SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演申し込み一覧(受理番号順)


受理番号: 201 ~ 250

最終更新日時:2013-02-12 18:58:58

受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時申込
方法
201 Clear solutionを用いた水/イソプロピルアルコー ル蒸気透過分離用NaY型ゼオライト膜の調製
(早大理工総研/早大先進理工) (正)松方 正彦(早大先進理工) ○(学)豊田 真琴倉下 将光
4-a Y-type zeolite
zeolite membrane
clear solution
12/7
16:07:10
WWW
202 組織工学的手法で作製した骨格筋の電気刺激培養に よる機能強化
(九大院工) ○(正)井藤 彰(学)山本 泰徳(豊田中研) 藤田 英明(正)長森 英二(九大院工) (正)河邉 佳典(正)上平 正道
7-a Tissue engineering
Muscle
Electric pulse stimulation
12/7
16:26:54
WWW
203 粒子群の粒度偏析に及ぼす粒子形状および粒子径分 布の影響
(同志社大理工) ○(正)下坂 厚子(正)白川 善幸(正)日高 重助
2-fDEM simulation
segregation index
percolation index
12/7
16:38:05
WWW
204 温度差と濃度差に起因するマランゴニ対流の共存効 果とヒステリシス特性
(琉大工) ○(正)水口 尚吉嶺 和将儀間 悟(阪大院基工) (正)岡野 泰則
2-aMarangoni convection
Floating zone technique
Hysteresis phenomena
12/7
16:56:11
WWW
205 Preparation of superhydrophobic poly methyl methacrylate surface by rapid expansion of supercritical carbon dioxide-paraffin wax solution spray coatings
(KMITL) ○(海)Muanchan Paritat(海)Veerachayapron Apisara(海)Sanburan Suchawadee(正)Areerat Surat
8-eSupercritical Carbon Dioxide
Superhydrophoic
Spray Coatings
12/7
16:56:14
WWW
206 生体高分子複合膜の新規調製と糖鎖ネットワーク制 御による水溶性色素分子の選択分離
(日大院生物資源) ○(学)呉 鵬(正)陶 慧(正)今井 正直
4-a Food polymer
composite membrane
mass transfer
12/7
17:03:16
WWW
207 微細気泡による廃水中への曝気処理と酸素保持
(北大農) ○(学)伊藤 貴則伊藤 正太(北大院農) 山下 善道岩渕 和則(正)清水 直人
13-baeration
wastewater
micro-bubbles
12/7
17:03:19
WWW
208 アルギン酸膜の安定形成と鋭敏な分子サイズ認識機 能に対するグルロン酸ブロックの役割
(日大院生物資源) ○(学)加島 敬太(正)陶 慧(正)今井 正直
4-a alginate
membrane
molecular size recognition
12/7
17:03:30
WWW
209 原料発生源の特徴を考慮したバイオマス利用のため のサプライチェーン構築
(東工大) ○(学)岡井 直人(正)渕野 哲郎
6-ebiomass
optimisation
supply chain
12/7
17:19:20
WWW
210 安全設計のための統合PHA環境の構築
(東工大院) ○(学)庄田 侑矢(正)渕野 哲郎
6-bSafety Design
Process Hazard Analysis
Integration
12/7
17:26:15
WWW
211 局所すべり速度を有する機能性塗膜上乱流の数値シ ミュレーション
(阪大院基工) ○(正)高木 洋平(阪大基工) 中本 真義(阪大院基工) (正)岡野 泰則
2-aTurbulent flow
Functional coating film
Numerical simulation
12/7
17:34:54
WWW
212 呼気中微生物の迅速検知システムの開発
(日立日立研) ○(正)竹中 啓(正)富樫 盛典(広大) (正)三宅 亮
7-eRapid diagnosis
Respiratory infections
Disposable cartridge
12/7
17:35:06
WWW
213 アルコールCVD法によるコバルト/シリカ静電紡糸不 織布への炭素堆積とシリカ除去
(阪大院基工) ○(学)澤田 光一(正)境 慎司(正)田谷 正仁
5-hElectrospinning
Nanocasting
Carbon nanofiber
12/7
17:40:31
WWW
214 バッチ冷却晶析プロセスの初期状態推定に基づくオ ンライン温度操作
(東工大院) ○(学)山下 洋輔(東工大資源研) (正)関 宏也
6-d batch process control
state estimation
crystallization
12/7
17:43:52
WWW
215 [依頼講演] Numerical and experimental study of effect of dry powder inhaler design on the aerosolisation of the carrier-based formulation
(TUAT) ○(海)Tong Zhenbo(正)Kamiya Hidehiro(U. New South Wales) Yang RunyuYu Aibing
K-1 dry powder inhalers
device design
computational fluid dynamics
12/7
17:55:17
WWW
216 組換えバイオ医薬品生産CHO細胞株構築過程におけ る染色体不安定性解析
(徳島大工) ○(学)森下 明彦(徳島大院) 高橋 舞(徳島大院STS) 鬼塚 正義(正)白井 昭博間世田 英明(正)大政 健史
7-aChinese hamster ovary
biopharmaceutical production
chromosome instability
12/7
18:14:44
WWW
217 超音波分解プロセスの速度定数推算モデル
(東理大工) ○(正)小林 大祐(学)本間 千絵美(正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(東工大院理工) (正)松本 秀行(正)黒田 千秋
6-cultrasonic degradation
rate constant
kinetic analysis
12/7
18:17:46
WWW
218 超音波噴霧焼結法により作製した無機分離膜の水蒸 気選択透過性評価
(横国大院) ○(学)武田 洋中野 達巳(正)相原 雅彦
4-a separation membrane
ultrasonic mist
gas separation
12/7
18:20:01
WWW
219 回転円板型バイオリアクターを用いた冬虫夏草によ る生理活性物質コルジセピンの生産
(福井大工) ○(正)櫻井 明彦(学)堀 圭輔(正)増田 美奈奥村 美保子(若狭湾エネ研) 畑下 昌範
7-aCordycepin
Bioactive compounds
Cordyceps militaris
12/7
18:24:13
WWW
220 ベシクルテンプレート法を利用した金ナノ粒子複合 中空シリカ粒子の合成
(東北大院工) ○(学)工藤 麻美(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
12-c Hollow particle
Vesicle
Gold nanoparticle
12/7
18:32:53
WWW
221 加圧熱水による反応場を用いたデンプン・多糖類の ナノスケール加工
(北大農) ○(学)守谷 克哉吉岡 泰嗣(正)清水 直人
5-gstarch
nanotechnology
sub-critical
12/7
18:33:08
WWW
222 絹由来タンパク質セリシン加水分解物の分画と細胞培養 への利用
(福井大院工) ○(学)佐藤 亘清水 雅史(セーレン) 佐々木 真宏國冨 芳博(福井大院工) (正)寺田 聡
7-a growth factor
sericin
cell
12/7
18:34:15
WWW
223 サブミリメータ長・単層カーボンナノチューブの流動 層CVD合成
(東大院工) ○(学)今 佑介(早大先進理工) 金 東榮(正)長谷川 馨(正)大沢 利男(正)野田 優
5-h single-wall carbon nanotubes
chemical vapor deposition
fluidized bed
12/7
18:46:04
WWW
224 高効率なバイオプロセスを実現する宿主細胞の創製 に向けた枯草菌の代謝解析
(阪大院情報) ○(正)平沢 敬戸谷 吉博河﨑 優樹白木 孝典(正)清水 浩
7-aBacillus subtilis
Bioproduction
Metabolic analysis
12/7
18:48:42
WWW
225 プロトン伝導性リン酸ガラス-セラミックスの構造 評価と電気伝導特性
(東大院新領域) ○(学)川村 亮人(正)大島 義人(正)大友 順一郎
9-efuel cell
proton conducting glass-ceramics
sol-gel method
12/7
18:53:00
WWW
226 混合粒子充填層内の電気浸透流量
(富山大院理工) ○(学)櫻井 拓哉(正)高瀬 均
2-felectroosmotic flow rate
particle packed bed
Debye length
12/7
18:55:02
WWW
227 製鋼スラグと腐植物質を利用した藻場再生技術にお ける鉄溶出への有機物の添加効果
(有明高専) ○(正)劉 丹(東大院新領域/東大大海研) (正)山本 光夫
13-eBarren grounds
Steelmaking slag
Organic matter
12/7
19:24:22
WWW
228 フォトクロミック色素を固定化するミクロスフェア の壁材設計が色素溶出に及ぼす効果
(鹿大院理工) ○(学)柳原 正宗(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
12-fmicrosphere
photochromic dye
pigment release
12/7
19:43:04
WWW
229 断面異方性ハイドロゲルファイバーを用いた癌細胞 浸潤評価系の構築
(千葉大院工) ○(学)北川 陽一(正)山田 真澄(正)関 実
7-e Hydrogel fiber
Microfluidic device
Cell assay
12/7
19:51:19
WWW
230 硝酸イオンのマイクロ還元システムの開発
(日立日立研) ○(正)浅野 由花子(広大RNBS) 中原 和貴有留 克洋(日立日立研) (正)富樫 盛典(日立プラントテクノロジー) 伊東 禅(広大RNBS) 三宅 亮
5-fmicroreactor system for reduction
zinc reductant
nitrate ion
12/7
20:02:35
WWW
231 水素製造用触媒一体化モジュールの数値流体解析
(東京ガス) ○中川 友貴冨永 隆一久米 高生池田 陽一井関 孝弥矢加部 久孝鍵屋 慎一
5-dhydrogen
catalyst
numerical analysis
12/7
20:37:52
WWW
232 重合性界面活性剤による難溶性材料可溶化技術の開 発
(神戸大院工) ○(学)本庄 崇文(学)宝得 一貴南 秀人(正)竹中 武蔵(正)荻野 千秋(正)丸山 達生
12-apolymerizable surfactant
carbon nanotube
dispersion
12/7
20:40:48
WWW
233 マイクロ流路内液滴を用いた時間制御型液液抽出プ ロセスの開発
(千葉大院工) ○(学)掛川 駿太(正)山田 真澄(正)関 実
5-f microfluidics
liquid-liquid extraction
hydrodynamic filtration
12/7
20:58:53
WWW
234 インフライト溶融ガラス製造に用いる多相交流アー クの電極消耗機構の解析
(東工大院総理工) ○(学)池場 友樹(正)田中 学劉 雅萍松浦 次雄(正)渡辺 隆行
3-b Thermal plasma
Multi-phase arc
Electrode erosion
12/7
21:19:18
WWW
235 疑似スラリーを用いた酸化セリウム研磨材二次粒子 形成メカニズムの解析
(福島大院理工) ○(学)植木 智也高瀬 つぎ子(学)高橋 亮(正)佐藤 理夫
13-eRare Earth
Cerium Oxide Abrasive
Slurry
12/7
21:32:18
WWW
236 遠心凍結解凍分離による酸化セリウム系ガラス研磨 材の回収
(福島大理工) ○(学)正本 貴宏(学)高橋 亮(学)植木 智也(学)相馬 佑紀(正)佐藤 理夫
13-eceria abrasive
rare earth
recycle
12/7
22:20:18
WWW
237 Gramicidin Aを用いた生体膜模倣型逆浸透膜の作製 における製膜条件の検討
(神戸大院工/先端膜工セ) ○(学)山下 剛(正)佐伯 大輔(正)藤井 昭宏(正)神尾 英治(正)松山 秀人
4-aReverse osmosis membrane
Biomimetic
Lipid bilayer
12/7
22:40:19
WWW
238 TiO2-ZrO2系触媒による水蒸気雰囲気下での重 質油からの軽質油製造
(北大院工) ○(学)近藤 永樹田中 久美子武田 祐磨(正)中坂 佑太(正)多湖 輝興(北大工) (正)増田 隆夫
5-aHeavy oil
Titania-Zirconia oxide
Catalytic cracking
12/7
22:57:19
WWW
239 Hydrogen production by in-situ steam reforming of metal-loaded carbon
(Hirosaki U.) ○(学)Zhang Peng(正)Guan Guoqing(正)Abuliti Abudula
9-c Hydrogen production
metal catalyst
carbon
12/7
23:34:49
WWW
240 (欠番)
100
12/7
23:50:58
241 新規製造法による石炭からの高比表面積活性炭の製 造
(関西大環都工) ○(正)林 順一井出 翔子(学)佐田 隆一(NIRO) (正)大隈 修
4-eActivated carbon
Coal
Chemical activation
12/7
23:55:23
WWW
242 微小流路における気液スラグ流を利用したCO2吸 収操作に関する研究
(京大工) ○(学)福田 貴史(学)佐藤 和歩(正)牧 泰輔(正)前 一廣
5-fmicro slug flow
mass transfer
CO2 sorption
12/8
00:08:15
WWW
243 酵素架橋性PEG誘導型ゲル化剤の開発とその機能化
(九大院工) ○(学)森山 幸祐(正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
7-aenzymatic cross-linking
hydrogel
poly(ethylene glycol)
12/8
00:14:38
WWW
244 Paracoccus denitrificansを固定化した多孔質マイ クロカプセルの多孔質構造と脱窒速度の評価
(鹿大院理工) ○(学)桑木 貴之(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘(都城高専) (正)清山 史朗(宮崎大工) (正)塩盛 弘一郎
12-fDenitrification
Microcapsule
Porous
12/8
02:51:12
WWW
245 パーム椰子殻を原料とするリン酸賦活炭へのニッケ ルイオンの吸着
(阪府大院工) ○(正)武藤 明徳(岡山大院自) 橋本 裕太(山久化学) 加藤 久義
4-eactivated carbon
nickel ion
liquid smoke (wood vinegar)
12/8
09:14:52
WWW
246 (欠番)
100
12/8
10:44:20
247 森林バイオマスの有効利用システムの構築 ~静岡森 林を例に~
(静大工) ○(学)荻野 拓也(正)松田 智
13-dBiomass resource
Forest industry
Utilization system
12/8
13:00:13
WWW
248 微細藻類Chlorella vulgarisの脂質生産に及ぼす培 養条件の影響
(同志社大理工) ○(学)藤田 鋭一(正)松本 道明(正)近藤 和生
13-hmicroalga
biofuel
lipid production
12/8
13:08:23
WWW
249 生ゴミ分解過程における微生物活性化物質の探索
(静大工) ○(学)竹中 彰(正)松田 智
7-gGarbage treatment
Microbial activation
Activating agent
12/8
13:20:27
WWW
250 Strategic Management System for Control of Lake Water Quality - A Case Study of Lake Dianch, China
(Shizuoka U.) ○(学)Yo Sei(正)Matsuda Satoshi
13-alake eutrophication
pollution control
Laka Dianch
12/8
14:10:19
WWW

講演申し込み一覧(受理番号順)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-12 18:58:58
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; update.pl 2.28a (C)1999-2011 kawase