講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA108 | チューブ型バイオリアクターを用いた微細藻類によるCO2固定化技術の開発
| CO2 fixation microalgae tubular photobioreactor
| 7-a | 105 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA109 | 抗原タンパク質全体をリガンドとした自己抗体吸着器の開発
| auto-antibody blood purification
| 7-e | 82 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA110 | キトサンナノファイバー添加ヒアルロン酸バイオインクの開発
| 3D bioprinting Chitosan nanofiber Fiber-based biomaterials
| 7-a | 442 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA111 | バイオセンサーに変換可能な抗体の取得に向けた蛍光プローブタンパク質の開発
| biosensor antibody B cell
| 7-a | 31 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA117 | 粒子追跡アプローチを用いたスフェロイド浮遊懸濁培養における新規スケールアップ手法の開発
| Floating suspension culture particle tracking iPS cells
| 7-a | 398 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA119 | マルチカラー光による大腸菌代謝経路のフラックス制御技術の開発
| optogenetics metabolic flux
| 7-a | 403 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA127 | 酵母への酸化的キシロース同化経路導入による効率的なキシロース利用技術の開発
| Xylose oxidative pathway Saccharomyces cerevisiae Bioproduction
| 7-a | 617 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA151 | 表面修飾DPIナノ粒子を用いた組織接着性ハイドロゲルの開発
| nanoparticle hydrogel polymeric tissue adhesives
| 7-e | 441 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA163 | 多糖による新しい抗原送達方法の開発
| DDS Vaccine Polysaccharide
| 7-e | 324 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA166 | 新規インジェクタブルハイドロゲル創傷被覆材の開発
| Wound dressing Injectable hydrogel wound healing
| 7-e | 390 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA171 | 核酸医薬の経皮吸収を促進するイオン液体製剤の開発
| nucleic acid drugs percutaneous absorption biocompatible ionic liquid
| 7-e | 329 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA182 | 内部管腔形成と細胞配置制御を実現するハイドロゲル細胞培養系の開発
| hydrogel microfiber tissue engineering coculture
| 7-i | 162 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA183 | 多孔質膜細孔を分子認識場とする新規電気化学アプタセンサーの開発
| Biosensor Electrochemical aptasensor Aptamer
| 7-i | 591 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | K116 | 周波数解析を応用したプロセス挙動の周期的変動把握のための新しい指標の開発
| Wavelet Transformation Fault Detection Stability Indicator
| 6-a | 673 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | F119 | 2次元ヘテロ構造ナノチャネルを有するHNb3O8/g-C3N4ナノシート複合光触媒膜の開発
| nanosheet photocatalytic membrane reactor heterostructured nanochannel
| 5-a | 576 |
第 1 日 15:15~ 15:30 | A120 | [部会賞] 動画賞: 新大型2枚パドル翼GD220の開発と性能評価
| movie2
| X-52 | 338 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | F122 | 液相光触媒プロセスにおける機械学習を利用したハイブリッド速度論モデルの開発
| Photocatalyst Kinetics Machine learning
| 5-a | 693 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | H202 | 食品工業における衛生管理技術および鮮度保持技術の開発と応用
| Food Industry Sanitation Management Technologies Freshness Preservation Technologies
| 7-h | 9 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB205 | プローブ型溶存酸素計の性能を拡張する器具の開発
| liquid oxygen oxygen measurement liquid material
| 1-a | 477 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB255 | Ni多孔体触媒/膜の接合界面に着目した高性能アニオン交換膜型水電解セルの開発
| Hydrogen production Anion exchange membrane water electrolysis Porous nickel catalyst
| 9-e | 580 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB256 | ゼオライトを用いた高温アンモニア吸蔵材料の開発
| Ammonia Adsorption Zeolite
| 9-f | 221 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB274 | LNG未利用冷熱を活用した圧力スイング型CO2分離回収技術向け化学吸収液の開発および性能評価
| Chemical absorption CO2 capture Amine
| 13-g | 645 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB276 | ヨウ素・ヨウ化物イオン水溶液を用いた金の溶解と回収プロセスの開発
| Gold iodine iodide
| 13-e | 47 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB281 | 廃炉や廃棄物処理に用いる無機イオン交換体の開発
| ion exchange radioactive waste nuclear decommissioning
| 13-i | 674 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB288 | リサイクルプロセス開発を目的としたPET/ PE複合フィルムの水熱処理
| PET/PE composite films Hydrothermal treatment recycling process
| 13-e | 456 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB289 | 高効率な水素化反応によるCO2変換ギ酸製造技術の開発
| CO2 conversion Formic acid Catalyst
| 13-g | 240 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | B206 | [依頼講演] FRP 製塩酸貯槽用の塩酸浸入センサの開発
| *
| F-1 | 796 |
第 2 日 11:20~ 12:00 | A207 | [招待講演] ナノ多孔性セラミック分離膜の製品開発と次世代化学プロセスへの応用
| Membrane Separation Membrane reactor
| SS-1 | 140 |
第 2 日 12:45~ 13:05 | A212 | [技術賞] 機械学習を用いたアミノ酸発酵プロセスの計測・制御技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 747 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | H213 | [研究賞] 化学工学に立脚した新規医用材料の開発と新しい疾患治療法の開拓
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| 0-b | 742 |
第 2 日 13:05~ 13:25 | A213 | [技術賞] 高精度湿式分級装置“アイクラシファイア i Classifier”の開発と製品化
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 748 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | H214 | [研究賞] ペプチドを基体とした機能性低分子ゲルの開発と新規生理活性の創出
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| 0-b | 744 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC217 | 熱硬化性樹脂を用いた耐熱性熱界面材料の開発
| Thermal interface material Thermosetting resin Thermal resistance
| 12-a | 330 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC220 | MgFe2O4を基本とした置換型フェライト微粒子の開発と交流磁場発熱特性
| Hyperthermia Magnetic Material solvothermal
| 12-c | 124 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC222 | アルカリ水電解用卑金属硫化物触媒の開発
| alkaline water electrolysis non-precious metal oxygen evolution reaction
| 12-c | 689 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC232 | 多孔質高分子粒子を用いた粘膜透過促進のためのナノエマルションの開発
| nanoemulsions mucosal permeation porous polymer particles
| 12-c | 654 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC252 | 卵巣がん腹膜播種治療のための長期薬物徐放性アルギン酸ハイドロゲルの開発
| sustained drug release alginate peritoneal dissemination
| 12-j | 218 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC254 | 二枚貝の糖鎖認識能を利用した餌料マイクロカプセルの開発
| bivalves feed capsule
| 12-e | 199 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC274 | 湿式静電紡糸法を用いた細胞足場としてのPCL/Gelatin三次元ファイバー基材の開発
| Three-dimensional cell culture scaffold wet electrospinning nanofiber Morphological control
| 12-j | 414 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC288 | 電着法を用いた表面構造制御によるアニオン交換膜型水電解用非貴金属多孔体触媒の開発
| Electrocatalyst Electrodeposition Anion Exchenge Membrane Water Electrolyzer
| 12-i | 577 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC290 | 可視光応答型層状マンガン酸化物を正極材料に用いたアニオン駆動型電池の高容量化と開発
| Layered MnO2 anionic drive light irradiation
| 11-a | 219 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | H216 | 内視鏡的粘膜下層剥離術に用いる食道狭窄防止粉体散布アプリケーターの開発
| Endoscopic submucosal dissection Powder dispersion CFD simulation
| 7-e | 68 |
第 2 日 14:00~ 14:40 | A216 | [基調講演] カーボンニュートラルと資源循環の両立に向けた分離技術開発
| Recycling Lithium ion battery Electrical Pulsed Discharge
| SS-2 | 141 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | H217 | ヘテロダイマー型人工受容体の開発
| artificial receptor heterodimer signal transduction
| 7-e | 70 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | F219 | 機械学習手法を用いた高分子固定化触媒の開発
| Polymer Immobilized Catalyst Machine Learning Pd
| 5-f | 717 |
第 2 日 15:20~ 15:40 | H220 | 肝組織工学のためのECMモデル材料を基盤とした繊維性足場基材の開発
| ECM-modeled material Fibrous scaffold Liver tissue engineering
| 7-e | 520 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | C221 | [研究賞] 素反応データベースによる超多成分複雑反応解析の有機資源熱化学転換プロセス開発への応用に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| 0-b | 743 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | T221 | [招待講演] 放射冷却素材の開発とその社会実装-大企業発スピンアウト型スタートアップという挑戦-
| radiational cooling zero-energy startup
| SP-3 | 494 |
第 2 日 16:00~ 16:20 | H222 | 胆汁成分の連続回収が可能な新規in vitro肝培養デバイスの開発
| Drug development Bile analysis Microfluoidics
| 7-e | 341 |
第 2 日 16:20~ 16:40 | H223 | インクと交互に吐出された支持材料からの物質供給によるゲル化を利用した3Dバイオプリンティング手法の開発
| 3D bioprinting Support material Hydrogel
| 7-e | 294 |
第 2 日 16:20~ 16:40 | J223 | カーボンニュートラルを実現する合成燃料製造技術の開発
| CO2 utilization Synthetic fuel
| 13-g | 50 |
第 2 日 16:40~ 17:00 | D224 | [招待講演] CO2吸収液開発を加速するハイスループット物性測定に関して
| CO2 capture Physical properties absorbent
| X-53 | 175 |
第 2 日 16:40~ 17:00 | J224 | 高効率なCO2変換ギ酸製造技術の開発
| CO2 conversion Formic acid Catalyst
| 13-g | 214 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | E302 | 中温域熱利用のためのSn系潜熱蓄熱材の開発
| Thermal energy storage Latent heat Metal
| 9-b | 427 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD353 | 耐水蒸気性を有する水素分離シリカ膜の開発と水蒸気改質反応器への適用
| silica-membrane steam-reforming hydrogen
| 4-a | 290 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD371 | 疎水性深共晶溶媒溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属分離回収プロセスの開発
| Platinum group metals Recycling Deep eutectic solvents
| 4-f | 511 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD384 | アミン修飾多孔質シリカのワンポット合成による二酸化炭素吸収材の開発
| CO2 Capture Mesoporous Silica Amine
| 4-d | 669 |
第 3 日 9:40~ 10:00 | G303 | 次世代ULSI配線用Moの原子層成長プロセス開発
| Molybdenum ALD low resistivity
| 5-h | 123 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | H304 | 細胞の表現型と内部分子発現を対応付ける高集積1細胞アレイ解析法の開発
| photoreactive material single-cell analysis imaging
| 7-a | 573 |
第 3 日 10:20~ 10:40 | K305 | セルロースナノファイバー/ポリドーパミンを殻材としたマイクロカプセルの開発
| microcapsule cellulose nanofiber polydopamine
| 12-f | 586 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | F307 | バイオエタノールからの芳香族化合物合成触媒プロセスの開発
| Bioethanol aromatic compound catalytic process
| 5-g | 499 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | H307 | 酵母菌体成分を骨格とする新規な触媒合成技術の開発
| Cobalt phosphide Saccharomyces cerevisiae Hydrogen evolution reaction
| 7-a | 252 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | K308 | [注目講演] ワインの香気・呈味成分とグラスの相互作用を特徴づける物理化学的な指標と分析方法の開発
| Wine zeta potential interfacial free energy
| 12-a | 223 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | E309 | PEFC用カーボンフリーPt–Coナノ粒子連結触媒の開発と発電性能解析
| Oxygen Reduction Reaction Membrane Electrode Assembly Fuel Cell
| 9-e | 740 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | F309 | 副生成物を利用した持続可能なギ酸/AlCl3/塩化コリン系水溶液中レブリン酸製造プロセスの開発
| Levulinic acid Choline chloride Techno-economic analysis
| 5-g | 288 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | B313 | [依頼講演] 無機固体電解質を用いた全固体電池の研究開発
| all-solid-state battery solid electrolyte lithium battery
| SS-5 | 153 |
第 3 日 13:00~ 16:00 | Q308 | [依頼講演] 中温域をターゲットとした二重殻真空断熱貯槽の開発
| insulation heat storage storage tank
| HQ-21 | 768 |
第 3 日 13:00~ 16:00 | Q312 | [依頼講演] PMMAケミカルリサイクル技術の開発
| Zenkokuwakate
| HQ-21 | 762 |
第 3 日 13:00~ 16:00 | Q313 | [依頼講演] 高分子ゲルから成る多孔質モノリス型触媒の開発および連続フロー合成への応用
| Immobilized catalyst Polymer gel Continuous-flow system
| HQ-21 | 64 |
第 3 日 13:20~ 13:40 | G314 | [注目講演] 旋回流を利用した鉄さび粒子捕捉デバイスの開発
| Iron oxide Swirl flow Circulating water
| 4-b | 42 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE317 | 無溶媒メカノケミカル有機合成における高分子担持触媒の開発と再利用の検討
| Mechanochemistry Immobilized catalyst Green chemistry
| 5-a | 227 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE328 | バイオマス熱分解オイルの有効利用を目的としたゼオライト内包Ni微粒子触媒の開発
| Metal-encapsulated zeolite Biomass Ethanol steam reforming
| 5-a | 711 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE345 | 金属担持シリカゲルを前駆体としたゼオライト内包Ag微粒子触媒の開発
| MFI zeolite Encapsulation structure Ag
| 5-a | 736 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE346 | 赤外光を反応とAl2O3黒体による物質移動の促進に同時利用したCO2/H2O系CO2還元光触媒反応器の開発とその性能評価
| TiO2/P4O10 Photocatalyst CO2 Reduction Black Body Material
| 5-c | 15 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE349 | [注目講演] 安全なエッチング剤を用いたカーボンナノチューブの乾式精製法の開発
| Carbon nanotubes Purification dry process
| 5-h | 176 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE350 | 微小空間における輸送現象解明に向けた構造調整可能なナノ流路デバイスの開発
| nano scale sensing transport phenomena hybrid materials
| 5-f | 349 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | E316 | 炭素析出制御可能なカーボン空気二次電池システムの電極開発
| solid oxide fuel cell carbon dioxide battery
| 9-e | 652 |
第 3 日 15:20~ 15:40 | E320 | カーボンナノチューブ三次元集電体を用いたSiO-NCM全電池の開発と製造に伴う環境影響の評価
| Li-ion battery Carbon nanotubes Life cycle assessment
| 9-e | 80 |
第 3 日 16:20~ 16:40 | H323 | バイオインク混合のための3Dプリンタ用バブルマイクロミキサの開発
| Micromixer 3D printing bioink
| 7-i | 315 |