講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA108 | チューブ型バイオリアクターを用いた微細藻類によるCO2固定化技術の開発
| CO2 fixation microalgae tubular photobioreactor
| 7-a | 105 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA119 | マルチカラー光による大腸菌代謝経路のフラックス制御技術の開発
| optogenetics metabolic flux
| 7-a | 403 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA127 | 酵母への酸化的キシロース同化経路導入による効率的なキシロース利用技術の開発
| Xylose oxidative pathway Saccharomyces cerevisiae Bioproduction
| 7-a | 617 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA146 | 動物細胞における多様性獲得に向けたゲノムシャッフリング技術の検証
| genome shuffling quality diversity screening
| 7-e | 187 |
第 1 日 13:35~ 14:05 | E115 | [招待講演] カーボンニュートラル実現に向けた企業の熱利用技術
| X-51
| X-51 | 781 |
第 1 日 14:15~ 14:45 | E117 | [招待講演] 特許情報から学ぶ車両熱技術
| X-51
| X-51 | 782 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | H202 | 食品工業における衛生管理技術および鮮度保持技術の開発と応用
| Food Industry Sanitation Management Technologies Freshness Preservation Technologies
| 7-h | 9 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB274 | LNG未利用冷熱を活用した圧力スイング型CO2分離回収技術向け化学吸収液の開発および性能評価
| Chemical absorption CO2 capture Amine
| 13-g | 645 |
第 2 日 09:20~ 11:20 | PB289 | 高効率な水素化反応によるCO2変換ギ酸製造技術の開発
| CO2 conversion Formic acid Catalyst
| 13-g | 240 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | B204 | [招待講演] 有機材料による国際規格に準じた表面処理技術と複合樹脂材料の事例
| *
| F-1 | 795 |
第 2 日 12:10~ 12:35 | C211 | [女性賞] エンジニアリング企業での女性技術者の職務領域の拡大
| The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
| HC-11 | 750 |
第 2 日 12:45~ 13:05 | A212 | [技術賞] 機械学習を用いたアミノ酸発酵プロセスの計測・制御技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 747 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | E213 | 廃棄プラスチックエネルギーの高度有効利用 第1報:伝熱管の表面改質技術
| energy recovery high temperature corrosion ash deposition control
| 3-d | 84 |
第 2 日 13:05~ 13:25 | A213 | [技術賞] 高精度湿式分級装置“アイクラシファイア i Classifier”の開発と製品化
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 748 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | E214 | [注目講演] 廃棄プラスチックエネルギーの高度有効利用 第2報:排熱の冷熱利用技術
| energy recovery ice making absorption refrigerator
| 3-d | 87 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC261 | 海水溶存Ca・Mgを活用したCO2回収・有効利用技術の構築 -製塩工程液へのCO2/O2/N2ファインバブルの導入による炭酸塩の製造-
| Carbon capture and utilization Fine bubbles Seawater
| 12-g | 201 |
第 2 日 13:25~ 13:45 | A214 | [技術奨励賞] スケールフリーなソフトセンサーによる流動層造粒のプロセス監視
| The SCEJ Award for Outstanding Young Engineer
| 0-e | 749 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | H215 | [研究奨励賞] 有用物質生産のための微生物代謝改変技術に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| 0-c | 746 |
第 2 日 14:00~ 14:40 | A216 | [基調講演] カーボンニュートラルと資源循環の両立に向けた分離技術開発
| Recycling Lithium ion battery Electrical Pulsed Discharge
| SS-2 | 141 |
第 2 日 14:50~ 15:20 | T219 | [招待講演] 技術シーズの産業化に向けて~大学発ベンチャーの立ち上げおよび企業内における研究事業化の支援に特化した取り組み~
| matching platform R&D human resources startup
| SP-3 | 491 |
第 2 日 16:20~ 16:40 | J223 | カーボンニュートラルを実現する合成燃料製造技術の開発
| CO2 utilization Synthetic fuel
| 13-g | 50 |
第 2 日 16:40~ 17:00 | J224 | 高効率なCO2変換ギ酸製造技術の開発
| CO2 conversion Formic acid Catalyst
| 13-g | 214 |
第 3 日 9:05~ 9:45 | A301 | [招待講演] SOECメタネーション技術革新によるカーボンニュートラル化への挑戦
| SOEC methanation synthetic methane
| SS-4 | 147 |
第 3 日 09:20~ 11:20 | PD382 | ゼオライト膜を用いたアンモニア分離技術
| ammonia separation membrane
| 4-a | 39 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | H307 | 酵母菌体成分を骨格とする新規な触媒合成技術の開発
| Cobalt phosphide Saccharomyces cerevisiae Hydrogen evolution reaction
| 7-a | 252 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | J307 | 大気中CO2を使用した合成天然ガス製造システムのモデルによる技術経済性解析
| CCU direct air capture methanation
| 13-g | 306 |
第 3 日 13:00~ 16:00 | Q312 | [依頼講演] PMMAケミカルリサイクル技術の開発
| Zenkokuwakate
| HQ-21 | 762 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | H319 | 大腸菌におけるメバロン酸生産のための光遺伝学技術を利用した代謝工学
| Optogenetics Metabolic flux Bioproduction
| 7-f | 602 |
第 3 日 15:00~ 15:40 | B319 | [依頼講演] 機械と構造の保全分野へのAI・SHM技術の適用とそれらの適用を想定した設計
| AI SHM Maintenance
| SS-5 | 156 |
第 3 日 15:40~ 16:00 | E321 | 積層電解質を有するプロトン伝導性セラミック燃料電池の電気化学的評価および技術経済性分析
| Protonic Ceramic Fuel Cell Bilayer electrolyte Techno-Economic Analysis
| 9-a | 536 |
第 3 日 16:40~ 17:00 | H324 | [注目講演] 高活性油脂分解微生物を用いた食用油含有排水処理技術の確立と社会実装
| Oil degradation Wastewater treatment Bacteria
| 7-i | 393 |