English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第85年会

Last modified: 2020-03-02 11:00:00

講演プログラム(セッション別) : PS-A

講演要旨は各講演番号からリンクしています。
(講演要旨閲覧に必要なID/PWは参加登録者・ご招待者にメールでお知らせします。)
※ IChES 2020 のプログラムは こちら です。

PS-A ポスターセッションA 第1日 午後 (熱工学, システム・情報・シミュレーション, エネルギー, 環境, 広領域)

ポスター賞表彰式は同日 17:00-17:30 S会場です。

P 会場 ・ 第 1 日

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
P 会場(3F 4301)第 1 日(3月15日(日))
(13:20~15:20) (座長 堀江 孝史)
13:2015:20PA101カーティン大学化学工学科との教育研究交流実践成果
Academic Exchange
Science Education
14-c700
PA102Preparation of selective sorbents for selenium(IV) and selenium(VI) composed of lysine-peptide and porous silica using molecular imprinting technology
Selenium
adhesive peptide
Molecular imprinting technology
13-a794
PA103インドネシア泥炭火災に対する石けん系消火剤評価
Soap
Peat fire
Firefighting soap
13-f807
PA104Domestic or foreign biomass for power generation in Japan? A life cycle assessment (LCA) of Malaysian palm kernel shell (PKS) and Japanese wood chip in biomass-power generation in Japan
Palm kernel shell
Life cycle assessment
Biomass-based power
13-i787
PA105Immobilization of arsenate using Fe0-Fe3O4 nanoparticles
Removal Performance
Solid-Liquid separation
Adsorption mechanism
13-b66
PA106フェノール水熱酸化分解における鉄系材料触媒効果
Fenton Reaction
Hydrothermal Oxidation Decomposition
Phenol
13-b322
PA107汚染土壌原位置にて不溶化のための吸着剤固化材性能評価に関する研究
in situ treatment
contaminated soil treatment technology,
stabilization
13-c198
PA108汚染土壌等長期仮置に伴う保管容器劣化に関する調査
Flexible container
Deterioration
Long-term storage
13-c628
PA109汚泥粉砕方法固形物粒子径およびリン酸イオン溶出挙動に及ぼす影響
(法政大院理工) ○(学)村上 光太郎(法政大生命) (正)森 隆昌(九大農学) 矢部 光保
sludge
phosphate ion
grinding
13-e92
PA110新規電気パルス法を用いたリサイクルプロセスライフサイクル評価
Life Cycle Assessment
Recycling
Environment
13-e768
PA111Characterization and Application of Non-ionic Surfactant assisted TiO2 Based Composite for Enhanced Degradation of Organic Pollutant in Seawater
(U. Tsukuba) ○(学)Sharma Aditya(学)Ma Qiansu(学)Liu Na(学)Zheng Hanying(正)Yang Yingnan
Polyethylene glycol
P/Ag/Ag2O/Ag3PO4/TiO2 photocatalyst
Salinity
13-b633
PA112水中パルス放電によるヒドロキシラジカル生成有害汚染物質分解
pulsed discharge
13-b323
PA113水酸化マグネシウムを用いた廃水中フッ素除去機構解明および定量モデル
Magnesium Hydroxide
Fluorine
Quantitative model
13-b237
PA114超音波超臨界二酸化炭素併用したオスミウム含有廃液処理検討
Osmium
Ultrasonic
Supercritical carbon dioxide
13-b72
PA115超音波を用いたトリクロロエチレン(TCE)の分解メカニズム解明
TCE
Ultrasound
Decomposition
13-i653
PA116poly(L-lactic acid)の解重合におけるlactic acid収率に及ぼす反応温度、pHの影響
poly(L-lactic acid)
depolymerization
basic aqueous solution
13-e677
PA117除染土壌放射性セシウム除去に用いるFSI塩の使用量削減
decontamination soil
Cs removal
FSI salt
13-i564
PA118有機王水を用いた黄銅鉱 (CuFeS2) 浸出プロセス開発
hydrometallurgy
chalcopyrite
dimethyl sulfoxide
13-i10
PA119各酸溶媒による脱リンスラグからのリン濃縮
dephosphorization slag
phosphorus recovery
acid treatment
13-e13
PA120塩基性熱水によるpolyurethaneの解重合における生成物収率におよぼす操作因子影響
hydrothermal
polyurethane
aqueous basic solution
13-e733
PA121実験実証試験での経験に基づくナノセルロース製造技術類型化ライフサイクル評価
cellulose nanofiber
biomass
GHG emission
13-d475
PA122エクセルギー解析に基づく資源効率評価
exergy
energy
Process design
13-d132
PA123安全性考慮した高熱伝導率を有する冷媒設計
refrigerant
thermal conductivity
6-g24
PA124連続バッチ方式考慮した注射剤製造プロセス設計手法
Pharmaceutical manufacturing
Decision making
Process modeling
6-b461
PA125プロセス変数時間遅れを同時最適化した適応型ソフトセンサー開発
soft sensors
process dynamics
variable selection
6-d23
PA126変数適切時間区間決定するソフトセンサーモデル構築手法開発
softsensor
process dynamics
6-c283
PA127ベイズ最適化に基づくエチレンオキシド製造プロセス設計
process design
machine learning
Bayesian optimization
6-b117
PA128ゲル浸透クロマトグラフィーによる分子量分布推定不確実性定量化
(名大院工) ○(学·技基)脇田 耕輔(正)矢嶌 智之(正)川尻 喜章
Markov chain Monte Carlo
Gel permeation chromatography
Molecular weight estimation
6-f197
PA129ベイズ最適化に基づく適応型ソフトセンサー選択手法開発
soft sensor
model selection
machine learning
6-d136
PA130原薬製造におけるバッチフロー合成選択支援手法
Pharmaceutical manufacturing
Decision support method
Batch and flow syntheses
6-b532
PA131誘電率安定性考慮した高分子材料モノマー構造設計
polymer
dielectric constant
glass transition temperature
6-e356
PA132数値シミュレーションによるマルチキャビティ金型への粉末充填時固体粒子挙動考察
Discrete Element Method
Computational Fluid Dynamics
Die filling
6-e697
PA133機械学習を用いた高活性触媒開発
Machine Learning
Catalyst
Organic Synthesis
6-e386
PA134負極グラファイト気相修飾によるLIBの高温保存性能向上
lithium ion battery
graphite
high temperature characteristics
9-e759
PA135自己伝播発熱化学反応波評価
Thermopower wave
9-a249
PA136多段型潜熱蓄熱式熱交換システム向け新蓄熱物質探索熱物性評価
Phase change
Latent heat storage
Thermo-physical property
9-b64
PA137化学蓄熱目的とした塩化マグネシウム/アンモニア系の反応性向上
Thermochemical energy storage
Magnesium chloride
Ammonia
9-b568
PA138潜熱/化学蓄熱機能を有するハイブリッドマイクロカプセル開発
heat storage
phase change material
thermochemical material
9-b741
PA139輻射効果を高めたセラミックス蓄熱体開発とそのリジェネシステムへの応用
Regenerative burner system
Ceramics
Heat storage tank
9-b133
PA140多段型潜熱蓄熱式熱交換システム開発性能評価
Heat exchanger
Ratent Heat storage
Heat transfer
3-c70
PA141合成ガスからのイソパラフィン直接合成指向したCo微粒子内包ZSM-5触媒開発
(東工大物質) ○(学·技基)鶴迫 秀太(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
Fischer-Tropsch
cobalt
zeolite
9-c264
PA142化学ループ法による鉄ドープバリウムジルコネートを用いたメタン熱分解型水素生成
Methane decomposition
CO2 activation
Chemical looping
9-c605
PA143化学液相法を用いたセレン化銅薄膜作製熱電特性評価
(広大院工) ○(学)江草 大介(広大工) (学·技基)岸 祐介(広大院工) (正)姜 舜徹(正)矢吹 彰広
thermoelectric properties
copper selenide
chemical bath deposition
9-d303
PA144アニオン交換樹脂を用いたCo/N含有炭素材料とそのORR触媒活性
ORR
Fuel cell
Electrochemical
9-f468
PA145結晶シリコン膜を用いたフレキシブル有機/無機ヘテロ接合太陽電池開発
solar cell
mono-crystalline Si film
PEDOT:PSS
9-e636
PA146硫化銅系薄膜熱電特性
(広大工) ○(学·技基)岸 祐介(広大院工) (学)江草 大介(正)姜 舜徹(正)矢吹 彰広
Low-cost
Chemical liquid phase method
9-d352
PA147酸化物イオン伝導性酸化物上でのカーボンナノチューブ合成検討
Carbon Nanotube
Solid Oxide Fuel Cell
9-e353
PA148金属水素化物への水素流通による熱供給水素放出制御シミュレーション
Magnesium hydride
Hydrogen storage
Heat transfer
9-e279
PA149酸化物イオン電子混合伝導体異相界面における電気化学的特性評価
Hetero interface
Scanning probe microscopy
Solid Oxide Fuel Cell
9-e488
PA150化学吸着法を用いての燃料電池触媒における担体効果研究
fuel cell catalyst
chemisorption
support effect
9-e454
PA151循環流れを伴う固体高分子形燃料電池システム高効率運転条件検討
(京大工) ○(海)Ma Yulei(正)山口 和宏(正)影山 美帆(正)河瀬 元明
polymer electrolyte fuel cell
water management
operation conditions
9-e774
PA152系統協調分散型エネルギーシステム開発に向けた機械学習による電力需要重回帰分析
distributed generation
renewable energy
machine learning
9-e541
PA153水素発生目指したリポソーム/単層カーボンナノチューブ/フラロデンドロン光触媒複合材料評価
liposome
carbon nanotube
photocatalyst
9-e589
PA154水からの酸化的なH2O2合成高効率化目指したBiVO4光電極へのアルカリ土類金属導入
Photoelectrochemistry
Hydrogen Peroxide
Anode Reaction
9-e420
PA155金属酸化物を用いた水素エネルギー貯蔵システム設計評価
Hydrogen storage
Metal oxides
Steam electrolysis
9-e692
PA156Energy efficient H2 production via NH3 thermolysis using Ni-coated hot filament
ammonia thermolysis
hydrogen production
hot filament
9-e278
PA157A process design for hydrogen production by combining tar reforming and a chemical looping process for char conversion
Process design
Hydrogen production
Biomass
9-e52
PA158白金スパッタ触媒を用いた固体高分子形燃料電池酸素還元反応速度温湿度依存性測定
(京大工) ○(学·技基)小川 輝(学·技基)村瀬 叶多(正)山口 和宏Dalia Heggo(正)影山 美帆(正)河瀬 元明
polymer electrolyte fuel cell
oxygen reduction reaction
platinum-sputtered electrode
9-e693
PA159電気化学的促進効果利用したアンモニア電解合成電極材料検討
Ammonia electrosynthesis
catalyst
proton conductor
9-e724
PA160Mgの水素吸蔵特性に対する金属酸化物微細構造および触媒機構検討
Magnesium hydride
Hydrogen storage
Catalytic mechanism
9-e418
PA161太陽電池動作原理機械学習併用による影を含めたセル発電予測モデル開発
Energy system
Solar cell
Simulation
9-e548
PA162炭酸塩ループ法による二酸化炭素利用指向したカリウムキャリア粒子開発
Methanation
CCU
Carbonate looping
13-g681
PA163Solar-light-driven Water Splitting for Hydrogen Evolution by A Novel TiO2 Based Photocatalyst
Solar-light-driven P/Ag/Ag2O/Ag3PO4/TiO2 photocatalyst
Water splitting
H2 generation
9-e597
PA164Connected Pt-Co Catalysts Possessing Chemically Ordered Structures for Improved Oxygen Reduction Performances
Polymer electrolyte fuel cell
Carbon free
ORR electrocatalyst
9-e776
PA165PEM厚みとMPL有無高温運転PEFC単セルの各種特性に及ぼす影響評価
PEFC
PEM thickness
MPL
9-e170
PA166高効率アルカリ水電解のためのカーボンナノチューブベース三次元電極開発
Carbon nanotube
Hydrogen production
alkaline water electrolysis
9-e339
PA167固体酸化物型電解セルを用いたメタン酸化的カップリング反応
Oxidative methane coupling
Ethane
Ethylene
9-e526
PA168燃料拡散考慮した直接酸塩溶液型固体アルカリ燃料電池モデル構築
Direct formate fuel cell
Mathematical model
Fuel transport
9-e611
PA169パームヤシ殻燃焼灰活用した高性能活性炭調製
activated carbon
brown coal
palm kernel shell ash
9-c435
PA170高耐久エーテルフリー芳香族系アニオン伝導膜開発直接酸塩溶液型SAFCへの応用
Direct formate solid alkaline fuel cell
Anion conducting membrane
Ether-free aromatic polymer
9-e717
PA171バイオマスガス化炉出口からガスエンジンに至る過程におけるタール成分分離分解および生成挙動
(群大院理工) ○(学·技基)永島 拓海(正)野田 玲治
tar-removal
sawdust
biomass
9-f312

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第85年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第85年会 実行委員会
E-mail: inquiry-85awww3.scej.org