SCEJ

化学工学会 第45回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)

English page

第 2 日

最終更新日時:2013-08-20 14:03:53

A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の新潮流:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)>
(9:00~10:00) (座長 島内 寿徳)
9:009:20A201Taylor-Couette 渦バイオリアクターにおける光合成微生物の増殖特性
(室蘭工大) ○(学)岡部 紫苑(正)河合 秀樹(神戸大) (正)山地 秀樹(日本甜菜製糖) (学)中村 恵龍
Taylor-couette vortex flow
Bioreactor
Mixing
S-6200
9:009:20=A201ECM模倣基材と薄層ゲル培養法を併用した新規神経系細胞三次元培養法の開発
(九大工) ○(学)水町 秀之(正)井嶋 博之
in situ observation
neural ECM-mimetic material
neural stem cell
S-6555
9:009:20==A201Haematococcus pluvialisの増殖とアスタキサンチン生産に及ぼす培養温度の影響
(神戸大院工) ○(学)山田 浩之和田 壮太郎(学)Giannelli Luca(正)山地 秀樹(正)勝田 知尚
photobioreactor
Haematococcus pluvialis
astaxanthin
S-6568
9:009:20===A201磁性微粒子を用いた藍藻のアレイ状孤立培養技術の開発
(名大院工) ○(学)新井 小百合(正)大河内 美奈(九大院農) (正)花井 泰三(名大院工) (正)本多 裕之
cyanobacteria
cell culture array
magnetic particles
S-6601
9:009:20====A201グルコース及びキシロース含有コーンコブ加水分解液を用いたアスタキサンチンの微生物生産
(北見工大工) ○(学)松井 麗樹(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Corn cobs
Astaxanthin
Xanthophyllomyces dendrorhous
S-6620
9:009:20=====A201コーンコブ加水分解液を用いた高濃度キシリトールの低コスト生産
(北見工大工) ○(学)木立 幸大(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
corn cobs
xylitol
candida magnoliae
S-6709
9:009:20======A201(講演中止)

100721
9:009:20=======A201低毒性の有機溶媒による希釈を伴う微生物の有機溶媒耐性度評価
(崇城大生物生命) ○(正)林 修平川上 哲典(正)山本 進二郎(正)塩谷 捨明
organic solvent tolerance
bacteria
logP
S-6725
9:009:20========A201IMAC法による鳥煮汁からのイミダゾールペプチドの吸着回収
(宮崎大工) ○(学)岩切 尊(正)大島 達也(正)大榮 薫(正)馬場 由成
IMAC
adsorption
carnosine
S-6910
9:009:20=========A201鶏ふんからの効率的リン溶出方法の検討
(金沢大院自然) ○(学)大坪 薫(金沢大理工) (正)滝口 昇
Poultry manure
Phosphoric acid
Elution
S-6732
9:209:40A202セルロース系バイオマスの酵素分解における協奏効果に関する基礎検討
(九大院工) ○(学)高杉 優作(学)森 裕太郎(九大院農) 一瀬 博文(神戸大工) (正)田中 勉(九大院工) (正)神谷 典穂
cellulosic biomass
hemicellulase
synergism
S-6464
9:209:40=A202セルラーゼ生産菌のセルラーゼ活性に及ぼす基質の影響解析
(東工大院) 一力 啓晃○(正)浅見 和広(正)太田口 和久
Trichoderma reesei
cellulase
cellulose
S-6745
9:209:40==A202放線菌を用いたp-ヒドロキシスチレン生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)藤原 良介(正)野田 修平(正)河井 禎文(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Streptomyces lividans
p-Hydroxystyrene
fdc1
S-6752
9:209:40===A202放線菌を用いたセルロースからのp-クマル酸生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)河井 禎文(正)野田 修平(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Cellulose
Streptomyces
p-hydroxycinnamic acid
S-6878
9:209:40====A202脱脂乳中のカゼインの内包性を利用したクルクミンの水分散性向上
(宮崎大工) ○(学)山下 利沙(正)大島 達也(正)馬場 由成(正)大榮 薫
curcumin
skim milk
solbility
S-6911
9:209:40=====A202進化分子工学的手法による高耐久性ハロペルオキシダーゼの作製
(阪府大院工) ○(学)肥後 辰年(正)山田 亮祐(正)荻野 博康
directed evolution
haloperoxidase
stability
S-6916
9:209:40======A202β-グルコシダーゼ表層提示Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのリジン生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)足立 典子(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Corynebacterium glutamicum
L-lysine
cellobiose
S-6948
9:209:40=======A202ポリメタクリル酸メチル製多孔質膜の構造制御
(新潟大) ○(学)陳 ジン古田 亜衣子(正)谷口 正之(正)田中 孝明
PMMA
porous membrane
structure
S-6146
9:209:40========A202ポリ乳酸製多孔質膜とフェノール類酵素酸化重合体との複合化
(新潟大) ○(学)東海林 駿太(正)谷口 正之(正)田中 孝明
porous membrane
poly(L-lactic acid)
enzymatic oxidative polymerization
S-6148
9:209:40=========A202中空糸/オルガノイド培養法を用いた多能性幹細胞の肝分化誘導法に関する検討
(九大院工) ○(学)森村 馨(正)網本 直記堀田 義明(正)水本 博(正)中澤 浩二(正)井嶋 博之(正)船津 和守(正)梶原 稔尚
Hollow fiber
Hepatic differentiation
Stem cell
S-6379
9:4010:00A203中空糸内での多能性幹細胞の組織体形成と造血幹細胞分化に関する検討
(九大院工) ○(学)岩永 慎也(九大工) 山田 賢(九大院工) 志田原 由華(正)網本 直記(正)水本 博(正)梶原 稔尚
hematopoietic differentiation
hollow fiber
stem cell
S-6499
9:4010:00=A203フィルム材料表面に対する大腸菌由来タンパク質の吸着特性評価
(京工繊大工芸科学) ○(学)大槻 領子(正)熊田 陽一(日東電工) 難波 真季子丸山 幸治(京工繊大工芸科学) (正)岸本 通雅
proteome analysis
protein adsorption
polymer film
S-6693
9:4010:00==A203リポソーム膜の不斉認識における動的挙動の検討
(阪大院基工) ○(学)石上 喬晃(正)馬越 大
Membranome
Chiral recognition
Liposome membrane
S-6712
9:4010:00===A203両親媒性アミノ酸脂質による超分子ゲルの形成とその機能
(九大院工) ○(学)板谷 貴博(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏(日産化学工業) 井本 鷹行岩間 武久宮地 伸英
Supramolecular gel
Oil-in-Water Emulsion
Transdermal delivery
S-6714
9:4010:00====A203表層デザインリポソーム膜によるクエン酸回路関連酵素の酸化還元反応の制御
(阪大院基工) ○(学)珍坂 隼平(正)馬越 大
Membranome
TCA cycle
Redox reaction
S-6727
9:4010:00=====A203SiN親和性ペプチド融合タンパク質のSiN基板に対する吸着特性
(京工繊大工芸科学) ○(学)浅田 将志(日本写真印刷) 智山 大煥吉塚 紗央里坂根 正泰(京工繊大工芸科学) (正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
peptide-tag
immobilization
biosensor
S-6771
9:4010:00======A203タンパク質のイオン交換クロマトグラフィー分離における温度効果
(山口大) ○(学)原 健太(学)飯盛 遊矢田 友一(正)吉本 則子(正)山本 修一
chromatography
distribution coefficient
Diffusion coefficient
S-6777
9:4010:00=======A203中空糸膜モジュールを用いたヒト骨格筋細胞群の継代操作
(阪大院工) ○(学)加藤 雄真(正)紀ノ岡 正博
passage
human cell culture
regenerative medicine
S-6871
9:4010:00========A203接着性細胞表層タンパク質の特性に基づく微生物固定化技術
(名大院工) ○(学)吉本 将悟(正)中谷 肇(正)堀 克敏
Immobilization
Gram-negative bacteria
Adhesion
S-637
9:4010:00=========A203アミノ酸イオン液体中での固定化酵素によるペプチド合成
(九大院工) ○(学)中古場 輝満(味の素) (正)古川 真也(九大院工) (正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
enzymatic peptide synthesis
immobilized enzyme
ionic liquid
S-6350
(10:00~11:00) (座長 中川 究也)
10:0010:20A204Sortase Aを用いた酵素配向固定化法の開発とその応用
(神戸大院工) ○(学)松本 拓也(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
sortase A
protein immobilization
oriented immobilization
S-6583
10:0010:20=A204PMMA-tag融合Fabの固定化と免疫診断への応用
(京工繊大工芸科学) ○(学)奥村 正裕(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
Fab
refolding
immobilization
S-6853
10:0010:20==A204酵素架橋性ポリエチレングリコールを基材とするハイドロゲルの諸特性評価
(九大院工) ○(学)森山 幸祐(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
enzymatic cross-linking
hydrogel
poly(ethylene glycol)
S-6261
10:0010:20===A204Michaelis-Menten 型反応の触媒濃度評価法の開発
(福島高専) ○(正)青木 寿博
enzyme kinetics
enzyme concentration
michaelis-menten type reaction
S-61006
10:0010:20====A204ガラス形成する糖類を含む凍結乾燥リパーゼの反応特性
(同志社大理工) ○(学)津村 了(正)松本 道明(正)近藤 和生
Lipase
Saccharides
Glass-forming
S-6403
10:0010:20=====A204スフィンゴミエリンベシクルの調製と膜透過性に及ぼす温度の影響
(山口大院医) ○(学)戸高 好貴(正)吉本 誠
Sphingomyelin
Liposomes
Membrane permeability
S-6109
10:0010:20======A204カルシウムイオンによる混合脂質リポソームの可逆的クラスター化
(山口大院医) ○(学)田村 嶺多(学)夏目 友誉(正)吉本 誠
Liposome clusters
Calcium ion
Membrane permeability
S-6285
10:0010:20=======A204Solid-in-Oil化技術を利用した経皮喘息抑制剤の開発
(九大院工) ○(学)田中 悠介(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Drug Delivery
Asthma inhibitor
Solid-in-Oil nanodispersion
S-6476
10:0010:20========A204PMMA-tag融合scFvの効率的なリフォールディング技術の開発
(京工繊大工芸科学科) ○(学)藤原 勇佐(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
scFv
PMMA-tag
refolding
S-6585
10:0010:20=========A204油中ナノ分散化技術を用いた効果的ながん免疫療法の開発
(九大院工) ○(学)平川 祐也(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transcutaneous immunization
cancer vaccine
nano dispersion
S-6610
10:2010:40A205DNA足場上への異種セルラーゼ提示による人工セルロソームの設計
(九大院工) ○(学)森 裕太郎(学)小笹 詩織(神戸大院工) (正)田中 勉(九大院農) 一瀬 博文(九大院工) (正)神谷 典穂
cellulosic biomass
cellulosome
DNA-cellulase conjugate
S-6922
10:2010:40=A205非溶媒超臨界逆相蒸発法により調製したリポソームの特性解析
(奈良高専・物質化工) ○(学)田口 翔悟(阪大院基工) (正)菅 恵嗣(正)馬越 大(奈良高専・物質化工) (正)林 啓太(正)中村 秀美
liposome
supercritical
vesicle
S-6927
10:2010:40==A205超分子ゲル化剤の自己組織化により誘導されるガン細胞への選択的な毒性
(神戸大院工) ○(学)田中 暁子(神戸大工) 福岡 佑記(神戸大院工) 本庄 崇文(九大院工) 香田 大輔(正)後藤 雅宏(神戸大院工) (正)丸山 達生
supramolecular gelator
self-assembly
selective cytotoxicity
S-6936
10:2010:40===A205効果的ながん治療を目的とした新規抗がん剤キャリアの開発
(九大院工) ○(学)石山 龍太郎(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
drug delivery system
cancer therapy
nanoparticle
S-6941
10:2010:40====A205ヒドロキシアパタイト複合化ポリカプロラクトン製足場材料の開発
(新潟大) ○(学)梅本 佐知(学)民部 裕洋(新潟大医歯) 川瀬 知之(新潟大) (正)田中 孝明
hydroxyapatite
polycaprolactone
scaffold
S-6144
10:2010:40=====A205近赤外線応答性ゲルを利用したマイクロ細胞組織体の形成法
(北九大院工) ○(学)白木原 愛(学)古賀 晴香(九大院工) 佐田 貴生藤ヶ谷 剛彦中嶋 直敏(北九大院工) (正)中澤 浩二
Carbon nanotube
Micro-tissue
Near infrared
S-6389
10:2010:40======A205酸性条件下での一酸化窒素の生成速度と消失速度に関する検討
(川崎医福大医療技術) ○(正)小川 武人(正)望月 精一
一酸化窒素
亜硝酸
抗酸化物質
S-6904
10:2010:40=======A205プロテオーム解析を用いたバイオプロセス解析手法の基礎検討
(北見工大工) ○(学)徳増 純平(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
proteomic analysis
Bacillus amyloliquefaciens
MALDI-TOF-MS
S-6535
10:2010:40========A205細胞品質管理のための高次元クラスタリング手法を用いた細胞品質分類法
(名大院工) ○(学)佐々木 寛人坪井 泰樹(名大院創薬科学) (正)蟹江 慧(ニコン) 清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
clustering analysis
cell quality check
image analysis
S-656
10:2010:40=========A205担子菌由来のラッカーゼを用いたポリフェノールバイオセンサー
(新潟大) ○(学)内田 新(正)谷口 正之(正)田中 孝明
laccase
chlorogenic acid
biosensor
S-6137
10:4011:00A206ハニカムフィルムを利用したスフェロイドチップの開発
(北九大院工) ○(学)後藤 優希(富士フイルム) 後藤 俊伊藤 晃寿小橋 創一山崎 英数(東北大) 藪 浩下村 政嗣(北九大) (正)中澤 浩二
Honeycomb film
Spheroid
Micro well chip
S-6184
10:4011:00=A206酵素-核酸複合体による標的タンパク質の検出
(九大院工) ○(学)高原 茉莉林 浩之輔(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
DNA-enzyme conjugate
Terminal deoxynucleotidyl transferase
Microbial transglutaminase
S-6225
10:4011:00==A206合成ポリマーを足場としたタンパク質集積化技術の開発と高感度抗原検出への応用
(九大院工) ○(学)八尋 謙介(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
protein assembly
polymer scaffold
site-specific modification
S-6391
10:4011:00===A206格子状マイクロ流路構造を用いた高効率な連続的細胞分離システムの開発
(千葉大院工) ○(学)瀬古 航(正)山田 真澄(正)関 実
microfluidics
cell sorting
blood separation
S-6411
10:4011:00====A206マイクロ流体デバイスを用いた微小骨格筋組織の構築
(京大院薬) ○(正)清水 一憲(立命大機械) 荒木 浩之阪田 耕平殿村 渉(京大院薬) 橋田 充(立命大機械) 小西 聡
BioMEMS
Tissue Engineering
Skeletal muscle
S-6455
10:4011:00=====A206レクチンを用いた抗体糖鎖の迅速検出とその応用の可能性
(徳島大STS研究部) ○(正)鬼塚 正義(正)大政 健史
Glycosylation heterogeneity
Lectin
Chemiluminescence assay
S-6517
10:4011:00======A206ヒト受容体リガンド探索のための酵母蛍光レポーター高感度アッセイシステムの開発とその応用
(神戸大院工) ○(学)中村 泰之(神戸大研究環) (正)石井 純(神戸大院工) (正)近藤 昭彦
G-protein-coupled receptor
yeast cell-surface display
green fluorescence protein
S-6526
10:4011:00=======A206DNAダメージ誘導型遺伝子発現システムを用いた細胞センサーの開発
(九大院工・化工) ○(学)鈴木 大雅(正)井藤 彰(学)山口 雅紀(正)河邉 佳典(正)上平 正道
cell sensors
p53 promoter
cytotoxicity
S-6699
10:4011:00========A206Real-Time PCRによるバキュロウイルス粒子定量とタイター測定への応用
(秋田大院工資) ○(正)横田 早希(秋田大工資) 阿部 望美(秋田大院工資) 佐藤 真一(秋田大工資) 佐藤 愛香(秋田大院工資) (正)後藤 猛
Baculovirus
Real-time PCR
Insect cell
S-6599
10:4011:00=========A206磁気細胞パターニングを用いたがん細胞の薬剤応答評価法の開発
(名大院工) ○(学)山本 修平(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
cell patterning
melanoma
NPrCAP
S-6602
(11:00~12:00) (座長 高橋 広夫)
11:0011:20A207蛍光物質を用いた固体表面のアミノ基定量方法の開発
(神戸大院工) ○(学)塩田 彩織下村 文音西野 孝(正)丸山 達生
fluorescent compound
quantification
amino group
S-6692
11:0011:20=A207マイクロウェルチップ構造がスフェロイド特性に与える影響
(北九大院工) ○(学)森京 貴志(正)中澤 浩二
microwellchip
spheroid
HepG2
S-6170
11:0011:20==A207iPS細胞培養手技標準化のための形態評価モデル
(名大院創薬) ○(学)城戸 理紗子(名大院工) (学)松本 恵(学)佐々木 寛人(名大院創薬) (正)蟹江 慧(ニコン) 清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之(医薬基盤研) 古江 美保(名大院創薬) (正)加藤 竜司
iPS cell
Morphology informatics
Standardization
S-654
11:0011:20===A207鳥類多能性幹細胞樹立のための遺伝子改変フィーダーの作製
(九大院工・化工) ○(学)福丸 詩帆原田 翔太(正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
pluripotent stem cells
genetically modified feeder cells
transgenic chicken bioreactor
S-6662
11:0011:20====A207線維芽細胞混在比率が積層筋芽細胞シートのサイトカイン生成能に与える影響
(阪大院工・生命先端) ○(学)岩田 利彦(正)長森 英二(正)紀ノ岡 正博
cell sheet
skeletal muscle myoblast
cytokine
S-6710
11:0011:20=====A207昆虫細胞を用いた一過性発現による機能性抗体タンパク質の生産
(神戸大院工) ○(学)森 慶太濵本 浩平宮口 尚子小川 隆文(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
transient expression
antibody
S-6621
11:0011:20======A207ヒト幹細胞の遊走阻害による未分化・分化の制御
(阪大) ○(学)守随 恵理(正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
human stem cell
migration
regulation of differentiation
S-6736
11:0011:20=======A207カテコール生産プロセスに用いる微生物二相培養系の改善に関する研究
(金沢大院自然) ○(学)笠井 達彦(広大院先端) (正)田島 誉久(正)加藤 純一(金沢大理工) (正)滝口 昇
Hydrophobic bioproduction
Two-phase system
Catechol
S-6737
11:0011:20========A207ヒト網膜色素上皮細胞の成熟培養における培養領域制限の影響
(阪大院工) ○(学)東瀬戸 大志(正)稲森 雅和(島津製作所) 阿部 浩久明地 将一(神工大) 武尾 英哉堂之前 義文(阪大院工) (正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
RPE cell
culture area restriction
S-6819
11:0011:20=========A207細胞培養標準化のための実験手技者の動作解析
(名大院創薬科学) ○(正)蟹江 慧(名大院工) (学)佐々木 寛人(構造計画研) 玉田 正樹(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
cell culture
movement
standardization
S-6796
11:2011:40A208Pseudozyma hubeiensisによる新規バイオサーファクタントの分子設計
(北見工大) ○(学)五十嵐 瑞礎(正)小西 正朗(ノートルダム清心女大) 長濱 統彦(海洋研究開発機構) 秦田 勇二(北見工大) (正)堀内 淳一
yeast
biosurfactant
mannosylerythritol
S-689
11:2011:40=A208電気化学的細胞脱離のための自己組織化オリゴペプチドの設計
(筑波大院,横国大院) ○(学)掛川 貴弘(Politecnico di Milano) Alfonso Gautieri(筑波大院) 鈴木 博章(横国大院) (正)福田 淳二
Tissue engineering
Zwitterionic oligoepeptide
Electrochemistry
S-6173
11:2011:40==A208細胞内酸化還元バランス制御を伴う微生物燃料電池の検討
(阪大院基工) ○(学)松尾 奈保子河田 晃良(阪大院基工) (正)尾島 由紘(正)田谷 正仁
microbial fuel cell
redox status
formate dehydrogenase
S-6543
11:2011:40===A208PEG分子を用いた細胞非接着表面の設計
(北九大院工) ○(学)宮本 大輔(正)中澤 浩二
Poly ethylene glycol
non-adherent surface
cell adhesion rate
S-6195
11:2011:40====A208細胞接着性ハイドロゲルファイバーを用いた肝小葉様組織の作製法の開発
(千葉大院工) ○(学)矢嶋 祐也(正)山田 真澄(正)関 実
Tissue engineering
Hydrogel
Hepatic tissue
S-6343
11:2011:40=====A208(講演中止)

100506
11:2011:40======A208ErbB2/受容体キメラと二量体化抗体を利用した抗ErbB2抗体の選択
(東大院工) ○(学)三浦 知啓(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
antibody selection
receptor engineering
cell signaling
S-6570
11:2011:40=======A208古典的MAPキナーゼ経路の特異的活性化を指向した人工受容体の構築
(東大院工) ○(学)石塚 周太(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
MAP kinase
scaffold protein
receptor engineering
S-6574
11:2011:40========A208両親媒性ペプチドから形成されるナノ構造の形態が細胞機能に及ぼす影響
(九大院工) ○(学)古賀 未佳(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
supramolecular hydrogel
peptide amphiphile
artificial extracellular matrix
S-6582
11:2011:40=========A208高肝機能誘導型遺伝子改変へパトーマ細胞における遺伝子発現解析
(九大院工・化工) ○(学)三分一 孝則山元 秀晃(九大院シス生命) Tonello Jane(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
hepatoma cells
liver-enriched transcriptional factor
inducible liver function system
S-6705
11:4012:00A209ソルテースAによるリジン側鎖修飾に与えるリジン残基周辺配列の影響
(東大院工) ○(学)堀 智博(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
Protein modification
Sortase A
S-6744
11:4012:00=A209T偶数系バクテリオファージにおける尾繊維タンパク質をコードする遺伝子の解析
(東工大生命理工) ○(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
bacteriophage
tail fiber
host range
S-6837

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物分離工学の進歩と展望 -分子認識からナノ・ミクロ分離まで->
(10:00~11:00) (座長 矢田 友一・熊田 陽一)
10:0010:20B204材料親和性ペプチドを利用した低分子抗体固定化技術の開発とバイオセンシングへの応用
(京工繊大工芸科学) ○(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
Material-binding peptide
antibody fragment
immobilization
S-8257
10:2010:40B205S/N比を向上させたDNAマイクロアレイ及び検出装置の開発並びにその応用
(東洋鋼鈑・技研) ○阿部 健一平山 幸一伊藤 茜亀井 修一山野 博文
microarray
S-8230
10:4011:00B206アフィニティー担体の効率的機能改良
(カネカ) ○(正)水口 和信村田 大吉田 慎一
Protein A
affinity
chromatography
S-8104
(11:00~12:00) (座長 伊藤 隆夫・田中 孝明)
11:0011:20B207デプスフィルターを用いた抗体製造における清澄化プロセス
(メルク) ○(正)伊藤 隆夫川上 泰広
Clarification
Flocculation
Monoclonal Antibodies
S-886
11:2011:40B208タンパク透過性の高い中空糸膜
(旭化成メディカル) ○芝野 将史鈴木 典子加藤 千尋名古屋 藤治
tangential flow filtration
protein permeability
clarification of cell culture
S-8168
11:4012:00B209中空糸型アニオン交換膜による抗体たんぱく凝集体除去性のBuffer依存性
(旭化成メディカル) ○白瀧 浩伸須藤 千恵遠津 正加藤 千尋
Anion-Exchange membrane
mAb aggregates
Flow through
S-8191
(13:00~14:20) (座長 白瀧 浩伸・吉本則子)
13:0013:20B213L-グルタミン酸のL-バリン結晶形制御に及ぼすメカニズム解析
(協和発酵バイオ) ○(部)長野 宏
L-Valine
L-Glutamic Acid
Crystallization
S-8149
13:2013:40B214温度応答性プロテインAクロマトグラフィー
(旭化成メディカル) ○小熊 一郎石川 ルミ子(正)竹政 洋(正)丸本 朝清(ノマディックバイオサイエンス) (正)佐藤 聡(九大院農) (正)山下 俊太郎(正)片倉 喜範
Protein A
antibody
chromatography
S-8797
13:4014:00B215カチオン交換型ミックスモード充填剤を用いたタンパク質の分離
(東ソー) ○(正)久保 雄二
Tryptophan
mixed-mode resin
protein separation
S-8103
14:0014:20B216バイオ医薬品精製プロセスにおける問題点
(第一三共) ○矢田 友一
bioseparation
biological products
validation
S-8460
(14:20~15:00) (司会 吉本 誠)
14:2015:00B217[展望講演] バイオ医薬品分離プロセスにおけるmechanistic model
(山口大) ○(正)山本 修一
Mechanistic model
Chromatography
Biological products
S-8449
(15:00~15:20) (司会 田中 孝明・吉本 誠)
15:0015:20総合討論

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <バイオマス利用のための技術開発最先端>
(14:20~15:40) (座長 長谷川 功)
14:2014:40C217汚泥の炭化プロセスにおける自己賦活効果に関する研究
(岐阜大工) (正)小林 信介○(学)安田 知広(オオブユニティ) 浜辺 久澤井 正和(岐阜大工) (正)板谷 義紀
carbonization
self-activation
sewage sludge
S-50798
14:4015:00C218各種炭化物のキャラクタリゼーション
(岐阜大工) ○(学)千嶋 将史(正)守富 寛(正)隈部 和弘
carbide
characterization
fuel
S-50811
15:0015:20C219磁性メソポーラス炭素の特性評価
(津山高専) ○(学)佐藤 綾渡部 晃輝(学)福見 真也(正)山口 大造
mesoporous carbon
iron oxide nanoparticl
solid acid catalyst
S-50774
15:2015:40C220溶剤処理により改質した低品位炭素資源からの炭素繊維製造のための不融化方法の検討
(京大工) ○(学)奥田 賢史郎(正)Li Xian(正)蘆田 隆一(正)河瀬 元明(正)三浦 孝一
Carbon fibers
Stabilization
Iodine
S-50858

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <CVD・ドライプロセス -構造・機能制御の反応工学->
(10:00~12:00) (座長 齊藤 丈靖・池田 圭)
10:0010:20D204Structure and electrochemical performance of rapidly deposited silicon-based porous films for lithium ion rechargeable batteries
(東大院工) ○(学)李 重昊(住友化学) 松本 慎吾中根 堅次(早大先進理工) (正)野田 優
physical vapor deposition
porous silicon films
lithium ion batteries
S-2956
10:2010:40D205モノメチルトリクロロシランを原料としたSiC-CVDプロセスにおける表面反応を考慮した素反応機構の構築
(東大院工) ○(学)佐藤 登(学)舩門 佑一(学)福島 康之(学)杉浦 秀俊(IHI基盤研) 保戸塚 梢(東大院工) (正)百瀬 健越 光男(東大院工) (正)霜垣 幸浩
SiC
CVD
reaction mechanism
S-2637
10:4011:00D206モノメチルトリクロロシランを原料としたSiC-CVDプロセスの総括反応モデルの検討
(東大院工) ○(学)福島 康之(学)佐藤 登(学)舩門 佑一(学)杉浦 秀俊(IHI基盤研) 保戸塚 梢(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
SiC
CVD
Methyltrichlorosilane
S-2436
11:0011:20D207プラズマCVD法によるヘキサメチルジシロキサンと酸素からのシリカ成膜
(京大工) ○(学)竹田 依加(学)永冶 渉(学)高橋 諒(正)河瀬 元明
Plasma CVD
HMDSO
silica
S-2835
11:2011:40D208赤色発光シリコン材料の気相合成と発光特性
(東大院工) ○(学)大武 秀稔(農工大院BASE) (正)稲澤 晋(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子(東大院工) (正)山口 由岐夫
CVD
nanoparticles
photoluminescence
S-2410
11:4012:00D209亜鉛還元法によるシリコン形態形成メカニズム
(東大院工) ○(学)小野 大和(農工大院BASE) (正)稲澤 晋(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子(東大院工) (正)山口 由岐夫
zinc reduction reaction
silicon
supersaturation
S-2413
(13:00~14:20) (座長 下山 裕介・川上 雅人)
13:0013:40D213[展望講演] ナノマテリアルプロセッシングのための超臨界流体の利用
(東北大) ○(正)阿尻 雅文
Supercritical
Nano
Processing
S-2885
13:4014:00D215[招待講演] 超臨界流体を利用した化合物半導体太陽電池製造の低コスト化
(東北大多元研) ○(正)笘居 高明(正)本間 格
supercritical fluid
selenization
solar cells
S-2351
14:0014:20D216アルコール添加による超臨界流体を用いたTiO2膜形成
(東大院工) ○(学)趙 ユウ(学)鄭 珪捧(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
Supercritical fluid deposition
TiO$2$
alcohol
S-2622
(14:20~15:40) (座長 河瀬 元明・筑根 敦弘)
14:2015:00D217[展望講演] MOCVDによる窒化物半導体の気相成長
(大陽日酸) ○松本 功
Nitride Semiconductors
MOCVD
Quantum Chemical Calculation
S-2377
15:0015:20D219GaN系MOVPEにおける成長速度・組成の解析と制御(1)
(東大院工) ○(正)百瀬 健神谷 達也(正)杉山 正和(正)霜垣 幸浩
GaN
MOVPE
反応解析
S-2855
15:2015:40D220GaN系MOVPEにおける成長速度・組成の解析と制御(2)
(ミラノ工大) ○Ravasio Stefano Valerio(東大院工) (正)百瀬 健藤井 克司(正)霜垣 幸浩(ミラノ工大) Carlo Cavallotti(東大院工) (正)杉山 正和
GaN
MOVPE
反応解析
S-2931

E 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <マイクロ化学プロセス研究・技術開発の最前線>
(11:00~12:00) (座長 富樫 盛典・竹林 良浩)
11:0011:20E207ナノ粒子生成反応を用いたマイクロミキサーの混合性能評価
(京大院工) ○(正)牧 泰輔(学)十川 澄人(正)前 一廣
Micromixer
Pt nano particle
mixing performance
S-30275
11:2011:40E208マイクロ流路内における気液界面への粒子吸着に対する液流れの影響
(同志社大院理工) ○(学)古林 聖都松村 公政(同志社大理工) (正)土屋 活美(正)森 康維
armored bubbles
micro channel
microparticle adsorption
S-30989
11:4012:00E209MPS法を用いたマイクロチャネル内における2相流の流動シミュレーション
(東理大院総化) ○(学)中島 悟司(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
MPS method
Microchannel
Simulation
S-30655
(13:00~13:40) (司会 松岡 亮・殿村 修)
13:0013:40E213[展望講演] 固体触媒を用いたマイクロ化学プロセス:過酸化水素の直接製造を中心に
(産総研) ○(正)井上 朋也
DSHP (Direct Synthesis of Hydrogen Peroxide)
catalyst packed bed multiphase microreactor
microfabrication
S-30569
(13:40~15:00) (座長 太田 俊彦・青木 宣明)
13:4014:00E215マイクロリアクタによるシート状カルシウムヒドロキシアパタイト粒子の合成と特性評価
(日立日立研) ○(正)松澤 光宏(正)富樫 盛典(大教大) 神鳥 和彦
Hydroxyapatite
Nanoparticles
Microreactor
S-30179
14:0014:20E216マイクロリアクタによるチタン酸バリウムナノ粒子の調製
(山形大院理工) ○(学)高橋 麗緒奈(正)木俣 光正(正)長谷川 政裕
Microreactor
barium titanate
nanoparticles
S-30204
14:2014:40E217マイクロリアクターを用いたナノパッケージング法による金属ナノ粒子内包ポリイミド微粒子の作製とその触媒特性
(産総研) ○(正)石坂 孝之(正)石垣 厚(正)Chatterjee Maya(正)鈴木 明(正)鈴木 敏重(正)川波 肇
polyimide nanoparticles
metal nanoparticles
microreactor
S-30730
14:4015:00E218マイクロ流体デバイスを用いたステレオコンプレックス型PEG-PLAファイバーの調製
(岡山大院環) ○(学)岸本 和久北中 萌恵(岡山大院自) (学)渡邉 貴一(正)小野 努(岡山大院環) (正)木村 幸敬
wet-spinning
solvent diffusion
stereocomplex
S-30929

F 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <食品工学の未来を共想するために>
(9:20~10:40) (座長 夏目 光教・吉井 英文)
9:209:40F202亜臨界含水エタノール中でのスクロースの加水分解の速度解析
(京大院農) ○(学)高 大明(正)小林 敬(正)安達 修二
hydrolysis
subcritical aqueous ethanol
sucrose
S-1216
9:4010:00F203ナノギャップ法を用いたサブミクロンエマルションの直接観察
(農研機構食総研/筑波大北アフリカ研究セ) ○(正)小林 功・ (農研機構食総研) 堀 祐子(筑波大北アフリカ研究セ/農研機構食総研) (正)王 政・ (筑波大生命環境/筑波大北アフリカ研究セ/農研機構食総研) (正)Neves Marcos A・ (農研機構食総研/筑波大北アフリカ研究セ) 植村 邦彦・ (筑波大生命環境/筑波大北アフリカ研究セ/農研機構食総研) (正)中嶋 光敏
Nanogap
Submicron emulsion
Brownian motion
S-12201
10:0010:20F204ペプチド医薬を生産するためのマイクロデバイスの開発
(兵庫県大院工) ○(学)田村 彰啓(京大院農) (正)中川 究也(兵庫県大院工) (正)前田 光治
Micro-Reactor
Freeze-Dry
Peptide
S-12269
10:2010:40F205凍結乾燥体へ固定化したイーストによるアルコール発酵の特性評価
(兵庫県大院工) ○(学)片山 亨(京大院農) (正)中川 究也(兵庫県大院工) (正)前田 光治
Freeze Dry
Bio-Ethanol
Enzyme Reaction
S-12114
(10:40~12:00) (座長 小林 敬・岩淵 久克)
10:4011:00F2061-MCP包接CDのエレクトロスピニングファイバーの徐放特質
(香川大農) ○(正)吉井 英文Noeh Tze Loon藪野 あおい
1-メチルシクロプロペン
シクロデキストリン
エレクトロスピニング
S-12635
11:0011:20F207乳化魚油噴霧乾燥粉末の特質の評価手法
(香大農) ○(正)四日 洋和(学)足立 早映(京大院農) (正)安達 修二(香大農) (正)吉井 英文
Fish oil
Microencapsulation
Spray-drying
S-12658
11:2011:40F208各種糖界面活性剤を用いたときの糖類凍結乾燥アモルファスマトリクスによる油滴微粒子包括安定化特性
(岡山大工) ○(学)坪内 一晃中山 翔太(正)押谷 潤(京大農) (正)小林 敬(正)安達 修二(三菱化学フーズ) 松浦 傳史(岡山大工) (正)今中 洋行(正)石田 尚之(中部大応用生物) (正)中西 一弘(岡山大工) (正)今村 維克
freeze-drying
sugar surfactant
oil droplet
S-12680
11:4012:00F209糖水溶液の乾燥における残留水分の相互作用状態
(岡山大工) ○(学)衣笠 拓磨柏野 裕之(正)森野 未来(正)今中 洋行(正)石田 尚之(正)今村 維克
water
amorphous sugar
drying
S-12688

G 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <プラズマプロセッシングによる化学工学の新展開>
(10:00~11:20) (座長 板谷 義紀)
10:0010:20G204インフライト溶融粒子の特性に与える多相交流アークの空間均一性
(東工大院総理工) ○(正)田中 学劉 雅萍池場 友樹崔 秀錫(九大工) (正)渡辺 隆行
Thermal Plasma
Multi-phase arc
In-flight melting
S-3554
10:2010:40G205高周波熱プラズマによる金属含有アモルファス酸化物ナノ粒子の合成
(九大工) ○(正)渡辺 隆行(東工大工) 野田 淳(正)田中 学
Iron-containing nanoparticle
Induction thermal plasma
Functional nanoparticle
S-3492
10:4011:00G206アーク放電を用いたFeナノ粒子分散カーボンナノホーンの合成およびCO2賦活の効果
(京大院工) ○(正)佐野 紀彰平間 大介(正)田門 肇
carbon nanohorn
magnetization
arc discharge
S-3446
11:0011:20G207幾何異性体を含む液体不飽和有機物の大気圧プラズマジェットを用いた水素化
(東工大院理工) ○(正)関口 秀俊(正)小玉 聡小池 正太郎
hydrogenation
plasma
geometric isomer
S-3926
(11:20~12:00) (司会 渡辺 隆行)
11:2012:00G208[展望講演] 大気圧プラズマの気液界面での反応
(金沢大) ○(正)高橋 憲司
atmospheric plasma
gas-liquid interface
ionic liquid
S-3176
(13:00~13:40) (司会 本間 俊司)
13:0013:40G213[展望講演] 有限要素法によるプラズマプロセスのモデリング技術
(計測エンジ) ○トン リチュ
plasma processing
simulation
finite element
S-3394
(13:40~14:40) (座長 尾上 薫)
13:4014:00G215活性コークス誘起マイクロ波プラズマの分光学的温度計測
(岐阜大) (学)板谷 義紀○(学)松原 和音(正)小林 信介
Active coke
Microwave plasma
plasma temperature
S-3763
14:0014:20G216マイクロ波バブルプラズマにより生成するOHラジカルの反応
(金沢大理工研究域) ○(学)加賀 俊樹(学)山瀬 亮(金沢大理工研究域卒) 黒澤 知里(金沢大理工研究域) 古澤 和才福村 洋平石島 達夫(正)高橋 憲司
plasma
hydroxyl radical
terephthalic acid
S-3306
14:2014:40G217マイクロ波バブルプラズマによるリグニンモデル分子の反応
(金沢大理工研究域) ○(学)山瀬 亮(金沢大理工研究域卒) 黒澤 知里(金沢大理工研究域) (学)加賀 俊樹古澤 和才(金沢大理工研究域卒) 福村 洋平(金沢大理工研究域) 石島 達夫(正)高橋 憲司
Plasma
Biomass
Lignin
S-3302
(14:40~15:40) (座長 高橋 憲司)
14:4015:00G218炭素質多孔体誘起マイクロ波プラズマによる炭素材料合成
(岐阜大工) ○(学)原 啓太(正)板谷 義紀(正)小林 信介(愛知電機) (正)田中 良
microwave plasma
carbon nano-material
tar
S-3586
15:0015:20G219プラズマ支援燃焼を用いたPCB含有絶縁油処理の安全性評価
(愛知電機) ○田中 良(九大工) (正)山本 剛(岐阜大工) (正)板谷 義紀
Plasma-assisted Combustion
PCBs
Dioxins
S-3101
15:2015:40G220アルマイト放電電極を用いたオゾン発生器に関する研究
(農工大院工) ○(学)Chua Ming Jing(正)亀山 秀雄(正)桜井 誠
ozonizer
alumite
discharge
S-3646

H 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開>
(9:00~10:20) (座長 市橋 祐一・渡部 綾)
9:009:20H201パルス反応によるNi/Al2O3触媒上でのメタン部分酸化反応における酸素の挙動の検討
(名大工) ○(学)井戸 友理(正)山田 博史(正)田川 智彦
catalytic partial oxidation
pulse reaction
Ni/Al2O3 catalyst
S-28328
9:209:40H202リン酸形燃料電池反応器を用いた選択酸化の電位依存性
(名古屋市工研) ○(正)宮田 康史(名大院工) (正)山田 博史(正)田川 智彦
selective oxidation
fuel cell type reactor
S-28893
9:4010:00H203CO選択メタン化触媒におけるRu/TiO2触媒への金属添加効果
(東大院工/学振) ○(学)多田 昌平(東大院工) (正)菊地 隆司(正)高垣 敦(正)菅原 孝Oyama S. Ted(成蹊大) 里川 重夫
Selective CO methanation
Ruthenium
Metal additive
S-28834
10:0010:20H204複数面方位を考慮した実表面模擬反応シミュレーション解析
(九大水素セ) ○(正)小倉 鉄平(九大工) 濱田 峻輔宇根 裕一西林 大樹月川 久義田島 正喜
Microkinetic Modeling
Multi-Facet
Steam Hydrocarbon Reforming
S-28967
(10:20~12:00) (座長 菊地 隆司・平松 義文)
10:2010:40H205安価な炭素原料からのNi/Carbon触媒の調製と水溶性有機物の水熱ガス化への応用
(京大工) ○(学)福岡 恭兵(学)阿曽沼 飛昂(正)笹岡 英司(正)蘆田 隆一(正)河瀬 元明(正)三浦 孝一
Ni/Carbon
Catalyst
Hydrothermal gasification
S-28608
10:4011:00H206重質油モデル物質のTiO2-ZrO2系触媒による分解挙動
(北大院工) ○(学)近藤 永樹田中 久美子(学)武田 祐磨(正)中坂 佑太(正)多湖 輝興(正)増田 隆夫
Heavy oil
Titania-Zirconia oxide
Catalytic cracking
S-28404
11:0011:20H207Fe-Ti系触媒を用いた過熱水蒸気雰囲気下における重質油の分解軽質化
(北大院工) ○(学)武田 祐磨田中 久美子(学)近藤 永樹(正)中坂 佑太(正)多湖 輝興(正)増田 隆夫
Heavy oil
Oxide catalyst
Catalytic cracking
S-28625
11:2011:40H208ベンゼンの気相接触酸化反応におけるCu/HZSM-5へのZr添加効果
(神戸大院工) ○(学)渡辺 駿(学)牧野 伸彦(正)谷屋 啓太(正)市橋 祐一(正)西山 覚
Cu/HZSM-5
phenol
partial oxidation
S-28818
11:4012:00H209シリカライト被覆TS-1ゼオライト触媒の合成と液相酸化反応
(阪大院基工) ○(学)杉浦 佑亮(正)内田 幸明(正)江頭 靖幸(正)西山 憲和
Zeolite
Oxidation
Titanium silicalite-1
S-28396
(13:00~14:20) (座長 西山 憲和・多湖 輝興)
13:0013:20H213超音波照射による液-液系分散相の微細化挙動
(岡山大院環境生命) ○(学)小泉 勇人(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英
ultrasonic wave
cavitation
emulsification
S-28310
13:2013:40H214超音波霧化を用いたアルコール濃縮における蒸発の影響
(名大院工) ○(学)持田 恭佑(正)安田 啓司(本多電子) (正)朝倉 義幸
Ultrasound
Atomization
Evaporation
S-28840
13:4014:00H215電気化学還元をフェントン酸化に利用した有機汚染物質の酸化分解
(京大工) ○(学)高木 翔太(学)前川 淳(京大環科セ) (正)中川 浩行
Fenton oxidation
Electrochemical reduction
1,4-dioxane
S-28237
14:0014:20H216廃プラスチックスの熱分解時に生成するタールの分析と水蒸気分解
(名大) ○(学)鈴木 敏矢(正)布目 陽子(正)植木 保昭(正)義家 亮(正)成瀬 一郎
tar
plastics
gasification
S-28119
(14:20~15:40) (座長 秋山 泰伸・朝倉 義幸)
14:2014:40H217金属酸化物除去剤による石炭ガス化ガス中の水銀除去
(岡山大院環境生命) ○(学)乾 翔吾(正)ウッディン モハマッド アズハ(正)加藤 嘉英
Coal gasification gas
Mercury removal
Metal oxide sorbents
S-28174
14:4015:00H218水分凝縮によるRDFの脱塩素化
(岡山大院環境生命) ○(学)長谷 知哉(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英(日本リサイクルマネジメント) 福井 雅康
RDF
dechlorination
condensation
S-28190
15:0015:20H219ドープ型金属酸化物粉末の合成における温度操作の影響
(農工大院BASE) ○(学)松嶋 秀典Widiatmoko Pramujo(農工大院工) (正)Lenggoro Wuled
metal oxide
doping
heat treatment
S-28755
15:2015:40H220流動性水和物蓄熱材の開発
(群大) ○(学)星 智大(群大院) (正)原野 安土
Heat Storage Material
Hydrate
flowable
S-2839

I 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <プロセス安全管理の課題とアプローチ>
(9:40~11:00) (座長 島田 行恭)
9:4010:00I203安全管理の仕組みとメトリクスの動向
(大坂システム計画) ○(正)大坂 宏
process safety Management
Metrics
Framework
S-16421
10:0010:40I204業務プロセスモデルに基づくセーフティメトリクスへのアプローチ
(東工大) ○(正)渕野 哲郎(安衛研) (正)島田 行恭(静大工) (正)武田 和宏
safety metrics
plant safety management
business process model
S-16183
10:4011:00I206プロセスケミストリー標準モデルの開発
(豊橋技大) ○(正)バトレス ラファエル(安衛研) (正)大塚 輝人(三井化学) (正)岩壁 幸市
Process Chemistry
Process Hazard Analysis
Process Development
S-16192
(11:00~12:00) (座長 柘植 義文)
11:0011:20I207設備管理フレームワークに基づく支援環境
(東工大) ○(正)渕野 哲郎(安衛研) (正)島田 行恭
Plant Maintenance
Framework
Maintenance System
S-16139
11:2011:40I208化学プラントの事故事例の活用に向けて
(テクノマネジメントソリューションズ) ○(正)井内 謙輔・ (産総研) (正)和田 有司(九大) (正)柘植 義文
Accident
Progress Flow Analysis
S-16439
11:4012:00I209化学プラントにおける自然発火事故防止対策
(花王) ○濵村 隼矢松岡 翔曽 維平(正)四十物 清
self-ignition
SIT
leakage
S-1621

J 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <次代を担う各種電池等のエネルギーデバイスの展開 -材料・プロセス・システム->
(9:20~10:20) (座長 井上 元・古山 通久)
9:209:40J202亜鉛-空気二次電池に向けた銀触媒ガス拡散電極の酸素還元特性と耐久性の評価
(静大院工) ○(学)井田 徹竹下 雄太(正)須藤 雅夫
Zinc-air battery
Silver catalyst
Oxygen reduction/evolution reaction
S-4256
9:4010:00J203Li2FeP2O7/Cの合成とそのリチウム二次電池特性
(東工大院理工) ○(学)長野 洋明(正)谷口 泉
Li2FeP2O7
Cathode
Lithium batteries
S-4374
10:0010:20J204リチウムイオン電池危険性メカニズムの解明
(岐阜大工) ○(学)森川 紗貴(正)守富 寛(正)隈部 和弘(小島プレス工業) 刑部 友敬
lithium-ion battery
mechanism
explosion
S-4847
(10:20~11:00) (座長 古山 通久)
10:2010:40J205リチウムイオン電池シリコン粒子負極に対する粒子形状と塗布乾燥プロセスの性能影響
(東大院工) ○(学)三浦 貴博(農工大院BASE) (正)稲澤 晋(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子(東大院工) (正)山口 由岐夫
Li-ion battery
silicon anode
drying process
S-4957
10:4011:00J206水素気泡鋳型電解析出法による二次電池用多孔集電体の異方化
(京大工) ○(正)井上 元(九大工) (学)稲葉 勇樹
porous collector
electrodeposition
hydrogen bubble
S-4983
(11:00~12:00) (司会 津久井 茂樹)
11:0012:00J207[招待講演] 全固体電池の開発と展望
(阪府大院工) ○辰巳砂 昌弘
all-solid-state battery
S-4913
(13:00~14:00) (座長 大友 順一郎・井上 元)
13:0013:20J213温室効果ガス排出削減に与える各種水素製造オプションの影響評価
(九大院工) ○(学)岡本 吉隆(東大総括機構) (正)菊池 康紀(九大稲盛セ/九大院工/九大I2CNER) (正)古山 通久
hydrogen production
GHG emissions
energy system modeling
S-4919
13:2013:40J214固体酸化物形燃料電池用空気極材料の電子状態に関する第一原理解析
(九大稲盛セ/JST-CREST/九大I2CNER) ○(正)古山 通久(九大稲盛セ/JST-CREST) 伊藤 諭美石元 孝佳
SOFC
Cathode
First-principles
S-4937
13:4014:00J215K2NIF4構造を持つプロトン伝導型SOFC電解質材料(PrSrInO4)の還元雰囲気下における電気伝導性の変化
(東工大化学) ○(学)李 新宇(学)島田 寛之(学)野田 洋平(正)伊原 学
Solid oxide fuel cell
electrolyte
ionic conductor
S-4990
(14:00~14:40) (座長 福長 博)
14:0014:20J216プロトン伝導性リン酸ガラス-セラミックスの微構造観察とイオン伝導特性
(東大院新領域) ○(学)門田 稔(正)大島 義人(正)大友 順一郎
proton conducting glass-ceramics
sol-gel method
fuel cell
S-4954
14:2014:40J217タングステン酸ランタンにおけるプロトン伝導率に与える影響因子の評価
(東大院新領域) ○(学)庄野 洋平(正)大島 義人(正)大友 順一郎
proton conductor
lanthanum tungstate
fuel cell
S-4986

M 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <膜産業技術セッション2013 <一般公募せず>>
(11:00~12:00) (座長 松山 秀人・新谷 卓司)
11:0011:20M207中国における膜処理事例紹介
(旭化成ケミカルズ) ○塚原 隆史(正)小川 高史
Membrane
Water treatment
application
S-4722
11:2011:40M208水処理用酢酸セルロース中空糸UF膜
(ダイセン・メンブレン・システムズ) ○中塚 修志綿部 智一
Cellulose Acetate
Membrane
Water Treatment
S-4734
11:4012:00M209単層自立型大口径UF膜の開発とろ過処理特性
(積水化学) ○福井 佑(正)玉井 俊洋大杉 高志
membrane
waste water treatment
in-to-out filtration
S-47462
(13:00~15:00) (座長 松方 正彦・味村 健一)
13:0013:20M213MBR及びMBR‐RO膜処理法の産業排水への適用
(クボタ) ○徳島 幹治森 茂之森田 優香子岩倉 一生
MBR
RO
membrane
S-47939
13:2013:40M214バイオファウリングに対する革新的エレメント設計
(日東電工) ○西山 真哉松井 かずさ越前 将高本 敦人新谷 卓司
Reverse Osmosis
Biofouling
Spiral wound element
S-47220
13:4014:00M215RO膜の造水安定化技術
(東レ) ○中辻 宏治佐々木 崇夫木村 将弘辺見 昌弘
Reverse osmosis
Chemical durability
Low-fouling
S-47485
14:0014:20M216両端開口型中空糸型逆浸透モジュールの流動解析
(東洋紡総合研) ○古市 謙次公門 えつこ野々村 千里(東洋紡岩国機能膜工場) 丸井 一成(東洋紡アクア膜事業部) (正)熊野 淳夫
CFD
Hollow Fiber
Reverse Osmosis
S-4725
14:2014:40M217ゼオライト分離膜の実用化
(三菱化学化学技研究センター) ○(正)武脇 隆彦林 幹夫杉田 美樹宮城 秀和藤田 直子大島 一典

S-471019
14:4015:00M218高シリカCHA型ゼオライト膜(MSM-1)の透過分離特性
(日立造船) 藤田 優高木 義信矢野 和宏浅利 祥広○篠矢 健太郎

S-471020
15:0015:20名刺交換会

O 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <粒子・流体系分離プロセスの最新動向>
(9:00~10:20) (座長 箱田 優・角屋 正人)
9:009:20O201ウイルス含有汚染懸濁液の膜濾過特性に及ぼす共存粘土の影響
(名大院工) ○(学)小堀 且馬(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
membrane filtration
virus
clay
S-39762
9:209:40O202白色腐朽菌培養液を用いたメンブレンリアクターによる染料の脱色特性
(名大院工) ○(学)高津 光伸(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
membrane
decolorization
dye
S-39766
9:4010:00O203アルカリ剤によるニッケル排水の処理
(愛媛大院理工) ○(学)平岡 広次(正)川崎 健二(三菱レイヨン) (正)金子 真(正)川岸 朋樹
Nickel
Neutralization Treatment
Characteristic of Sediment
S-39791
10:0010:20O204超音波照射を利用した凍結濃縮分離における超音波周波数の影響
(愛媛大院理工) ○(学)松田 昂大(正)川崎 健二
ultrasonic frequency
freeze concentration
ultrasonic irradiation
S-39795
(10:20~12:00) (座長 岩田 政司・加藤 芳寛)
10:2010:40O205凝集現象に及ぼす粒子濃度と凝集剤添加量の影響
(九工大シニアアカデミー) ○(正)藤崎 一裕
flocculation tester
flocculation rate process
floc size distribution
S-3972
10:4011:00O206破砕・凝結プロセスを導入した下水余剰汚泥の超高圧圧搾脱水
(名大院工) ○(学)山田 将大(正)入谷 英司
ultrahigh-pressure expression
dewatering
sewage sludge
S-39779
11:0011:20O207濃縮下水汚泥の電気浸透脱水に及ぼす凝集剤の影響
(群大理工) (学)青木 亮介(群大理工学研究院環境創生部門) ○箱田 優
electro-osmosis
flocculant
S-39451
11:2011:40O208電気浸透脱水におよぼすスラッジ粒子の粒子径の影響
(群大院工) ○(学)角田 和紀(群大理工) (正)箱田 優
electro-osmosis dewatering
S-39279
11:4012:00O209多段電極型誘電泳動分離装置の開発及び細胞分離特性
(群大院工) ○(学)金井 正二(群大理工) (正)箱田 優
dielectrophoresis
separation-device
filter
S-39278

Q 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <亜臨界・超臨界流体の高度利用技術の新展開>
(9:20~10:00) (司会 佐々木 満)
9:2010:00Q202[招待講演] 超臨界流体プロセスの太陽電池、リチウムイオン電池先端材料合成への応用
(東北大多元研) ○(正)本間 格
supercritical fluid
solar cell
lithium ion battery
S-1431
(10:00~12:00) (座長 渡邉 満洋・木原 伸一)
10:0010:20Q204超臨界流体セレン化・硫化法によるCZTS系太陽電池用化合物半導体薄膜の作製
(東北大多元研) ○(学)中安 祐太(正)笘居 高明(物材研) 角谷 正友(東北大多元研) (正)本間 格
Solar Cell
Supercritical Fluid
Thin Film
S-14198
10:2010:40Q205超臨界流体を利用した3次元高アスペクト貫通孔内への均一Cu被覆
(山梨大) ○(学)植野 隆大竹内 祐人松原 正弘(正)渡邉 満洋(正)近藤 英一(フジクラ) 山本 敏末益 龍夫
Supercritical carbon dioxide
3-D interconnections
Copper deposition
S-14820
10:4011:00Q206超臨界水熱合成によるペロブスカイト型複合酸化物ナノ粒子の合成と生成機構
(東大院新領域) ○(学)横 哲(正)大島 義人
Supercritical water
Hydrothermal synthesis
Perovskite structure
S-1451
11:0011:20Q207超臨界溶体急速膨張法を利用したルブレン薄膜の創製メカニズムの解明と薄膜設計技術
(信州大院理工) ○(学)仲川 洋平(学)高橋 佑汰(信州大院総工) (学)藤井 竜也(信州大工) (正)内田 博久
RESS technique
rubrene thin film production
thin films design
S-14469
11:2011:40Q208超臨界溶体急速膨張(RESS)法による有機半導体薄膜創製に対する基板温度の影響
(信州大院理工) ○(学)高橋 佑汰(学)仲川 洋平(信州大院総工) (学)藤井 竜也(信州大工) (正)内田 博久
RESS technique
organic-semiconductor thin films
substrate temperatures effects
S-14998
11:4012:00Q209RESS-SC法によるテオフィリンのナノ粒子創製に対する(-)-ボルネオ-ルの固体共溶媒効果の解明
(信州大院理工) ○(学)西島 正道(信州大院工) (学)出本 公平(東工大院理工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介(信州大工) (正)内田 博久
RESS-SC technique
Theophylline nanoparticle production
Solid cosolvent effects
S-14471
(13:00~15:20) (座長 佐々木 満・松山 清)
13:0013:20Q213超臨界溶体急速膨張(RESS)法を用いた薬物のナノ粒子創製における結晶多形現象
(信州大院理工) ○(学)近藤 大介(信州大院工) (学)出本 公平(信州大院理工) (学)西島 正道(学)篠塚 大地(信州大工) (学)渡邉 航平(東工大院理工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介(信州大工) (正)内田 博久
RESS technique
polymorphism
drugs
S-14475
13:2013:40Q214超臨界溶体急速膨張(RESS)法による薬物のナノ粒子設計技術の汎用性検討
(信州大院理工) ○(学)篠塚 大地(信州大院工) (学)出本 公平(信州大院理工) (学)近藤 大介(学)西島 正道(学)佐野 恭平(東工大院理工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介(信州大工) (正)内田 博久
RESS technique
drugs
nanoparticle design
S-14472
13:4014:00Q215ABS素材の環境に優しい無電解めっき法の開発
(京大工) ○(学)Tengsuwan Siwach(正)大嶋 正裕(日立マクセル) 遊佐 敦
electroless plating
acrylonitrile-butadiene-styrene
hydrophilic modification
S-14612
14:0014:20Q216超臨界二酸化炭素と水を用いた綿繊維内部への機能剤注入
(九大工) ○(学)鮫島 翔(丸三) (正)片山 滋雄(九大工) (正)米澤 節子(正)岩井 芳夫
Injection
cotton fiber
nanoparticle
S-1464
14:2014:40Q217超臨界溶媒含浸法による眼科ドラッグデリバリーシステム作製における水添加の影響
(東工大院理工) ○(学)横崎 祐太(学)坂部 淳一(正)下山 裕介
supercritical solvent impregnation
carbon dioxide
ophthalmic drug delivery system
S-14367
14:4015:00Q218超臨界CO2を用いた噴霧法によるポリマー複合粒子の作成
(広大院工) ○尾崎 順貞(学)大野 翔太郎(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
polymer compoiste
PGSS
supercritical fluids
S-14810
15:0015:20Q219ポリマーの微細発泡における試料物性と発泡構造の関係
(広大院工) ○(学)菅長 宏之(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
foaming
polymer
supercritical
S-14641

R 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <材料・界面討論会「塗布技術と表面加工」>
(10:00~11:00) (座長 中野 公一・山村 方人)
10:0010:20R204塗膜内における粒子位置制御の研究
(富士フイルム) ○(正)国安 諭司(正)都丸 美喜男
particle
sedimentation
simultaneous coating
S-37222
10:2010:40R205塗工膜の乾燥シミュレーションソフトの開発
(三菱製紙) ○山根 憲吾安原 賢
simulation
drying
coating
S-37215
10:4011:00R206ナノ粒子/高分子コンポジット薄膜のdewettingに及ぼす諸因子の影響
(東北大院工) ○(学)藤井 岳史(学)劉 洋(正)久保 正樹(正)杉岡 健一(正)塚田 隆夫(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
Nanoparticles
Polymer composite film
Dewetting
S-37665
(11:00~12:00) (座長 八尋 隆・山村 方人)
11:0011:20R207UV硬化過程の酸素阻害に関する新規モデルの開発
(山形大工) ○(正)瀧 健太郎(京大工) (学)渡部 純士(山形大工) 伊藤 浩志(京大工) (正)大嶋 正裕
UV
modeling
kinetics
S-37486
11:2011:40R208スーパーコンピュタを用いた塗布流動シミュレーション
(CRACFDWG) ○安原 賢
coating
simulation
super-computer
S-37212
11:4012:00R209粘土分散液の塗膜乾燥に伴う粒子層の形成過程
(神戸大院工) ○(学)小林 繁之(正)菰田 悦之(正)鈴木 洋(神戸大自) (正)日出間 るり(資生堂リサーチセンター) 曽我部 敦
film formation
clay dispersion
gel
S-37673
11:4012:00=R209塗布・乾燥プロセスによるホスト-ゲスト型有機EL発光層用薄膜の形成ダイナミクス
(東大院工) ○(学)田辺 元(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子(東大院工) (正)山口 由岐夫
organic semiconductor
wet process
nanostructure
S-37945
11:4012:00==R209低分子・高分子複合有機EL発光層の構造形成
(東大院工) ○(正)黒澤 千鶴(東大工) 今 宏徳(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子(東大院工) (正)山口 由岐夫
structual formation
wet process
OLED
S-37696
(13:00~14:00) (座長 安原 賢・菰田 悦之)
13:0013:40R213[招待講演] 紙と印刷を利用したグリーンテクノロジーの新しい展開
(筑波大) ○江前 敏晴
Green Technology
Printing
Paper
S-37450
13:4014:00R215グラビアロール表面液膜の計測
(九工大工/富士機械工業) ○(正)三浦 秀宣(九工大工) (学)張 月虹(正)馬渡 佳秀(正)鹿毛 浩之(正)山村 方人
coating
gravure roll
doctor blade
S-37882
(14:00~14:40) (座長 吉田 史志・菰田 悦之)
14:0014:20R216乾燥によるコロイド粒子の充填挙動観察と膜形成/変形メカニズム
(農工大BASE) ○(正)稲澤 晋(東大院工) 岩室 徳人(正)山口 由岐夫
drying of a suspension
packing behavior
formaiton/deformation of colloidal films
S-37546
14:2014:40R217乾燥に起因したコロイド粒子膜内の「ナノ歪み」による複屈折発現
(農工大BASE) ○(正)稲澤 晋(東大院工) 山口 幸平(正)山口 由岐夫
drying of a suspension
colloidal films
nanometer-scale distortion due to drying
S-37549
(14:40~15:20) (座長 村井 徹・稲澤 晋)
14:4015:00R218異種基材塗膜乾燥速度の推定法
(神戸大院工) ○(学)河野 和宏(正)堀江 孝史(正)今駒 博信
drying rate curve
Fick type coating
coating base
S-37955
15:0015:20R219乾燥曲線を用いた2成分Fick型塗膜の判別法
(神戸大院工) ○(学)河野 和宏(神戸大工) 中西 卓馬(神戸大院工) (正)堀江 孝史(正)今駒 博信
drying rate curve
Hydroxypropylcellose
Fick type coating
S-37974

S 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <材料・界面討論会「材料創出と界面制御の新展開」>
(10:00~12:00) (座長 長嶺 信輔・石井 治之)
10:0010:20S204二相系におけるシリカ被覆塩化銀粒子の合成
(九大院工) ○(学)増田 恭三(正)松根 英樹(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
silica coating
silver chloride
surface engineering
S-33518
10:2010:40S205アミン中でのマグネタイトナノ粒子表面への有機シリカシェルの形成
(福島高専) ○(正)山内 紀子(正)車田 研一
amine
magnetite nanoparticle
organic silica
S-33723
10:4011:00S206医療画像診断用シリカカプセル化量子ドットの開発
(茨城大工) ○(学)松戸 寛武(正)小林 芳男(東北大院医) 久保田 洋介中川 智彦権田 幸祐大内 憲明
quantum dot
silica-coating
nanoparticle
S-33128
11:0011:20S207シリカ粒子による動物細胞の膜破壊の普遍性
(京大院工) 吉末 幸祐(正)深澤 智典○(正)新戸 浩幸
Nano risk
Nanoparticles
Membrane damage
S-33559
11:2011:40S208デンドリマー固定基板の作製および生体分子吸着性の評価
(九大院) ○(学)國府島 由紀小川 浩平(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(京大院) (正)長谷川 健(九大院) (正)三浦 佳子
dendrimer
E.coli
adsorption
S-33332
11:4012:00S209糖鎖高分子固定化金属メッシュデバイスセンサーによるタンパク質の検出
(九大院工) ○(正)瀬戸 弘一(村田製作所) 神波 誠治近藤 孝志(長浜バイオ大) 長谷川 慎(京大) 小川 雄一(九大院工) (正)星野 友(正)三浦 佳子
glycopolymer
biosensing
metal mesh device
S-33573

U 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <機能性微粒子,高分子・ゲルマテリアルの高機能化・新展開・用途開発(材料・界面部会)>
(8:40~9:40) (座長 荻 崇)
8:409:00U200一方向凍結と水蒸気結晶化を用いたゼオライトモノリスの作製と特性評価
(京大院工) ○(正)田門 肇(学)乗本 達彦(正)佐野 紀彰
Zeolite monolith
Unidirectional freezing
Steam-assisted crystallization
S-36226
9:009:20U201マイクロリアクタを用いたシリカ-金コアシェル複合ナノ粒子の連続合成
(京大工) ○(正)渡邉 哲(学)平塚 龍将(学)朝日 優介(正)前 一廣(正)宮原 稔
Microreactor
Core-shell
Plasmon
S-36154
9:209:40U202金属ナノ粒子担持型単分散結晶性チタニア光触媒粒子の合成
(東北大院工) ○(学)坂本 岳史(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
Monodisperse titania
Metal nanoparticles
Photocatalyst
S-36358
(9:40~10:40) (座長 渡邉 哲)
9:4010:00U203アミノ基を有するブロックコポリマーを用いた中空シリカナノ粒子の合成
(東大院工) ○(学)坪池 祥生(正)鳴瀧 彩絵(正)下嶋 敦(正)大久保 達也(九大院工) 織田 ゆか里(阪大院理) 青島 貞人
silica
hollow nanoparticles
block copolymer
S-36892
10:0010:20U204Pdを担持させたナノゲル固定化膜リアクターの触媒活性の検討
(九大院工) ○(学)米田 玉弥(学)森井 崇人(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(正)三浦 佳子
Nanoparticle
Membrane-type reactor
Pd
S-36435
10:2010:40U205pH応答型ユニマーミセル形成ポリマーの側鎖長のBPA吸着挙動への影響
(広大院工) ○(学)寺本 広司(学)原田 敏幸(正)迫原 修治
unimolecular micelle
pH-responsive polymer
adsorption
S-36388
(10:40~11:40) (座長 中山 将輝・清田 佳美)
10:4011:00U206Adsorption behavior of various cations and anions on zwitterionic sulfobetaine gels
(広大院工) ○(学)Eva Oktavia Ningrum(学)村上 祐喜子大深 康裕(正)迫原 修治
sulfobetaine
transition behavior
adsorption
S-36287
11:0011:20U207磁性粒子を含む感温性ゲルの磁場変化による疎水性物質の吸脱着
(広大院工) ○(正)後藤 健彦(学)折口 聡(正)迫原 修治
thermosensitive gel
magnetic field
adsorption
S-36401
11:2011:40U208塩水中でのpoly[oligo(ethylene glycol) methyl ether methacrylate] ゲル類の感温特性
(広大院工) ○(正)飯澤 孝司山本 大(正)迫原 修治
thermosensitivity
poly[oligo(ethylene glycol) methyl ether methacrylate] gels
swelling behavior
S-36398
(11:40~12:20) (座長 飯澤 孝司)
11:4012:00U209クライオQCMによるゲル体の粘弾性測定
(東洋大自) ○(正)清田 佳美(アドバンテスト) 若本 悟
QCM-A
cryogenic measurement
viscoelasticity
S-36474
12:0012:20U210V2O5-H2WO4-KPO3より構成される無鉛粉末ガラスへのSb2O3添加による耐水性評価
(鹿大院理工) ○(学)後藤 成吾(ヤマト電子) (正)甲原 好浩(鹿大院理工) (正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
V2O5-H2WO4-KPO3 glass
Sb2O3
water durability
S-36249

V 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <エネルギーシンポジウム>
(10:00~11:00) (座長 汲田 幹夫・窪田 光宏)
10:0010:20V204ケミカルループ燃焼における酸化物イオン伝導体を用いた酸素キャリア金属酸化物の還元反応特性
(東大院新領域) ○(学)磯貝 俊介(正)大友 順一郎(正)大島 義人(中央大理工) (正)幡野 博之
chemical looping combustion
oxide ion conductor
reduction kinetics
S-15276
10:2010:40V205酸化鉄の酸化還元反応を利用した水素貯蔵技術における担体効果の検討
(東大院新領域) ○(学)高坂 文彦(中央大理工) (正)幡野 博之(東大院新領域) (正)大島 義人(正)大友 順一郎
iron oxide
oxide ion conductor
hydrogen
S-15942
10:4011:00V206メカノケミカル法で調製したMg(OH)2-Ni(OH)2複合材料の脱水・水和反応性
(東工大院理工) ○(学)原 佑樹(東工大原子炉研) (正)劉 醇一(正)加藤 之貴
Heat storage material
Mechanochemical method
composite material
S-15178
(11:00~12:00) (座長 藤岡 恵子・劉 醇一)
11:0011:20V207多孔質酸化アルミニウム皮膜の細孔径拡大と塩化カルシウム添着
(金沢大院自) ○(学)河上 昇平(学)畑中 孝文(学)諏訪 祐司(金沢大理工) (正)汲田 幹夫
CaCl$2$-anodic alumina composite
Pore widening treatment
Water vapor sorption
S-15697
11:2011:40V208塩化カルシウム/アルマイト複合材の水蒸気収着特性
(金沢大院自) ○(学)諏訪 祐司(金沢大理工) (正)汲田 幹夫
CaCl2-anodized alumina composite
X-ray analysis
Water vapor sorption
S-15859
11:4012:00V209水蒸気吸着用のメソポーラスシリカ/アルミニウム複合体の調製
(金沢大院自) ○(学)松井 康一(学)大矢 拓未(学)諏訪 祐司(正)汲田 幹夫
mesoporous silica
electrophoretic deposition
water vapor adsorption
S-15695
(13:00~14:00) (座長 辻 智也・田村 健治)
13:0013:20V213エネルギー分野における政策策定のための研究開発のプライオリティセッティング
(JST) (共)笠木 伸英鈴木 至○(正)関根 泰中村 亮二福田 哲也増田 耕一宮下 永
Energy
Policy making
S-1585
13:2013:40V214発電技術の特性を考慮した技術導入シナリオの設計
(東大院工) ○(学)高山 慎史(東大総括機構) (正)菊池 康紀(九大稲盛セ) (正)古山 通久(産総研) (正)玄地 裕(東大院工) (正)平尾 雅彦
Photovoltaic power generation
Load following capability
Timing and Speed of implementation
S-15827
13:4014:00V215融点降下による糖アルコール系潜熱蓄熱材の長寿命化
(北大) ○(学)相良 昭人(正)能村 貴宏(正)沖中 憲之(正)秋山 友宏
Phase change material
thermal energy storage
nanomaterial
S-15850
(14:00~15:00) (座長 古山 通久・関根 泰)
14:0014:20V216エネルギー関連分野におけるイオン半導体の応用
(イオン化学) (共)苅野 仁(首都大産技高専品川) ○(正)田村 健治
the Ionic Semiconductor
Antioxidative Effect
Energy Consumption Reduction Systems
S-1566
14:2014:40V217メタンハイドレート減圧分解過程における模擬コアの熱伝導度測定と構造モデル
(日大生産工) ○(正)辻 智也竹内 基(産総研) 須々木 尚子椿 卓也大竹 道香村岡 道弘(日大生産工) (正)保科 貴亮(正)日秋 俊彦(産総研) (正)山本 佳孝
Methane Hydrates
Thermal Conductivity
Core Structure
S-15557
14:4015:00V218自己熱再生乾燥プロセスの簡略化と省エネルギー
(農工大) ○(学)Wahyu Dewi福井 啓祐(正)伏見 千尋
Drying
self-heat recuperation (SHR)
energy saving
S-15209

W 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <革新的粉体プロセス技術の進展-生成・機能化・計測・特性評価・ハンドリング->
(9:00~10:00) (座長 瀬戸 章文)
9:009:20W201振動基板上の微粒子の微視的挙動の観察と力学モデルによる輸送特性の解析
(京大院工) ○(学)小早川 昔離野安田 正俊(正)松坂 修二
fine particle
vibration
agglomerate
S-19242
9:209:40W202振動と電界を用いた微粒子の接触帯電特性評価および帯電制御手法の検討
(京大院工) ○(学)水谷 慈安田 正俊(正)松坂 修二
Particle contact charging
Vibration
Electric field
S-19254
9:4010:00W203音波伝達特性を用いた粒子系複合材料モデルの混合状態評価
(岡山大院自) ○(学)川原崎 祐太(正)押谷 潤(正)後藤 邦彰(正)吉田 幹生
Acoustic propagation characteristic
Mixed state
Composite material
S-19380
(10:00~11:00) (座長 吉田 幹生)
10:0010:20W204ルーバー分級機の性能向上の検討
(広大院) ○(学)東野 元春(正)吉田 英人(正)山本 徹也
louver
classifier
S-19221
10:2010:40W205乾式サイクロンの入口自由空気が粒子分離性能に及ぼす影響
(広大院工) ○(正)吉田 英人(学)竹田 尚広(正)山本 徹也(正)福井 国博
Particle classification
Gas-cyclone
Collection efficiency
S-19522
10:4011:00W206分級を利用したキュポラダストからの亜鉛成分の分離回収
(広大院工) ○(学)井上 あやこ(正)福井 国博(正)山本 徹也(正)吉田 英人
zinc
cupola dust
classification
S-19125
(11:00~12:00) (座長 吉田 英人)
11:0011:20W207低圧インパクタによるナノ粒子堆積膜の作製とその応用
(金沢大院) ○(学)小嶋 翔太(金沢大理工) (正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生(トヨタ紡織) (正)内田 鉄也(正)﨑山 要(正)吉積 潔(正)敷田 卓祐
Low pressure impactor
Laser ablation
Li-ion battery
S-19764
11:2011:40W208ナノ粒子の静電沈着による高分子フィルム上への二次元パターンの形成
(金沢大院) ○(学)牛尾 高朗(三機工業) 福森 幹太(金沢大理工) (正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生
Nanoparticle
Electrical field
Deposition
S-19407
11:4012:00W209粒子充填層内の電気浸透流量への(毛細管半径/電気二重層厚み)の比の影響
(富山大工) ○(学)浅野 友香莉(正)高瀬 均櫻井 拓也
electroosmotic flow rate
electric double-layer
particle packed bed
S-19765

XB 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <気泡・液滴・微粒子分散工学2013>
(9:00~10:00) (座長 水田 敬)
9:009:20XB201アルカリ溶解会合性高分子溶液中を上昇運動する気泡への初期流動条件の影響
(徳島大院先端教育部) ○(学)徳井 紀彦(徳島大院STS) (正)太田 光浩(名工大院工) (正)岩田 修一
Bubble rise motion
HASE solution
Viscoelastic fluid
S-20163
9:209:40XB202ハイドレート生成条件下におけるメタン気泡の挙動
(産総研) (正)佐藤 康晴○(正)清野 文雄(正)山本 佳孝(東海大) (共)清水 賀之
Methane
Hydrate
Energy resources
S-20677
9:4010:00XB203分散相平均速度と分散粒子平均速度との関係式
(工学院大) ○(正)上山 惟一
multiphase flow
interaction term
mean velocity
S-2071
(10:00~11:00) (座長 本間 俊司)
10:0010:20XB204Implementation of Immersed Boundary into Interface Capturing Scheme
(Sumitomo Chemical Co. Ltd.) ○(共)Dhar Abhinav(正)Shimada Naoki(Kobe U.) (共)Tomiyama Akio
Immersed Boundary
Interface Captureing
Multiphase Flow
S-20501
10:2010:40XB205擬2次元系における変形振動気泡により誘起される系内流れのCFD解析
(同志社大院理工) ○(学)澤田 拓也(学)石崎 純(同志社大理工) (正)森 康維(正)土屋 活美
a single bubble
confinement
CFD
S-20992
10:4011:00XB206剪断流中における高粘性液滴の変形挙動の数値解析
(徳島大院先端教育部) ○(学)村木 謙介(徳島大院STS) (正)太田 光浩
Drop deformation
Shear flow
Numerical analysis
S-20161
(11:00~12:00) (座長 藤岡 沙都子)
11:0011:20XB207二重ノズルから生成する複合液滴のシミュレーション
(埼玉大院) ○(学)金 兌宣(正)本間 俊司(正)古閑 二郎
Compound droplet
Numerical simulation
Front-Tracking
S-20576
11:2011:40XB208化学メーカーが取り組む流体解析基盤技術の展開(その2:流動層および液面付撹拌槽の検証)
(三菱化学) (正)石羽 恭(宇部興産) (正)末益 猛(クラレ) (正)川中 俊一(出光興産) ○(正)坂倉 圭(ライオン) (正)郷司 咲子(三井化学) (正)梶川 真一郎(住友化学) (正)島田 直樹
Computational Fluid Dynamics
Fluidized Bed
Stired Tank Reactor
S-2013
11:4012:00XB209[優秀論文賞] Shear-thickening 流体中を上昇する気泡運動の数値解析
(徳島大院STS研) ○(正)太田 光浩(室蘭工大工) 木村 幸香(室蘭工大院工) 古川 智浩吉田 豊(フロリダ州大) Sussman M.
Shear-thickening fluid
Bubble rise motion
Numerical simulation
S-205
(13:00~14:00) (座長 島田 直樹)
13:0013:20XB213CFD計算を用いた細孔膜法によるエマルジョン生成条件の検証
(東北大院工) ○(正)小野 巧(正)大田 昌樹(正)佐藤 善之(正)猪股 宏(住友大阪セメント) 野添 勉木下 暢
CFD
membrane emulsification
S-20905
13:2013:40XB214ナノシリカ分散系に及ぼすイオンとpHの効果
(千葉大院工) ○(正)廣瀬 裕二(正)大坪 泰文
suspension
nanosilica
dilatant flow
S-20295
13:4014:00XB215界面活性剤無添加O/Wエマルションの分散状態と生成直後からの静置時間の関係
(岡山大院自) ○(学)藤本 直秀(正)吉田 幹生(正)押谷 潤(サンスター) 岡 徹
surfactant-free
O/W emulsion
Standing time dependence
S-20347

XD 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <プロセスシステム工学の最近の進歩>
(9:00~10:20) (座長 武田 和宏・浜口 孝司)
9:009:20XD201適応型ソフトセンサーのためのデータベース管理指標の開発
(東大院工) ○(正)金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
adaptive model
database monitoring
S-2349
9:209:40XD202内部熱交換型蒸留プロセスの系統的設計手法の開発
(京大工) ○(学)高瀬 洋志(正)長谷部 伸治
process synthesis
distillation
internal heat integration
S-231015
9:4010:00XD203スペクトル情報を入力変数スケーリングに用いる検量線作成法
(京大工) ○(学)金 尚弘(京大情報) (正)加納 学(第一三共) (正)中川 弘司(京大工) (正)長谷部 伸治
Partial least squares
Near infrared spectrum
Input variable scaling
S-23233
10:0010:20XD204植物資源を中心とした地域システム設計にむけた技術モデリング
(東大総括プロ) ○(正)菊池 康紀森 純一郎(東大工) (正)大久保 達也
Life cycle assessment
Material flow analysis
Simulation
S-23473
(10:20~11:40) (座長 金子 弘昌・武田 和宏)
10:2010:40XD205パレートランキング評価を用いたアントコロニー最適化法に基づく多目的TSPの解法
(名大工) ○(学)河合 崇(正)矢嶌 智之(正)橋爪 進(正)小野木 克明
ant colony optimization
multi-objective traveling salesman problem
Pareto ranking
S-23572
10:4011:00XD206ペトリネットモデルを利用した異常診断システムの構築
(名大工) ○(学)山川 達也(学)橋爪 悟(正)橋爪 進(正)矢嶌 智之(正)小野木 克明
fault diagnosis
Petri net
place invariant
S-23717
11:0011:20XD207中小企業における環境配慮型プロセス設計の支援
(東大院工) ○(正)上原 恵美(東大総括機構) (正)菊池 康紀(東大院工) (正)平尾 雅彦
small and medium-sized enterprises
process design
life cycle assessment
S-23783
11:2011:40XD208石油精製への影響を考慮したバイオマス利活用システム設計
(東大院工) ○(学)Maghfuri Baharuddin(正)杉山 弘和(東大総括機構) (正)菊池 康紀(東大院工) (正)平尾 雅彦
bio-based petroleum products
refinery
system design
S-23833
(13:20~14:40) (座長 浜口 孝司・金子 弘昌)
13:2013:40XD214ソフトセンサーを活用したプラントにおける異常の早期検出
(東大院工) ○(学)増田 泰之(正)金子 弘昌(正)船津 公人
Soft sensor
MSPC
Fault detection
S-23182
13:4014:00XD215プロセス制御におけるソフトセンサーの新たな利用方法の開発
(東大院工) ○(学)木村 一平(正)金子 弘昌(正)船津 公人
process control
soft sensor
inverse analysis
S-23977
14:0014:20XD216Bio-inspiredアルゴリズムを用いた反応機構自動解析システムの開発と評価
(静大院工) ○(正)高橋 崇宏(静大工) 阿部 浩士(宇部高専) (正)荒川 正幹(静大院工) 江間 義則
Bio-inspired algorithms
chemical vapor deposition
reaction model
S-23987
14:2014:40XD217GAを用いたCVDの成膜速度分布に関する計算アルゴリズムの開発と評価 (2)
(静大院工) ○(正)高橋 崇宏(静大工) 河村 健長谷部 恭弘(静大院工) 江間 義則
genetic algorithms
chemical vapor deposition
growth rate
S-23999

XE 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <グローバル化の進展に対応するコストマネジメント>
(10:20~11:20) (座長 金谷 昌雄)
10:2010:40XE205エネルギー動向と価格予測
(阪本薬品工業) ○(正)鹿子島 達志
Energy Trend
Price forecast
Economic indicator
S-2483
10:4011:00XE206グローバル化に対応する輸出戦略について
(ピーシーエム関西) ○(部)岡本 政義
cost & project engineering
alliance
strategy
S-24288
11:0011:20XE207モジュール化による海外現地建設工事の検討
(シーアンドシーエンジニアーズ) ○(正)福井 勉
Field Construction
Construction cost
Number of manpower
S-24102
(11:20~12:00) (座長 清水 正次郎)
11:2011:40XE208プラント工事に於ける各種概算見積法とその適用性の検討
(non) ○(部)奈良橋 辰郎
estimate
preliminary
plant
S-24444
11:4012:00XE209インフラ設備のリスク管理について
(大石コンサルタント) ○(正)大石 哲夫
infrastructure
utility
risk management
S-2442

XF 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <環境部会シンポジウム>
(9:00~10:20) (座長 久保田 富生子・松岡 亮)
9:009:20XF201汚泥灰からのリン回収における重金属の挙動
(新潟大院) ○(学)林 直希(新潟大) 狩野 直樹(名大) 神本 祐樹(新潟大) (正)清水 忠明(正)金 熙濬
phosphorus recovery
sludge ash
recycling society
S-31793
9:209:40XF202下水汚泥焼却灰中からの重金属の塩化揮発に及ぼす塩化剤種の影響
(名大院工) ○(学)外狩 洋希(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹(日本下水道新技術推進機構) 落 修一
sewage sludge ash
chloride volatilization
heavy metal
S-31277
9:4010:00XF203湿式法による希土類磁石からの希土類元素の抽出
(千葉工大) ○(正)小山 和也(産総研) (正)田中 幹也(東北大多元物質科学研) 中村 崇(石油天然ガス・金属鉱物資源機構) 佐々木 雄一
Magnet
Recycling
Hydrometallurgy
S-31524
10:0010:20XF204イオン交換樹脂法とシュウ酸塩沈殿法によるリン酸石膏からのレアアースの回収プロセス
(関西大環境都市工) ○(学)津田 昂志(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
rare earth
cation exchange resin
separation
S-31429
(10:20~11:00) (座長 尾形 剛志)
10:2010:40XF205イオン液体を利用した廃蛍光管からのレアアースの分離回収
(九大院工) ○(正)久保田 富生子楊 帆(学)馬場 雄三(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
rare earth metals
recycling
fluorescent material
S-311003
10:4011:00XF206環境考慮型リサイクルへ向けたタングステンのバイオソープション
(広大工) ○(学)坂本 裕馬(正)荻 崇(正)奥山 喜久夫(京セラ) 牧野 貴彦
bacteria
rare metal
recycle
S-31135
(11:00~12:00) (座長 佐藤 理夫)
11:0011:20XF207積層型多流路反応器(SMCR)による金属イオン溶媒抽出操作の設計方法
(神戸製鋼所) ○(正)松岡 亮(正)三浦 真一(正)野一色 公二
microchannel
extraction
rare metal
S-31722
11:2011:40XF208溶媒抽出によるベースメタルからの白金族金属分離
(産総研) ○(正)成田 弘一森作 員子(正)田中 幹也(エヌ・イーケムキャット) 上野 晋司(ケミクレア) 長尾 恵四郎
Platinum group
Solvent extraction
amide
S-31598
11:4012:00XF209希土類元素イオンの選択的回収を目指した新規吸着分離剤の開発
(産総研) ○(正)尾形 剛志(正)成田 弘一(正)田中 幹也
rare earth elements
adsorption
recovery
S-3180
(13:00~14:20) (座長 小山 和也)
13:0014:00XF213[展望講演] 金属のダイナミックマテリアルフロー分析
(東大院工学系研究科) ○(正)松野 泰也
Metals
Dynamic Material Flow Analysis
S-31507
14:0014:20XF216Ca-Al化合物を用いたフライアッシュの固化
(四国総研) ○(正)平賀 由起(正)重本 直也
Fry ash
Solidification
Calcination Product
S-3143
(14:20~15:20) (座長 村山 憲弘・平賀 由起)
14:2014:40XF217CaO-MgO-Al2O3-SiO2系スラグ融液へのCaO粒子の溶解特性
(名大院工) ○(学)長野 泰久(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
molten slag
free-CaO
viscosity
S-31290
14:4015:00XF218スラグ中のカルシウムフェライトの加圧炭酸化・抽出特性
(名大院工) ○(学)赤塚 拓紀(新日鉄住金) 松井 俊介(名大院工) (正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
Steelmaking Slag
Calcium Ferrite
Ca extract
S-31509
15:0015:20XF219遠心凍結解凍分離によって回収した酸化セリウム系ガラス研磨材粒子の観察
(福島大院理工) ○(学)正本 貴宏(学)植木 智也(学)高橋 亮(福島大理工) (正)佐藤 理夫
rare earth
recycle
ceria abrasive
S-31754

XG 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <次世代技術を担う最新の基礎物性研究>
(9:00~10:40) (座長 荒木 貞夫・大場 茂夫)
9:009:20XG201エタノール水溶液における超音波キャビテーション効果と物性値変化
(八戸工大院) ○(学)舘花 志穂(正)髙橋 晋
acoustic cavitation
ethanol aqueous solution
liquid structure
S-38355
9:209:40XG202(講演中止)

100512
9:4010:00XG203濃度依存表面積パラメータモデルによる1-butanol+water系の相平衡の相関
(九大工) ○(学)谷口 一生(正)岩井 芳夫
liquid-liquid equilibrum
concentraion dependent surface area parameter model
1-butanol+water
S-3865
10:0010:20XG204小型落針式粘度計を用いた粘度測定における不確かさの評価
(関西大環都工) ○(学)松永 直之鈴木 貴雅(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
viscometer
uncertainty
viscosity
S-38879
10:2010:40XG205グライム-スルホン酸リチウム塩溶液の密度・粘度・二酸化炭素溶解度
(日大院工) ○(学)遠藤 康裕(学)新井 浩也(日大工) (正)下村 拓也(正)児玉 大輔(産総研) (正)牧野 貴至(正)金久保 光央
density
viscosity
CO2 solubility
S-38804
(10:40~11:20) (司会 児玉 大輔)
10:4011:20XG206[招待講演] 低GWP冷媒の開発 -測定装置と実測値評価-
(神戸大院工) ○(正)松尾 成信
refrigerants
thermophysical property
high pressure
S-38548
(11:20~12:00) (司会 菅原 武)
11:2012:00XG208[招待講演] ガスハイドレートの物性研究と応用への展開
(阪大院基工) ○(正)大垣 一成
gas hydrate
phase equilibria
cage occupancy
S-38262
(13:00~14:20) (座長 松田 弘幸・佐々木 正和)
13:0013:20XG213水ー炭化水素相互作用を会合項に適用したPC-SAFT式による高温高圧相平衡の相関
(東工大院理工) ○(学)東郷 昌輝(正)下山 裕介
pi-electron system
high temperature and pressure water
PC-SAFT equation of state
S-38376
13:2013:40XG214Wilhelmy法による水+大豆油系の界面張力の測定とO/Wエマルションサイズへの影響
(東工大院理工) ○(学)稲守 由輝(正)下山 裕介
O/W emulsion
interfacial tension
Wilhelmy method
S-38368
13:4014:00XG215金属錯体の昇華圧と超臨界二酸化炭素中への溶解度
(広大院工) ○(学)森岡 美帆大原 未奈美(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
Sublimation
Solubilities
Metal complexes
S-38645
14:0014:20XG216ハロゲン置換シクロペンタン誘導体をゲスト分子とした混合ハイドレート系の高圧相挙動
(阪大院基工) ○(学)勝田 翔斗(学)松本 裕樹(正)菅原 武(正)大垣 一成
gas hydrate
phase equilibria
high pressure
S-381002

ZB 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の新潮流:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)>
13:0015:00ZB2P01Taylor-Couette 渦バイオリアクターにおける光合成微生物の増殖特性
(室蘭工大) ○(学)岡部 紫苑(正)河合 秀樹(神戸大) (正)山地 秀樹(日本甜菜製糖) (学)中村 恵龍
Taylor-couette vortex flow
Bioreactor
Mixing
S-6200
13:0015:00ZB2P02ECM模倣基材と薄層ゲル培養法を併用した新規神経系細胞三次元培養法の開発
(九大工) ○(学)水町 秀之(正)井嶋 博之
in situ observation
neural ECM-mimetic material
neural stem cell
S-6555
13:0015:00ZB2P03Haematococcus pluvialisの増殖とアスタキサンチン生産に及ぼす培養温度の影響
(神戸大院工) ○(学)山田 浩之和田 壮太郎(学)Giannelli Luca(正)山地 秀樹(正)勝田 知尚
photobioreactor
Haematococcus pluvialis
astaxanthin
S-6568
13:0015:00ZB2P04磁性微粒子を用いた藍藻のアレイ状孤立培養技術の開発
(名大院工) ○(学)新井 小百合(正)大河内 美奈(九大院農) (正)花井 泰三(名大院工) (正)本多 裕之
cyanobacteria
cell culture array
magnetic particles
S-6601
13:0015:00ZB2P05グルコース及びキシロース含有コーンコブ加水分解液を用いたアスタキサンチンの微生物生産
(北見工大工) ○(学)松井 麗樹(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Corn cobs
Astaxanthin
Xanthophyllomyces dendrorhous
S-6620
13:0015:00ZB2P06コーンコブ加水分解液を用いた高濃度キシリトールの低コスト生産
(北見工大工) ○(学)木立 幸大(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
corn cobs
xylitol
candida magnoliae
S-6709
13:0015:00ZB2P07(講演中止)

100721
13:0015:00ZB2P08低毒性の有機溶媒による希釈を伴う微生物の有機溶媒耐性度評価
(崇城大生物生命) ○(正)林 修平川上 哲典(正)山本 進二郎(正)塩谷 捨明
organic solvent tolerance
bacteria
logP
S-6725
13:0015:00ZB2P09IMAC法による鳥煮汁からのイミダゾールペプチドの吸着回収
(宮崎大工) ○(学)岩切 尊(正)大島 達也(正)大榮 薫(正)馬場 由成
IMAC
adsorption
carnosine
S-6910
13:0015:00ZB2P10鶏ふんからの効率的リン溶出方法の検討
(金沢大院自然) ○(学)大坪 薫(金沢大理工) (正)滝口 昇
Poultry manure
Phosphoric acid
Elution
S-6732
13:0015:00ZB2P11セルロース系バイオマスの酵素分解における協奏効果に関する基礎検討
(九大院工) ○(学)高杉 優作(学)森 裕太郎(九大院農) 一瀬 博文(神戸大工) (正)田中 勉(九大院工) (正)神谷 典穂
cellulosic biomass
hemicellulase
synergism
S-6464
13:0015:00ZB2P12セルラーゼ生産菌のセルラーゼ活性に及ぼす基質の影響解析
(東工大院) 一力 啓晃○(正)浅見 和広(正)太田口 和久
Trichoderma reesei
cellulase
cellulose
S-6745
13:0015:00ZB2P13放線菌を用いたp-ヒドロキシスチレン生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)藤原 良介(正)野田 修平(正)河井 禎文(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Streptomyces lividans
p-Hydroxystyrene
fdc1
S-6752
13:0015:00ZB2P14放線菌を用いたセルロースからのp-クマル酸生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)河井 禎文(正)野田 修平(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Cellulose
Streptomyces
p-hydroxycinnamic acid
S-6878
13:0015:00ZB2P15脱脂乳中のカゼインの内包性を利用したクルクミンの水分散性向上
(宮崎大工) ○(学)山下 利沙(正)大島 達也(正)馬場 由成(正)大榮 薫
curcumin
skim milk
solbility
S-6911
13:0015:00ZB2P16進化分子工学的手法による高耐久性ハロペルオキシダーゼの作製
(阪府大院工) ○(学)肥後 辰年(正)山田 亮祐(正)荻野 博康
directed evolution
haloperoxidase
stability
S-6916
13:0015:00ZB2P17β-グルコシダーゼ表層提示Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのリジン生産
(神戸大院工・応用化学) ○(学)足立 典子(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
Corynebacterium glutamicum
L-lysine
cellobiose
S-6948
13:0015:00ZB2P18ポリメタクリル酸メチル製多孔質膜の構造制御
(新潟大) ○(学)陳 ジン古田 亜衣子(正)谷口 正之(正)田中 孝明
PMMA
porous membrane
structure
S-6146
13:0015:00ZB2P19ポリ乳酸製多孔質膜とフェノール類酵素酸化重合体との複合化
(新潟大) ○(学)東海林 駿太(正)谷口 正之(正)田中 孝明
porous membrane
poly(L-lactic acid)
enzymatic oxidative polymerization
S-6148
13:0015:00ZB2P20中空糸/オルガノイド培養法を用いた多能性幹細胞の肝分化誘導法に関する検討
(九大院工) ○(学)森村 馨(正)網本 直記堀田 義明(正)水本 博(正)中澤 浩二(正)井嶋 博之(正)船津 和守(正)梶原 稔尚
Hollow fiber
Hepatic differentiation
Stem cell
S-6379
13:0015:00ZB2P21中空糸内での多能性幹細胞の組織体形成と造血幹細胞分化に関する検討
(九大院工) ○(学)岩永 慎也(九大工) 山田 賢(九大院工) 志田原 由華(正)網本 直記(正)水本 博(正)梶原 稔尚
hematopoietic differentiation
hollow fiber
stem cell
S-6499
13:0015:00ZB2P22フィルム材料表面に対する大腸菌由来タンパク質の吸着特性評価
(京工繊大工芸科学) ○(学)大槻 領子(正)熊田 陽一(日東電工) 難波 真季子丸山 幸治(京工繊大工芸科学) (正)岸本 通雅
proteome analysis
protein adsorption
polymer film
S-6693
13:0015:00ZB2P23リポソーム膜の不斉認識における動的挙動の検討
(阪大院基工) ○(学)石上 喬晃(正)馬越 大
Membranome
Chiral recognition
Liposome membrane
S-6712
13:0015:00ZB2P24両親媒性アミノ酸脂質による超分子ゲルの形成とその機能
(九大院工) ○(学)板谷 貴博(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏(日産化学工業) 井本 鷹行岩間 武久宮地 伸英
Supramolecular gel
Oil-in-Water Emulsion
Transdermal delivery
S-6714
13:0015:00ZB2P25表層デザインリポソーム膜によるクエン酸回路関連酵素の酸化還元反応の制御
(阪大院基工) ○(学)珍坂 隼平(正)馬越 大
Membranome
TCA cycle
Redox reaction
S-6727
13:0015:00ZB2P26SiN親和性ペプチド融合タンパク質のSiN基板に対する吸着特性
(京工繊大工芸科学) ○(学)浅田 将志(日本写真印刷) 智山 大煥吉塚 紗央里坂根 正泰(京工繊大工芸科学) (正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
peptide-tag
immobilization
biosensor
S-6771
13:0015:00ZB2P27タンパク質のイオン交換クロマトグラフィー分離における温度効果
(山口大) ○(学)原 健太(学)飯盛 遊矢田 友一(正)吉本 則子(正)山本 修一
chromatography
distribution coefficient
Diffusion coefficient
S-6777
13:0015:00ZB2P28中空糸膜モジュールを用いたヒト骨格筋細胞群の継代操作
(阪大院工) ○(学)加藤 雄真(正)紀ノ岡 正博
passage
human cell culture
regenerative medicine
S-6871
13:0015:00ZB2P29接着性細胞表層タンパク質の特性に基づく微生物固定化技術
(名大院工) ○(学)吉本 将悟(正)中谷 肇(正)堀 克敏
Immobilization
Gram-negative bacteria
Adhesion
S-637
13:0015:00ZB2P30アミノ酸イオン液体中での固定化酵素によるペプチド合成
(九大院工) ○(学)中古場 輝満(味の素) (正)古川 真也(九大院工) (正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
enzymatic peptide synthesis
immobilized enzyme
ionic liquid
S-6350
13:0015:00ZB2P31Sortase Aを用いた酵素配向固定化法の開発とその応用
(神戸大院工) ○(学)松本 拓也(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
sortase A
protein immobilization
oriented immobilization
S-6583
13:0015:00ZB2P32PMMA-tag融合Fabの固定化と免疫診断への応用
(京工繊大工芸科学) ○(学)奥村 正裕(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
Fab
refolding
immobilization
S-6853
13:0015:00ZB2P33酵素架橋性ポリエチレングリコールを基材とするハイドロゲルの諸特性評価
(九大院工) ○(学)森山 幸祐(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
enzymatic cross-linking
hydrogel
poly(ethylene glycol)
S-6261
13:0015:00ZB2P34Michaelis-Menten 型反応の触媒濃度評価法の開発
(福島高専) ○(正)青木 寿博
enzyme kinetics
enzyme concentration
michaelis-menten type reaction
S-61006
13:0015:00ZB2P35ガラス形成する糖類を含む凍結乾燥リパーゼの反応特性
(同志社大理工) ○(学)津村 了(正)松本 道明(正)近藤 和生
Lipase
Saccharides
Glass-forming
S-6403
13:0015:00ZB2P36スフィンゴミエリンベシクルの調製と膜透過性に及ぼす温度の影響
(山口大院医) ○(学)戸高 好貴(正)吉本 誠
Sphingomyelin
Liposomes
Membrane permeability
S-6109
13:0015:00ZB2P37カルシウムイオンによる混合脂質リポソームの可逆的クラスター化
(山口大院医) ○(学)田村 嶺多(学)夏目 友誉(正)吉本 誠
Liposome clusters
Calcium ion
Membrane permeability
S-6285
13:0015:00ZB2P38Solid-in-Oil化技術を利用した経皮喘息抑制剤の開発
(九大院工) ○(学)田中 悠介(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Drug Delivery
Asthma inhibitor
Solid-in-Oil nanodispersion
S-6476
13:0015:00ZB2P39PMMA-tag融合scFvの効率的なリフォールディング技術の開発
(京工繊大工芸科学科) ○(学)藤原 勇佐(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
scFv
PMMA-tag
refolding
S-6585
13:0015:00ZB2P40油中ナノ分散化技術を用いた効果的ながん免疫療法の開発
(九大院工) ○(学)平川 祐也(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transcutaneous immunization
cancer vaccine
nano dispersion
S-6610
13:0015:00ZB2P41DNA足場上への異種セルラーゼ提示による人工セルロソームの設計
(九大院工) ○(学)森 裕太郎(学)小笹 詩織(神戸大院工) (正)田中 勉(九大院農) 一瀬 博文(九大院工) (正)神谷 典穂
cellulosic biomass
cellulosome
DNA-cellulase conjugate
S-6922
13:0015:00ZB2P42非溶媒超臨界逆相蒸発法により調製したリポソームの特性解析
(奈良高専・物質化工) ○(学)田口 翔悟(阪大院基工) (正)菅 恵嗣(正)馬越 大(奈良高専・物質化工) (正)林 啓太(正)中村 秀美
liposome
supercritical
vesicle
S-6927
13:0015:00ZB2P43超分子ゲル化剤の自己組織化により誘導されるガン細胞への選択的な毒性
(神戸大院工) ○(学)田中 暁子(神戸大工) 福岡 佑記(神戸大院工) 本庄 崇文(九大院工) 香田 大輔(正)後藤 雅宏(神戸大院工) (正)丸山 達生
supramolecular gelator
self-assembly
selective cytotoxicity
S-6936
13:0015:00ZB2P44効果的ながん治療を目的とした新規抗がん剤キャリアの開発
(九大院工) ○(学)石山 龍太郎(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
drug delivery system
cancer therapy
nanoparticle
S-6941
13:0015:00ZB2P45ヒドロキシアパタイト複合化ポリカプロラクトン製足場材料の開発
(新潟大) ○(学)梅本 佐知(学)民部 裕洋(新潟大医歯) 川瀬 知之(新潟大) (正)田中 孝明
hydroxyapatite
polycaprolactone
scaffold
S-6144
13:0015:00ZB2P46近赤外線応答性ゲルを利用したマイクロ細胞組織体の形成法
(北九大院工) ○(学)白木原 愛(学)古賀 晴香(九大院工) 佐田 貴生藤ヶ谷 剛彦中嶋 直敏(北九大院工) (正)中澤 浩二
Carbon nanotube
Micro-tissue
Near infrared
S-6389
13:0015:00ZB2P47酸性条件下での一酸化窒素の生成速度と消失速度に関する検討
(川崎医福大医療技術) ○(正)小川 武人(正)望月 精一
一酸化窒素
亜硝酸
抗酸化物質
S-6904
13:0015:00ZB2P48プロテオーム解析を用いたバイオプロセス解析手法の基礎検討
(北見工大工) ○(学)徳増 純平(正)小西 正朗(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
proteomic analysis
Bacillus amyloliquefaciens
MALDI-TOF-MS
S-6535
13:0015:00ZB2P49細胞品質管理のための高次元クラスタリング手法を用いた細胞品質分類法
(名大院工) ○(学)佐々木 寛人坪井 泰樹(名大院創薬科学) (正)蟹江 慧(ニコン) 清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
clustering analysis
cell quality check
image analysis
S-656
13:0015:00ZB2P50担子菌由来のラッカーゼを用いたポリフェノールバイオセンサー
(新潟大) ○(学)内田 新(正)谷口 正之(正)田中 孝明
laccase
chlorogenic acid
biosensor
S-6137
13:0015:00ZB2P51ハニカムフィルムを利用したスフェロイドチップの開発
(北九大院工) ○(学)後藤 優希(富士フイルム) 後藤 俊伊藤 晃寿小橋 創一山崎 英数(東北大) 藪 浩下村 政嗣(北九大) (正)中澤 浩二
Honeycomb film
Spheroid
Micro well chip
S-6184
13:0015:00ZB2P52酵素-核酸複合体による標的タンパク質の検出
(九大院工) ○(学)高原 茉莉林 浩之輔(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
DNA-enzyme conjugate
Terminal deoxynucleotidyl transferase
Microbial transglutaminase
S-6225
13:0015:00ZB2P53合成ポリマーを足場としたタンパク質集積化技術の開発と高感度抗原検出への応用
(九大院工) ○(学)八尋 謙介(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
protein assembly
polymer scaffold
site-specific modification
S-6391
13:0015:00ZB2P54格子状マイクロ流路構造を用いた高効率な連続的細胞分離システムの開発
(千葉大院工) ○(学)瀬古 航(正)山田 真澄(正)関 実
microfluidics
cell sorting
blood separation
S-6411
13:0015:00ZB2P55マイクロ流体デバイスを用いた微小骨格筋組織の構築
(京大院薬) ○(正)清水 一憲(立命大機械) 荒木 浩之阪田 耕平殿村 渉(京大院薬) 橋田 充(立命大機械) 小西 聡
BioMEMS
Tissue Engineering
Skeletal muscle
S-6455
13:0015:00ZB2P56レクチンを用いた抗体糖鎖の迅速検出とその応用の可能性
(徳島大STS研究部) ○(正)鬼塚 正義(正)大政 健史
Glycosylation heterogeneity
Lectin
Chemiluminescence assay
S-6517
13:0015:00ZB2P57ヒト受容体リガンド探索のための酵母蛍光レポーター高感度アッセイシステムの開発とその応用
(神戸大院工) ○(学)中村 泰之(神戸大研究環) (正)石井 純(神戸大院工) (正)近藤 昭彦
G-protein-coupled receptor
yeast cell-surface display
green fluorescence protein
S-6526
13:0015:00ZB2P58DNAダメージ誘導型遺伝子発現システムを用いた細胞センサーの開発
(九大院工・化工) ○(学)鈴木 大雅(正)井藤 彰(学)山口 雅紀(正)河邉 佳典(正)上平 正道
cell sensors
p53 promoter
cytotoxicity
S-6699
13:0015:00ZB2P59Real-Time PCRによるバキュロウイルス粒子定量とタイター測定への応用
(秋田大院工資) ○(正)横田 早希(秋田大工資) 阿部 望美(秋田大院工資) 佐藤 真一(秋田大工資) 佐藤 愛香(秋田大院工資) (正)後藤 猛
Baculovirus
Real-time PCR
Insect cell
S-6599
13:0015:00ZB2P60磁気細胞パターニングを用いたがん細胞の薬剤応答評価法の開発
(名大院工) ○(学)山本 修平(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
cell patterning
melanoma
NPrCAP
S-6602
13:0015:00ZB2P61蛍光物質を用いた固体表面のアミノ基定量方法の開発
(神戸大院工) ○(学)塩田 彩織下村 文音西野 孝(正)丸山 達生
fluorescent compound
quantification
amino group
S-6692
13:0015:00ZB2P62マイクロウェルチップ構造がスフェロイド特性に与える影響
(北九大院工) ○(学)森京 貴志(正)中澤 浩二
microwellchip
spheroid
HepG2
S-6170
13:0015:00ZB2P63iPS細胞培養手技標準化のための形態評価モデル
(名大院創薬) ○(学)城戸 理紗子(名大院工) (学)松本 恵(学)佐々木 寛人(名大院創薬) (正)蟹江 慧(ニコン) 清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之(医薬基盤研) 古江 美保(名大院創薬) (正)加藤 竜司
iPS cell
Morphology informatics
Standardization
S-654
13:0015:00ZB2P64鳥類多能性幹細胞樹立のための遺伝子改変フィーダーの作製
(九大院工・化工) ○(学)福丸 詩帆原田 翔太(正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
pluripotent stem cells
genetically modified feeder cells
transgenic chicken bioreactor
S-6662
13:0015:00ZB2P65線維芽細胞混在比率が積層筋芽細胞シートのサイトカイン生成能に与える影響
(阪大院工・生命先端) ○(学)岩田 利彦(正)長森 英二(正)紀ノ岡 正博
cell sheet
skeletal muscle myoblast
cytokine
S-6710
13:0015:00ZB2P66昆虫細胞を用いた一過性発現による機能性抗体タンパク質の生産
(神戸大院工) ○(学)森 慶太濵本 浩平宮口 尚子小川 隆文(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
transient expression
antibody
S-6621
13:0015:00ZB2P67ヒト幹細胞の遊走阻害による未分化・分化の制御
(阪大) ○(学)守随 恵理(正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
human stem cell
migration
regulation of differentiation
S-6736
13:0015:00ZB2P68カテコール生産プロセスに用いる微生物二相培養系の改善に関する研究
(金沢大院自然) ○(学)笠井 達彦(広大院先端) (正)田島 誉久(正)加藤 純一(金沢大理工) (正)滝口 昇
Hydrophobic bioproduction
Two-phase system
Catechol
S-6737
13:0015:00ZB2P69ヒト網膜色素上皮細胞の成熟培養における培養領域制限の影響
(阪大院工) ○(学)東瀬戸 大志(正)稲森 雅和(島津製作所) 阿部 浩久明地 将一(神工大) 武尾 英哉堂之前 義文(阪大院工) (正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
RPE cell
culture area restriction
S-6819
13:0015:00ZB2P70細胞培養標準化のための実験手技者の動作解析
(名大院創薬科学) ○(正)蟹江 慧(名大院工) (学)佐々木 寛人(構造計画研) 玉田 正樹(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
cell culture
movement
standardization
S-6796
13:0015:00ZB2P71Pseudozyma hubeiensisによる新規バイオサーファクタントの分子設計
(北見工大) ○(学)五十嵐 瑞礎(正)小西 正朗(ノートルダム清心女大) 長濱 統彦(海洋研究開発機構) 秦田 勇二(北見工大) (正)堀内 淳一
yeast
biosurfactant
mannosylerythritol
S-689
13:0015:00ZB2P72電気化学的細胞脱離のための自己組織化オリゴペプチドの設計
(筑波大院,横国大院) ○(学)掛川 貴弘(Politecnico di Milano) Alfonso Gautieri(筑波大院) 鈴木 博章(横国大院) (正)福田 淳二
Tissue engineering
Zwitterionic oligoepeptide
Electrochemistry
S-6173
13:0015:00ZB2P73細胞内酸化還元バランス制御を伴う微生物燃料電池の検討
(阪大院基工) ○(学)松尾 奈保子河田 晃良(阪大院基工) (正)尾島 由紘(正)田谷 正仁
microbial fuel cell
redox status
formate dehydrogenase
S-6543
13:0015:00ZB2P74PEG分子を用いた細胞非接着表面の設計
(北九大院工) ○(学)宮本 大輔(正)中澤 浩二
Poly ethylene glycol
non-adherent surface
cell adhesion rate
S-6195
13:0015:00ZB2P75細胞接着性ハイドロゲルファイバーを用いた肝小葉様組織の作製法の開発
(千葉大院工) ○(学)矢嶋 祐也(正)山田 真澄(正)関 実
Tissue engineering
Hydrogel
Hepatic tissue
S-6343
13:0015:00ZB2P76(講演中止)

100506
13:0015:00ZB2P77ErbB2/受容体キメラと二量体化抗体を利用した抗ErbB2抗体の選択
(東大院工) ○(学)三浦 知啓(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
antibody selection
receptor engineering
cell signaling
S-6570
13:0015:00ZB2P78古典的MAPキナーゼ経路の特異的活性化を指向した人工受容体の構築
(東大院工) ○(学)石塚 周太(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
MAP kinase
scaffold protein
receptor engineering
S-6574
13:0015:00ZB2P79両親媒性ペプチドから形成されるナノ構造の形態が細胞機能に及ぼす影響
(九大院工) ○(学)古賀 未佳(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
supramolecular hydrogel
peptide amphiphile
artificial extracellular matrix
S-6582
13:0015:00ZB2P80高肝機能誘導型遺伝子改変へパトーマ細胞における遺伝子発現解析
(九大院工・化工) ○(学)三分一 孝則山元 秀晃(九大院シス生命) Tonello Jane(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
hepatoma cells
liver-enriched transcriptional factor
inducible liver function system
S-6705
13:0015:00ZB2P81ソルテースAによるリジン側鎖修飾に与えるリジン残基周辺配列の影響
(東大院工) ○(学)堀 智博(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
Protein modification
Sortase A
S-6744
13:0015:00ZB2P82T偶数系バクテリオファージにおける尾繊維タンパク質をコードする遺伝子の解析
(東工大生命理工) ○(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
bacteriophage
tail fiber
host range
S-6837

ZC 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <分離プロセス部会ポスターセッション>
(9:00~12:00) (座長 児玉 昭雄)
9:0012:00ZC2P01CO2分離回収材の反応(3) 3級ジアミン
(RITE) ○(正)山田 秀尚(名大) (正)町田 洋(RITE) (正)山本 信東井 隆行(福岡女大) (正)藤岡 祐一
Absorption
Amine
Carbon dioxide
S-45544
9:0012:00ZC2P02高圧再生型CO2化学吸収液の開発―高圧条件下でのCO2吸収熱量評価
(RITE) ○(正)山本 信東井 隆行
CO2 chemical solvent
High pressure
CO2 absorption heat
S-45498
9:0012:00ZC2P03各種アミン修飾メソ多孔体の合成と二酸化炭素吸着性能評価
(奈良先端大物質) ○(学)打谷 一晃西坂 洋輔(RITE) 渡部 毅(正)余語 克則
Amine
Mesoporous silica
CO2 adsorption
S-45674
9:0012:00ZC2P04T型ゼオライト膜のCO2透過性能評価
(山口大) ○(学)Qiu Lingfang(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
T zeolite membrane
CO2 separation
separation factor
S-45263
9:0012:00ZC2P05高温二酸化炭素分離を目的としたセラミックス吸収
(山口大) ○(学)岡本 崇利(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
ceramics materials
CO2 seperation
bariumu titanate
S-45265
9:0012:00ZC2P06高温二酸化炭素分離用緻密リチウムシリケート膜の開発
(芝浦工大) ○(学)坂西 哲弥中村 竜太郎(学)松山 絵美(正)野村 幹弘
lithium silicate membrane
high temperature carbon dioxide separation
ethanol
S-4591
9:0012:00ZC2P07アミノ酸イオン液体を溶媒とする新規イオノゲルの創製と二酸化炭素分離膜への応用
(神戸大院工/先端膜工学センター) ○(学)吉住 鮎美(学)笠原 奨平(正)神尾 英治(正)安川 政宏(正)松山 秀人
Membrane separation
Amino acid ionic liquids
Ionogel
S-45906
9:0012:00ZC2P08アニオン交換膜を使用した電気化学的CO2分離、回収のための基礎試験
(大工大) ○(学)時岡 良輔(学)田中 雄(正)宮本 均
Anion exchange membrane
Carbon dioxide separation
Electrochemical process
S-45304
9:0012:00ZC2P09高比表面積を有する金属酸化物の複合塩化による高活性脱硫材の開発
(金沢大自然) ○(学)高橋 史弥宮下 裕一(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)辻口 拓也(正)児玉 昭雄
desulfurization
chemical modification
diesel exhaust
S-45607
9:0012:00ZC2P10容量法を用いたシリカゲル層内の水蒸気拡散挙動に関する研究
(金沢大自然) ○(学)成宮 一哉(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)辻口 拓也(正)児玉 昭雄
adsorption heat exchanger
silicagel layer
volumetric method
S-45825
9:0012:00ZC2P11アルカリ処理を施したUSYゼオライトの水蒸気吸着挙動
(徳島大院先端教育部) ○(学)杉野 真生(徳島大工) 佐藤 文香(徳島大院先端教育部) (学)木村 三千里(徳島大院STS研究部) (正)加藤 雅裕(正)中川 敬三(正)杉山 茂
water Adsorption
USY zeolite
Alkali Treatment
S-45344
9:0012:00ZC2P12GCMC法による超臨界二酸化炭素中の有機化合物への吸着挙動に関する研究
(明治大理工) (正)茅原 一之○(学)安田 賢生(学)新迫 昌史
Adsorption
Supercritical carbon dioxide
Molecular simulation
S-45187
9:0012:00ZC2P13溶剤回収PSA法においてカラム内吸着に及ぼす水蒸気の影響‐MRI解析とシミュレーション‐
(明治大理工) (正)茅原 一之○(学)加藤 晃久(学)川原 克平
Pressure Swing Adsorption
Stop & Go simulation
MRI
S-45188
9:0012:00ZC2P14FAU型ハイシリカゼオライトへの有機塩素化合物の共沸吸着平衡 -分子シミュレーションとDo方式による予測-
(明治大理工) (正)茅原 一之○(学)山田 夏輝
Gravimetric method
FAU type high silica zeolite
Azeotropic adsorption
S-45206
9:0012:00ZC2P15容量法を用いた多成分ガスのMSC3Aへの吸着実験とシミュレーション
(明治大理工) (正)茅原 一之○(学)小出 翔平(学)野本 将史
Volumetric method
Stop&Go simulation
Adsorption
S-45158
9:0012:00ZC2P16Stop & Go 法による超臨界CO2中のベンゼンやトルエンの充填カラム内吸着シミュレーション
(明治大理工) (正)茅原 一之○(学)新迫 昌史(学)安田 賢生
adsorption
supercritical carbon dioxide
Stop & Go simulation
S-45160
9:0012:00ZC2P173成分PSA実験の溶剤回収と水蒸気の影響
(明治大理工) (正)茅原 一之○(学)川原 克平(学)加藤 晃久
Pressure Swing Adsorption
Stop & Go simulation
Break through
S-45141
9:0012:00ZC2P18クロマト法による多成分ガスのMSC5Aへの吸着シミュレーション
(明治大理工) (正)茅原 一之○(学)野本 将史(学)小出 翔平
Chromatographic method
Stop & Go simulation
Adsorption
S-45147
9:0012:00ZC2P19新規な温度応答型吸着材による水中の硬度成分の吸脱着特性
(広大院工) ○(学)栗山 侑祐(正)迫原 修治
thermosensitive polymer
temperature swing
adsorption
S-45538
9:0012:00ZC2P20ストロンチウム除去のためのカチオン交換グラフト繊維へのチタン化合物繰返し析出担持
(千葉大院工) ○(学)河野 通尭海野 理(KJK) 藤原 邦夫須郷 高信(千葉大院工) 河合 繁子梅野 太輔(正)斎藤 恭一
multi-coating
strontium removal
titanium compound
S-45334
9:0012:00ZC2P21バテライト型球状炭酸カルシウムの調製と機能性材料への応用
(宮崎大工) ○(学)中島 美紀(正)大榮 薫(正)大島 達也(正)馬場 由成
Vaterite
calcium carbonate
functional material
S-45944
9:0012:00ZC2P22リポソーム固定化ハイドロゲルの調製ならびに機能評価
(阪大院基工) ○(学)杉田 一馬(学)坂東 建哉(学)石上 喬晃(正)菅 恵嗣(正)馬越 大
Membranome
Liposome-immobilized hydrogel
Chiral separation
S-45828
9:0012:00ZC2P23イオン液体中における希土類金属の協同抽出
(九大院工) ○(学)趙 志鋼(正)久保田 富生子(学)馬場 雄三(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
ionic liquids
rare earth metals
extraction
S-45950
9:0012:00ZC2P24電気化学反応を伴う電気透析法によるDTPA-Cu錯体水溶液からのCuとDTPAの再生
(秋田大) 佐藤 綾香○(正)高橋 博(正)菊地 賢一
Electrodialysis
Electrochemical reaction
Ion-exchange membrane
S-45490
9:0012:00ZC2P25液液抽出法によるDNA機能化量子ドットの選択的抽出
(神戸大院工) ○(学)加藤 智晴藤本 祐平下村 文音(正)丸山 達生
Quantum dot
DNA
extraction
S-45547
9:0012:00ZC2P26抽出試薬HDEHPを担持した繊維を用いるネオジムとジスプロシウムの分離
(千葉大院工) ○(学)佐々木 貴明内山 翔一朗河合 繁子梅野 太輔(正)斎藤 恭一(環境浄化研) 藤原 邦夫須郷 高信
separation
rare-earth metals
HDEHP-impregnated fiber
S-45336
9:0012:00ZC2P27オリゴ糖のベシクルへの分配機構
(同志社大理工) ○(学)小林 周平(正)松本 道明(正)近藤 和生
oligosaccharides
vesicle
partition
S-45259
9:0012:00ZC2P28表面修飾を利用したZIF-8膜の調製と気体分離特性
(関西大工) ○(学)嶋田 智子(学)来田 康司(正)田中 俊輔(正)三宅 義和
zeolitic imidazolate framework
separation membrane
surface modification
S-45420
9:0012:00ZC2P29多孔性配位高分子UiO-66膜の作製
(岐阜大院工) ○(学)幸村 詩織(岐阜大工) 山口 真代(正)宮本 学(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則(岐阜大工) (正)上宮 成之
Metal Organic Framework
UiO-66
membrane
S-45881
9:0012:00ZC2P30ゼオライト膜の分離透過性能に与える後処理の影響
(山口大) ○(学)橋本 康司(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
zeolite
membrane
S-45339
9:0012:00ZC2P31木タールを原料にした炭素膜の製膜条件の検討
(山口大院理工) ○(学)江本 大和(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏(北見工大) (正)鈴木 勉
carbon membrane
wood tar
gas separation
S-45799
9:0012:00ZC2P32高Al含有ZSM-5ゼオライト膜の透過物性
(山口大院理工) ○(学)山本 琢也(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
zeolite membrane
ZSM-5
pervaporation
S-45629
9:0012:00ZC2P33金属含有炭素膜の気体透過物性
(山口大院理工) ○(学)乗安 康平(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏(三重大院生物資源) (正)舩岡 正光
carbon membrane
lignin
gas separation
S-45776
9:0012:00ZC2P34ガス分離膜への適用を目指した高強度相互侵入高分子網目イオノゲルフィルムの創製
(神戸大院工/先端膜工学セ) ○(学)安井 知己(正)神尾 英治(学)笠原 奨平(学)吉住 鮎美(正)松山 秀人
Ionogel
Interpenetrating polymer network structure
Gas separation membrane
S-45651
9:0012:00ZC2P35アニオン交換膜を使用した電気化学的O2分離のための基礎実験
(大工大) ○(学)田中 雄(学)時岡 良輔(正)宮本 均
anion exchange membrane
oxygen separation
electrochemical process
S-45342
9:0012:00ZC2P36吸湿性塩水溶液のナノ粒子支持型液体膜による空気の除湿法
(東工大院理工) ○(学)梶野 哲平(正)廣田 雄一朗(正)伊東 章
liquid membrane
dehumidification
hygroscopic salt
S-45579
9:0012:00ZC2P37パラジウム-銀水素透過膜を電極とする水電解装置の作製
(宇都宮大院工) ○(共)佐藤 柊平(正)佐藤 剛史(産総研) (正)陶 究(宇都宮大院工) (正)伊藤 直次
hydrogen
membrane
electrolysis
S-45115
9:0012:00ZC2P38デンドライトPd膜によるプロパンの脱水素
(芝浦工大) ○(学)河野 伸輔小平 岳秀(学)松山 絵美(大日本印刷) 鈴木 綱一(芝浦工大) (正)野村 幹弘
Pd membrane
dehydration of propane
dendritic structures
S-45247
9:0012:00ZC2P393種の多孔質SUS管に製膜されたPd膜型反応器によるバイオエタノールの水蒸気改質反応
(徳島大院先端教育部) ○(学)新居 聖也(学)木内 浩二(学)石井 亜理沙(徳島大院先端教) (学)北原 友亮(徳島大院STS研究部) (正)加藤 雅裕(正)中川 敬三(徳島大院STS研) (正)杉山 茂(三和澱粉工業) 吉川 卓志和田 守
Pd/PSS membrane reactor
bio-ethanol
steam reforming
S-45234
9:0012:00ZC2P40細孔内充填型パラジウム-多孔質アルミナ複合体膜の調製と水素分離膜への適用
(奈良先端大物質) ○(学)中澤 大地武山 博道(RITE) (正)余語 克則
Hydrogen
Membrane
Palladium
S-45255
9:0012:00ZC2P41ポリイミド複合膜に用いる多孔質セラミックス支持体への中間層の作製
(山口大院理工) ○(学)松永 理光(山口大工) 林 健太郎(山口大院理工) (正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
porous ceramic support
polyimide
membrane gas separation
S-45908
9:0012:00ZC2P42浸透気化法による種々の疎水性MFI型ゼオライト膜を用いた水溶液からのエタノール分離
(徳島大院先端教育部) ○(学)天真 淳志辻 おしえ(徳島大工) 松谷 恭祐(徳島大院STS研究部) (正)加藤 雅裕(正)中川 敬三(正)杉山 茂
pervaporation
hydrophobic zeolite membrane
ethanol separation
S-45340
9:0012:00ZC2P43疎水性シリカ膜を用いた浸透気化分離による酢酸/水からの酢酸の選択分離
(関西大環都工) ○(正)権藤 大亮岩渕 玄太(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Pervaporation
silica
membrane
S-45932
9:0012:00ZC2P44膜面傾斜型遠心セルによるナノ粒子スラリーの遠心限外濾過特性
(山口大院理工) ○(学)正兼 康平(学)崎原 達生(正)中倉 英雄
centrifugation
ultrafiltration
nanoparticle
S-45307
9:0012:00ZC2P45温度応答性分離膜の調製およびその分離特性
(秋田大) ○(学)木村 瑠璃子(正)村上 賢治
Temperature Responsive Polymer
membrane
separation
S-45145
9:0012:00ZC2P46Gramicidin Aを用いた生体膜模倣型逆浸透膜の作製における二分子膜構造の評価
(神戸大院工) ○(学)山下 剛(正)佐伯 大輔(正)藤井 昭宏(正)松山 秀人
Reverse osmosis membrane
Biomimetic
Lipid bilayer
S-45627
9:0012:00ZC2P47水素結合を利用したナノ粒子積層型分離膜の開発
(神戸大院工/先端膜工セ) ○(学)河田 晋治(正)佐伯 大輔(正)松山 秀人
UF membrane
nanoparticles
hydrogen bonding
S-45716
9:0012:00ZC2P48分離膜を指向した疎水化無機多孔膜へのリン脂質二分子膜の固定化に関する検討
(神戸大院工/先端膜工学センター) ○(学)迫 郁弥(正)佐伯 大輔(正)松山 秀人
lipid bilayer
immobilization
hybrid membrane
S-45666
9:0012:00ZC2P49定速ろ過における微粒子分散系の膜細孔内透過に関する直接数値シミュレーション
(神戸大院工/先端膜工学センター) ○(学)布施 ひろみ(正)石神 徹(学)香川 裕輔(産技短大) 浅尾 慎一(神戸大院工/先端膜工学センター) (正)松山 秀人
transmembrane pressure
direct numerical simulation
immesed boundary method
S-45800
9:0012:00ZC2P50平板型MF膜におけるケーク層厚さの制御
(大阪電通大院) ○(学)池田 直樹(正)高岡 大造(共)添田 晴生(共)中田 亮生
two-phase flow
microfiltration membrane
aeration
S-45560
9:0012:00ZC2P51包括ゲル化処理法によるエマルション型切削油含有廃液の清澄化
(阪府大院工) ○(学)山田 隆平(学)林 奈津子(正)田中 孝徳(正)岩田 政司
solid/liquid separation
o/w emulsion
expression
S-39756

ZD 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <実用分離技術ポスターセッション>
(9:00~12:00) (座長 児玉 昭雄)
9:0012:00ZD2P01RO膜で発生するバイオファウリングの抑制を目的とした 二酸化塩素の検討
(ダイアアクソリューションズ) ○(正)小久保 英則
chlorine dioxide
RO membrane
biofouling
S-46286
9:0012:00ZD2P02高圧多成分ガス吸着量測定装置の開発
(日本ベル) ○千賀 義一仲井 和之家上 治雄
Volumetric - Chromatographic
Mixture gas adsorption
Compression coefficient of mixed gas
S-46980

ZE 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <材料・界面討論会ポスターセッション「材料創出と界面制御の新展開」>
13:0015:00ZE2P01高分子間界面の緩和挙動の解明を目的とした高分子積層系の粘弾性評価
(九大院工) ○(学)糸原 俊佑(正)名嘉山 祥也(正)梶原 稔尚
rheology
interface
polymer
S-34326
13:0015:00ZE2P02両性イオン性スルホベタインポリマーの塩溶液中における転移挙動
(広大院工) ○(学)村上 祐喜子(学)Eva Oktavia Ningrum大深 康裕(正)迫原 修治
sulfobetaine polymer
transition behavior
UCST
S-34384
13:0015:00ZE2P03不均一巨大ベシクルの相分離挙動の評価ならびにアミロイド形成の直接観察
(阪大院基工) ○(正)高谷 勇輝(岡山大院環理) (正)島内 寿徳(阪大院基工) (正)菅 恵嗣(正)馬越 大
Membranome
Amyloid β
Nucleation
S-34842
13:0015:00ZE2P04分解型高分子電解質からなるゲルをコアとしたリン脂質ジャイアントベシクルの開発
(神戸大院工) ○(学)舟崎 裕一(学)土屋 映子(正)丸山 達生
electrospray technique
giant lipid vesicle
degradable polymer
S-34390
13:0015:00ZE2P05脂質被覆氷滴水和法を用いたマルチコンパートメント型ジャイアントベシクル作製の検討
(筑波大生環) ○(学)西田 由香里小林 裕幸(農業生物資源研) 行弘 文子(筑波大生環) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
giant vesicles
microencapsulation
multicompartment
S-34537
13:0015:00ZE2P06リポソーム膜の構造変化に基づく液体せん断ストレスセンシング
(山口大院医) ○(学)夏目 友誉(正)吉本 誠
Liposome membranes
Liquid shear stress
Bioreactors
S-34293
13:0015:00ZE2P07表層デザインリポソームによる反応基質の吸着とそれに伴う反応制御
(阪大院基工) ○(学)岩崎 文彦(正)菅 恵嗣(正)馬越 大
Membranome
Surface charge density
1,3-Dipolarcycloaddition
S-34724
13:0015:00ZE2P08減圧気相系における固定化酵素の反応活性
(高知高専専攻科) ○(学)溝渕 美沙希(高知高専) (正)長山 和史
Gas phase
Reduced pressure
Immobilized enzyme reaction
S-34294
13:0015:00ZE2P09脂肪酸ベシクル膜による加水分解反応の促進効果
(阪大院基工) ○(学)近藤 大(学)横井 智哉(正)菅 恵嗣(正)馬越 大
Fatty acid
Hydrolysis reaction
Membranome
S-34832
13:0015:00ZE2P102,5-フランジカルボン酸合成反応に及ぼす不均一脂質組成リポソームの影響
(岡山大環生) (正)島内 寿徳○(学)出口 幸司(正)木村 幸敬
HMF
FDCA
liposome
S-34951
13:0015:00ZE2P11L-Pro触媒Michael付加反応に及ぼすリポソーム膜共存効果
(阪大院基工) ○(学)廣瀬 正典(学)石上 喬晃(正)馬越 大
Membranome
L-Proline
Michael reaction
S-34848
13:0015:00ZE2P12バイオサーファクタントを用いた環境配慮型泡消火剤の開発
(北九大院国環工) ○(学)大津留 慶輔(正)上江洲 一也
fire-fighting foam
biosurfactant
environmentally friendly
S-34281
13:0015:00ZE2P13滴容法を用いたO/Wエマルションにおける界面張力の測定
(新潟大自) ○(学)片桐 聖太(新潟大工) (正)木村 勇雄
drop volume method
interfacial tension
emulsion
S-34706
13:0015:00ZE2P14水中油滴型エマルションの粘度および分散安定性
(千葉大院工) ○(学)佐藤 将(正)廣瀬 裕二(正)大坪 泰文
oil-in-water emulsion
rheology
surfactant
S-34634
13:0015:00ZE2P15W/O/W分散系を用いて調製されたマグネシウム含有リン酸カルシウム系化合物の結晶特性
(新潟大自) ○(学)関根 卓馬(新潟大工) (正)木村 勇雄
microsphere
calcium phosphate
multiple dispersion
S-34741
13:0015:00ZE2P16エレクトロスプレー法によるリン酸カルシウム/高分子ハイブリッドマイクロカプセルのワンステップ作製
(神戸大院工) ○(学)柚木 歩美土屋 映子福井 佑藤井 昭宏(正)丸山 達生
electrospray
microcapsule
calcium phosphate
S-34902
13:0015:00ZE2P17静電微粒化法および沈降重合法を用いた高分子ゲル粒子の作製
(農工大院工) ○(学)野田 彬(正)徳山 英昭
gel
sedimentation polymerization
electrostatic atomization
S-34345
13:0015:00ZE2P18界面重合法による調湿マイクロカプセルの調製と応用
(新潟大自) ○(学)齋藤 博史(正)田中 眞人(正)田口 佳成
microcapsule
humidity conditioning
S-341009
13:0015:00ZE2P19天然由来成分アリルイソチオシアネートを内包するカプセル化土壌薫蒸剤の薬剤効果
(鹿大院理工) ○(学)尾原 翔伍(正)大角 義浩(都城高専) (正)清山 史朗(宮崎大工) (正)塩盛 弘一郎(鹿大院理工) (正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
Microcapsule
Pesticide
Release
S-34807
13:0015:00ZE2P20O/W分散系を利用したPCM含有マイクロカプセルの調製と応用
(新潟大院) ○(学)菅家 直之(新潟大工) (正)田中 眞人(正)田口 佳成
microcapsule
O/W dispersion
PCM
S-34324
13:0015:00ZE2P21膜乳化法を用いた感温性高分子オルガノゲル微粒子の作製と薬物放出特性
(農工大院工) ○(学)入木 亮(正)徳山 英昭
thermosensitive gel
organogel
drug delivery system
S-34348
13:0015:00ZE2P22滴間合一法によるセルロース系ファイバーを壁材とした生分解性カプセルの調製と応用
(新潟大院) ○(学)安倍 優美花(新潟大工) (正)田中 眞人(正)田口 佳成
biodegradable capsules
the droplet coalescence method
cellulose fiber shell
S-34335
13:0015:00ZE2P23アルカリ処理コラーゲンの特性評価および血管新生療法への応用
(鹿大院理工) ○(学)吉冨 滉生(正)武井 孝行(正)大角 義浩(正)吉田 昌弘
collagen
angiogenesis
S-34684
13:0015:00ZE2P24複合エマルションを利用した多孔質微粒子の調製
(新潟大院) ○(学)後藤 幸平(正)斎藤 夏風(正)田中 眞人(正)田口 佳成
porous microparticle
multiple emulsion
suspension polymerization
S-34323
13:0015:00ZE2P25ベンゼントリカルボン酸を基本骨格とした新規低分子ゲル化剤の開発
(神戸大院工) ○(学)石岡 佑美水口 奈美水畑 穣(正)丸山 達生
Low-molecular-weight gelator
Self-assembly
Amino acid
S-34280
13:0015:00ZE2P26中空ゲルファイバーを利用した細胞凝集塊の作製
(鹿大院理工) ○(学)北園 純平(正)武井 孝行(正)大角 義浩(正)吉田 昌弘
spheroid
hollow
fiber
S-34138
13:0015:00ZE2P27pH応答型ユニマーミセル形成ポリマーの側鎖長のミセル形成への影響
(広大院工) ○(学)原田 敏幸(学)寺本 広司(正)迫原 修治
unimoleculer micelle
pH-responsive polymer
micelle formation
S-34525
13:0015:00ZE2P28相転移型ビニルアミン含有ポリマーを用いた二酸化炭素吸収剤の開発
(九大院工) ○(学)今井 健太(正)星野 友(正)三浦 佳子
carbon dioxide
phase transition
vinylamine-containing polymer
S-34604
13:0015:00ZE2P29NIPA-PVA-semi-IPNゲルへの金属イオンの吸脱着特性
(広大院工) ○(学)平原 龍馬(正)後藤 健彦(正)迫原 修治
thermosensitivity gel
metal ion
adosoption
S-34592
13:0015:00ZE2P30感温性高分子ゲルによるPd(Ⅱ)吸着特性の検討
(佐賀大院工) ○(学)前田 悠介(正)川喜田 英孝(正)大渡 啓介(正)森貞 真太郎
temperature-swing adsorption
polymer gel
palladium
S-34606
13:0015:00ZE2P31高分子ゲルを反応場とした酸化鉄ナノ粒子の作製
(広大院工) ○(学)相園 竜史(正)後藤 健彦(正)迫原 修治
nanoparticle
magnetite
hydrogel
S-34589
13:0015:00ZE2P32複合化したフェライト磁性粒子の合成
(産総研) ○(正)砥綿 篤哉鈴木 一行杵鞭 義明安岡 正喜
ferrite
composite particle
solvothermal synthesis
S-341014
13:0015:00ZE2P33Cu2ZnSnS4 (CZTS)ナノ粒子の調製法の検討
(同志社大院理工) ○(学)南方 健佑上西 晃平(同志社大理工) (正)土屋 活美(正)森 康維
CZTS nanoparticles
synthesis method
characterization
S-34900
13:0015:00ZE2P34カチオン性界面活性剤を用いたメソポーラスシリカ粒子の合成および形態制御に関する研究
(東北大院工) ○(学)河合 駿介(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
mesoporous silica particle
morphology control
cationic surfactant
S-34338
13:0015:00ZE2P35スプレー式混合システムを用いたニッケルナノ粒子の調製
(東理大院総化) ○(学)金城 玲(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Nickel nanoparticle
Spray nozzle
Blend system
S-34663
13:0015:00ZE2P36水溶性金ナノ粒子の調製とそれらが及ぼす微生物細胞への影響
(奈良高専) ○(学)羽谷 航柳瀬 剛士(正)直江 一光(神奈川工大応用バイオ科) (正)澤井 淳(日大生物資源) (正)今井 正直
nanoparticle
microorganism
S-34969
13:0015:00ZE2P37多孔質シリカコート金ナノ粒子触媒のワンポット合成
(東北大院工) ○(学)廣田 あゆみ(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
gold nanoparticle
porous silica
S-34271
13:0015:00ZE2P38マイクロ空間におけるSiO2@Auコアシェル複合ナノ粒子の形成メカニズムの解明
(京大工) ○(学)朝日 優介(正)渡邉 哲(正)宮原 稔
Microreactor
SiO2@Au Core-Shell Nanoparticles
Formation Mechanism
S-34245
13:0015:00ZE2P39画像診断用Gd錯体固定化SiO2複合ナノ粒子の作製に関する研究
(茨城大工) ○(学)渋谷 恭輔森本 洸(正)小林 芳男(東北大院医) 久保田 洋介中川 智彦権田 幸祐大内 憲明
Gd complex
nanoparticle
silica
S-34129
13:0015:00ZE2P40有機-無機複合異形粒子の電場印加による集積構造制御
(東北大院工) ○(学)高橋 駿斗(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
anisotropic particles
external electric field
configuration control
S-34272
13:0015:00ZE2P41反応拡散によって形成する構造性微粒子の形成機構解明
(同志社大理工) ○(学)竹内 洋貴(学)川村 篤史(正)山本 大吾(正)塩井 章久
Particle Growth
Pattern Formation
Reaction-Diffusion
S-34361
13:0015:00ZE2P42水相析出重合への界面活性剤微量添加によるナノサイズの単分散ポリマー粒子合成
(東北大院工) ○(学)石井 幹大(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
monodisperse polymer nanoparticle
aqueous polymerization
ionic surfactant
S-34131
13:0015:00ZE2P43Hansen溶解度パラメータを用いた有機溶媒中のシリカ分散性評価
(関西大環都工) ○(学)堀場 俊宏(学)佐藤 隆志(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Hansen solubility parameter
Silicon Dioxide
Dispersion
S-34864
13:0015:00ZE2P44強酸コロイド‐強塩基高分子電解質複合体の電荷符号反転点について
(高大工) ○(学)加藤 陸古沢 浩
charge reversal
polyelectrolyte
electrophoresis
S-34787
13:0015:00ZE2P45種々の電極材料におけるEHD効果と電極表面形状
(千葉大院工) ○(学)小山 悠(正)廣瀬 裕二(正)大坪 泰文
Electrohydrodynamics
electrode material
electrode surface
S-34594
13:0015:00ZE2P46白金担持チタニア粒子の作製に関する研究
(茨城大工) ○(学)山根 英之石井 雄也(正)小林 芳男(新光化学) 渡辺 健一甲田 秀和國上 溥
platinum
nanoparticle
electroless metal plating
S-34127
13:0015:00ZE2P47TiO2光触媒を用いた水中の有機物分解におけるCaイオンの影響
(パナソニック) ○(正)高岡 友康猪野 大輔(正)丸尾 ゆうこBalakrishnan Sarangaraja相澤 将徒
Water purification
Photocatalyst
Titanium dioxide
S-34873
13:0015:00ZE2P48メカニカルコーティング法による環境浄化複合光触媒薄膜の性能評価
(千葉大院工) ○(学)大口 智之魯 云(正)廣瀬 裕二(正)大坪 泰文
photocatalyst
titanium dioxide
methylene blue
S-34311
13:0015:00ZE2P49低温結晶化アルミナ薄膜の開発
(茨城大工) ○(学)濱 理央井上 和浩(正)小林 芳男(日立日立研) 保田 雄亮守田 俊章
alumina
film
crystallization
S-34268
13:0015:00ZE2P50チタン酸バリウム粒子を高充填した高誘電ポリマーナノコンポジット薄膜の作製
(東北大院工) ○(学)亀沢 直(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
Nanoparticle
Dielectric constant
Polymer thin film
S-34270
13:0015:00ZE2P51黒鉛/色素分散高分子溶液フィルムの乾燥過程におけるフォトルミネッセンス測定
(九工大工) ○(学)天野 雄太(正)山村 方人(正)馬渡 佳秀(正)鹿毛 浩之
drying
photo-luminescence
stacking
S-3440
13:0015:00ZE2P52酢酸亜鉛を用いたゼオライト型イミダゾレート構造体の合成
(関西大工) ○(学)藤田 浩輔(学)来田 康司(正)田中 俊輔(正)三宅 義和
zeolitic imidazolate framework
morphology control
aqueous system
S-34424
13:0015:00ZE2P53V2O5-MnO2-KPO3系無鉛粉末ガラスへのCuO添加がガラスネットワーク構造に及ぼす耐水性変化
(鹿大院理工) ○(学)久保 翔平(ヤマト電子) (正)甲原 好浩(鹿大院理工) (正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
Lead-free
Water durability
CuO
S-34788
13:0015:00ZE2P54酸化亜鉛を出発原料として用いるZIF-8の乾式合成
(関西大工) ○(学)来田 康司長岡 卓弥太田 丈博(正)田中 俊輔(正)三宅 義和
zeolitic imidazolate framework
mechanochemical synthesis
solvent-free
S-34422
13:0015:00ZE2P55Li2B4O7-BaO-P2O5-Al2O3系無鉛粉末ガラスの構成成分Al2O3が接着力、透過性、構造特性に及ぼす影響
(鹿大院理工) ○(学)鶴田 公平(ヤマト電子) (正)甲原 好浩(鹿大院理工) (正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
Lead-free
Transmittance
Sealing
S-34872
13:0015:00ZE2P56マイクロハニカム状カーボンゲルによる水溶液からのブタノール回収に関する検討
(北大院工) ○(学)坂井 一樹土谷 隆徳(学)森 武士(正)荻野 勲(正)向井 紳
BioButanol
Carbon Gel
Microhoneycomb
S-34359
13:0015:00ZE2P57メソポーラスカーボンのイオンおよび有機物吸着特性に及ぼす表面修飾の影響
(関西大工) ○(学)藤本 裕紀(正)田中 俊輔(正)三宅 義和
Ordered mesoporous carbons
Surface modification
Ion and organic adsorption
S-34423

講演発表プログラム
化学工学会 第45回秋季大会

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-08-20 14:03:53
For more information contact 化学工学会 第45回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-45fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.32; proghtml 2.33 (C)1999-2013 kawase