講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
前日 9:00~ 17:00 | LA009 | 水熱電解法によるCO2電気化学還元プロセスの低エネルギー化への挑戦
| CCU CO2 electrochemical reduction Hydrothermal
| SP-1 | 471 |
前日 15:40~ 16:00 | LA009 | [依頼講演] 水熱電解法によるCO2電気化学還元プロセスの低エネルギー化への挑戦
| CCU CO2 electrochemical reduction Hydrothermal
| SP-1 | 471 |
第 1 日 9:40~ 10:00 | LD103 | PEFC用触媒スラリーの混合調製プロセス解析におけるレオロジーデータ適用方法の検討
| data analysis rheology polymer electrolyte fuel cell
| SY-65 | 251 |
第 1 日 10:00~ 10:20 | VR104 | 化学蓄熱プロセスを統合したバイオマス発電プラントの設計
| thermochemical heat storage renewable energy power generation
| SY-74 | 405 |
第 1 日 10:00~ 10:40 | LA104 | [依頼講演] ナノ材料の界面・構造制御プロセスサイエンス―ナノ材料・プロセスの設計基盤構築に向けて―
| Process science Nanomaterials
| SP-2 | 525 |
第 1 日 11:00~ 11:20 | VM107 | [依頼講演] 業務プロセスモデルに基づく変更管理における検討項目の網羅的な列挙法の開発
| management of change process hazard analysis business process model
| SY-75 | 55 |
第 1 日 11:20~ 11:40 | VM108 | [依頼講演] 反応危険に関する参考情報を利用したリスクアセスメント等解析事例-バッチプロセスでの暴走反応を対象として-
| Chemical reactivity hazards Risk assessment and risk reduction Batch process
| SY-75 | 426 |
第 1 日 11:40~ 12:00 | LD109 | 生体分子の選択的吸着プロセスを設計するためのマテリアルズ・インフォマティクス技術
| Materials informatics Biomolecule Selective absorption
| SY-65 | 776 |
第 1 日 11:40~ 12:00 | VC109 | ビスマスを原料とした太陽電池用ペロブスカイト薄膜CVDプロセスの開発
| CVD perovskite methylammonium bismuth iodide
| ST-22 | 375 |
第 1 日 13:00~ 13:20 | LD113 | ダイナミックに変容する外部要因のもとでの超低炭素化化学プロセスの設計への課題
| carbon neutral process design
| SY-65 | 697 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | VE113 | [招待講演] プロセスシステム工学の果たすべき役割
| Process systems engineering Process synthesis Solution synthesis
| ST-27 | 510 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | LD115 | 新規CO2利用化学品合成プロセス開発指針提案手法の開発: CO2とCH3OHからのジメチルカーボネート直接合成触媒プロセスを例として
| CCU LCA Process simulation
| SY-65 | 866 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | LG115 | [招待講演] マイクロ化学プロセスを適用した機能性材料のシングルナノ化
| transparent conductivity morphology
| SY-77 | 105 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | LD116 | CO2分離を対象としたアミン吸収-膜ハイブリッドプロセスのテクノエコノミック解析
| Separation Membrane Carbon dioxide
| SY-65 | 152 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | VG116 | 石油精製プロセスにおける熱交換器内部のファウリング現象の数値シミュレーション
| Fouling Numerical simulation Crude oil
| SY-52 | 701 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | VR116 | 省エネルギー空気分離プロセスへ向けた酸素貯蔵材料Ca2-xSrxAlMnO5+δのSrドープ量最適化
| Oxygen storage material Oxygen separation Pressure swing adsorption
| SY-74 | 543 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | LA117 | [依頼講演] 粉砕・再結晶化法によるゼオライトナノ粒子の製造プロセス開発
| nanoprticles zeolites
| SP-2 | 597 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | VR117 | 圧力スウィング型空気分離プロセスにおける酸素吸蔵材料の反応・熱挙動の調査
| Oxygen Storage Material Thermal control Air Separation
| SY-74 | 645 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | LF118 | クロマトグラフィーを用いた修飾タンパク質の連続生産分離プロセス
| chromatography protein conjugation continuous
| SY-72 | 775 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | LF119 | カラムプロセスとウィルスフィルターを直結したIntegrated processの検討
| Virus filter Chromatography Integrated process
| SY-72 | 529 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | LF120 | 抗体連続精製プロセスの構築・最適化と実証
| Continuous separation chromatography process performance
| SY-72 | 545 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | LD121 | FO膜を用いた希薄塩化アンモニウム水溶液分離プロセスの設計
| Separation Membrane Forward osmosis
| SY-65 | 336 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | LD122 | 蒸留プロセスの平衡系モデルから現実の物質移動系への変換を可能にする Control Volume Approach
| Packed Column Distillation Mass Transfer Model Concept
| SY-65 | 47 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | LE122 | マイクロ波共振スペクトルによるバイアル凍結乾燥プロセスのモニタリング技術開発
| freeze-drying microwave
| SY-71 | 399 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | VC122 | SiCf/SiC CMC合成のための排出ガス改質再利用を含むSiC含浸プロセスの提案
| SiC reuse CVI
| ST-22 | 689 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | VI122 | 微粉体の圧縮プロセスにおける弾塑性変形挙動の解析
| Powder compression Discrete Element Method Cohesive powder
| SY-54 | 765 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | VC123 | 多結晶SiC-CVDプロセス設計を目指した総括反応モデルの構築と検証
| Chemical Vapor Deposition silicon carbide macrocavity method
| ST-22 | 792 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | VH123 | マイクロバブルによる浮上分離を利用したシリコンナノ粒子回収プロセスの開発
| microbabbles levitation separation silicon nanoparticles
| SY-53 | 136 |
第 1 日 16:35~ 18:00 | PB111 | プロトン伝導性セラミック燃料電池モジュールの製造における経済性および生産プロセス評価
| Protonic ceramic fuel cells Manufacturing process design Cost engineering
| ST-24 | 463 |
第 1 日 17:00~ 17:20 | LD125 | 連続式振動流バッフル反応器による晶析プロセスの強化
| Continuous crystallization Chaotic mixing Process Intensification
| SY-65 | 832 |
第 2 日 9:00~ 9:20 | VF201 | [招待講演] グリーンプロセス・マテリアルのための基礎物性の新規評価法と測定精度向上の取り組み
| Ionic liquid phase equilibria viscosity
| SY-51 | 299 |
第 2 日 9:00~ 9:40 | VE201 | [招待講演] コンタクター型膜反応器によるプロセス強化
| zeolite membrane contactor type reactor porous substrate
| ST-26 | 1 |
第 2 日 9:10~ 9:40 | VN201 | [依頼講演] 高圧流体を利用した「高速な」化学プロセスの開発 ―連続抽出と機械学習―
| supercritical extraction machine learning
| SY-73 | 192 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | LD203 | 疑似移動層クロマトグラフィ分離プロセスのsuperstructureを用いたモデリングと運転最適化
| Simulated moving bed chromatography Parameter estimation Optimization
| SY-64 | 418 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | VT203 | 固液分離プロセスを適用したCO2分離回収法における炭酸塩析出条件の実験的探索
| Carbon Capture and Storage AMP Solid-liquid separation process
| SY-82 | 337 |
第 2 日 10:35~ 12:00 | PA245 | 酸化物ナノ粒子分散液の塗布・乾燥プロセスにおける薄膜構造形成ダイナミクスの数値解析
| Nanoparticle Coating Numerical simulation
| SY-78 | 687 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | VT206 | 冷熱ポンプを利用したCO2分離回収プロセスの所要エネルギー評価
| carbon capture process simulation chemical absorption
| SY-82 | 479 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | LC207 | [注目講演] 産業プロセス排出CO2の高速&大量処理を図るメタン化装置の製作と実排ガスの処理
| Methanation Structured catalyst CCU
| SY-61 | 618 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | VN207 | 超臨界流体を用いたイオン液体含浸多孔質材料創製プロセスの検討
| Supercritical carbon dioxide Porous material Ionic liquid
| SY-73 | 568 |
第 2 日 11:20~ 11:40 | LD208 | ハイブリッドモデルを用いたヒトiPS細胞の充填・凍結・解凍プロセス設計
| Regenerative medicine Cryopreservation Grey-box model
| SY-64 | 207 |
第 2 日 11:20~ 11:40 | VC208 | 理論的検討に基づいたTiAlN-CVDプロセスにおける気相素反応機構構築
| TiAlN CVD Elementary reaction model
| ST-22 | 785 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | LA213 | [招待講演] バイオ生産プロセスにおけるデジタル技術活用
| Bioproduction Digital transformation Machine learning
| SV-1 | 61 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | LD214 | プロセス産業における統合パフォーマンス管理手法の構築
| KPI Performance Management Process Manufacturing
| SY-64 | 100 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | VK214 | 分岐型オリゴマーの分子量と親/疎水性が正浸透プロセスの溶質漏洩性に及ぼす影響
| Forward osmosis Draw solution Reverse solute flux
| SY-60 | 498 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | LD215 | 連続ウェーブレット変換とディープニューラルネットワークを用いた化学プロセスの異常検出手法
| Fault Detection Neural Network Continuous Wavelet Transform
| SY-64 | 666 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | VN215 | [招待講演] 部会20周年記念講演: 産総研をハブとした産官学連携による超臨界流体利用材料・プロセスの開発と実用化
| Supercritical Fluids National Institute R & D Hub
| SY-73 | 185 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | LC217 | 二元機能触媒を用いた低濃度CO2の直接回収転換プロセスの開発
| CO2 capture CO2 utilization methanation
| SY-61 | 503 |
第 3 日 9:00~ 9:40 | LF301 | [招待講演] データ駆動型粉体成膜プロセスインフォマティクス
| Process Informatics Powder-film-formation process Parameter exploration
| SY-81 | 118 |
第 3 日 9:00~ 10:25 | PA343 | 大気からの酸素富化空気直接製造プロセスの提案とエネルギー評価
| Oxygen-enriched combustion Process simulation Air separation
| SY-57 | 541 |
第 3 日 9:00~ 12:00 | VL301 | 第20回プロセスデザイン学生コンテスト
| Process Design Process Simulator Education
| SY-66 | 102 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | VD302 | 金属酸化物ナノ粒子による水の低温熱分解プロセスの開発
| thermochemical water splitting metal-oxide support surface modified nanoparticle
| ST-23 | 141 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | LG304 | 疎水ゼオライト膜を用いたCO2除去プロセスにおける水による透過阻害機構の解明
| zeolite separation
| SY-77 | 564 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | VR304 | メタン分解プロセスの操作条件が水素回収率に及ぼす影響の検討
| Methane decomposition Hydrogen recovery ratio Process effeciency
| SY-74 | 508 |
第 3 日 10:35~ 12:00 | PA326 | [注目講演] デカンタを用いたABE分離プロセスの最適化
| Linear programming Heterogeneous azeotropic distillation Process optimization
| SY-57 | 326 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | VE309 | メタン発酵プロセスにおけるアンモニア回収法の検討
| Biomass Methane fermentation Ammonia
| ST-28 | 145 |
第 3 日 13:00~ 13:30 | VN313 | [依頼講演] 超臨界流体の物性研究に基づく先端的材料開発とプロセス開発
| Supercritical fluid Physical property Advanced material processing
| SY-73 | 184 |
第 3 日 14:05~ 14:25 | VC316 | [依頼講演] 複合型蒸留プロセスにおける構造最適化
| Linear programming Heterogeneous azeotropic distillation Process optimization
| HQ-14 | 335 |
第 3 日 14:20~ 15:00 | VS317 | [展望講演] 蓄電池の次世代材料・プロセス技術と将来展望
| Battery
| SY-76 | 80 |