講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:00~ 13:20 | F113 | CH3SHを経由したC1系化合物からのアルカン合成プロセスの評価
| Methanethiol Alkane synthesis Sulfur
| 5-a | 552 |
第 1 日 13:05~ 13:35 | E114 | [依頼講演] カーボンニュートラルに向けた熱マネジメントプロセス
| X-51
| X-51 | 780 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | F115 | [注目講演] 温室効果ガス(GHG)を高速変換する構造体触媒システム:グリーンプロセスへの展開
| Structured catalyst system Dry reforming Solid carbon capture
| 5-a | 418 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | K115 | バッチプロセスのスモールデータ環境での品質予測制御
| Machine Learning Quality Prediction Small data
| 6-a | 286 |
第 1 日 13:45~ 14:15 | A115 | [部会賞] 奨励賞: 連続式二軸造粒機における充填率と結合液添加率が造粒プロセスに与える影響
| Incentive
| X-52 | 334 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | K116 | 周波数解析を応用したプロセス挙動の周期的変動把握のための新しい指標の開発
| Wavelet Transformation Fault Detection Stability Indicator
| 6-a | 673 |
第 1 日 14:45~ 15:15 | E118 | [依頼講演] CO2排出削減のための熱移動を伴う粉体プロセスの評価および制御
| X-51
| X-51 | 783 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | K119 | データ駆動型アプローチによる反応プロセス自動解析
| Mechanistic model Machine learning Neural network
| 6-b | 235 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | F122 | 液相光触媒プロセスにおける機械学習を利用したハイブリッド速度論モデルの開発
| Photocatalyst Kinetics Machine learning
| 5-a | 693 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | K123 | プロセスプラントにおけるAI・デジタルの活用
| Physical model Machine-learning Plant efficiency enhancement
| 6-e | 624 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | K124 | 風況・日射量変化を考慮したグリーンアンモニア製造プロセスの動的シミュレーション
| Dynamic simulation Green ammonia Machine learning
| 6-c | 695 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | G202 | 浸透圧補助逆浸透法(OARO)による有機溶媒水溶液の高度濃縮プロセスの数値的検討
| Osmotically Assisted Reverse Osmosis Aqueous Organic Solvent Concentration Process
| 4-a | 241 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB207 | 二酸化炭素の変換プロセスにおける広い温度領域での気液平衡の推算
| CO2 conversion wide range of temperature vapor-liquid equilibrium prediction
| 1-a | 525 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB217 | 医薬品製造における超音波除染プロセスのモデル化と設計
| CFD acoustic streaming biopharmaceuticals
| 6-b | 291 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB219 | 統一的モデリングによるプロセス設計法の非等温反応系への適用
| Process Design Superstructure Optimization
| 6-e | 129 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB220 | コンビナトリアル化学プロセス合成への量子アニーリング最適化の応用可能性の検討
| Quantum computing Membrane Optimization
| 6-e | 237 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB221 | 機械学習によるポリマー特性のリアルタイムモニタリングおよびポリマー重合プロセスの設計
| machine learning polymer Online sensing
| 6-d | 66 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB223 | プロセス合成・最適化へのQUBO代理関数を用いたアプローチ:量子アニーリングマシンの活用を目指して
| Quantum computing Blackbox optimization Surrogate function
| 6-e | 651 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB224 | 化学プロセスにおけるPFDに基づいたGCN手法ソフトセンサモデリング
| soft sensor P&ID Graph Convolutional Networks
| 6-f | 614 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB273 | 炭酸アルカリ吸収液を用いたCO2吸収と統合したギ酸水熱合成のプロセスシミュレーション
| CCU Aspen plus Potassium carbonate
| 13-g | 619 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB275 | バイオマス廃棄物からの持続可能なレブリン酸製造プロセスのライフサイクル評価と経済分析
| Biomass Levulinic acid Life cycle assessment
| 13-d | 611 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB276 | ヨウ素・ヨウ化物イオン水溶液を用いた金の溶解と回収プロセスの開発
| Gold iodine iodide
| 13-e | 47 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB287 | スーパーストラクチャを用いた三元系リチウムイオン電池リサイクルプロセスの環境影響評価
| Life cycle assessment Hydrometallurgy Pyrometallurgy
| 13-e | 677 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB288 | リサイクルプロセス開発を目的としたPET/ PE複合フィルムの水熱処理
| PET/PE composite films Hydrothermal treatment recycling process
| 13-e | 456 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | F206 | SiC-CVIプロセスにおける反応モデルの簡略化
| SiC-CVI CH3SiCl3 Reduced model
| 5-h | 562 |
第 2 日 11:20~ 12:00 | A207 | [招待講演] ナノ多孔性セラミック分離膜の製品開発と次世代化学プロセスへの応用
| Membrane Separation Membrane reactor
| SS-1 | 140 |
第 2 日 11:40~ 12:00 | F209 | SiCf/SiC-CMC製造における最適CVIプロセス設計指針
| CVI SiC Process design
| 5-h | 634 |
第 2 日 12:45~ 13:05 | A212 | [技術賞] 機械学習を用いたアミノ酸発酵プロセスの計測・制御技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 747 |
第 2 日 13:25~ 13:45 | A214 | [技術奨励賞] スケールフリーなソフトセンサーによる流動層造粒のプロセス監視
| The SCEJ Award for Outstanding Young Engineer
| 0-e | 749 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | K216 | 細胞特性から社会的要請までを考慮した抗体医薬品製造プロセスのモデルベースト設計フレームワーク
| Biopharmaceuticals Process design IDEF0
| 6-g | 92 |
第 2 日 15:30~ 16:10 | A221 | [招待講演] プラスチック循環利用の進展に向けた課題と対策 - プラスチックガス化プロセスのケース -
| gasification chemical recycling resource saving
| SS-2 | 752 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | C221 | [研究賞] 素反応データベースによる超多成分複雑反応解析の有機資源熱化学転換プロセス開発への応用に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| 0-b | 743 |
第 2 日 16:20~ 16:40 | G223 | CO2膜分離プロセスの2目的最適化における所要動力と膜面積の関係
| CCUS Bi-objective optimization CO2 emissions
| 4-a | 186 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | G302 | 原子層堆積法を用いたZrN薄膜形成プロセスの検討
| ZrN ALD TEMAZ
| 5-h | 273 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD320 | 尿素の加水分解を利用したマグネタイトナノ粒子のメカノケミカルアシスト合成プロセスの解析
| Magnetite nanoparticles Ball milling Fenton catalysts
| 2-f | 267 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD322 | 電極抵抗の低減を実現する電極作製プロセスの確立と導電助剤の分散状態の評価
| Lithium ion batteries Solvent-free process Dispersion
| 2-f | 401 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD371 | 疎水性深共晶溶媒溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属分離回収プロセスの開発
| Platinum group metals Recycling Deep eutectic solvents
| 4-f | 511 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD375 | CO2非還元的利用プロセスにおける脱水剤・溶媒・分離手法選択の体系的検討
| distillation Carrbon utilization Process design
| 4-c | 278 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD381 | 製鋼スラグ中Caを用いたCO2固定化プロセスにおける溶媒抽出方式の検討
| CCUS Steelmaking slag Solid liquid extraction
| 4-f | 270 |
第 3 日 9:40~ 10:00 | G303 | 次世代ULSI配線用Moの原子層成長プロセス開発
| Molybdenum ALD low resistivity
| 5-h | 123 |
第 3 日 10:20~ 10:40 | G305 | Co薄膜熱原子層エッチングプロセスの検討
| ALE atomic layer eching cobalt
| 5-h | 516 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | G306 | 反射光強度その場観察を利用した下地選択Co-ALDプロセスの検討
| ALD in-situ observation reflectance
| 5-h | 232 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | J306 | [登壇せず] 小規模分散型CO2還元資源化プロセスの検討(その2)
| CO2 reduction methanol hydrogen
| 13-g | 254 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | F307 | バイオエタノールからの芳香族化合物合成触媒プロセスの開発
| Bioethanol aromatic compound catalytic process
| 5-g | 499 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | G307 | ポリマー上におけるCu連続膜形成プロセスの検討
| Atomic Layer Depoition Copper on Polymer
| 5-h | 531 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | F309 | 副生成物を利用した持続可能なギ酸/AlCl3/塩化コリン系水溶液中レブリン酸製造プロセスの開発
| Levulinic acid Choline chloride Techno-economic analysis
| 5-g | 288 |
第 3 日 13:00~ 16:00 | Q310 | [依頼講演] 弾塑性を考慮した粉体圧縮プロセスの数値解析と全固体電池への応用
| Discrete Element Method Powder Compression All Solid State Batteries
| HQ-21 | 238 |
第 3 日 13:20~ 13:40 | E314 | 水素を熱媒体として固体酸化物形燃料電池の廃熱を活用する水素吸蔵放出プロセスの評価
| Magnesium hydride Solid oxide fuel cell Exhausted heat
| 9-e | 228 |
第 3 日 13:20~ 13:40 | H314 | シミュレーションを活用したヒトiPS細胞凍結プロセスにおける温度プロファイルの最適化
| Regenerative medicine Hybrid model Cryopreservation
| 7-a | 217 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE341 | 1分子制御化学プロセスのハイスループット化
| single-molecule nanofluidic device aL droplet
| 5-f | 421 |
第 3 日 14:40~ 15:00 | I318 | 循環流動層を用いたCO2回収とCOへの変換 -非定常から連続プロセスへの展開-
| CO2 capture CO2 utilization circulating fluidized bed
| 2-c | 548 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | G319 | ベンゼンをエントレーナーとする共沸蒸留を用いたエタノール脱水プロセスのシミュレーション
| process simulation azeotropic distillation three phase distillation
| 4-c | 2 |
第 3 日 15:20~ 15:40 | I320 | 大小二成分系における粉体混合プロセスの高速計算
| Powder mixing and segregation High-speed computing Discrete element method
| 2-f | 85 |
第 3 日 16:20~ 16:40 | I323 | 高速粉体圧縮プロセスの構造解析による成型不良の発生予測
| FEM simulation capping tableting
| 2-f | 444 |