講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
I 会場 ・ 第 2 日 |
7. バイオ |
(9:00~10:20) (座長 河邉 佳典・熊田 陽一) |
9:00~ 9:20 | I201 | 焼成多孔性シリカゲルによるカゼイン加水分解物からの生理活性ペプチドの選択的濃縮
| Bioactive peptide Silica gel Edible protein
| 7-a | 497 |
9:20~ 9:40 | I202 | [登壇せず] DNA結合タンパク質を用いたタンパク質発現制御
| cell-free protein synthesis DNA-binding protein transcription activator-like effector
| 7-a | 543 |
9:40~ 10:00 | I203 | 細胞膜のマイクロ流体剥離技術を用いた細胞内1細胞解析
| cell unroofing single-cell array microfluidics
| 7-a | 528 |
10:00~ 10:20 | I204 | Model-based design space determination of mesenchymal stem cell cultivation considering system dynamics and variations
| decision support stochastic simulation heterogeneity
| 7-a | 252 |
(10:40~12:00) (座長 迫野 昌文・山口 哲志) |
10:40~ 11:00 | I206 | 人工遺伝子発現誘導システムを有するCHK細胞の組換え抗体生産評価
| CHK cells Inducible transgene expression system Recombinant antibody production >>
| 7-a | 679 |
11:00~ 11:20 | I207 | 機能性ペプチドを用いた細胞外小胞ミグラソーム捕捉場の構築
| peptide migrasome
| 7-a | 697 |
11:20~ 11:40 | I208 | クラウディング環境下での酵素触媒架橋反応が与える超巨大タンパク質重合体の機能評価
| Microbial transglutaminase Protein polymerization Molecular crowding
| 7-b | 242 |
11:40~ 12:00 | I209 | インフルエンザ検査の高感度化を目指したVHH抗体の単離と特性解析
| lateral-flow immunoassay Screening VHH
| 7-c | 538 |
(13:00~14:00) (座長 戸谷 吉博・朱 博) |
13:00~ 13:20 | I213 | 経皮麻酔薬における深共晶現象の利用
| Deep eutectic mixture Topical anesthesia Transdermal delivery
| 7-e | 76 |
13:20~ 13:40 | I214 | モチーフ連結型人工受容体によるシグナル伝達のアラカルト制御
| chimeric receptor tyrosine motif signal transduction
| 7-e | 329 |
13:40~ 14:00 | I215 | 脂質化によるキチナーゼの抗真菌活性の増強ならびに脂質化キチナーゼのアンフォテリシンBとの相乗効果
| Chitinase Lipidation Antifungal activity
| 7-e | 514 |
(14:00~14:40) (座長 田原 義朗・河原 正浩) |
14:00~ 14:20 | I216 | ロドプシンを利用した光駆動ATP再生によるイソプレノールおよび3ヒドロキシプロピオン酸生産の向上
| Rhodopsin Escherichia coli ATP
| 7-f | 85 |
14:20~ 14:40 | I217 | 機械学習を活用したリンゴ酸酵素の補酵素特異性の変換
| enzyme design cofactor machine learning
| 7-f | 625 |
(15:00~15:40) (座長 田原 義朗・河原 正浩) |
15:00~ 15:20 | I219 | 細胞内腫瘍マーカーp53可視化のための免疫蛍光プローブQ-bodyの開発
| p53 protein Quenchbody (Q-body) live-cell imaging
| 7-i | 382 |
15:20~ 15:40 | I220 | [注目講演] 新型コロナウイルス及びB型肝炎ウイルス感染実験系を用いた抗ウイルス材評価への応用
| SARS-Cov-2 HBV viral infection
| 7-i | 639 |
I 会場 ・ 第 3 日 |
1. 基礎物性 |
(9:00~10:20) (座長 小嶋 秀和・古屋 武) |
9:00~ 9:20 | I301 | Joback法による蒸気圧の推算
| vapor pressure prediction Joback method
| 1-a | 24 |
9:20~ 9:40 | I302 | 医薬品製造プロセスにおける助溶媒の選定に関する一考察 ―エトドラック+水+助溶媒系―
| etodolac selectivity activity coefficient model
| 1-a | 27 |
9:40~ 10:00 | I303 | 高圧下における2成分系相互拡散係数の局所組成モデルによる推定
| high-pressure mutual diffusion coefficient local composition model
| 1-a | 28 |
10:00~ 10:20 | I304 | [注目講演] Polycaprolactoneに対するCO2溶解度・拡散係数の測定及びPC-SAFT・自由体積理論に基づくモデリング
| Polycaprolactone Solubility Diffusivity
| 1-a | 434 |
(10:40~12:00) (座長 宇敷 育男・平賀 佑也) |
10:40~ 11:00 | I306 | 超臨界二酸化炭素中における金属錯体の拡散係数推算のための相関式
| diffusion coefficient organometallic complex supercritical
| 1-a | 582 |
11:00~ 11:20 | I307 | 分子動力学シミュレーションによる共重合体高分子膜の水分子透過性への高分子構造依存性の解析
| membrane permeation copolymer membrane molecular simulation
| 1-a | 522 |
11:20~ 11:40 | I308 | Synthetic法による3成分系エタノール+ジエチルカーボネート+ジフェニルカーボネートの固液平衡の測定
| Solid-liquid equilibria Diphenyl carbonate Measurement
| 1-a | 569 |
11:40~ 12:00 | I309 | 水+n-アルカン+非イオン界面活性剤系のFish-shaped diagramの測定 -タイラインおよびタイトライアングルデータとの比較-
| Fish-shaped diagram Liquid-liquid equilibria Measurement
| 1-a | 610 |
(13:00~14:00) (座長 松田 弘幸・小野 巧) |
13:00~ 13:20 | I313 | 深層学習による物性推算
| Artificial Intelligence Prediction Physical properties
| 1-a | 504 |
13:20~ 13:40 | I314 | 抗ウイルス性カテキンを対象とした機械学習による共結晶化の予測
| cocrystallization machine learning catechin
| 1-b | 442 |
13:40~ 14:00 | I315 | 高濃度・非凝集系ナノ粒子分散液の粘性挙動の粒子径依存性
| nanoparticle viscosity
| 1-e | 570 |