講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
E 会場 ・ 第 1 日 |
SV-1 第5回 化学工学ビジョンシンポジウム 「SDGs達成に向けた札幌宣言の実行」 |
(13:00~13:10) |
13:00~ 13:10 | 開会挨拶
(東大) (正)平尾 雅彦 | | | |
(13:10~13:40) (司会 藤岡 惠子) |
13:10~ 13:40 | E114 | [基調講演] 札幌宣言 -人々の「健康、安心、幸福」のための化学工学- Efficiency から Sufficiency へ
| SDGs Sapporo Declaration
| SV-1 | 825 |
(13:40~14:10) (司会 五所 亜紀子) |
13:40~ 14:10 | E115 | [招待講演] 「Change and Innovation 3.0」化学工場における女性エンジニアの成長と活躍に向けて
| SDGs Sapporo Declaration
| SV-1 | 826 |
(14:10~14:40) (司会 野田 優) |
14:10~ 14:40 | E116 | [招待講演] SDGsを支える生産革新の取り組み
| SDGs Sapporo Declaration
| SV-1 | 827 |
(14:40~15:10) (司会 松方 正彦) |
14:40~ 15:10 | E117 | [招待講演] 女性が能力を発揮できる職場 -上司が変われば現場が変わる
| SDGs Sapporo Declaration
| SV-1 | 828 |
(15:10~15:40) |
15:10~ 15:40 | パネルディスカッション
| | | |
E 会場 ・ 第 2 日 |
SS-1 日本の産業を支える技術イノベーション |
(9:00~9:40) (司会 藤岡 惠子) |
9:00~ 9:40 | E201 | [招待講演] 再生可能エネルギー貯蔵の社会実装に向けたエネルギー変換デバイス次元分析
| Dimensional analysis 2D manufacturing SDGs
| SS-1 | 173 |
(9:40~10:20) (司会 味村 健一) |
9:40~ 10:20 | E203 | [招待講演] 将来のエネルギーシステムにおける水素エネルギーへの期待
| Hydrogen Energy System Decarbonization
| SS-1 | 176 |
10:20~ 10:35 | 休憩
| | | |
(10:35~11:15) (司会 後藤 義光) |
10:35~ 11:15 | E206 | [招待講演] プラスチックリサイクルとバイオプラスチック
| Material recycle Chemical recycle Biomassplastics
| SS-1 | 27 |
(11:15~11:55) (司会 味村 健一) |
11:15~ 11:55 | E208 | [招待講演] オンサイトアンモニア製造の実現によりつばめBHBが目指すもの
| ammonia on-site startup
| SS-1 | 172 |
SS-5 化学関連産業の経営課題 - SDGs と サーキュラーエコノミー - |
(13:50~17:30) (司会 宮木 宏尚) |
13:50~ 14:40 | E215 | [招待講演] 持続可能な世界実現に向かう世界の最新潮流「サーキュラーエコノミー」
|
| SS-5 | 186 |
14:40~ 15:20 | E218 | [招待講演] 循環経済に関する国際動向と日本の取組
|
| SS-5 | 187 |
15:20~ 15:30 | 休憩
| | | |
15:30~ 15:50 | E220 | [招待講演] KAITEKI視点のサーキュラーエコノミーとSDGs
|
| SS-5 | 189 |
15:50~ 16:10 | E221 | [招待講演] サントリーグループのプラスチック基本方針
|
| SS-5 | 190 |
16:10~ 16:30 | E222 | (講演中止)
|
| 100 | 191 |
16:30~ 16:50 | E223 | [招待講演] パナソニックの環境経営
|
| SS-5 | 192 |
16:50~ 17:30 | 総括討論
| | | |
E 会場 ・ 第 3 日 |
SS-7 未来に向けたAI技術の活用と地道な現場力向上への取り組み |
(9:55~10:00) (司会 川瀬 進) |
9:55~ 10:00 | 全体説明
(SCE・Net) 川瀬 進 | | | |
(10:00~11:20) (司会 浅井 洋介) |
10:00~ 10:40 | E304 | [招待講演] ダイセル式生産革新の取り組みと今後の展開
| Next-generation chemical plant Standardization Intelligent and Integrated Production System
| SS-7 | 201 |
10:40~ 11:20 | E306 | [招待講演] デジタル技術活用によるフィルム生産プロセスの改善・現場力向上
| film production process application of digital technology power of work sites in manufacturing
| SS-7 | 196 |
(11:20~12:00) (司会 横山 哲夫) |
11:20~ 12:00 | E308 | [招待講演] 液体原料の粉末化 -製品開発の現場力-
| Powdering Spray dryness The site power
| SS-7 | 36 |
(13:00~14:20) (司会 稲葉 正志) |
13:00~ 13:40 | E313 | [招待講演] マテリアルズ・インフォマティクスを用いた新材料開発
| Thermoelectric combinatorial Informatics
| SS-7 | 37 |
13:40~ 14:20 | E315 | [招待講演] 三菱ケミカルにおけるDX技術の検討及び人材育成への取り組み
| Digital Transformation Training
| SS-7 | 194 |
(14:20~15:00) (司会 森山 斉昭) |
14:20~ 15:00 | E317 | [招待講演] 住友化学におけるデータ解析技術の活用
| Data-utilization analysis Cultivate
| SS-7 | 199 |
(15:00~15:40) (司会 横山 哲夫) |
15:00~ 15:40 | E319 | [招待講演] 凡事徹底の5Sが職場の風土を変える・人を変える
| Setting-in-Order Standardizing Sustaing the Discipline
| SS-7 | 202 |