English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第54回秋季大会 (福岡)

Last modified: 2023-12-10 19:09:26

講演プログラム(会場・日程別) : X会場・第3日

講演番号先頭がPの講演はポスター講演、それ以外の講演は口頭講演です。
講演要旨を公開しました(要ID/PW)。講演番号をクリックしてください。
(ご招待者・有料参加登録者にお知らせしたID/PWが必要です)

X 会場(8号館 3F 831)第 3 日(9月13日(水))

HQ-13

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
HQ-13 CCUS検討委員会シンポジウム
(9:00~10:20) (司会 山田 秀尚)
9:009:20X301[依頼講演] 化学吸収法による燃焼後CO2分離回収プロセスシミュレーション評価
amine scrubbing
cost analysis
amine degradation
HQ-13323
9:209:40X302[依頼講演] 再エネ水電解純酸素LNG発電統合によるメタノール/電力ポリジェネレーションシステムプロセス最適化
(Nagoya U.) ○(学)Li Qiao(正)Machida Hiroshi(正)Norinaga Koyo
Negative Carbon Emission
CO2 Hydrogenation
Poly-generation
HQ-13515
9:4010:20X303[依頼講演] カーボンニュートラルに向けたメタノールプロセス進化
Methanol Synthesis Process
Carbon Neutral
Model Based
HQ-13753
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (司会 中垣 隆雄)
10:4011:20X306[招待講演] 自立ナノ膜を用いる新しい大気からのCO2直接回収
CO2 capture
Direct Air Capture
nanomembrane
HQ-131009
11:2012:00X308[依頼講演] カーボンニュートラル適合技術のLCA:目的評価範囲設定利用データ課題
Prospective LCA
Goal and Scope Definition
Carbon neutral compatible technologies
HQ-13986
(13:00~13:40) (司会 大場 茂夫)
13:0013:40X313[招待講演] カーボンニュートラルを推し進めるプロセスシミュレーション技術最新動向
Carbon Neutrality
Carbon Footprint
Process Simulation
HQ-13502
(13:40~15:00) (司会 高橋 伸英)
13:4014:20X315[招待講演] 信頼性の高い柔軟なCO2マネジメント実現するCCUSデジタルプラットフォーム
CCUS digital platform
Digital twin of CCUS
CO2 management
HQ-131051
14:2015:00X317[依頼講演] 二酸化炭素回収貯留国際標準化(CO2回収について)
CCS
ISO
ISO/TC265
HQ-13329
(15:00~15:40)
15:0015:40パネル討論

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第54回秋季大会 (福岡)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第54回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-54fwww4.scej.org