Last modified: 2022-03-04 12:00:00
日本の化学プラントは高経年化が進んでおり、その装置をいかに寿命延長しながらも安全に操業していくかがかぎとなっている。化学装置材料部会で議論してきた材料の余寿命評価と、補修材を利用した寿命延長にかかわる話題を中心に、化学装置の高経年化における問題とその寿命延長に関するシンポジウムを行う。
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
H 会場 ・ 第 2 日 | |||||
(9:20~10:40) (司会 | |||||
H202 | [依頼講演] 保全DX | F-1 | 749 | ||
H203 | [依頼講演] IoTにおける長距離無線技術 | F-1 | 750 | ||
H204 | [招待講演] ドローン「インフラ点検/DX」最前線 | F-1 | 754 | ||
休憩 | |||||
(11:00~12:00) (司会 | |||||
H207 | [依頼講演] 非金属材料の損傷機構のAI予測システムの開発 | F-1 | 751 | ||
H208 | [依頼講演] 有機材料による国際規格に準じたプラント設備の国内補修事例 | F-1 | 752 | ||
H209 | [招待講演] 光干渉断層撮影技術を用いた検査装置によるふっ素樹脂ライニングの劣化損傷評価 | F-1 | 753 |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第87年会(神戸)