SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演申し込み一覧(キーワード別)


「PI-PZ」
で始まるキーワード

最終更新日時:2013-02-12 18:58:58

| Pickering emulsion | piezoeloctric power generator | pigment | pigment release | Pinene | PIV | PIV | Plant Alarm System | plant identification | Plasma CVD | plasma decomposition | plasma-induced graft polymerization | plastic fluid | platelet carbon nanofiber | Platinum group metal | PLD | Pleurotus ostreatus | PMA-inducing differentiation | Polianthes tuberosa Callus | policy | pollution control | poly lactic acid | poly(ethylene glycol) | poly(L-lactic acid) | polyacrylonitrile copolymer | polyamide | polyampholyte | polycarbonate product | polyimide | polyimide nanoparticles | polyion complex gel | Polymer | Polymer Brush | Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell | polymer gels | polymer/salt aggregate | polymerizable surfactant | Polymorph | polymorphism | Polymorphism Control | polypropylene | Polypropylene | poor mixing region | poorly water soluble | Pore Growth of Coal | Pore volume | Porous | porous carbon | porous coordination polymer | porous film | porous membrane | porous silica substrate | porous substrate | Potassium removal | powder coating | powder in motion | Powder mixing | power consumption | power harvesting | power recovery | PRASOG | precious metals recycling | prediction error | predictive accuracy | Preparative condition | pressure equation | Pressure retarded osmosis | pressure-oscillating | pressurized dissolution | pretreatment | Primary nucleation parameter | Principal component analysis | problem solution | Process Hazard Analysis | process intensification | process modelling | process monitoring | process safety | Process Safety Beacon | Process Simulation | process simulator | Production of particles | production plant | Production Process Management | Productive Operation | Productivity | Program Management | proliferation | Propionaldehyde | Propylene | propylene synthesis | protein | protein adsorption and immobilization | protein stabilization | Protein-protein interaction | proton conducting glass-ceramics | proton conductor | Proton exchange membrane fuel cell | Proton NMR Analysis | Prussian Blue | Pt alloy | Pt catalyst | Pt/SiO2 | pulse electrodeposition | pulse sprays | pulsed laser deposition | Pulsed power discharge | Pulverized coal combustion | purification | putrescine | pyrolysis | pyrolysis |
●
Pickering emulsion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
587 Auナノ粒子を用いたPickeringエマルションの調製 条件
(奈良高専専攻科) ○(学)山中 幸一郎(奈良高専) (正)西野 悟(正)直江 一光(日大生物資源) (正)今井 正直
12-fPickering emulsion
nanoparticle
aggregation
12/10
17:21:19
●
piezoeloctric power generator
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
717 低温廃熱駆動の新規圧電発電システムの提案と実証・ 高出力化試行
(名大院工) ○(学)坂野 遥奈(名大工) (学)山田 晃司(富士セラミックス) 野添 貴司斎藤 誠悟佐野 貴彦(名大院工) 高木 賢太郎井上 剛志(学)澤田 圭祐(学)伊藤 充則(学)三輪 早枝子(中井電気工事) 中井 義浩森 永吉(LIXIL) (正)井須 紀文(名大院工) (正)出口 清一
9-dpiezoeloctric power generator
power harvesting
waste heat regeneration
12/10
20:27:49
●
pigment
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
676 紅麹菌Monascus ruberの色素生成反応に及ぼす菌 糸形態の影響解析
(東工大院理工) ○(学)高橋 嶺児(学)Chysirichote Teerin(正)浅見 和広(正)太田口 和久
7-a Monascus ruber
pigment
mycelial morphology
12/10
19:08:05
●
pigment release
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
228 フォトクロミック色素を固定化するミクロスフェア の壁材設計が色素溶出に及ぼす効果
(鹿大院理工) ○(学)柳原 正宗(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
12-fmicrosphere
photochromic dye
pigment release
12/7
19:43:04
●
Pinene
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
285 固体酸触媒を利用した高温高圧水中のピネンの水和 反応
(東大院新領域) ○(学)秋月 信(正)大島 義人
8-d Hot and compressed water
Pinene
Solid acid catalyst
12/9
14:22:13
●
PIV
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
682 平板型MF膜におけるろ過メカニズムの解明(3)
(大阪電通大院) ○(学)川中 王次郎竹内 理真前田 隆志添田 晴生中田 亮生(大阪電通大) 池田 直樹新西 章一郎(正)高岡 大造
4-bCFD
PIV
gas-liquid two-phase flow
12/10
19:13:21
●
PIV
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
691 Spout-Fluid Bedの流動特性
(福岡大工) ○(正)永島 大(学)松尾 恭輔(正)石藏 利文
2-cspout-fluid bed
maximum spoutable bed depth
PIV
12/10
19:33:08
732 感温液晶PIVを用いた二重拡散境界面の構造解析
(富山大工) ○(正)山根 岳志(正)吉田 正道磯部 晴菜谷口 拓弥柴柳 敏哉
2-a double-diffusion
interface
PIV
12/10
20:54:33
●
Plant Alarm System
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
82 レーベンシュタイン距離に基づく連鎖アラームの類 似性解析
(奈良先端大) ○(学)赤塚 祥太(福岡大工) (正)野田 賢(奈良先端大) 杉本 謙二
6-aPlant Alarm System
Sequential Alarm
Levenshtein Distance
12/5
10:40:20
●
plant identification
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
81 加熱冷却プラントにおける非線形プラント同定
(名工大) ○(学)加藤 唯(正)米谷 昭彦
6-dplant identification
nonlinearity
limit cycle
12/5
10:23:51
●
Plasma CVD
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
754 マイクロ波プラズマCVD法によるカーボンナノウォー ルの合成と色素増感太陽電池対極性能に与える化学 修飾の影響
(東工大理工) ○(学)鐘田 匠(正)森 伸介(正)鈴木 正昭
5-h Carbon nanowalls
Plasma CVD
Dye-sensitized solar cell
12/10
21:26:29
760 プラズマCVD法によるアモルファスカーボン膜の作 製と透過特性評価
(広大院工) ○(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
4-a Plasma CVD
Amorphous carbon membrane
Membrane separation
12/10
21:31:20
●
plasma decomposition
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
759 酸素透過膜反応器を用いたプラズマCO2分解におよ ぼすフェロセン添加の影響
(東工大院理工) ○(学)臼井 航介(正)森 伸介(正)鈴木 正昭
5-cplasma decomposition
oxygen membrane
carbon dioxide
12/10
21:31:01
●
plasma-induced graft polymerization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
70 Acceleration of Plasma-Induced Graft Polymerization for Porous Substrate via Sodium Dodecyl Sulfate
(Tokyo Tech) ○(学)Chi X.(正)Ohashi H.(正)Tamaki T.(正)Yamaguchi T.
4-a plasma-induced graft polymerization
porous substrate
sodium dodecyl sulfate
12/4
11:45:58
●
plastic fluid
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
550 塑性流体を対象とした通気撹拌槽における気泡挙動 が混合促進に及ぼす影響の検討
(横国大工) ○(学)池田 真一(正)三角 隆太(正)仁志 和彦(正)上ノ山 周
2-b aerated mixing
cavern
plastic fluid
12/10
16:33:54
●
platelet carbon nanofiber
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-m (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
576 プレートレットカーボンナノファイバーの微細加工 基板上での配向制御
(東大生研) ○(学)吉田 翔藤田 洋崇(正)藤井 隆夫(正)迫田 章義
12-mplatelet carbon nanofiber
orientational control
microfabricated substrate
12/10
17:04:23
●
Platinum group metal
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
196 廃自動車触媒からの白金族金属の選択的分離回収プ ロセスの開発
(北九大国際環境工) ○(正)西浜 章平田中 脩平(学)惠良 健(正)吉塚 和治
4-ePlatinum group metal
Automotive catalyst
Ion exchange
12/7
15:49:54
●
PLD
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
184 SOFCにおける電解質の結晶性と出力の相関
(阪府大工) ○(学)向井 健人(正)津久井 茂樹(正)足立 元明(都立産技高専) 吉田 健一(阪府大理) 石橋 広記(阪府大工) (学)畠山 領(大阪府産技研) 筧 芳治佐藤 和郎日下 忠興
9-eSOFC
PLD
Crystallinity
12/7
13:24:45
●
Pleurotus ostreatus
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
398 白色腐朽菌を用いた稲わらの前処理とそのバイオエ タノール生産収率への影響
(東大生研) ○(学)陳 佳敏徐 東準藤田 洋崇(正)藤井 隆夫(正)迫田 章義
5-g Enzymatic saccharification
Biological pretreatment
Pleurotus ostreatus
12/10
12:31:13
●
PMA-inducing differentiation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
333 種々のストレス負荷がK562細胞の巨核球系分化に与 える効果
(阪大基工) ○野村 直希Nurhayati W. Retno(阪大院基工) (正)尾島 由紘(正)田谷 正仁
7-aPMA-inducing differentiation
oxidative stress
near-ultraviolet light
12/10
09:41:32
●
Polianthes tuberosa Callus
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
154 化粧品への配合を目的としたチューベローズ(Polianthes tuberosa)カルスによる細胞外多糖生産
(花王/阪大院基工) ○(正)峯 浩二(花王) 清水 将夫宇治田 吾朗佐野 耕太郎(阪大院基工) (正)田谷 正仁
7-a Polianthes tuberosa Callus
Extracellular Polysaccharide
Fixed-bed Reactor
12/6
18:06:02
●
policy
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
714 [招待講演] Current Status of Bioenergy in China
(Chinese Academy of Sciences) ○Li HaibinMa LonglongYuan ZhenhongWu Chuangzhi
K-2 Biomass energy
policy
China
12/10
20:23:15
●
pollution control
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
250 Strategic Management System for Control of Lake Water Quality - A Case Study of Lake Dianch, China
(Shizuoka U.) ○(学)Yo Sei(正)Matsuda Satoshi
13-alake eutrophication
pollution control
Laka Dianch
12/8
14:10:19
●
poly lactic acid
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
522 イオン液体存在下での酵素によるL-ラクチドからの ポリ乳酸合成
(崇城大生物生命) ○(学)木下 章裕(正)林 修平(タチバナ化成) 新垣 一今村 英史(崇城大生物生命) (正)山本 進二郎(正)塩谷 捨明
7-iionic liquid
enzyme
poly lactic acid
12/10
16:01:49
●
poly(ethylene glycol)
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
243 酵素架橋性PEG誘導型ゲル化剤の開発とその機能化
(九大院工) ○(学)森山 幸祐(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
7-aenzymatic cross-linking
hydrogel
poly(ethylene glycol)
12/8
00:14:38
●
poly(L-lactic acid)
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
671 ポリ乳酸製多孔質膜を足場として用いた培養骨膜シー ト
(新潟大工) ○(正)田中 孝明(新潟大医歯) 川瀬 知之(新潟大工) 西本 崇之(新潟大医歯) 奥田 一博永田 昌毅(米国退役軍人省) Burns Douglas M.(新潟大医歯) 吉江 弘正
7-eperiosteal sheet
poly(L-lactic acid)
porous membrane
12/10
18:57:26
●
polyacrylonitrile copolymer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
482 ポリアクリロニトリル系共重合繊維を原料とする炭 素多孔繊維の調製およびそのキャパシタ特性
(阪府大院工) ○(学)和田 翔平(日本エクスラン工業) 大和 佳丘中 秀雄(阪府大院工) (正)武藤 明徳
9-e capacitor
activated carbon fiber
polyacrylonitrile copolymer
12/10
14:42:03
●
polyamide
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
455 熱誘起相分離法で作製した耐溶剤性ポリアミド中空 糸限外濾過膜
(ユニチカ) ○(正)原 有希(正)小野 貴博
4-a polyamide
membranes
solvent resistant
12/10
14:09:07
●
polyampholyte
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
166 イオン認識ポリアンフォライトを用いた新規機能膜 の開発
(東工大資源研) ○(学)蝦名 紗衣(正)大橋 秀伯(正)田巻 孝敬(正)山口 猛央
4-apolyampholyte
ion recognition
membrane
12/6
22:13:22
●
polycarbonate product
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
164 熱水条件下のメチルアミン水溶液を用いたポリカー ボネートの解重合
(中央大理工) ○(学)大下 春菜(学)若林 奈都美(正)田口 実(正)船造 俊孝
8-dhydrothermal
polycarbonate product
depolymerization
12/6
21:10:24
●
polyimide
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
428 超臨界二酸化炭素を利用したポリイミドの微細加工 に関する基礎的検討
(広大院工) ○(学)長谷川 優美(学)福井 直也(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
8-esupercritical carbon dioxide
polyimide
microfabrication
12/10
13:25:22
●
polyimide nanoparticles
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
563 マイクロリアクターを用いたナノパッケージング法 による金属ナノ粒子内包ポリイミド微粒子の作製
(産総研) ○(正)石坂 孝之石垣 厚(正)Chatterjee Maya(正)鈴木 明鈴木 敏重(正)川波 肇
5-fpolyimide nanoparticles
metal nanoparticles
microreactor
12/10
16:45:04
●
polyion complex gel
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
591 キトサン / ポリアクリル酸グラフト樹状高分子を 用いた新規 in situ 架橋ポリイオンコンプレッ クスゲルの開発
(神奈川工大応用バイオ科) ○(学)迫田 龍(東大院医) (学)中浴 聡(東大院医/東大院工) (正)伊藤 大知(神奈川工大応用バイオ科) (正)市村 重俊
12-edendritic polymer
polyion complex gel
ATRP
12/10
17:21:56
●
Polymer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
298 [招待講演]カネカバイオポリマーアオニレックスの 事業化への取組み
(カネカ) ○藤木 哲也
F-1 Biomass
Polymer
AONILEX
12/9
20:48:13
●
Polymer Brush
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-j (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
294 有機溶媒中で酵素保護機能を有する中空糸の作成と その活性評価
(北九州高専) ○(正)後藤 宗治(北九大国際環境工) (正)上江洲 一也(有明高専) (正)大河平 紀司(佐大理工) (正)川喜田 英孝
12-jPolymer Brush
Enzyme Reaction
Immobilization
12/9
16:59:28
●
Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
566 炭素被覆による燃料電池用金属セパレーターの開発
(名古屋市工研) ○(正)宮田 康史(東郷製作所) 伊澤 佳伸大井 茂雄大川 正人(名大エコ) 沈 慶春(大阪電通大) 森田 成昭(名大エコ) 北川 邦行
9-ePolymer Electrolyte Membrane Fuel Cell
metal separator
carbon coats
12/10
16:46:38
●
polymer gels
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
475 含窒素多座配位子TPEN誘導体架橋高分子ゲルによる 重金属分離
(東工大原子炉研) ○(正)稲葉 優介梅本 直幸(神戸大院工) 森 敦紀(東工大原子炉研) (正)竹下 健二
4-epolymer gels
nitrogen-donor ligands
thermosensitivity
12/10
14:34:10
●
polymer/salt aggregate
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
572 ポリマーの塩架橋を利用したICG色素含有粒子の作 製と光音響信号の測定
(京大院工) ○(学)橋本 麻耶(正)深澤 智典(正)長嶺 信輔青木 裕之伊藤 紳三郎(正)大嶋 正裕
12-cpolymer/salt aggregate
indocyanine green
photoacoustic signal
12/10
17:01:56
●
polymerizable surfactant
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
232 重合性界面活性剤による難溶性材料可溶化技術の開 発
(神戸大院工) ○(学)本庄 崇文(学)宝得 一貴南 秀人(正)竹中 武蔵(正)荻野 千秋(正)丸山 達生
12-apolymerizable surfactant
carbon nanotube
dispersion
12/7
20:40:48
●
Polymorph
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
657 有機系非溶媒添加晶析での所望多形の形態変化
(東農工大院BASE) ○(学)大江 健人(東農工大院工) (正)滝山 博志
12-gAnti-Solvent Crystallization
Polymorph
Morphology
12/10
18:39:05
●
polymorphism
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
675 不均一膜組成を有する巨大ベシクルを用いたアミロ イド形成現象の直接観察
(岡山大環理) (正)島内 寿徳(阪大院基工) ○高谷 勇輝(正)馬越 大
12-gamyloid
polymorphism
membranome
12/10
19:07:57
●
Polymorphism Control
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
296 DFR晶析装置によるL-グルタミン酸の多形制御
(DFR技研) ○(正)千葉 陽一(一関高専) (正)二階堂 満(岩手大工) (正)久保田 徳昭
12-gCrystallization
Polymorphism Control
DFR Heat Exchanger
12/9
20:12:47
●
polypropylene
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
84 Steam gasification of polypropylene/biomass waste composites in a dual-bed reactor
(P. Poni Inst.) ○(学)Parparita Elena(Okayama U.) (正)Uddin Md. Azhar(正)Kato Yoshiei(正)Watanabe Taichi(Ege U.) Yanik Jale(P. Poni Inst.) Vasile Cornelia
9-cpolypropylene
biomass composites
gasification
12/5
11:32:44
●
Polypropylene
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-k (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
350 ポリプロピレン素材の環境に優しい無電解めっき法 の開発 ―プロセッシングとめっき接着強度―
(京大院工) ○(正)大嶋 正裕(学)Tengsuwan Siwach(日立マクセル) 遊佐 敦
12-kElectroless Plating
Super-critical CO2
Polypropylene
12/10
10:49:33
●
poor mixing region
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
312 正逆交互回転翼の混合不良域形成に及ぼす翼径の影 響
(神戸大工) ○(学)仙田 早紀(正)菰田 悦之(アールフロー) (正)竹田 宏(阪大) (正)平田 雄志(神戸大工) (正)鈴木 洋(正)日出間 るり
2-bunsteady mixing
impeller diameter
poor mixing region
12/10
00:04:44
●
poorly water soluble
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
729 消化ペプチドと難水溶性生理活性物質・薬物との分 子複合体の調製と物性分析
(宮崎大工) ○(正)大島 達也(学)松下 奈緒(学)稲田 飛鳥山下 利沙高橋 ひろみ(正)大榮 薫(正)馬場 由成
7-asolbility
dispersibility
poorly water soluble
12/10
20:48:28
●
Pore Growth of Coal
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
300 加熱に伴う瀝青炭の気泡成長挙動の予測を目的とし た数値モデリング
(東北大院工) ○(学)山崎 義昭(学)外石 安佑子(学)内田 中松尾 翔平(正)齋藤 泰洋(正)青木 秀之(新日鐵住金) 野村 誠治有馬 孝窪田 征弘林崎 秀幸
9-cPore Growth of Coal
CPD Model
Finite Element Method
12/9
21:01:46
●
Pore volume
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
792 Y字管反応器で製造したシリカゾルのゲル化制御技 術
(山口大院) ○(学)貝出 絢(正)佐伯 隆
2-g Gelling time
Specific surface area
Pore volume
12/10
21:58:04
●
Porous
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
244 Paracoccus denitrificansを固定化した多孔質マイ クロカプセルの多孔質構造と脱窒速度の評価
(鹿大院理工) ○(学)桑木 貴之(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘(都城高専) (正)清山 史朗(宮崎大工) (正)塩盛 弘一郎
12-fDenitrification
Microcapsule
Porous
12/8
02:51:12
429 ナノエアロゾル粒子の混合堆積による薄膜の形成
(広大院工) ○(正)久保 優(正)石原 悠萬谷 勇樹(正)島田 学
5-h nanoparticles
thin films
porous
12/10
13:27:41
●
porous carbon
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-m (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
780 窒素ドープ炭素吸着剤の調製とその水蒸気吸着挙動
(徳島大院工) ○(正)堀河 俊英坂尾 倫幸(関西大環都工) (正)林 順一(徳島大院工) (正)加藤 雅裕(正)外輪 健一郎
12-mwater vapor adsorption
nitrogen dope
porous carbon
12/10
21:48:00
●
porous coordination polymer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
441 レイヤー積層型多孔性配位高分子が示すゲート吸着 現象の解明
(京大工) ○(学)沼口 遼平(学)平出 翔太郎(正)田中 秀樹(正)渡邉 哲(東農工大工) 近藤 篤(千葉大理) 加納 博文(信州大ENCs) 金子 克美(京大工) (正)宮原 稔
12-aporous coordination polymer
adsorption-induced structural transition
free-energy analysis
12/10
13:44:51
●
porous film
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
320 大型高圧露光装置による大面積多孔型フレキシブル 低誘電率膜の開発
(京大工) ○(正)瀧 健太郎(学)遠山 啓介(正)大嶋 正裕
8-ecarbon dioxide
low-k
porous film
12/10
02:20:12
●
porous membrane
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
671 ポリ乳酸製多孔質膜を足場として用いた培養骨膜シー ト
(新潟大工) ○(正)田中 孝明(新潟大医歯) 川瀬 知之(新潟大工) 西本 崇之(新潟大医歯) 奥田 一博永田 昌毅(米国退役軍人省) Burns Douglas M.(新潟大医歯) 吉江 弘正
7-eperiosteal sheet
poly(L-lactic acid)
porous membrane
12/10
18:57:26
●
porous silica substrate
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
262 高速ガス透過MFIゼオライト膜の開発
(芝浦工大) ○(学)杉山 雄飛兼宗 慧太飯田 幸二怒木 秀介(学)松山 絵美(住友電工) 俵山 博匡桑原 一也(芝浦工大) (正)野村 幹弘
4-a MFI zeolite membrane
porous silica substrate
seed coating
12/8
18:29:05
●
porous substrate
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
70 Acceleration of Plasma-Induced Graft Polymerization for Porous Substrate via Sodium Dodecyl Sulfate
(Tokyo Tech) ○(学)Chi X.(正)Ohashi H.(正)Tamaki T.(正)Yamaguchi T.
4-a plasma-induced graft polymerization
porous substrate
sodium dodecyl sulfate
12/4
11:45:58
●
Potassium removal
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
564 木材の低温炭化材からのカリウム除去特性
(福岡女大) ○河原 理恵子(九大) 畑井 美里(福岡女大) 橋詰 倫恵(正)藤岡 祐一
9-eWood material
Potassium removal
Carbonization
12/10
16:45:32
●
powder coating
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
256 DEM-LESハイブリッドシミュレーションによる粉体 塗装特性の解析
(同志社大院理工) ○(学)平野 雄貴(学)本田 弘旭(正)下坂 厚子(正)白川 善幸(正)日高 重助
2-fDEM
powder coating
simulation
12/8
14:32:03
●
powder in motion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-l (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
289 強制運動下の粉粒体を液体と誤認しやすい状況の研 究
(福島高専) ○(正)車田 研一
12-lpowder in motion
liquid in flow
misrecognition
12/9
15:28:32
●
Powder mixing
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
435 弾性ブレードを用いた粉体混合の数値シミュレーシ ョン
(東大工) ○(学)水谷 慎(正)酒井 幹夫
2-fGranular analysis
Elastic body analysis
Powder mixing
12/10
13:33:21
●
power consumption
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-b (3件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
3 伝熱コイル付撹拌槽の所要動力の相関
(名工大) (学)古川 陽輝(正)加藤 禎人○(学)伊藤 晋太朗(正)多田 豊
2-bmixing
power consumption
coil
11/12
14:29:43
7 角型撹拌槽の所要動力の相関
(名工大) (学)古川 陽輝(正)加藤 禎人○(学)深津 吉孝(正)多田 豊
2-bmixing
power consumption
rectangular vessel
11/13
13:37:30
8 2段コンケーブタービンの通気動力
(ダイセル) (正)亀井 登(名工大) (正)加藤 禎人○(学)鈴木 智也(学)古川 陽輝(正)多田 豊
2-bmixing
power consumption
gas-liquid
11/13
14:00:49
●
power harvesting
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-d (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
717 低温廃熱駆動の新規圧電発電システムの提案と実証・ 高出力化試行
(名大院工) ○(学)坂野 遥奈(名大工) (学)山田 晃司(富士セラミックス) 野添 貴司斎藤 誠悟佐野 貴彦(名大院工) 高木 賢太郎井上 剛志(学)澤田 圭祐(学)伊藤 充則(学)三輪 早枝子(中井電気工事) 中井 義浩森 永吉(LIXIL) (正)井須 紀文(名大院工) (正)出口 清一
9-dpiezoeloctric power generator
power harvesting
waste heat regeneration
12/10
20:27:49
758 低温廃熱からの電力回生高度化に関する実験的検討
(名大工) ○(学)山田 晃司(名大院工) (学)坂野 遥奈(富士セラミックス) 野添 貴司斎藤 誠悟佐野 貴彦(名大院工) 高木 賢太郎井上 剛志(学)澤田 圭祐(学)伊藤 充則(学)三輪 早枝子(中井電気工事) 中井 義浩森 永吉(LIXIL) (正)井須 紀文(名大院工) (正)出口 清一
9-dpower harvesting
laminated piezoeleoctric elements
waste heat regeneration
12/10
21:30:11
●
power recovery
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
357 [招待講演]ごみ焼却発電の拡大と発電効率の向上
(SCE・Net) ○松村 眞
F-1 waste incineration
power recovery
improvement of energy efficiency
12/10
10:54:22
●
PRASOG
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
22 高圧相平衡のMHV1-ASOGモデルによる推算
(日大理工) (正)栗原 清文加藤 太志(正)松田 弘幸○(正)栃木 勝己
1-aASOG
MHV1
PRASOG
11/20
17:00:54
●
precious metals recycling
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
188 Effective Separation and Recovery of Gold by Using Cellulose Acetate Originated from Cotton Linter
(Kyushu U.) ○(海)Yang Jian(正)Kubota Fukiko(正)Kamiya Noriho(正)Goto Masahiro(Daicel) Nakamura ToshikazuShimamoto Shu
4-eprecious metals recycling
adsorption
cellulose acetate
12/7
14:49:53
●
prediction error
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
11 データ密度を考慮したソフトセンサーモデルの予測 誤差の推定
(東大院工) ○(正)金子 弘昌(正)船津 公人
6-dsoft sensor
prediction error
applicability domain
11/14
16:22:07
●
predictive accuracy
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
112 目的変数の測定回数削減およびソフトセンサーモデ ルの劣化低減への試み
(東大工) ○(学)加藤 正朗(東大院工) (正)金子 弘昌(正)船津 公人
6-dsoft sensor
process monitoring
predictive accuracy
12/6
10:24:51
●
Preparative condition
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
606 高強度ジオポリマー硬化体の作製
(成蹊大院理工) ○(学)山本 雄介五十嵐 寛(成蹊大理工) (正)本郷 照久(正)山崎 章弘
13-i Geopolymer
Compressive strength
Preparative condition
12/10
17:39:08
●
pressure equation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
2 気液混相流シミュレータの特性および簡便な計算ア ルゴリズム
(工学院大工) ○(正)上山 惟一
2-dgas-liquid multiphase flow
simulator
pressure equation
11/12
14:09:17
●
Pressure retarded osmosis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
523 種々のFS濃度における浸透圧発電システムの最適運 転条件の検討
(山口大院理工) ○(学)渋谷 真史泉川 慎介(学)重藤 大輔(正)比嘉 充
4-a Pressure retarded osmosis
feed solution
12/10
16:01:56
●
pressure-oscillating
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
509 圧力振動場における単一気泡近傍流動場の2次元偏 光計測
(名工大院) ○(学)中山 晃伸(正)岩田 修一(正)森 秀樹(長岡技科大) (正)高橋 勉(宇都宮大CORE/フォトロン) 大沼 隼志(名工大院) (正)南雲 亮
2-apressure-oscillating
birefringence
viscoelastic fluid
12/10
15:35:39
●
pressurized dissolution
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
701 回分式の加圧溶解-減圧装置における気泡形成の観 測
(筑波大生環系) ○(学)島田 美穂(農研機構食総研) (正)小林 功植村 邦彦(筑波大生環系) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
2-gbubble formation
pressurized dissolution
12/10
19:50:36
●
pretreatment
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
604 食品工場からの廃食用油を用いたメタン発酵前処理 法の開発
(静岡県工技研) ○(正)酒井 奨(山梨罐詰) 松村 英功望月 光明
13-bmethane fermentation
waste oil
pretreatment
12/10
17:36:25
●
Primary nucleation parameter
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
313 準安定領域測定と待ち時間測定からの一次核化速度 パラメータ推定
(日揮) ○小針 昌則(岩手大工) (正)久保田 徳昭(早大先進理工) (正)平沢 泉
12-g Batch crystallization
Primary nucleation parameter
Simulation
12/10
00:05:20
●
Principal component analysis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 10-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
581 化学プラントにおける生産量変化に対応した異常原 因特定システムの構築
(岡山大院自) ○(学)吉間 翔太郎(正)鈴木 和彦(正)宗澤 良臣
10-bFault diagnosis system
Material feed
Principal component analysis
12/10
17:09:22
●
problem solution
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-2 (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
439 [依頼講演]化学工学会が提供する課題解決型コンソー シアム
(化学工学会) ○(正)戸澤 洋一(正)宮坂 好治
F-2 industrial-academic cooperation
technical innovation
problem solution
12/10
13:37:59
462 [依頼講演]京都大学での産学連携~マイクロ化学生 産研究コンソーシアム~
(京大院工) ○(正)前 一廣
F-2 industrial-academic cooperation
technical innovation
problem solution
12/10
14:15:25
●
Process Hazard Analysis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
210 安全設計のための統合PHA環境の構築
(東工大院) ○(学)庄田 侑矢(正)渕野 哲郎
6-bSafety Design
Process Hazard Analysis
Integration
12/7
17:26:15
●
process intensification
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
611 テイラー・クエット流反応装置を用いたデンプン連 続糖化プロセス強化
(神戸大院工) ○(学)増田 勇人(正)堀江 孝史(Warszawa U. T.) Hubacz Robert(神戸大院工) (正)大村 直人
5-e Taylor-Couette flow reactor
process intensification
starch hydrolysis
12/10
17:41:06
●
process modelling
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
790 粉体乾燥プロセスのモデリング
(ピーエスイージャパン) ○柏屋 滋
4-hspray drying
filter drying
process modelling
12/10
21:55:31
●
process monitoring
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
112 目的変数の測定回数削減およびソフトセンサーモデ ルの劣化低減への試み
(東大工) ○(学)加藤 正朗(東大院工) (正)金子 弘昌(正)船津 公人
6-dsoft sensor
process monitoring
predictive accuracy
12/6
10:24:51
●
process safety
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 10-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
423 プロセス流体の特性を考慮した異常伝播モデルの生 成方法の提案
(岡山大院自) ○(学)梶浜 太郎(正)鈴木 和彦(正)宗澤 良臣
10-eHAZOP analysis
abnormal propagation
process safety
12/10
13:16:45
●
Process Safety Beacon
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-1 (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
532 [依頼講演]SCE・Net安全研究会のPSB普及活動
(SCE・Net) ○(正)長安 敏夫山岡 龍介渡辺 紘一
F-1 Senior Chemical Engineer
Process Safety Beacon
Accidents in Chemical Plants
12/10
16:13:37
552 [招待講演]PSB記事の実例と活用方法
(SCE・Net) ○山岡 龍介(正)長安 敏夫渡辺 紘一
F-1 Senior Chemical Engineer
Process Safety Beacon
Accidents in Chemical Plants
12/10
16:36:59
●
Process Simulation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
531 発電所からの常圧および高圧排ガスに対するCO2分 離回収プロセスの評価
(東工大院理工) ○(正)小玉 聡(RITE) (正)後藤 和也(東工大院理工) (正)関口 秀俊
13-gCarbon Capture
Process Simulation
12/10
16:11:36
●
process simulator
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
279 蒸留塔における理論段数の計算法
(東理大理) ○(正)大江 修造
4-c number of theoretical plates
distillation
process simulator
12/9
02:53:38
●
Production of particles
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
574 超音波を用いた温度感受性高分子ゲルの粒子生成操 作
(東工大院理工) ○(学)雨宮 史明(正)松本 秀行(正)黒田 千秋
12-eThermosensitive polymer gel
Ultrasound irradiation
Production of particles
12/10
17:02:49
●
production plant
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
299 [依頼講演]酵素法による連続BDF生産プラントにつ いて
(Bio-energy) ○(正)濵 真司
F-1 Continuous biodiesel
production plant
employing an enzymatic method
12/9
20:58:18
●
Production Process Management
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
352 [依頼講演]安全・品質・生産性を総合的に意識させ た工程管理手法
(安衛研) ○(正)島田 行恭(カネカ) (正)尾藤 清貴(東農工大工) (正)北島 禎二(東工大理工) (正)渕野 哲郎
F-1 Production Process Management
Safety Quality and Productivity
SQDC Process Control Sheet
12/10
10:50:19
●
Productive Operation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
349 [招待講演]想定リスクを指標にした最適設備管理
(元三井化学) ○玉木 悠二
F-1 Facility Utilization
Productive Operation
12/10
10:49:20
●
Productivity
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
159 適正せん断応力分布負荷によるCHO細胞の増殖及び 蛋白生産性の向上
(日立) ○(正)渋谷 啓介(正)岡 憲一郎芳賀 良一難波 勝(日立プラントテクノロジー) (正)杉山 智史
7-aShear Stress
Chinese hamster ovary cell
Productivity
12/6
18:59:53
●
Program Management
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
302 統合学におけるプログラムマネジメント支援のため のアジャイル思考とバランス・スコアカードの適用
(東農工大院工) ○(学)佐藤 達男(正)亀山 秀雄
6-gProgram Management
Agile
Balanced Scorecard
12/9
21:09:45
●
proliferation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
705 動物細胞種間での亜鉛、ニッケルおよびクロム添加 による細胞増殖の比較
(鈴鹿高専) ○(正)小川 亜希子笹山 真由華丹羽 祐太山田 緑Hanun Ilva
7-bmetal
proliferation
chronium
12/10
20:00:54
●
Propionaldehyde
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
74 FSM-16による1,2-プロパンジオールからプロピオン アルデヒドの合成
(徳島大院先端教育) ○(学)岡田 康宏(徳島大工) 小坂 遥平(徳島大院STS) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)杉山 茂(三菱レイヨン) 加藤 裕樹秋原 秀治二宮 航
5-aPropionaldehyde
1,2-Propandiol
FSM-16
12/4
18:40:36
●
Propylene
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
59 MFI型ゼオライト/金属酸化物複合触媒によるナフサ からのプロピレン製造
(千代田化工建設) ○(正)程島 真哉本宮 あづさ若松 周平八木 冬樹
5-aPropylene
Catalytic cracking of naphtha
MFI-Zeolite/metal oxide composites
12/3
14:54:46
●
propylene synthesis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
445 バイオプロピレン合成プロセスにおけるデチューニ ングによるプロセス強化
(産総研) ○(正)谷口 智(正)山本 拓司(正)中岩 勝(正)大森 隆夫
6-cbioethanol
propylene synthesis
reactor simulator
12/10
13:55:50
●
protein
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
145 膜面傾斜型遠心セルによるタンパク質溶液の遠心限 外濾過過程
(山口大院理工) ○(学)崎原 達生(正)中倉 英雄
4-bcentrifugation
ultrafiltration
protein
12/6
16:07:19
●
protein adsorption and immobilization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
533 荷電性ナノ粒子へのリゾチームの吸着・固定化
(阪府大工) ○(学)埜村 尚司(正)安田 昌弘(正)荻野 博康
7-ccharged polymer particle
epoxy group
protein adsorption and immobilization
12/10
16:14:15
●
protein stabilization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
549 タンパク質および糖界面活性剤による凍結および乾 燥時の高度タンパク質安定化
(岡山大工) ○(学)清水 孝紀村井 克行伊久 珠代(正)今中 洋行(三菱化学フーズ) 松浦 傳史(岡山大工) (正)石田 尚之(中部大応用生物) (正)中西 一弘(岡山大工) (正)今村 維克
7-hfreeze-drying
protein stabilization
sugar surfactant
12/10
16:31:13
●
Protein-protein interaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
781 キメラ受容体を用いたタンパク質間相互作用検出法 の開発
(東大院工) ○(学)間部 悟(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
7-e Protein-protein interaction
Cytokine receptor
12/10
21:48:01
●
proton conducting glass-ceramics
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
225 プロトン伝導性リン酸ガラス-セラミックスの構造 評価と電気伝導特性
(東大院新領域) ○(学)川村 亮人(正)大島 義人(正)大友 順一郎
9-efuel cell
proton conducting glass-ceramics
sol-gel method
12/7
18:53:00
●
proton conductor
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
770 K2NiF4構造を持つプロトン伝導体添加燃料極を 用いた固体酸化物燃料電池の電気化学特性
(東工大化学) ○(学)野田 洋平(学)李 新宇(正)伊原 学
9-e solid oxide fuel cell
anode
proton conductor
12/10
21:41:34
793 新規プロトン伝導体Pr1-xM1+xIn1-yO4(M=Ba, Sr)のA,Bサイト欠陥とSOFCの発電特性の関係
(東工大化学) ○(学)李 新宇(学)野田 洋平(学)島田 寛之(正)伊原 学
9-e Solid oxide fuel cell
electrolyte
proton conductor
12/10
21:58:48
●
Proton exchange membrane fuel cell
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
274 自己組織化を利用した噴霧熱分解法による白金担持 カーボンナノ構造体材料の合成
(広大院工) ○(正)荻 崇Ratna Balgis(正)奥山 喜久夫(ノリタケカンパニーリミテド) Anilkumar G. M.左合 澄人
2-fnanoparticle
spray pyrolysis
Proton exchange membrane fuel cell
12/8
23:16:35
●
Proton NMR Analysis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
315 食品中複合水分種の多重性(自己組織化と三次元移 動機構)
(道工技セ) ○(正)小西 靖之(部)木戸口 恵都子(アドテック) 小林 正義(北見工大) (正)三浦 宏一松田 弘喜
7-hMolecular Mobility of Water
Self-organization
Proton NMR Analysis
12/10
00:55:30
●
Prussian Blue
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
702 プルシアンブルーのセシウム吸着平衡・吸着速度
(明治大理工) ○(学)笹野 大海(東大生研) 藤田 洋崇(正)迫田 章義
4-eAdsorption
Prussian Blue
Cesium
12/10
19:51:05
●
Pt alloy
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
138 固体高分子形燃料電池における三元系白金合金ナノ 粒子触媒構造制御と耐久性評価
(東工大資源研) ○(学)皆川 貴彦(正)Arumugam Balamurugan(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
9-e PEFC
Durability
Pt alloy
12/6
15:32:26
●
Pt catalyst
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
199 担持Pt触媒の調製過程における有機物添加の効果
(九大院工) (学)渡辺 雄太(正)松根 英樹(正)竹中 壮○(正)岸田 昌浩
5-a catalyst preparation
Pt catalyst
alkane combustion
12/7
15:56:21
●
Pt/SiO2
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
19 Pt/SiO2上でのシンナムアルデヒド選択水素化に おける助触媒添加効果
(神戸大工) ○(学)今井 智太原 大樹(正)谷屋 啓太(正)市橋 祐一(正)西山 覚
5-aPt/SiO2
cinnnamaldehyde
selectivehydrogenation
11/19
12:49:47
●
pulse electrodeposition
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 11-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
100 パルス電着法による電気活性膜の創製とその応用
(弘前大) ○(正)官 国清(学)馬 宇飛(太原理工大) Hao XiaogangWang Zhongde(弘前大) (正)阿布 里提
11-a Electroactive film
pulse electrodeposition
NiHCF
12/5
15:56:48
●
pulse sprays
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 3-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
636 噴射圧力が高圧パルス噴霧の燃焼開始時における温 度応答に及ぼす影響
(東北大院工) ○(学)佐川 龍一(東北大工) (学)横井 智記(東北大院工) 児島 芳徳(正)齋藤 泰洋(正)青木 秀之(自然環境産業) 庄子 正和
3-bspray combustion
pulse sprays
common-rail
12/10
18:10:13
●
pulsed laser deposition
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
596 酸化物導電体を下部電極に用いた強誘電体キャパシ タの特性評価
(阪府大院工) ○(学)髙田 瑶子辻 徹(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫吉村 武藤村 紀文(阪大産研) 樋口 宏二北島 彰大島 明博
5-hferroelectric material
pulsed laser deposition
conductive oxide
12/10
17:26:48
●
Pulsed power discharge
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
711 パルスパワー水中放電へのナノ・マイクロバブルの 影響
(千葉工大工) ○(学)善養寺 顕彦伊藤 晴雄(オーラテック) 江口 俊彦(千葉工大工) (正)矢沢 勇樹
5-cNano/micro-bubble
Pulsed power discharge
Hydrogen peroxide
12/10
20:12:44
●
Pulverized coal combustion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 3-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
55 微粉炭燃焼時における鉄分およびカルシウム分の添 加による未燃分低減効果
(電中研) ○(正)池田 道隆(正)中嶋 朗(正)白井 裕三
3-bPulverized coal combustion
Additive matter
Combustion efficiency
12/3
10:08:39
●
purification
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
764 抗体精製のためのIgG結合ペプチドリガンドの探索
(名大院工) ○(学)田邊 智哉(学)杉田 智哉(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
7-apeptides
IgG
purification
12/10
21:37:56
●
putrescine
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
525 βグルコシダーゼ提示大腸菌を用いたプトレシン生 産経路の構築
(神戸大院工) ○(学)池田 直樹(学)宮本 茉里(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
7-aputrescine
Beta-Glucosidase
Escherichia coli
12/10
16:06:37
●
pyrolysis
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
359 外熱式水平回転円筒炉を用いた放射性物質含有木質 廃棄物の熱分解減容処理
(成蹊大) ○(学)岩崎 稔友紀(正)加藤 茂(産総研) 小寺 洋一(オストランド) (正)八太 昭道(鉄建建設) 喜久里 政宏(成蹊大) (正)山崎 章弘(正)小島 紀徳
13-iBiomass
Pyrolysis
Decontamination
12/10
10:58:22
704 Maximization of bio-char yield and bio-oil volatility by biomass pyrolysis with internal recycling of heavy oil {重質油リサイクル熱分解によるバイオチャー 収率およびバイオオイル揮発性の最大化}
(九大先導研) ○(学)Huang Yong(正)則永 行庸(九大炭素セ) (正)工藤 真二(正)林 潤一郎
5-gBiomass
Pyrolysis
Bio-oil
12/10
19:52:24
709 石炭との混焼発電のための木質バイオマスからの高 収率な炭化燃料の製造と評価
(信州大繊維) ○(正)高橋 伸英(学)根木 英尚(正)福長 博(正)高塚 透
13-gcarbonization
pyrolysis
tar recovery
12/10
20:06:22
●
pyrolysis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
89 Preparation and characterization of biochar from pyrolysis of rice residues
(Okayama U.) ○(学)Phuong Ho Thi(正)Uddin Md. Azhar(正)Kato Yoshiei
13-ibiochar
rice straw and rice husk
pyrolysis
12/5
12:49:15

講演申し込み一覧(キーワード別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-12 18:58:58
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; update.pl 2.28a (C)1999-2011 kawase