English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第89年会 (堺)

講演プログラム検索結果 : 活用 : 15件

プログラム一覧で黄色背景のセッションがライブ配信併用です。
講演要旨は講演番号をクリックすると閲覧できます。
(有料参加登録者およびご招待者に3/16にお知らせしたID/PWが必要です。)

講演題目 が『活用』を含む講演:15件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
前日
14:0014:40
A016[依頼講演] 農林業強化するバイオマス資源活用
Reforestation
Carbon circulation
Regional economic circulation
SP-1790
第 1 日
13:0013:20
D113脂肪酸メディア活用した抗真菌薬Itraconazoleの共結晶形成における高圧CO2効果
cocrystal
fatty acid
high-pressure CO2
8-e585
第 1 日
13:2015:20
PA132大腸菌におけるポリケタイド高生産に向けた代謝工学活用
Polyketide
Escherichia coli
Metabolic engineering
7-a615
第 1 日
15:2015:40
K120完全クラウドCAEを活用したグラビア塗工室気流解析
Gravure Coating Room
Cloud-Native CAE
CFD
6-b95
第 1 日
16:2016:40
K123プロセスプラントにおけるAI・デジタル活用
Physical model
Machine-learning
Plant efficiency enhancement
6-e624
第 2 日
09:2011:20
PB223プロセス合成最適化へのQUBO代理関数を用いたアプローチ:量子アニーリングマシン活用目指して
Quantum computing
Blackbox optimization
Surrogate function
6-e651
第 2 日
09:2011:20
PB274LNG未利用冷熱活用した圧力スイング型CO2分離回収技術向化学吸収液開発および性能評価
Chemical absorption
CO2 capture
Amine
13-g645
第 2 日
13:2015:20
PC261海水溶存Ca・Mgを活用したCO2回収有効利用技術構築 -製塩工程液へのCO2/O2/N2ファインバブル導入による炭酸塩製造-
Carbon capture and utilization
Fine bubbles
Seawater
12-g201
第 2 日
14:2014:40
F217[研究奨励賞] 自動化フローリアクター活用した触媒反応解析
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c745
第 3 日
9:209:40
J302環境負荷低減型植物工場活用した 高付加価値アウトプット
extract
plante factory
13-d128
第 3 日
11:0012:00
B307[招待講演] AI活用によるスマート工場への変革未来へのイノベーション
Artificial Intelligence
Autonomous Operation
Smart Factory
SS-5152
第 3 日
13:2013:40
E314水素熱媒体として固体酸化物形燃料電池廃熱活用する水素吸蔵放出プロセス評価
Magnesium hydride
Solid oxide fuel cell
Exhausted heat
9-e228
第 3 日
13:2013:40
H314シミュレーション活用したヒトiPS細胞凍結プロセスにおける温度プロファイル最適化
Regenerative medicine
Hybrid model
Cryopreservation
7-a217
第 3 日
14:2014:40
H317新型撹拌翼を備えた培養槽ヘッドスペース活用する高効率気液吸収機構提案解析
cultivation
kLa
agitation
7-a649
第 3 日
14:2015:00
B317[依頼講演] EPCプロポーザル業務での組織知循環型プッシュ式のナレッジ活用AI
Digital Transformation
AI
Plant Engineering
SS-5155

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第89年会 (堺)


(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第89年会 実行委員会
E-mail: inquiry-89awww4.scej.org