講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA124 | 酸化還元応答性ハイドロゲルビーズを反応場として利用する迅速酵素選抜系の構築
| Transglutaminase High-throughput screening Hydrogel beads
| 7-a | 503 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA127 | 酵母への酸化的キシロース同化経路導入による効率的なキシロース利用技術の開発
| Xylose oxidative pathway Saccharomyces cerevisiae Bioproduction
| 7-a | 617 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA130 | 機械学習と進化分子工学を利用した機能タンパク質の配列-構造-機能相関の探求
| Protein Machine learning Molecular evolution
| 7-a | 547 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA134 | 分子動力学計算と比較生物学的手法を利用したクチナーゼへのメタノール耐性付与
| cutinase methanol stability molecular dynamics simulation
| 7-b | 145 |
第 1 日 13:35~ 14:05 | E115 | [招待講演] カーボンニュートラル実現に向けた企業の熱利用技術
| X-51
| X-51 | 781 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | I119 | 界面活性剤による抵抗低減効果の地中熱利用システムへの応用
| Drag reduction Surfactant Underground heat utilization system
| 2-a | 730 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | F122 | 液相光触媒プロセスにおける機械学習を利用したハイブリッド速度論モデルの開発
| Photocatalyst Kinetics Machine learning
| 5-a | 693 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB268 | コバルトアクア錯体の分子インプリント担体の調製とトリチウム汚染水浄化利用への可能性
| Tritiated water molecular imprinting adhesive peptide
| 13-a | 433 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB274 | LNG未利用冷熱を活用した圧力スイング型CO2分離回収技術向け化学吸収液の開発および性能評価
| Chemical absorption CO2 capture Amine
| 13-g | 645 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | H203 | 分子インプリント高分子に導入されたフェロセニウム基の還元電流を利用した魚肉劣化指標物質の検出法
| molecular imprinting histamine hypoxanthine
| 7-h | 299 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | F204 | 画像解析を利用した機械学習モデルによるグラフェンドメイン拡大合成条件の探索
| Graphene Chemical vapor deposition Machine learning
| 5-i | 302 |
第 2 日 12:35~ 13:00 | C212 | [女性賞] 機能性高分子を利用した化学工学の展開
| The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
| HC-11 | 751 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | E213 | 廃棄プラスチックエネルギーの高度有効利用 第1報:伝熱管の表面改質技術
| energy recovery high temperature corrosion ash deposition control
| 3-d | 84 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | E214 | [注目講演] 廃棄プラスチックエネルギーの高度有効利用 第2報:排熱の冷熱利用技術
| energy recovery ice making absorption refrigerator
| 3-d | 87 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC227 | カーボンナノホーンの水素吸蔵への利用:N, Bドープの影響
| Carbon nanohorn Hydrogen Storage
| 12-c | 727 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC254 | 二枚貝の糖鎖認識能を利用した餌料マイクロカプセルの開発
| bivalves feed capsule
| 12-e | 199 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC261 | 海水溶存Ca・Mgを活用したCO2回収・有効利用技術の構築 -製塩工程液へのCO2/O2/N2ファインバブルの導入による炭酸塩の製造-
| Carbon capture and utilization Fine bubbles Seawater
| 12-g | 201 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC264 | 振動流らせん反応器を利用した連続晶析における結晶成長速度の評価
| helical reactor crystal growth rate continuous crystallization
| 12-g | 426 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | J215 | ポリマー接触分解反応後のゼオライト中のコークを利用したNドープカーボン合成とORR活性
| zeolite coke oxygen reduction reaction
| 13-e | 360 |
第 2 日 15:20~ 15:40 | D220 | [招待講演] 転移学習を利用した小規模データセットからの物性推算
| Artificial intelligence Neural network Transfer learning
| X-53 | 113 |
第 2 日 15:30~ 16:10 | A221 | [招待講演] プラスチック循環利用の進展に向けた課題と対策 - プラスチックガス化プロセスのケース -
| gasification chemical recycling resource saving
| SS-2 | 752 |
第 2 日 16:00~ 16:20 | C222 | 還元鉄を利用したCO2ガス分解による炭素の生成
| CO2 decomposition carbon production reduced iron ore
| 9-c | 323 |
第 2 日 16:20~ 16:40 | H223 | インクと交互に吐出された支持材料からの物質供給によるゲル化を利用した3Dバイオプリンティング手法の開発
| 3D bioprinting Support material Hydrogel
| 7-e | 294 |
第 3 日 9:00~ 9:20 | E301 | カーボンリサイクルにおける蓄熱剤利用と総合エネルギー変換効率
| Carbon Recycle Chemical Heat Storages Energy Conversion Efficiency
| 9-b | 10 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | E302 | 中温域熱利用のためのSn系潜熱蓄熱材の開発
| Thermal energy storage Latent heat Metal
| 9-b | 427 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD320 | 尿素の加水分解を利用したマグネタイトナノ粒子のメカノケミカルアシスト合成プロセスの解析
| Magnetite nanoparticles Ball milling Fenton catalysts
| 2-f | 267 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD328 | マイクロコーン間隙に生じる流れを利用する細胞の免疫分離デバイス
| microcone array cell separation high speed imaging
| 2-e | 202 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD337 | PVDF中空糸膜を利用したバイオフェノールの膜抽出
| Hollow fiber membrane extraction biophenol
| 4-a | 450 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD375 | CO2非還元的利用プロセスにおける脱水剤・溶媒・分離手法選択の体系的検討
| distillation Carrbon utilization Process design
| 4-c | 278 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD385 | 選択的吸着能をもつナノ層状リアクターの酸化還元反応を利用した有機染料の分解
| Manganese Adsorption Disassembly
| 4-e | 564 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | G306 | 反射光強度その場観察を利用した下地選択Co-ALDプロセスの検討
| ALD in-situ observation reflectance
| 5-h | 232 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | K306 | フルオラス親和性を利用した書き換え可能なプラスチック表面の作製
| surface functionalization rewritable immobilization fluorous affinity
| 12-a | 77 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | F309 | 副生成物を利用した持続可能なギ酸/AlCl3/塩化コリン系水溶液中レブリン酸製造プロセスの開発
| Levulinic acid Choline chloride Techno-economic analysis
| 5-g | 288 |
第 3 日 13:00~ 16:00 | Q301 | [依頼講演] ガス吸着法を利用したCO2濃縮・回収評価手法
| CO2 gas adsorption porous material gas separation
| HQ-21 | 300 |
第 3 日 13:00~ 16:00 | Q306 | [依頼講演] ガス透過膜を用いた集積培養装置の亜酸化窒素還元細菌群の集積化培養への利用
| Zenkokuwakate
| HQ-21 | 764 |
第 3 日 13:20~ 13:40 | G314 | [注目講演] 旋回流を利用した鉄さび粒子捕捉デバイスの開発
| Iron oxide Swirl flow Circulating water
| 4-b | 42 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE317 | 無溶媒メカノケミカル有機合成における高分子担持触媒の開発と再利用の検討
| Mechanochemistry Immobilized catalyst Green chemistry
| 5-a | 227 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE325 | 1分子制御化学のためのナノ流体デバイスを利用した長寿命なアトリットル液滴の作製
| nanofluidic device attolitre droplet single-molecule
| 5-f | 519 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE328 | バイオマス熱分解オイルの有効利用を目的としたゼオライト内包Ni微粒子触媒の開発
| Metal-encapsulated zeolite Biomass Ethanol steam reforming
| 5-a | 711 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE346 | 赤外光を反応とAl2O3黒体による物質移動の促進に同時利用したCO2/H2O系CO2還元光触媒反応器の開発とその性能評価
| TiO2/P4O10 Photocatalyst CO2 Reduction Black Body Material
| 5-c | 15 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | K316 | 機械学習を利用した双性イオンポリマーブラシへのタンパク質吸着現象の理解
| Zwitterionic polymer Antifouling Machine learning
| 12-a | 554 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | H319 | 大腸菌におけるメバロン酸生産のための光遺伝学技術を利用した代謝工学
| Optogenetics Metabolic flux Bioproduction
| 7-f | 602 |
第 3 日 16:20~ 16:40 | K323 | スラグ流界面を利用した金属ナノ粒子の合成と乳酸合成への応用
| metal nanoparticle slug flow interface
| 12-d | 728 |
第 3 日 16:40~ 17:00 | K324 | カーボンナノチューブ・活性炭複合膜のZn空気電池電極への利用
| carbon nanotube Zn air battery activated carbon
| 12-d | 729 |