講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
T 会場 ・ 第 1 日 |
SY-67 [バイオ部会シンポジウム] 生物化学工学の新潮流2023(フラッシュ発表ありポスター) |
(10:00~11:40) (司会 小西 正朗・渡邉 望美) |
10:00~ 10:10 | PB149 | Engineering acyl-ACP reductase with fusion tags enhances alka(e)ne synthesis in Escherichia coli
| Bio-alka(e)ne Acyl-ACP reductase Fusion tags
| SY-67 | 186 |
PB150 | 抗体結合タンパク質融合酵素を用いた部位特異的な抗体修飾
| Antibody-drug conjugate Biopharmaceutics Enzymatic conjugation
| SY-67 | 555 |
PB151 | 異種多糖の抗原提示細胞への取り込み
| Drug Delivery System
| SY-67 | 230 |
PB152 | 抗体結合タンパク質を利用した全長抗体の生物発光センサー化
| Antibody Antibody binding protein Bioluminescence
| SY-67 | 653 |
PB153 | 細胞表層タンパク質AtaAの膜貫通ドメインを用いたナノポアの構築
| Nanopore sensing Trimeric Autotransporter Adhesin Protein sequencer
| SY-67 | 618 |
10:10~ 10:20 | PB154 | タンパク質工学によるコリン応答タンパク質のヒ素センサー化
| As Cysteine microbial sensor
| SY-67 | 768 |
PB155 | 低分子化合物の凝集がDNA分解酵素を阻害する
| Molecular aggregation Self-assembly Inhibitor
| SY-67 | 81 |
PB156 | 高分子修飾脂質膜の表面に共有結合させたトリプシンの安定性と酵素活性
| immobilized trypsin lipid membranes enzyme activity
| SY-67 | 743 |
PB157 | VHHの抗原親和力に及ぼすCDR4点変異の影響
| VHH CDR4 point-mutation
| SY-67 | 803 |
PB158 | ナノバイオ界面におけるCutA1を足場としたタンパク質性高次構造体の設計
| nano-biointerface CutA1 scaffold
| SY-67 | 995 |
10:20~ 10:30 | PB159 | 人工タンパク質繊維に向けた繊維状タンパク質重合反応の基礎検討
| Protein protein fiber protein polymer
| SY-67 | 586 |
PB160 | 分子動力学シミュレーションによる三量体接着タンパク質AtaAの力学的安定性の分子機構解析
| Trimeric Autotransporter Adhesin Mechanostability Molecular Dynamics Simulation
| SY-67 | 631 |
PB161 | 酸素生成細胞足場材料の作製とその性能評価
| tissue engineering hydrogel oxygen supply
| SY-67 | 591 |
PB162 | Acinetobacter sp. Tol 5の外膜タンパク質AtaAにおけるリシン残基のメチル化修飾
| Post-translational modification Outer membrane protein Adhesion
| SY-67 | 721 |
PB163 | カロテノイド高生産酵母の作製を目指した機械学習モデルの構築
| Carotenoid Machine-learning Metabolic engineering
| SY-67 | 143 |
10:30~ 10:40 | PB164 | イチイ培養細胞によるパクリタキセル生産に対する光合成細菌の添加効果
| Paclitaxel Taxus cuspidate photosynthetic bacteria
| SY-67 | 256 |
PB165 | 深層学習を活用した培地最適化によるヒアルロン酸発酵の効率化
| Streptococcus zooepidemicus Hyaluronic acid Deep learning
| SY-67 | 407 |
PB166 | DGGEによる土壌微生物群集構造解析を用いた土壌環境評価
| plastic DGGE soil environment
| SY-67 | 498 |
PB167 | 油性酵母を用いた酢酸エステル生産技術の開発
| Yarrowia lipolytica Metabolic Engineering
| SY-67 | 519 |
PB168 | C1-C2化合物からの芳香族化合物発酵生産技術の開発
| Metabolic engineering Bioproduction Methylorubrum extorquens
| SY-67 | 809 |
10:40~ 10:50 | PB169 | 代謝改変Lactobacillus plantarumによるバイオマスからの高収率・低コストD-乳酸生産
| D-lactic acid Corncobs simultaneous saccharification and fermentation
| SY-67 | 790 |
PB170 | 硝化菌の光阻害緩和を目的とした遮光ゲル担体に用いる遮光剤の検討
| Nitrifying bacteria Light-shielding material Photoinhibition
| SY-67 | 536 |
PB171 | 短鎖ペプチドと銅イオンの錯体形成に基づくメタロ超分子ゲルの開発
| short peptide metal complex Metallosupramolecular gels
| SY-67 | 130 |
PB172 | PEG修飾環状ペプチドのクロマトグラフィー保持溶出特性の解析
| ion exchange chromatography PEGylation cyclic peptide
| SY-67 | 729 |
PB173 | 酵素架橋、イオン架橋、3Dプリントにより食感を制御した昆虫・微生物由来代替肉作製法の開発
| Food printing Single cell-based meat Enzymatic cross-linking
| SY-67 | 312 |
10:50~ 11:00 | PB174 | 細胞外高分子物質の合成に向けた微生物誘導ラジカル重合法の開発
| Radical polymerization Engineered Living Material Redox reactions
| SY-67 | 564 |
PB175 | キトサン-オレイン酸複合微粒子包含ハイドロゲルの作製とin vitro消化動態評価
| Polyelectrolyte complex Hydrogel In vitro digestion
| SY-67 | 510 |
PB176 | Amphotericin B含有脂質膜のカチオン透過性にステロール種が及ぼす影響の定量的評価
| Amphotericin B Ion permeability Liposome
| SY-67 | 609 |
PB177 | 多孔質膜細孔を反応場とする電気化学アプタセンサーの開発
| Biosensor Electochemical aptasensor Aptamer
| SY-67 | 952 |
PB178 | 金ナノ粒子のサイズをラベルとしたmiRNAのマルチ検出手法の開発
| gold nanoparticles size nucleic acid
| SY-67 | 434 |
11:00~ 11:10 | PB179 | カカオバターを担体としたクルクミン包括微粒子の調製と分散性・吸収性の評価
| cacao butter curcumin
| SY-67 | 100 |
PB180 | 表面疎水性の異なるカチオン性ポリマー粒子の抗菌性
| Polymer particles Surface polarity Antibacterial materials
| SY-67 | 221 |
PB181 | Global-TRES 法を用いたリポソーム膜特性の新規評価手法の開発
| Global-TRES Solvent modeling Multi focal properties of lipids bilayer systems
| SY-67 | 447 |
PB182 | 酵母との共培養による緑藻の増殖能向上
| Green algae Yeast Co-culture
| SY-67 | 367 |
PB183 | 深層学習を用いた乳酸菌培養におけるアミノ酸組成の影響解析
| Lactic Acid Bacteria Deep Neural Network Amino Acid
| SY-67 | 681 |
11:10~ 11:20 | PB184 | 分裂酵母を用いたアントラニル酸メチル生産技術の開発
| Schizosaccharomyces pombe Metabolic Engineering
| SY-67 | 525 |
PB185 | 凝集性酵母との共沈を利用した繰り返し回分培養によるキシリトール生産の効率化
| xylitol-producing yeast flocculent yeast co-cultivation
| SY-67 | 841 |
PB186 | DO-stat流加培養に基づく組換え大腸菌を用いた抗体フラグメント生産の安定化
| #E.coli# DO-stat fed-batch Plasmid stability
| SY-67 | 791 |
PB187 | 固体油脂含有O/Wエマルションにおける結晶形成に及ぼすキトサン-カゼイン複合層の影響
| palm oil fat crystallization polyelectrolyte complex
| SY-67 | 858 |
PB188 | 細孔内におけるシグナル増幅を用いた新規膜型バイオセンサの開発
| Biosensor point-of-care testing signal amplification
| SY-67 | 1000 |
11:20~ 11:30 | PB189 | バイオマーカーのマルチ検出に向けた、ナノ粒子のサイズ・表面電荷に応じた二次元電気泳動による分離
| gold nanoparticles two-dimensional electrophoresis multiple biomarkers
| SY-67 | 455 |
PB190 | コリネ菌を用いたフロログルシノール生産技術の開発
| Corynebacterium glutamicum Metabolic Engineering
| SY-67 | 530 |
PB191 | 外部循環型フォトバイオリアクターを用いた合成代謝経路導入シアノバクテリアによるグリセロールの効率生産
| Genetically engineered cyanobacteria External circulation loop Glycerol
| SY-67 | 1006 |
PB192 | 植物油ダブルエマルションの製造に向けたマイクロチャネルホモジナイザーの乳化特性
| water-in-oil-in-water emulsion asymmetric microchannel array encapsulation
| SY-67 | 794 |
PB193 | 生体深部での光線力学的治療を目指した、金ナノ粒子を媒介したX線による蛍光励起機構の開発
| gold nanoparticles electron X-ray
| SY-67 | 456 |
11:30~ 11:40 | PB194 | N-オキシゲナーゼを活用した大腸菌による非天然ニトロ芳香族化合物の生産
| Nitroaromatic compound Metabolic Enginerring Escherichia coli
| SY-67 | 552 |
PB195 | キトサン-オレイン酸複合微粒子を包括したゼラチン膜の特性と脂溶性機能成分の担持
| polyelectrolyte complex curcumin mechanical property
| SY-67 | 870 |
PB196 | 大腸菌の代謝経路の分断による有用化合物生産技術の開発
| Metabolic Engineering Parallel Metabolic Pathway Engineering Escherichia coli
| SY-67 | 569 |
ST-30 [部会横断型シンポジウム] オミクスから健康社会まで~システム医薬のマルチスケール・モデリング |
(13:00~14:20) (司会 矢作 尚久・稲垣 奈都子) |
13:00~ 13:40 | T113 | [招待講演] オミクスから見た細胞培養プロセス
| Omics cell cultivation
| ST-30 | 1019 |
13:40~ 14:20 | T115 | [招待講演] 生命科学から見たバイオ技術とエンジニアリング
| Biotechnology Bioengineering Life science
| ST-30 | 1020 |
(14:20~16:20) (司会 田口 智将・中村 乃理子) |
14:20~ 15:00 | T117 | [招待講演] マルチスケール視点から見た燃料電池システム
| Fuel cell Multiscale Modeling
| ST-30 | 1023 |
15:00~ 15:20 | 休憩
| | | |
15:20~ 16:20 | T120 | [招待講演] システムとサービスから見た健康社会
| Healthcare society System Service
| ST-30 | 1025 |
(16:20~17:00) (座長 杉山 弘和・太田 誠一) |
16:20~ 17:00 | T123 | 総合討論
| Discussion
| ST-30 | 1029 |
T 会場 ・ 第 2 日 |
SY-69 [バイオ部会シンポジウム] 再生医療を加速する細胞培養技術・ツール |
(9:00~10:00) (座長 境 慎司) |
9:00~ 9:20 | T201 | 固定化脂質膜の特性解析法
| immobilized lipid membrane Lipid membrane analysis
| SY-69 | 39 |
9:20~ 9:40 | T202 | 毛髪再生医療のためのオルガノイド培養技術
| hair regeneration organoid tissue engineering
| SY-69 | 16 |
9:40~ 10:00 | T203 | 細胞シート積層化技術を用いた腹膜組織の作製と医療分野への応用
| stacking cell sheets peritoneal tissue peritoneal dialysis
| SY-69 | 257 |
(10:00~11:20) (司会 湊元 幹太) |
10:00~ 10:40 | T204 | [招待講演] MPS(生体模倣システム)の行政利用に向けた“考慮すべき点”の検討事例
| MPS egulatory acceptance Consideration points
| SY-69 | 252 |
10:40~ 11:20 | T206 | [招待講演] 非一様力学場運動による間葉系幹細胞の長周期ゆらぎ調節と治療有効性増強効果
| Mesenchymal stem cells Stiffness heterogeneity Long-period fluctuations
| SY-69 | 265 |
(11:20~12:00) (座長 岡本 行広) |
11:20~ 11:40 | T208 | The Effect of Oxidative Degradation of Phenolated Hyaluronic Acid on HUVEC Network Formation
| HUVEC network formation Hyaluronic acid Oxidative degradation
| SY-69 | 355 |
11:40~ 12:00 | T209 | バイオリアクター攪拌方式の違いによるヒト肝癌細胞の成熟と機能評価
| Bioreactor Hepatoma Cell manufacturing
| SY-69 | 485 |
SY-70 [バイオ部会シンポジウム] 蛋白質工学から生命化学工学への展開 ~上田宏先生の先駆的業績が残されたもの~ |
(13:00~14:20) (司会 河原 正浩) |
13:00~ 13:20 | T213 | [依頼講演] 蛋白質工学から生命化学工学への展開 ~上田宏博士の足跡を振り返って~
| Protein Engineering Bioprocess Engineering Biomolecular Engineering
| SY-70 | 205 |
13:20~ 13:40 | T214 | [招待講演] 最小レベルサイズ発光酵素「picALuc」
| luciferase Artificial luciferase (ALuc)
| SY-70 | 103 |
13:40~ 14:00 | T215 | [招待講演] 機能化金ナノ粒子を用いた分子検出
| Gold nanoparticles Molecular detection
| SY-70 | 132 |
14:00~ 14:20 | T216 | [招待講演] 生物工学の進化と深化
| biotechnology implementation Prof. Ueda
| SY-70 | 84 |
14:20~ 14:40 | 休憩
| | | |
(14:40~16:00) (司会 神谷 典穂) |
14:40~ 15:00 | T218 | [依頼講演] 嵩高いケージング法を用いた生命活動の光制御
| Protein Caging
| SY-70 | 66 |
15:00~ 15:20 | T219 | [招待講演] 融合タンパク質を用いた人工タンパク質複合体の設計開発
| artificial protein fusion protein protein complex
| SY-70 | 88 |
15:20~ 15:40 | T220 | [依頼講演] キメラ受容体の分子構築:バイオセンサーから細胞運命制御まで
| chimeric receptor biosensor cell fate control
| SY-70 | 136 |
15:40~ 16:00 | T221 | [依頼講演] 一分子・一細胞由来タンパク質探索技術開発とその産業応用
| cell-free protein synthesis single B cell single molecule
| SY-70 | 146 |
T 会場 ・ 第 3 日 |
SY-71 [バイオ部会シンポジウム] 情報科学を利用した化学工学分野における生物研究 |
(9:00~11:00) (座長 戸谷 吉博) |
9:00~ 9:20 | T301 | 酵素の進化分子工学における機械学習支援から浮かび上がる新たな発見
| Directed evolution enzyme Machine learning
| SY-71 | 1027 |
9:20~ 9:40 | T302 | 補酵素から見た肝代謝ゾネーションの定量的解析
| liver zonation mathematical model
| SY-71 | 292 |
9:40~ 10:00 | T303 | Machine learning-based prediction of RNA modification sites by feature combination
| RNA feature combination machine learning
| SY-71 | 153 |
10:00~ 10:20 | T304 | 難生分解性プラスチックの表面構造が微生物群集に与える影響の解析
| DGGE diversity index
| SY-71 | 595 |
10:20~ 10:40 | 休憩
| | | |
10:40~ 11:00 | T306 | [注目講演] 培地成分プロファイリングで切り開く微生物培地設計法の新提案
| midium profiling design
| SY-71 | 233 |
(11:00~11:20) (座長 小西 正朗) |
11:00~ 11:20 | T307 | 光遺伝学技術を利用した代謝フラックス制御とその応用
| Optogenetics Metabolism Escherichia coli
| SY-71 | 228 |
SY-72 [バイオ部会シンポジウム] ペプチド科学の最近の進展 |
(13:00~14:00) (司会 大石 孝洋) |
13:00~ 13:20 | T313 | [依頼講演] ペプチドを利用した匂いセンサの開発
| Peptides Biosensor Volatile organic compounds
| SY-72 | 46 |
13:20~ 14:00 | T314 | [招待講演] 新規原理に基づくバイオチップの開発と診断への応用
| Biochip Amorphous carbon Multivariate analyses
| SY-72 | 9 |
(14:00~15:00) (司会 本多 裕之) |
14:00~ 14:20 | T316 | [依頼講演] 材料親和性ペプチドの探索とタンパク質の配向固定
| materials-binding peptide site-specific immobilization antibody
| SY-72 | 44 |
14:20~ 14:40 | T317 | [依頼講演] ペプチド界面活性剤(ペプチド脂質)の自己組織化とがん細胞の殺傷
| Peptide Self-assembly cancer cells
| SY-72 | 4 |
14:40~ 15:00 | T318 | [依頼講演] 疎水性タグを活用するペプチドの液相合成
| hydrophobic tag liquid phase peptide synthesis
| SY-72 | 261 |
(15:00~16:20) (司会 大河内 美奈) |
15:00~ 15:40 | T319 | [招待講演] ペプチスターによるペプチド製造のイノベーション
| PeptiStar Peptide Manufacturing Innovation
| SY-72 | 226 |
15:40~ 16:00 | T321 | [依頼講演] ペプチドで「溶かす」~薬・栄養を体に届ける~
| peptides drug delivery carrier
| SY-72 | 6 |
16:00~ 16:20 | T322 | [依頼講演] 機械学習による腸送達生理活性ペプチドの探索
| Bioactive peptide Silica gel Edible protein
| SY-72 | 2 |