
赤外線
乾燥
食品
S-44429
15:0019:30ZF1P19流動層乾燥の原理と応用
(静大院工) ○(正)立元 雄治
drying
fluidized bed
fluidizing particle
S-44589
15:0019:30ZF1P20成形体のマイクロ波乾燥の基礎と応用
(岐阜大工) ○(正)板谷 義紀
drying
microwave
strain-stress
S-44673
15:0019:30ZF1P21凍結乾燥の原理と応用
(京大院農) ○(正)中川 究也
freeze-drying
drying
mathematical model
S-44727
15:0019:30ZF1P22塗布膜の乾燥欠陥
(九工大工) ○(正)山村 方人
phase separation
drying
cracking
S-441016

講演発表プログラム
化学工学会 第46回秋季大会

(C) 2014 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2014-08-08 13:21:03
For more information contact 化学工学会九州支部 第46回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-46fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.34; proghtml 2.34 (C)1999-2014 kawase