Last modified: 2017-09-06 10:00:00
第 1 日 ・ AC 会場 | ||
AC113 | 「Scale up of Heat Transfer in Granular Flows」 | |
---|---|---|
| ||
第 1 日 ・ BC 会場 | ||
BC121 | 「低線膨張銅めっきの特性と事業化」 | |
|
第 1 日 ・ AA 会場 | ||
AA115 | 「IoT技術等を活用した産業保安のスマート化」 | |
---|---|---|
| ||
AA119 | 「組織価値定義に基づくアラームマネジメントの導入」 | |
| ||
AA121 | 「ビッグデータ分析技術を活用した火力発電設備の異常予兆の早期発見に向けた取り組み」 | |
| ||
第 1 日 ・ AE 会場 | ||
AE106 | 「非線形性を活かした生命のような化学システムの可能性」 | |
| ||
AE113 | 「スマートコンビナート構想とコプロダクションピンチ統合解析」 | |
| ||
AE119 | 「社会システムと価値変換の役割」 | |
| ||
第 1 日 ・ BC 会場 | ||
BC116 | 「パワーデバイスの最新動向」 | |
| ||
BC118 | 「FO-WLP技術の紹介」 | |
| ||
第 1 日 ・ BD 会場 | ||
BD123 | 「化学気相浸透法による複合材料製造の数値シミュレーション」 | |
| ||
第 1 日 ・ CA 会場 | ||
CA113 | 「金属リサイクルのための物理選別技術の開発と戦略的都市鉱山研究拠点(SURE)」 | |
| ||
CA119 | 「JX金属におけるリチウムイオン電池スクラップからの金属有価物の回収」 | |
| ||
第 1 日 ・ CD 会場 | ||
CD113 | 「付着性・凝集性細菌の付着・バイオフィルム形成過程と固定化技術の発展」 | |
| ||
CD115 | 「電子フロー制御による嫌気的高度廃水処理に向けた試み」 | |
| ||
CD119 | 「分解菌を用いた1,4-ジオキサン処理プロセスの開発」 | |
| ||
CD121 | 「水処理再生膜ファウリングを司る汚泥微生物間の捕食・被食関係」 | |
| ||
CD124 | 「亜酸化窒素還元細菌の探索・有効利用による排水処理施設からの温室効果ガス削減」 | |
| ||
第 1 日 ・ DA 会場 | ||
DA108 | 「マイクロ波加熱と物質高温プロセス」 | |
| ||
DA113 | 「海洋地球科学に見られる乱流熱輸送現象に対する大規模数値解析」 | |
| ||
第 1 日 ・ DB 会場 | ||
DB119 | 「金属錯体触媒の新規固定化担体」 | |
| ||
DB121 | 「超音波霧化分離法の分離推進力と応用例」 | |
| ||
DB123 | 「水素システムの社会実装に向けた地域の取り組み例」 | |
| ||
第 1 日 ・ EA 会場 | ||
EA106 | 「選択的ガス吸着特性を示すナノポーラス金属錯体の設計と合成」 | |
| ||
EA119 | 「炭素繊維複合材料の近年の研究開発動向」 | |
| ||
第 1 日 ・ EB 会場 | ||
EB109 | 「化学蓄熱によるオフライン熱輸送技術とその展開」 | |
| ||
EB119 | 「石油化学プロセスを志向した有機金属化学研究」 | |
| ||
第 1 日 ・ EC 会場 | ||
EC113 | 「低密度モノリス型多孔体の簡易作製と三次元空間を利用した応用」 | |
| ||
第 1 日 ・ S 会場 | ||
S104 | 「低炭素化や資源獲得を目指すバイオプロセス技術の社会実装を考える」 | |
| ||
S106 | 「再生医療に資する細胞製造関連技術の社会実装に向けた取り組み」 | |
| ||
S108 | 「社会実装にアカデミア研究は必要か-抗体医薬製造技術を通して」 | |
| ||
S113 | 「次世代バイオリファイナリー技術の社会実装」 | |
| ||
S115 | 「医療技術・機器の開発と社会実装」 | |
| ||
S117 | 「農業を起点としたフードシステムに関する技術開発と社会実装について」 | |
| ||
S119 | 「五感コミューニケーションを基盤としたブランディング技術の開発」 | |
| ||
第 2 日 ・ AA 会場 | ||
AA204 | 「高生産性・コスト低減に貢献するリチウムイオン電池および燃料電池製造装置の開発」 | |
| ||
AA213 | 「大規模水素貯蔵輸送技術"SPERA水素"システムの開発と今後の展望」 | |
| ||
第 2 日 ・ AC 会場 | ||
AC206 | 「持続可能社会の実現に向けた革新的化学システム設計」 | |
| ||
第 2 日 ・ AE 会場 | ||
AE213 | 「混合溶媒中のコロイド分散系のレオロジー」 | |
| ||
第 2 日 ・ BC 会場 | ||
BC214 | 「近赤外波長制御加熱システムの化学プロセスへの展開」 | |
| ||
BC219 | 「岐阜大インフラマネジメント技術研究センターにおけるME養成講座の試み」 | |
| ||
第 2 日 ・ BD 会場 | ||
BD201 | 「超臨界水熱合成への反応工学的アプローチ」 | |
| ||
BD206 | 「ガス成長法による4H-SiCバルク単結晶成長の開発」 | |
| ||
BD215 | 「高密度・基材包囲プラズマと基材へのガス吹付による超高速DLC成膜」 | |
| ||
第 2 日 ・ CA 会場 | ||
CA201 | 「パリ協定の意義と今後の課題」 ※CA201は登壇者都合により、座長による代理発表となります。 | |
| ||
CA203 | 「地球システムモデル開発を通したパリ協定実施への貢献の可能性」 | |
| ||
CA205 | 「再エネ発電の大量導入と電力システムにおける課題」 | |
| ||
CA207 | 「水素エネルギーサプライチェーンの実現に向けた取り組み」 | |
| ||
第 2 日 ・ CB 会場 | ||
CB213 | 「液体水-アルコール混合系の熱力学異常:再考」 | |
| ||
第 2 日 ・ CC 会場 | ||
CC201 | 「単分散ブロック共重合粒子の形状制御」 | |
| ||
CC202 | 「単分散ポリマーナノ粒子の環境適合型合成法の開発」 | |
| ||
CC204 | 「フレキシブル電子デバイスのためのコロイド状CdSeテトラポッドナノ結晶」 | |
| ||
CC205 | 「無機/有機複合ネットワークを有する高強度イオンゲルの創製」 | |
| ||
CC207 | 「太陽熱利用水分解のための金属酸化物の無秩序工学」 | |
| ||
CC208 | 「サブナノレベルでのアモルファスシリカ構造制御による高透過性気体分離膜の開発」 | |
| ||
CC213 | 「マイクロ流路を用いた異形液滴および気泡の合成」 | |
| ||
CC214 | 「非平衡状態の液滴を用いるマイクロ流体粒子作製システム」 | |
| ||
CC216 | 「高性能固体酸化物燃料電池電極のコンピューター支援材料設計」 | |
| ||
CC217 | 「生体材料を用いた材料システム設計」 | |
| ||
第 2 日 ・ DA 会場 | ||
DA213 | 「IoTとスマートマニュファクチャリング」 | |
| ||
第 2 日 ・ ED 会場 | ||
ED213 | 「肌に優しいゲル粘着剤の創傷被覆材への応用」 | |
| ||
第 2 日 ・ S 会場 | ||
S201 | 「亜臨界流体の食品加工への利用-抽出と反応-」 | |
| ||
S202 | 「DNAを原料としたナノファイバーの製造」 | |
| ||
S204 | 「植物細胞壁構成成分の水熱処理と酵素を用いた高付加価値化」 | |
| ||
S206 | 「過熱メタノール蒸気を利用した無触媒エステル化技術」 | |
| ||
S207 | 「水の反応性を活用した食品技術の実用化と新戦略」 | |
| ||
S209 | 「食品の冷蔵、冷凍技術と長期低温保管技術について」 | |
| ||
S213 | 「農林水産・食品産業の新たな産学官連携のしくみ ~「知」の集積と活用の場~」 | |
| ||
S215 | 「水産の現場で求められるイノベーションとは?」 | |
| ||
S216 | 「高圧技術の食品加工への利用」 | |
| ||
S218 | 「加圧カーボネーションによる非加熱殺菌および酵素失活」 | |
| ||
S219 | 「高圧熱水処理を核とした資源循環系」 | |
| ||
第 3 日 ・ AA 会場 | ||
AA307 | 「蓄電池材料における材料学・計算科学・データサイエンス」 | |
| ||
第 3 日 ・ AE 会場 | ||
AE301 | 「フレキシブルエレクトロニクスのための微細印刷プロセス技術」 | |
| ||
第 3 日 ・ BA 会場 | ||
BA301 | 「複合酸化物ナノ粒子の超臨界水熱合成と理論計算の活用」 | |
| ||
BA315 | 「超臨界流体処理による燃料電池用白金合金ナノ粒子連結触媒の開発」 | |
| ||
BA319 | 「極性変化を利用したCO2分離技術」 | |
| ||
第 3 日 ・ BC 会場 | ||
BC313 | 「統計上の有意差と工学上意味のある因子」 | |
| ||
BC316 | 「原形質流動の人工的改変による植物のサイズ制御」 | |
| ||
第 3 日 ・ BD 会場 | ||
BD302 | 「TRAP提示法を用いた機能性ペプチド・人工抗体選択」 | |
| ||
BD308 | 「Functional selection of peptides restoring activity of cancer-related mutant p53.」 | |
| ||
第 3 日 ・ BE 会場 | ||
BE313 | 「糖尿病治療のための移植材料開発における工学と医学の連携」 | |
| ||
第 3 日 ・ DA 会場 | ||
DA303 | 「低溶存気体濃度水中での微小気泡およびそれに伴うマイクロ流体撹拌流の発生」 | |
| ||
第 3 日 ・ ED 会場 | ||
ED306 | 「階層ソフトマテリアルの構築に貢献するハイドロゲルの電気泳動接着」 | |
| ||
第 3 日 ・ S 会場 | ||
S313 | 「社会実装への道筋の検討」 | |
| ||
S316 | 「低炭素化時代の化学産業における石油の役割」 | |
| ||
S317 | 「原料多様化、低炭素化時代における旭化成の研究開発」 | |
| ||
S318 | 「原料多様化時代の革新的化学プロセスの展望」 | |
|
第 1 日 ・ AF 会場 | ||
AF113 | 「再生医療に資する細胞製造における情報活用」 | |
---|---|---|
| ||
AF115 | 「臨床現場における意思決定プロセスに基づいた情報統合と再構成」 | |
| ||
AF120 | 「技術の環境負荷削減ポテンシャルを測るには:今と未来を映す情報統合アプローチ」 | |
| ||
第 1 日 ・ BB 会場 | ||
BB101 | 「イオン液体を利用した高分子微粒子の創製」 | |
| ||
BB108 | 「高圧CO2の溶媒特性を利用した製造技術の展開」 | |
| ||
BB113 | 「超臨界二酸化炭素の特異な溶媒特性を活かした材料プロセッシングの現状と今後の展開」 | |
| ||
第 1 日 ・ BD 会場 | ||
BD113 | 「最先端プラズマ科学に基づいたプロセス制御と未来産業への展望」 | |
| ||
第 1 日 ・ BG 会場 | ||
BG113 | 「凍結現象を利用した分離技術」 | |
| ||
第 1 日 ・ CC 会場 | ||
CC114 | 「機能性成分および抗菌物質の内包化研究の最新動向と今後の展望」 | |
| ||
CC119 | 「食品研究開発における成分分析および構造解析が果たす役割」 | |
| ||
第 1 日 ・ ED 会場 | ||
ED116 | 「外部アンモニアの供給を必要としないアンモニア選択還元法の開拓」 | |
| ||
ED120 | 「解析知見に基づく新奇触媒材料創製と三元触媒のNOx浄化能向上」 | |
| ||
ED124 | 「In-situ UV-VisおよびXAFSによるNH3脱硝用Cuゼオライトのダイナミクス測定~動作温度の低温化を目指して」 | |
| ||
第 2 日 ・ AB 会場 | ||
AB207 | 「生産技術研究におけるミキシング技術開発と課題」 | |
| ||
AB213 | 「攪拌流のフルボリュームPIV計測による乱流輸送機構の解析」 | |
| ||
第 2 日 ・ BA 会場 | ||
BA222 | 「その場X線回折を用いた水熱下におけるトバモライト生成過程の解析」 | |
| ||
第 2 日 ・ BB 会場 | ||
BB208 | 「非平衡大気圧プラズマによる“ものづくり”の革新」 | |
| ||
BB213 | 「ソリューションプラズマを用いた分子技術」 | |
| ||
第 2 日 ・ BD 会場 | ||
BD213 | 「次世代高効率シリコン太陽電池用薄膜技術の展望」 | |
| ||
第 2 日 ・ BG 会場 | ||
BG208 | 「濾過機の産業用途 -現状と将来-」 | |
| ||
第 2 日 ・ CA 会場 | ||
CA209 | 「TIMES-Japanを用いた2050年の日本のエネルギー需給分析」 | |
| ||
第 2 日 ・ CB 会場 | ||
CB215 | 「液化ガス+アルコール混合系の誘電物性と静誘電率の相関」 | |
| ||
第 2 日 ・ ED 会場 | ||
ED202 | 「プロセス安全管理の海外動向について」 | |
| ||
第 3 日 ・ BA 会場 | ||
BA306 | 「高静水圧処理による脱細胞化生体組織の開発とその医療応用」 | |
| ||
BA313 | 「水素ステーション用複合容器蓄圧器の技術基準の検討」 | |
| ||
第 3 日 ・ CB 会場 | ||
CB313 | 「アミン系材料を用いたCO2分離回収技術の研究開発」 | |
| ||
CB319 | 「コールタールピッチ含有系の高温気液平衡測定およびモデル化技術開発」 | |
|
第 1 日 ・ BE 会場 | ||
BE113 | 「旭化成マイクローザの濾過膜技術と運転事例」 | |
---|---|---|
| ||
BE114 | 「MBR用ブレイドPVDF中空糸膜の開発状況」 | |
| ||
BE115 | 「セラミック膜の浄水処理への展開」 | |
| ||
BE116 | 「新規スライムコントロール剤によるROシステムのバイオファウリング抑制」 | |
| ||
BE117 | 「High Performance UF Membrane for Advanced Coal Gasification Wastewater Treatment」 | |
| ||
BE119 | 「実用化に向けたセラミックス分離膜支持体の製造技術」 | |
| ||
BE120 | 「分子動力学計算による透析膜用素材のシミュレーション的評価」 | |
| ||
BE121 | 「脱水膜市場の発展に向けた膜寿命評価手法の技術開発」 | |
| ||
第 1 日 ・ ED 会場 | ||
ED113 | 「NEDOエネルギー・環境新技術先導プログラムの紹介」 | |
| ||
ED114 | 「NEDOエネルギー・環境新技術先導プログラムにおける脱硝触媒開発」 | |
| ||
ED115 | 「高性能触媒開発に於ける精密制御の役割」 | |
| ||
ED119 | 「道路トンネルにおける空気浄化技術(電気集塵、脱硝)」 | |
| ||
ED122 | 「内燃機関研究の産学官連携体制構築」 | |
| ||
ED123 | 「発電事業におけるNOx排出対策」 | |
| ||
第 2 日 ・ ED 会場 | ||
ED204 | 「プロセス安全メトリックスによるパフォーマンス評価と改善活動の紹介」 | |
| ||
ED205 | 「プロセスケミストリー情報とプロセス設計評価」 | |
| ||
ED206 | 「Guidelines for Risk Based Process Safety翻訳WG進捗と今後」 | |
| ||
ED207 | 「PSM Guideline作成の準備WG」 | |
| ||
ED208 | 「化学プラントの設備管理におけるデータ活用の現状と課題」 | |
|
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第49回秋季大会