講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:20~ 9:40 | H102 | 分析データを活用した分子構造が未知な高分子材料の物性予測
| Machine Learning Predict Descriptor
| ST-21 | 353 |
第 1 日 10:00~ 10:10 | PB102 | アルギン酸を用いた膵液瘻防止材料の開発
| Pancreatic fistula Alginate Polyion complex
| SY-67 | 660 |
第 1 日 10:00~ 10:20 | H104 | [注目講演] 異なる分析データを統合するマルチモーダルAI技術及び複合材料の複数物性予測
| multimodal deep learning materials informatics generative deep learning
| ST-21 | 602 |
第 1 日 10:20~ 10:30 | PB161 | 酸素生成細胞足場材料の作製とその性能評価
| tissue engineering hydrogel oxygen supply
| SY-67 | 591 |
第 1 日 10:20~ 10:40 | H105 | 機能性材料に対応したMIプラットフォームの構築
| Materials informatics DX
| ST-21 | 450 |
第 1 日 10:40~ 11:20 | H106 | [招待講演] デジタル技術による材料探索とプロセス最適化
| Materials Informatics Process Informatics Quantum Chemistry
| ST-21 | 784 |
第 1 日 11:20~ 11:30 | PB143 | ヒ素凝集性タンパク質の新規As(Ⅲ)吸着材料への応用
| As protein aggregation absorbent materials
| SY-67 | 694 |
第 1 日 11:20~ 11:40 | C108 | 流動層内に挿入した多孔質材料の乾燥特性に及ぼす圧力周期変動の影響の数値解析
| Drying Fluidized Bed Numerical Analysis
| SY-53 | 126 |
第 1 日 11:20~ 11:40 | G108 | 外部刺激により機械的強度の制御可能な超分子ゲル材料
| Calixarene Supramolecular gel Soft material
| SY-80 | 505 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | H108 | [招待講演] 積水化学におけるデータ駆動型機能性材料開発に向けた取り組み
| Data-Driven Development Functional Materials Materials Informatics
| ST-21 | 976 |
第 1 日 13:00~ 13:20 | A113 | [招待講演] シミュレーションが材料開発を気候変動や海洋プラスチック汚染の話につなげる
| simulation materials SDGs
| ST-22 | 782 |
第 1 日 15:00~ 16:20 | PB143 | ヒ素凝集性タンパク質の新規As(Ⅲ)吸着材料への応用
| As protein aggregation absorbent materials
| SY-67 | 694 |
第 1 日 15:00~ 16:20 | PB161 | 酸素生成細胞足場材料の作製とその性能評価
| tissue engineering hydrogel oxygen supply
| SY-67 | 591 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | I122 | 亜鉛空気電池の正極材料の開発:カーボンナノチューブへのPt担持とプラズマ照射の利用
| Zn-air battery carbon nanotube plasma
| ST-23 | 1041 |
第 1 日 16:20~ 17:40 | PB102 | アルギン酸を用いた膵液瘻防止材料の開発
| Pancreatic fistula Alginate Polyion complex
| SY-67 | 660 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | H124 | 新規材料探索と速度論モデル構築に対するシンボリック回帰の応用研究
| Machine learning Materials Informatics Reaction Kinetics
| ST-21 | 948 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | I124 | (総合討論)電解技術・物質変換技術における材料・システムの課題
| electrysis material conversion system
| ST-23 | 706 |
第 2 日 9:00~ 9:20 | G201 | ロングDCアークを用いた炭化水素の熱分解によるナノ炭素材料の合成
| thermal plasma nanomaterial synthesis hydrocarbon pyrolysis
| ST-28 | 899 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | PA211 | [注目講演] Dipcoat法により材料表面に提示したアジド基密度の定量と制御
| click chemistry azide group surface functionalization
| SY-79 | 58 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | PA241 | 紫外光を反射するコロイド結晶材料の作製
| monodisperse polymer nanoparticle colloidal crystal UV reflection
| SY-79 | 864 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | PA253 | 銅フリークリック反応を利用した異種材料間接着法
| Click chemistry Adhesion Polymer coating
| SY-79 | 52 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | PA259 | 静電相互作用による高熱伝導性高分子電解質交互積層膜の創成と熱界面材料としての応用
| Layer-by-Layer assembly Thermal Conductivity
| SY-79 | 279 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | S204 | 化学気相成長法によるシリコン-炭素複合材料の作製とリチウムイオン電池負極への応用
| Chemical Vapor Deposition (CVD) Silicon Lithium-ion battery
| ST-24 | 76 |
第 2 日 10:30~ 12:00 | PA204 | 糖鎖誘導体を用いた粒子状材料の作製
| saccharide derivatives particulate material
| SY-79 | 925 |
第 2 日 11:20~ 11:40 | H208 | 複数特性の目標値達成が要求される機能性材料設計のためのバッチベイズ最適化手法
| Bayesian Optimization
| ST-21 | 385 |
第 2 日 11:40~ 12:00 | H209 | 高次元な配合データを活用した樹脂複合材料配合のベイズ最適化
| Bayesian optimization DX Materials informatics
| ST-21 | 187 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | Q214 | 酸化セリウムを酸素貯蔵材料とする選択的ケミカルループ型メタン部分酸化
| Chemical looping Partial methane oxidation Ceria
| SY-63 | 568 |
第 2 日 14:00~ 14:40 | F216 | [招待講演] 材料-細胞および細胞-細胞接着界面の解析
| cell-materials interaction cell surface modification
| SY-78 | 330 |
第 2 日 14:40~ 15:20 | F218 | [招待講演] 爆発圧着法と爆発圧搾法を用いた高機能材料の開発
| Explosive welding Explosive Compaction Computer Aided Engineering (CAE)
| SY-78 | 331 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | G221 | 多相交流アークプラズマを用いた抗ウィルス材料の合成
| Plasma Nanoparticles Material Systhesis
| ST-28 | 640 |
第 3 日 9:40~ 10:00 | Y303 | [招待講演] 結晶性高分子材料の耐候性
| chmi-crystallization slow crack growth brittle fracture
| SY-51 | 251 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | I304 | 燃料電池システムシミュレーターによるセル材料劣化の動的解析
| fuel cell system simulation
| ST-23 | 831 |
第 3 日 10:00~ 11:00 | PA365 | 分子動力学シミュレーションを用いたアモルファスTiO2-SiO2膜材料の構造モデル作製とX線解析による構造特性評価
| simulation amorphous TiO2-SiO2
| SY-58 | 902 |
第 3 日 10:40~ 11:20 | Z306 | [展望講演] 超臨界流体を用いた微粒子・多孔質材料の高機能化
| Supercritical carbon dioxide Material production Application technology
| SY-73 | 1004 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | T316 | [依頼講演] 材料親和性ペプチドの探索とタンパク質の配向固定
| materials-binding peptide site-specific immobilization antibody
| SY-72 | 44 |
第 3 日 14:40~ 15:40 | PB310 | [依頼講演] 地域資源とグリーンプロセスを活用した蓄電池材料の創成
| Biomass Green process Battery
| HQ-14 | 561 |
第 3 日 16:40~ 17:00 | Y324 | 異元素をドープした負の熱膨張材料リン酸タングステン酸ジルコニウムの熱膨張特性
| Negative thermal expansion zirconium tungstate phosphate
| SY-51 | 222 |