English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第89年会 (堺)

講演プログラム検索結果 : ゼオライト : 14件

プログラム一覧で黄色背景のセッションがライブ配信併用です。
講演要旨は講演番号をクリックすると閲覧できます。
(有料参加登録者およびご招待者に3/16にお知らせしたID/PWが必要です。)

講演題目 が『ゼオライト』を含む講演:14件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
Day 1
14:0014:20
B116[Requested talk] Effective synthesis and post-synthetic modification of zeolites for gas separation
zeolites
adsorption
hydrothermal
K-1486
第 2 日
09:2011:20
PB256ゼオライトを用いた高温アンモニア吸蔵材料開発
(千葉大) ○(正)徳重 学(学)藤澤 良太(正)劉 醇一
Ammonia
Adsorption
Zeolite
9-f221
第 2 日
13:4014:00
J215ポリマー接触分解反応後ゼオライト中のコーク利用したNドープカーボン合成とORR活性
zeolite
coke
oxygen reduction reaction
13-e360
第 2 日
16:0016:20
G222イオン液体修飾ZSM-5ゼオライト膜によるH2O/H2分離
ZSM-5 zeolite membrane
ionic liquid modification
vapor permeation
4-a184
第 2 日
16:4017:00
G224ゼオライト13Xを用いた低濃度CO2吸着における操作条件影響
zeolite 13X
adsorption
CO2
4-e489
第 3 日
09:2011:20
PD338USYゼオライト粒子導入した多孔質SUS管への熱処理吸引無電解めっきによるPd膜形成
Dense Pd membrane on porous SUS tube with USY zeolite particles
Vacuum-assisted electroless plating
Heat treatment
4-a93
第 3 日
09:2011:20
PD349水中重金属除去に向けたゼオライト膜の正浸透特性
zeolite membrane
forward osmosis
heavy metals
4-a508
第 3 日
09:2011:20
PD382ゼオライト膜を用いたアンモニア分離技術
ammonia
separation
membrane
4-a39
第 3 日
13:2015:20
PE303長鎖アルカン異性化分解反応におけるPt-Mg担持ゼオライト触媒活性制御
Sustainable Aviation Fuel
Pt/Zeolite
Reaction Kinetics
5-a641
第 3 日
13:2015:20
PE307ゼオライト内包Ni触媒を用いたメタン/炭酸ガス/水蒸気改質法による合成ガス製造
combined steam and dry reforming of methane
zeolite
encapsulation structure
5-a716
第 3 日
13:2015:20
PE312Cu担持ゼオライト成型体触媒を用いたp-クレゾール一段階合成
Cupper catalyst
Toluene oxidation
p-Cresol
5-a304
第 3 日
13:2015:20
PE320Cu-ZnO内包ゼオライト触媒を用いたCO2からのメタノール選択合成
CO2 hydrogenation
Methanol synthesis
Zeolite-encapsulated metal catalyst
5-a565
第 3 日
13:2015:20
PE328バイオマス熱分解オイル有効利用目的としたゼオライト内包Ni微粒子触媒開発
Metal-encapsulated zeolite
Biomass
Ethanol steam reforming
5-a711
第 3 日
13:2015:20
PE345金属担持シリカゲル前駆体としたゼオライト内包Ag微粒子触媒開発
MFI zeolite
Encapsulation structure
Ag
5-a736
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第89年会 (堺)


(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第89年会 実行委員会
E-mail: inquiry-89awww4.scej.org