講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
X 会場 ・ 前日 |
SP-1 [特別シンポジウム] 2050年 カーボンニュートラルへの道 |
(13:00~15:10) (座長 川村 公人) |
13:00~ 13:10 | X013 | 趣旨説明
|
| SP-1 | 1067 |
13:10~ 13:50 | X014 | [招待講演] 九州地域のカーボンニュートラル推進に向けて
| Carbon Neutral, Decarbonization Initiatives at Regional Companies Support
| SP-1 | 1068 |
13:50~ 14:30 | X016 | [依頼講演] バイオマスのカーボンネガティブ転換利用システムに関する考察
| Biomass, sugar biochar/coke syngas
| SP-1 | 1069 |
14:30~ 15:10 | X018 | [招待講演] カーボンニュートラルシステムの社会実装における諸条件整備の方向性 ~ガバナンスの側面からの課題と議論~
| Socio-technical systems theory Energy democracy Building a post-carbon society
| SP-1 | 1070 |
(15:10~15:30) |
15:10~ 15:30 | 休憩
| | | |
(15:30~16:30) (司会 山田 秀尚) |
15:30~ 16:00 | X021 | [依頼講演] 市民を巻き込むゼロカーボンシティ「みやま」
| Resource recycling Zero Carbon Local administration
| SP-1 | 1071 |
16:00~ 16:30 | X022 | [依頼講演] 佐賀市清掃工場におけるCO2回収と利活用実証事業
| circular economy waste to energy CO2 capture and utilization
| SP-1 | 1072 |
(16:30~17:40) (司会 古山 通久) |
16:30~ 17:30 | パネル討論 「廃棄物をアップサイクルするプロセス開発を自律的カーボンニュートラル技術として社会実装を進めるためには」(仮)
ファシリテーター: (信州大) (正)古山 通久・パネリスト: ご講演者 | | | |
17:30~ 17:40 | 閉会挨拶
(地域連携CN推進委員長/東大) (正)辻 佳子 | | | |
X 会場 ・ 第 1 日 |
SV-1 第12回化学工学ビジョンシンポジウム 「水素・アンモニアサプライチェーンの社会実装にむけて」 |
(9:00~10:00) (司会 西山 憲和) |
9:00~ 9:30 | X101 | [招待講演] 水素保安に関する経済産業省の取組について
| Hydrogen Ammonia Safety
| SV-1 | 321 |
9:30~ 10:00 | X102 | [招待講演] カーボンニュートラル燃料としての水素・アンモニア―産総研での技術開発の紹介―
| Hydrogen Ammonia Carbon Neutral
| SV-1 | 92 |
(10:00~11:00) (司会 安井 誠) |
10:00~ 10:30 | X104 | [招待講演] サプライチェーン実現への寄与を目指したアンモニア合成・分解触媒の開発
| green ammonia energy carrier supported metal catalyst
| SV-1 | 1026 |
10:30~ 11:00 | X105 | [招待講演] アンモニア発電技術開発の現状と実装に向けた取り組み
| Ammonia Clean fuel Boiler and Gas Turbine
| SV-1 | 90 |
(11:00~12:00) (司会 水口 能宏) |
11:00~ 11:30 | X107 | [招待講演] 周南コンビナートにおけるアンモニアサプライチェーン構築への取組み
| Ammonia Hydrogen Decarbonization
| SV-1 | 93 |
11:30~ 12:00 | X108 | [招待講演] 燃料アンモニアバリューチェンの社会実装に向けて
| Ammonia Cracking Next-Generation Catalyst for Ammonia Synthesis Green Ammonia
| SV-1 | 700 |
HQ-11 カーボンニュートラルへの産学のアクション ~「カーボンニュートラルへの化学工学(化学工学会編)」の出版を記念して~ |
(13:10~13:40) (司会 齋藤 泰洋) |
13:10~ 13:40 | X114 | [招待講演] 「カーボンニュートラルへの化学工学(丸善出版)」の紹介と趣旨説明
| Net zero carbon
| HQ-11 | 1046 |
(13:40~14:20) (司会 能村 貴宏) |
13:40~ 14:20 | X115 | [招待講演] 高炉ガスからのCO2分離回収技術
| CO2 separation gas
| HQ-11 | 1053 |
(14:20~15:00) (司会 中村 真季) |
14:20~ 15:00 | X117 | [招待講演] 脱炭素社会構築に貢献する日立造船のPower to Gas技術
| Methanation Carbon Neutral
| HQ-11 | 1058 |
(15:00~15:20) |
15:00~ 15:20 | 休憩
| | | |
(15:20~16:00) (司会 南雲 亮) |
15:20~ 16:00 | X119 | [招待講演] 構造柔軟なナノポーラス金属錯体の設計とガス吸着機能
| MOF nanoporous gas
| HQ-11 | 1057 |
(16:00~16:40) (司会 町田 洋) |
16:00~ 16:40 | X121 | [招待講演] 製油所の脱炭素化に向けたJPECの取組みについて
| JPEC Decarbonization Refinery
| HQ-11 | 1054 |
(16:40~17:00) (司会 官 国清) |
16:40~ 17:00 | X123 | [招待講演] カーボンニュートラル実現のシナリオと化学工学の協創 ~総括にかえて~
| CO2
| HQ-11 | 1056 |
X 会場 ・ 第 2 日 |
ST-27 [部会横断型シンポジウム] 反応と分離の協奏 |
(9:00~10:20) (座長 赤松 憲樹・酒井 求) |
9:00~ 9:40 | X201 | [招待講演] 液液スラグ流を反応分離場とする有用化学物質の合成
| slug flow reactive separation liquid-liquid interface
| ST-27 | 690 |
9:40~ 10:00 | X203 | 金ナノ粒子包含樹脂によるp-アミノフェノールのフロー合成・計測システムの開発
| flow-synthesis gold nanoparticle contained resin aminophenol
| ST-27 | 147 |
10:00~ 10:20 | X204 | アンモニア無害化廃処理のためのメンブレンリアクター
| Membrane reactor Ammonia Decomposition
| ST-27 | 464 |
(10:20~12:00) (座長 荒木 貞夫・廣田 雄一朗) |
10:20~ 10:40 | X205 | フッ素系スルホン酸高分子/セラミック複合膜のNH3分離特性と反応への応用
| Polymer/ceramic composite membranes Ammonia separation
| ST-27 | 491 |
10:40~ 11:00 | X206 | バイオガスから水素を製造するシリカ膜反応器の高温運転
| silica membrane hydrogen biogas
| ST-27 | 708 |
11:00~ 11:20 | X207 | 脱水用ゼオライト膜を用いた低温逆水性ガスシフト
| zeolite membrane reactor reverse water gas shift
| ST-27 | 905 |
11:20~ 12:00 | X208 | [招待講演] H2O透過型ゼオライト膜を用いたメタノール合成膜反応器の開発
| Membrane reactor CCU Methanol
| ST-27 | 54 |
式典 |
(16:30~17:30) |
16:30~ 17:30 | | 会長挨拶
化学工学会会長(早大) (正)松方 正彦 | | | |
| 優秀論文賞表彰式
| | | |
X 会場 ・ 第 3 日 |
HQ-13 CCUS検討委員会シンポジウム |
(9:00~10:20) (司会 山田 秀尚) |
9:00~ 9:20 | X301 | [依頼講演] 化学吸収法による燃焼後CO2分離回収のプロセスシミュレーション評価
| amine scrubbing cost analysis amine degradation
| HQ-13 | 323 |
9:20~ 9:40 | X302 | [依頼講演] 再エネ水電解と純酸素LNG発電の統合によるメタノール/電力ポリジェネレーションシステムのプロセス最適化
| Negative Carbon Emission CO2 Hydrogenation Poly-generation
| HQ-13 | 515 |
9:40~ 10:20 | X303 | [依頼講演] カーボンニュートラルに向けたメタノールプロセスの進化
| Methanol Synthesis Process Carbon Neutral Model Based
| HQ-13 | 753 |
10:20~ 10:40 | 休憩
| | | |
(10:40~12:00) (司会 中垣 隆雄) |
10:40~ 11:20 | X306 | [招待講演] 自立ナノ膜を用いる新しい大気からのCO2直接回収
| CO2 capture Direct Air Capture nanomembrane
| HQ-13 | 1009 |
11:20~ 12:00 | X308 | [依頼講演] カーボンニュートラル適合技術のLCA:目的と評価範囲の設定と利用データの課題
| Prospective LCA Goal and Scope Definition Carbon neutral compatible technologies
| HQ-13 | 986 |
(13:00~13:40) (司会 大場 茂夫) |
13:00~ 13:40 | X313 | [招待講演] カーボンニュートラルを推し進めるプロセスシミュレーション技術の最新動向
| Carbon Neutrality Carbon Footprint Process Simulation
| HQ-13 | 502 |
(13:40~15:00) (司会 高橋 伸英) |
13:40~ 14:20 | X315 | [招待講演] 信頼性の高い柔軟なCO2マネジメントを実現するCCUSデジタルプラットフォーム
| CCUS digital platform Digital twin of CCUS CO2 management
| HQ-13 | 1051 |
14:20~ 15:00 | X317 | [依頼講演] 二酸化炭素回収・貯留の国際標準化(CO2回収について)
| CCS ISO ISO/TC265
| HQ-13 | 329 |
(15:00~15:40) |
15:00~ 15:40 | パネル討論
| | | |