English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第85年会

Last modified: 2020-03-02 11:00:00

講演プログラム(会場・日程別) : 第2日

講演要旨は各講演番号からリンクしています。
(講演要旨閲覧に必要なID/PWは参加登録者・ご招待者にメールでお知らせします。)
※ IChES 2020 のプログラムは こちら です。

第 2 日(3月16日(月))

A 会場 | B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | I 会場 | J 会場 | K 会場 | L 会場 | M 会場 | P 会場 | P 会場 | R 会場 | S 会場 | X 会場
SS-3 | HC-14 | HC-12 | 2 粒子・流体プロセス | 13 環境 | SS-1 | SS-5 | SS-2 | 化学工学会技術賞 | SS-4 | HC-11 | 6,14 システム・情報・シミュレーション,広領域 | 4 分離プロセス | 5,10 反応工学,安全 | 11,12 エレクトロニクス,材料・界面 | 3 熱工学 | 9 エネルギー | 8 超臨界流体 | 7 バイオ | PS-B | PS-C | K-2 | K-3 | K-1 | K-5

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(B1F 4001)
SS-3 海外留学生と企業との就職に関する交流会
(9:00~10:00) (司会 都留 稔了)
9:0010:00企業紹介
(10:00~12:30) (司会 佐藤 隆)
10:0012:30海外留学生と企業との交流会
B 会場(1F 4101)
HC-14 福島復興・廃炉技術シンポジウム
(9:20~10:20) (司会 松方 正彦)
9:209:50B202[依頼講演] トリチウム水の適切処理について
Tritium
Fukushima
Distillation
HC-1499
9:5010:20B203[依頼講演] 1F2号機デブリ冷却停止した場合のRPV、PCVの上昇温度推定
Fukushima 1F
Temperature of RPV and PCV
Cooling water of Debris
HC-14112
(10:20~11:40) (司会 長谷部 伸治)
10:2011:00B205[依頼講演] 高圧洗浄技術応用した新規放射能汚染土減容化技術開発

HC-14829
11:0011:40B207[招待講演] 福島第一原子力発電所廃炉のための技術戦略プラン2019(汚染水対策)

HC-14830
(11:40~12:00)
11:4012:00総合討論
HC-12 女性技術者フォーラム
(13:00~14:00) (司会 所 千晴)
13:0014:00B213[招待講演] 男、日本人シニア有名大学卒… そんな人たちだけで戦えますか?
Change,or Die !
U-A-I (Understanding, Agreement, Implementation)
100+30=100
HC-12613
14:0014:20休憩
(14:20~15:20) (司会 大河内 美奈)
14:2015:00B217[女性賞] 材料科学のための表面力測定展開
Surface Forces Measurement
Materials Science
Solid-Liquid Interface
HC-12603
15:0015:20B219[女性賞] 化粧品プロジェクトリーダーとしての活動
unutilized resources
chitin and chitosan
gender equality
HC-12609
(15:20~16:20) (司会 庄野 厚)
15:2015:40B220[依頼講演] 微小空間でのコロイド運動利用した新しい材料創製
hollow particles
particle assembly
movable cores
HC-12317
15:4016:00B221[依頼講演] 「どろどろ、さらさらを科学する」研究室での活動
Silica gel
MR fluid
Organogelator
HC-12562
16:0016:20B222[依頼講演] 設計だけじゃもったいない。化学工学的CFD活用法
Mixing
CFD
HC-1274
C 会場(1F 2102)
2. 粒子・流体プロセス
(9:00~10:20) (座長 岩田 修一増田 勇人)
9:009:20C201高粘性流体特化したシミュレーション手法開発検証
high viscosity fluid
particle method
numerical simulation
2-a415
9:209:40C202粘弾性流体中分散系におけるシアシックニング
suspension
rheology
viscoelastic
2-a195
9:4010:00C203有限体積法に基づいたStefan-Maxwell式を用いた物質移動解析陰解法とその応用
Gas diffusion
Stefan-Maxwell Equation
Porous medium
2-a400
10:0010:20C204分子動力学シミュレーション流体力学をどこまで記述できるのか?:流体力学半径分子論的描像
molecular dynamics simulation
hydrodynamics
Brownian motion
2-a137
(10:40~12:00) (座長 名嘉山 祥也金 鋼)
10:4011:00C206Shear-thinning流体系における円錐型テイラークエット流の数値シミュレーション
Conical Taylor-Couette flow
Shear-thinning fluid
Numerical simulation
2-a428
11:0011:20C207安定化剤を用いたMR流体調製とその安定性評価
Viscoelasticity
Oil separation
TEM
2-a560
11:2011:40C208界面活性剤による抵抗低減効果地中熱利用システムへの適用
Geothermal utilization
Drag reduction
Surfactant
2-a561
11:4012:00C209ゼラチン水溶液中上昇する気泡形状発達
gelation
rising bubble
flow birifringence
2-a573
(13:00~14:40) (座長 甲斐 敬美金井 由悟)
13:0013:20C213微粒子高温付着性に与えるアルカリ金属影響
Particle adhesion at high temperature
Alkali metal
Combustion
2-f284
13:2013:40C214流動層式PM除去装置におけるPM捕集挙動のCFD-DEMシミュレーション
Fluidized bed
CFD-DEM
PM
2-f456
13:4014:00C215ゼータ電位測定における溶存イオン種と印加電場影響
Electricphoresis
Zeta Potential
Ion species
2-f754
14:0014:20C216気液界面におけるエアロゾル沈着とその細胞応答
Aerosol
Deposition
2-f705
14:2014:40C217分子動力学法を用いたガス中におけるイオン間衝突速度定数算出
Molecular synamics
2-f772
(15:00~16:40) (座長 瀬戸 章文深澤 智典)
15:0015:20C219[優秀論文賞] Evaluation of RANS Turbulence Models, LES and DES for CFD Simulations of Bubbling, Turbulent and Core-Annular Fluidization
Fluidized bed
Turbulence model
Computational fluid dynamics
2-c2
15:2015:40C220ガス吸着によって引き起こされる一時的非流動化現象解析
(鹿大院理工) ○(正)甲斐 敬美(学·技基)平 雄也(正)中里 勉
Fluidized bed
Defluidization
Adsorption
2-c324
15:4016:00C221枕型気泡槽槽径槽長および散気管径自励振動発生に及ぼす影響
Horizontal cylindrical vessel
bubble-induced oscillation
liquid sloshing
2-d115
16:0016:20C222気泡によるPEG化脂質ベシクル不安定化機構
PEGylated vesicles
Air bubbles
Bubble column
2-d740
16:2016:40C223エチレングリコール主媒体とするセラミックナノ流体熱流動特性
(豊田中研) ○(正·修習)橋本 俊輔(法)藏薗 功一(法)山内 崇史
Nanofluid
Heat transfer coefficient
Dispersibility
9-b79
D 会場(1F 2105)
13. 環境
(9:00~9:40) (座長 土居 俊房)
9:009:20D201エクセルギー解析による人工物製造プロセス設計
Exergy
Life cycle assessment
Ceramics
13-d82
9:209:40D202セルロースナノファイバー強化樹脂製造におけるパルプアセチルプロセス設計
Process simulation
Process system engineering
Life cycle thinking
13-d743
(9:40~10:20) (座長 齋藤 徹)
9:4010:00D203オンサイト水質検査装置向旋回流活用フローセル開発
Flow analysis
Swirling flow
Micro fluid
13-a67
10:0010:20D204循環式浴槽における低濃度オゾン水によるLegionella pneumophila不活性化に及ぼす浴槽水影響
ozonated water
Legionella pneumophila
bathwater
13-a606
(10:20~11:00) (座長 福村 真実)
10:2010:40D205膜分離活性汚泥法において膜表面親水性ファウリングに及ぼす影響
Membrane bioreactor
Membrane fouling
Surface hydrophilicity
13-b21
10:4011:00D206界面活性剤無添加フローテーションによる低環境負荷染色排水処理
Wastewater treatment
Basic dyes
Flotation
13-b388
(11:00~11:40) (座長 米谷 紀嗣)
11:0011:20D207乳酸代謝着目した混合培養系における水素発酵プロセスのpH調整用のNaOH削減
Hydrogen fermentation
co-culture
lactate
13-b685
11:2011:40D208多孔性シリカペプチドとから成るSe(IV)およびSe(VI)認識能を有する吸着担体
Selenium
Adhesive peptide
Molecular imprinting technology
13-b799
(11:40~12:00) (司会 中村 一穂)
11:4012:00D209[優秀論文賞] 天然ガスかん水の1槽型部分亜硝酸化-Anammox処理におけるアルカリ使用量削減
Brine
Wastewater treatment
Partial nitrification-Anammox
13-b134
(13:00~13:20) (司会 山本 光夫)
13:0013:20D213[優秀論文賞] サトウキビ原料とする砂糖エタノール同時増産技術パイロット実証
Sugarcane
Sugar
Ethanol
13-i464
(13:20~14:00) (座長 松岡 光昭)
13:2013:40D214褐藻への鉄吸収量増加に及ぼすフミン酸の影響
Iron bioavailability
humic acids
brown algae
13-i669
13:4014:00D215有機廃棄物堆肥化プロセスにおける排ガス循環影響
organic waste
composting
exhaust gas circulation
13-i750
(14:00~14:40) (座長 渡部 吉規)
14:0014:20D216福島県内仮置場における除去土壌等長期保管時資材耐久性に関する調査研究(第3報)
Temporary storage site
Polypropylene
Weatherability
13-c479
14:2014:40D217ジオポリマー硬化反応におよぼすフライアッシュ粒子への機械的処理効果
geopolymer
mechanical activation
Coal fly ash
13-e668
(14:40~15:40) (座長 桜井 誠人)
14:4015:00D218カーボン循環メタンシステムラボスケール試験機を用いた循環コンセプト実証
CO2
CCU
Methanation
13-g62
15:0015:20D219カーボン循環メタンシステム -H2スイープメタン化反応熱利用によるCO2回収動力低減-
CCU
Adsorption
Methanation
13-g63
15:2015:40D220カーボン循環メタンシステム ― 熱自立型二段メタン化反応器性能
CCU
Methanation
Heat Recovery
13-g65
(15:40~17:00) (座長 佐山 勝悟)
15:4016:00D221CO2メタン化におけるCO2流量動的変動影響
CO2 Methanation
Heterogeneous Catalyst
dynamic fluctuation of CO2
13-g68
16:0016:20D222イオン液体中のCO2電解に関する基礎実験
CO2 removal
CO2 Electrolysis
Ion Liquid
13-g674
16:2016:40D223ハニカムロータ二酸化炭素分離法ブレークスルー
honeycomb rotor
carbon dioxide
adsorption
13-g58
16:4017:00D224Carbon dioxide methanation in calcium looping process using proton conducting oxides
CCU
Ca looping
Methanation
13-g675
E 会場(2F 4201)
SS-1 日本の産業を支える技術イノベーション
(9:00~9:40) (司会 藤岡 惠子)
9:009:40E201[招待講演] 再生可能エネルギー貯蔵社会実装に向けたエネルギー変換デバイス次元分析
Dimensional analysis
2D manufacturing
SDGs
SS-1173
(9:40~10:20) (司会 味村 健一)
9:4010:20E203[招待講演] 将来エネルギーシステムにおける水素エネルギーへの期待
Hydrogen
Energy System
Decarbonization
SS-1176
10:2010:35休憩
(10:35~11:15) (司会 後藤 義光)
10:3511:15E206[招待講演] プラスチックリサイクルバイオプラスチック
Material recycle
Chemical recycle
Biomassplastics
SS-127
(11:15~11:55) (司会 味村 健一)
11:1511:55E208[招待講演] オンサイトアンモニア製造実現によりつばめBHBが目指すもの
ammonia
on-site
startup
SS-1172
SS-5 化学関連産業の経営課題  - SDGs と サーキュラーエコノミー -
(13:50~17:30) (司会 宮木 宏尚)
13:5014:40E215[招待講演] 持続可能世界実現に向かう世界最新潮流サーキュラーエコノミー

SS-5186
14:4015:20E218[招待講演] 循環経済に関する国際動向日本取組

SS-5187
15:2015:30休憩
15:3015:50E220[招待講演] KAITEKI視点サーキュラーエコノミーとSDGs

SS-5189
15:5016:10E221[招待講演] サントリーグループプラスチック基本方針

SS-5190
16:1016:30E222(講演中止)

100191
16:3016:50E223[招待講演] パナソニック環境経営

SS-5192
16:5017:30総括討論
F 会場(2F 4202)
SS-2 高度生産システム検討委員会成果報告
(9:00~10:10) (司会 青木 秀之)
9:009:10F201[招待講演] ファウリングトラブル防止に向けた産官学連携コンソーシアム活動紹介
Fouling
Ethylene cracker
Coking
SS-2178
9:109:30F202[招待講演] CVDによる金属表面炭素表面での炭素析出
CVD
Pyrolytic carbon
Coking
SS-2179
9:309:50F203[招待講演] ナフサ熱分解中金属表面上コーク析出挙動解析
Coke
Naphtha
Metal Surface
SS-2180
9:5010:10F204[招待講演] エタンナフサ熱分解対象としたtabulated chemistryのエチレンプラント適用
ethane and naphtha pyrolysis
tabulated chemistry
CFD
SS-2181
(10:10~10:30) (司会 鷹觜 利公)
10:1010:30F205[招待講演] エチレンプラント熱分解炉中低温蒸留系付着物詳細分析
Chemical analysis
polymerization deposits
coking deposits
SS-2182
(10:30~10:50) (司会 木原 伸一)
10:3010:50F206[招待講演] ファウリングを引き起こす重合反応モデル構築
(岡山大) ○(正)小野 努(学·技基)苅田 健吾(学)川口 佳(正)渡邉 貴一
Polymerization
Fouling
Cross-linking
SS-2183
(10:50~11:30) (司会 小野 努)
10:5011:10F207[招待講演] ポリマーファウリング過程伝熱およびレオロジー評価システム開発
(広大) ○(正)木原 伸一(学·技基)内藤 大稀(広大院工) (正)宇敷 育男(広大) (正)滝嶌 繁樹
Chemical failing
Rheology
Monitoring
SS-2184
11:1011:30F208[招待講演] 熱交換器内ファウリングモニタリング
advanced chemical production systems
industry-academia cooperation
problem solving
SS-2185
(11:30~11:50) (司会 宮坂 好治)
11:3011:50総合討論
0-d 化学工学会技術賞
(13:00~13:25) (司会 高橋 英雄)
13:0013:05化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(石原産業) (正)高橋 英雄
13:0513:25F213[技術賞] ビール醸造工程における酵母スラリー攪拌システム開発
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d821
SS-4 日本のモノづくりを取り戻す革新型生産プロセス 「フロー連続生産」
(13:40~15:20) (司会 西岡 光利)
13:4014:00全体説明
(綜研テクニックス) (法)山田 英雄
14:0014:40F216[招待講演] フロー合成生産技術現状今後展望
Flow chmistry
Microreactor
Product engineering
SS-429
14:4015:20F218[招待講演] 2030年連続生産実用化へのロードマップ
Continuous
Flow
iFactory
SS-430
(15:20~16:00) (司会 山田 英雄)
15:2016:00F220[招待講演] マイクロミキサーを用いた連続乳化プロセス
(花王) ○(正)植松 隆史(法)内藤 高朗(法)木下 敬文(法)大西 由夏(法)高木 俊介(法)高橋 明彦(法)高木 道哉(法)割田 浩章
Microdevice
Nanoemulsions
scale up
SS-428
(16:00~17:20) (司会 前田 治彦)
16:0016:40F222[招待講演] 連続生産用モジュール型生産設備「iCubeTM」の開発
Continuous Flow
Immobilized Catalyst
Fixed Bed Reactor
SS-431
16:4017:20F224[招待講演] フロー精密合成から連続生産へ - 理化学機器メーカーアプローチ -
Continuous Flow
Immobilized Catalyst
Fixed Bed Reactor
SS-432
G 会場(2F 2201)
HC-11 産業部門からのGHG排出大幅削減の可能性とCCUS技術の貢献
(9:30~11:40) (司会 加藤 之貴)
9:309:40挨拶・企画趣旨(次世代エネルギー社会検討委員会)
(NIMS/信州大) (正)古山 通久
9:4010:20G203[依頼講演] 各種発電原価将来展望次世代エネルギー社会
Variable Renewable Energy
Levelized Cost of Electricity
HC-1195
10:2011:00G205[依頼講演] CO2大幅削減にむけての鉄鋼プロセス将来像
Steel industry
Carbon dixoide mitigation
Ironmaking
HC-11350
11:0011:40G207[依頼講演] カーボンニュートラル電力化学品・鉄コプロダクション
Biomass
fossil fuel
syngas
HC-11822
(13:10~15:40) (司会 谷口 育雄山田 秀尚)
13:1013:20挨拶・企画趣旨(CCUS研究会)
(RITE) (正)中尾 真一
13:2014:00G214[招待講演] 温室効果ガス削減加速化牽引する金融投資世界的動向
ESG investment
SDGs
HC-11383
14:0014:40G216[依頼講演] CO2利用に関する世界動向(第2報)
CO2 utilization
Innovation
Paris Agreement
HC-11670
14:4015:00休憩
15:0015:40G219[依頼講演] CO2分離回収技術研究開発動向
CO2 Capture
Separation Process
HC-11751
(15:40~16:40) (司会 高橋 伸英)
15:4016:40総合討論(次世代エネルギー社会検討委員会・CCUS研究会)
H 会場(2F 2206)
6,14 システム・情報・シミュレーション,広領域
(9:00~10:20) (座長 金子 弘昌金 尚弘)
9:009:20H201IMC理論に基づく化学プラント液面制御に適したPID制御設計
process control
PID control
Internal model control
6-d110
9:209:40H202定常熱物質収支情報利用したプラントワイドコントロール構築手法
Plantwide Control
Modeling and Simulation of Steady State and Dynamics
Process and Control Design
6-d576
9:4010:00H203An Effective Method for Deriving Asymmetrical Temperature Control Schemes for Dividing-Wall Distillation Columns
Asymmetric temperature control
DWDC
Temperature difference
6-d228
10:0010:20H204Analysis of the effects of process parameters on start-up operation in continuous wet granulation
Pharmaceuticals
continuous manufacturing
process assessment
6-b731
(10:40~12:00) (座長 田口 智将高塚 佳代子)
10:4011:00H206水素供給変動下におけるトルエン水素化プロセス最適化手法
Renewable energy
Methylcyclohexane
Toluene hydrogenation
6-c590
11:0011:20H207シングルユース技術連続生産考慮したバイオ医薬品製造プロセス俯瞰的設計
pharmaceutical manufacturing
single-use technology
continuous manufacturing
6-b647
11:2011:40H208無菌製剤製造における過酸化水素除染プロセスモデルベースト設計
Pharmaceutical manufacturing
Process design
Sterility
6-b113
11:4012:00H209CFDシミュレーションを用いたヒトiPS細胞緩慢凍結プロセススケールアップ検討
Regenerative medicine
Cryopreservation
Multiobjective process design
6-b329
(13:00~13:40) (司会 外輪 健一郎)
13:0013:40H213[依頼講演] AI時代における機能材開発分野数理モデリング
Functional product
Numerical modeling
AI
6-g823
(13:40~14:40) (座長 福島 康裕山田 明)
13:4014:00H215プロセスデータ解析によるアクリル樹脂品質改善
Process data analytics
Product quality improvement
Acrylic resin
6-f667
14:0014:20H216Numerical investigation of optimal control of SiC crystal growth in the RF-TSSG system using machine learning
TSSG
machine learning
magnetic field
6-e378
14:2014:40H217機械学習活用したポリマーブレンド材の開発
(ADMAT/DIC) ○(法)高田 新吾(DIC) (法)鈴木 徹(産総研) (正)竹林 良浩(正)小野 巧(正)依田 智
Machine learning
Polymer composite
6-d157
(15:00~17:00) (座長 松本 秀行竹林 良浩)
15:0015:20H219環境性機能性に基づく容器包装ライフサイクル設計
Sustainable consumption and production
Trade-off analysis
Product life cycle
6-g408
15:2015:40H220複数解系統的提示に資する熱交換器ネットワーク合成ツール開発
Heat exchange
Optimization
6-e795
15:4016:00H221プロジェクトスケジュール遅延リスク定量分析手法
Schedule network
Delay risk analysis
Rescheduling
6-f234
16:0016:20H222バイオマス資源利用のためのサプライチェイン最適化問題一般的表現法考察
supply chain
superstructure
optimization
6-f780
16:2016:40H223幅広年齢層あるいは多様目的を有する対象者への網羅的実験系化学講座継続的実践
Regional Cooperation
Social Contribution
Low Environmental Technologies
14-c78
16:4017:00H224新潟大学での安全教育化学工学コース現状
safety education
lecture
chemical experiment
14-c102
I 会場(2F 2207)
4. 分離プロセス
(9:00~10:20) (座長 神尾 英治荒木 貞夫)
9:009:20I201高効率のCO2分離のための生体模倣マイクロパターン化膜
Membrane
CO2 separation
Interface
4-a744
9:209:40I202表面階層構造を有するアクリル系微多孔膜を用いたCO2分離膜開発
CO2 separation
Porous membrane
Micro molding
4-a439
9:4010:00I203水蒸気スイープを用いたCO2膜分離プロセスにおける水蒸気除去法影響
CO2 capture
membrane
separation
4-a569
10:0010:20I204CO2応答性メタクリレート素材コンフォメーション変化に関する計算化学的解析
CO2-responsive
molecular dynamics
PDMAEMA
4-a748
(10:20~11:40) (座長 南雲 亮谷口 育雄)
10:2010:40I205シリカ中空糸からCHA型ゼオライトへの結晶化制御とCO2分離への応用
CHA-type zeolite
membrane separation
carbon dioxide
4-a348
10:4011:00I206Selective CO2 separation from biogas and flue gas with ionic liquid MOF mixed matrix membranes
mixed matrix membrane
carbon dioxide
4-a539
11:0011:20I207大量イオン液体含有する高強度ゲル膜の創製とそのCO2選択透過性能に関する検討
Ion gel
membrane
CO2 separation
4-a405
11:2011:40I208CO2原料としたメタノール合成への膜反応器適用
(RITE) ○(正)李 惠蓮(正)柳 波(正)瀬下 雅博山口 祐一郎(正)喜多 英敏(正)中尾 真一
membrane reactor
methanol process
zeolite membrane
4-a618
(11:40~12:00) (司会 森 秀樹)
11:4012:00I209[研究奨励賞] イオン液体特性を示すオルガノシリカ膜の開発とそのガス蒸気透過機構評価に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c819
(13:00~14:40) (座長 岩田 政司田中 孝徳)
13:0013:20I213[優秀論文賞] 無機塩段階的添加による破砕汚泥沈降性能向上
settling
flocculation
disrupted sludge
4-b361
13:2013:40I214[優秀論文賞] 限られた濾過速度データからファウリング機構・量を個別判定する指標開発
filtration
fouling
membrane
4-b359
13:4014:00I215ナノコロイド限外濾過におけるケーク空隙率簡易評価法
filtration
cake porosity
nanocolloid
4-b363
14:0014:20I216浮遊性CHO細胞濾過ケーク
microfiltration
filter cake
CHO cell
4-b790
14:2014:40I217電気二重層の厚さに基づくケーク層の構造評価
cake layer
electric double layer
Kozeny-Carman
4-b691
(15:00~17:00) (座長 片桐 誠之中村 一穂)
15:0015:20I219濾過圧搾過程における固液混合物界面動電学的応答
expression
streaming potential
filtration period
4-b320
15:2015:40I220水溶性タンパク質を含むコロイド懸濁液濾過過程
filtration
protein
colloid
4-b712
15:4016:00I221超音波照射を伴う各種無機塩水溶液凍結濃縮
Freeze concentration
Ultrasonic irradiation
Inorganic salt
4-b422
16:0016:20I222Effect of charge density of polyelectrolyte chain on the adsorption dynamics onto colloidal particles
Polyelectrolyte
Adsorption
elctrokinetics
4-b574
16:2016:40I223接線噴流型回転ドラムフィルターによる高効率濾過プロセス開発
dynamic filtration
tangential flow
rotary drum filter
4-b805
16:4017:00I224減圧低温度空気循環による凍結食品原料乾燥特性
drying
air circulation
frozen material
4-h127
J 会場(3F 2301)
5,10 反応工学,安全
(9:00~10:20) (座長 西山 覚岸田 拓也)
9:009:20J201[研究賞] 難水溶性エステル合成対象とした反応プロセス工学研究
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b817
9:209:40J202ファインバブル気泡塔型多管式反応器への適用検討
fine bubbules
reactor
5-e364
9:4010:00J203擬似移動層を用いたグリセリンアセタール化に関する反応分離挙動解析
Simulated Moving Bed
Reaction Chromatography
Acetalization
5-d119
10:0010:20J204鎖長の異なる脂肪酸基を持つショエステル合成における反応選択性制御
(東北大院工) ○(学·技基)笹山 知嶺(正·技基)廣森 浩祐(正)高橋 厚(正)北川 尚美
sucrose fatty acid ester
medium chain fatty acid
porous resin catalyst
5-a519
(10:40~12:00) (座長 吉見 智之村中 陽介)
10:4011:00J206自己蒸煮爆砕技術多様バイオマスへの適用
(IHI) ○(正·技基)岸田 拓也(法)上野 俊一朗(法)プリヤント デディ(法)河西 英一(法)尾崎 直樹
Biomass
Steam Explosion
boiler
5-g153
11:0011:20J207HMF合成にみるバイオマスからの化成品製造における分離精製系選定
HMF
biomass
separation
5-g87
11:2011:40J208多環芳香族炭化水素接触分解反応への機械学習適用
machine learning
feature engineering
catalytic cracking
5-a620
11:4012:00J209ジメチルスルホキシド(DMSO)の熱分解中間生成物分析
Dimethyl Sulfoxide
Intermediate Product
Thermal Decomposition
10-h83
(13:00~14:40) (座長 藤墳 大裕)
13:0013:20J213ペロブスカイト型LaM0.95Rh0.05O3 (M : Cr, Co, Fe)触媒を用いたメタン部分酸化反応
Partial oxidation
Perovskite oxide
Regeneration
5-a129
13:2013:40J214ゼオライト担持Rh触媒およびCOを用いたメタンからC1、C2含酸素化合物への転換反応
methane partial oxidation
zeolite
Rh catalyst
5-a293
13:4014:00J215Germanium Incorporated SSZ-13 Chabazite Type Zeolite
Germanium
SSZ-13
Zeolite
5-a299
14:0014:20J216SnPtナノ粒子触媒のSn/Pt原子比酢酸水素化反応に及ぼす影響
SnPt bimetallic nanoparticles
Hydrogenation
Acetic acid
5-a720
14:2014:40J217担持貴金属触媒を用いた毒性金属イオン水中酸化還元
Arcenite oxidation
Selenate reduction
Supported noble metal catalysts
5-a625
(15:00~17:00) (座長 多田 昌平近松 伸康)
15:0015:20J219Fe系触媒格子硫黄活用した低級アルカン(C2-C4)の脱水素:気相H2Sの促進効果
Hydrogen sulfide
Dehydrogenation
Fe
5-a723
15:2015:40J220水素製造反応瞬時起動志向したアンモニア酸化分解コールドスタート
hydrogen
energy carrier
renewable energy
5-a390
15:4016:00J221Kinetic analysis of CO2 methanation over a highly active catalyst in a packed bed reactor
(Nagoya U.) ○(海)Choi Cheolyong(学)Yasuda Shoya(海)Zhang Wei(正)Machida Hiroshi(正)Norinaga Koyo
CO2 methanation
catalyst
kinetic analysis
5-a808
16:0016:20J222ホスフィンリガンド固定した多孔質モノリスによる精密フロー合成
Continuous-Flow Synthesis
Supported phosphine
Palladium catalyst
5-a403
16:2016:40J223高体積比混合向マイクロリアクタ開発
Microreactor
Large volume ratio
Sheath flow channel
5-f20
16:4017:00J224水の超音波脱気への周波数影響
Ultrasonic
Degassing
Cavitation
5-b164
K 会場(3F 2302)
11,12 エレクトロニクス,材料・界面
(9:00~10:40) (座長 後藤 健彦樋口 健志)
9:009:20K201熱可塑性樹脂発泡性へのセルロースナノファイバー(CNF)添加効能
Cellulose Nanofiber
Polymer Foams
Surface chemical modification
12-j679
9:209:40K202ナノフィラー添加高過冷却度条件下でのポリプロピレン結晶化挙動に及ぼす影響
Polypropylene
Nano-filler
Fast scanning calorimetry
12-k467
9:4010:00K203ZnO鋳型カーボン細孔構造に関する研究
mesoporous carbon
solvent-free
ZnO
12-k557
10:0010:20K204多孔質炭素細孔内へのNi微細担持に向けた新規電析法開発
porous carbon
electrochemical deposition
redox capacitor
12-k652
10:2010:40K205ソフト多孔性錯体成形加工ゲート吸着挙動緩慢化
(京大工) ○(正·技基)平出 翔太郎(学·技基)有馬 誉(学·技基)谷内 冬馬(信州大RISM) (正)田中 秀樹(京大工) (正)宮原 稔
metal-organic framework
gate adsorption
external force
12-a788
(10:40~12:00) (座長 田中 俊輔岩村 振一郎)
10:4011:00K206メソポーラスシリカ複合ゲル電解質におけるマグネシウムイオン伝導検証
mesoporous
battery
12-a96
11:0011:20K207LTA型ゼオライト合成におけるマイクロ波出力収率および結晶化度への影響
zeolite
microwave
crystallinity
12-k140
11:2011:40K208金属分散カーボンナノホーンを用いた水素貯蔵に関する研究
carbon nanohorn
hydrogen storage
hydrogen spillover
12-d804
11:4012:00K209イオン性高分子ゲルを用いた重金属含有建設汚泥リサイクル
polymer gel
heavy metal
sludge treatment
12-e682
3. 熱工学
(13:00~13:20) (司会 鈴木 洋)
13:0013:20K213[研究奨励賞] 次世代高温潜熱蓄熱熱輸送技術開発
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c818
(13:20~14:20) (座長 庄司 衛太田中 学)
13:2013:40K214水平円管内におけるナノフルード層流強制対流熱伝達
Nanofluids
Laminar flow
Forced convection
3-f16
13:4014:00K215氷点下冷熱製造する吸収冷凍機用新作動液飽和特性
Saturation Characteristics
Working Fluid
Absorption Refrigerator
3-f565
14:0014:20K216酸素担体を用いたケミカルルーピング逆反応によるCO2のCO変換検討
Chemical looping
Oxygen carrier
Carbon Dioxide Capture and Utilization
3-f728
(14:40~16:00) (座長 須網 暁)
14:4015:00K218大気圧プラズマ処理PTFE粉末を用いたFCガス拡散層作成
Plasma
PTFE
dispersion
3-b424
15:0015:20K219アルゴン-窒素雰囲気における多相交流アーク温度変動
Thermal plasma
High-speed visualization
Nanoparticle
3-b764
15:2015:40K220アミンCO2流体利用低温サイクル(6)アミン依存性
Low temperature cycle
amine-CO2
amine dependency
9-d19
15:4016:00K221中性子ラジオグラフィを用いた超臨界水中重質油流動可視化
neutron radiography
heavy oil
supercritical water
3-a392
L 会場(3F 2303)
9. エネルギー
(9:20~10:40) (座長 中川 浩行則永 行庸)
9:209:40L202リアクタネットワーク解析による微粉炭燃焼反応特性評価
chemical kinetics
NOx
drop tube furnace
9-c61
9:4010:00L203バイオマス半炭化物色差測定による燃料性状評価技術確立
biomass
torrefaction
color
9-c778
10:0010:20L204高圧条件における石炭チャーによるタール改質モデル
(産総研) ○(正)細貝 聡(正)松岡 浩一(正)鈴木 善三(正)倉本 浩司
Coal
Gasitication
Tar reforming
9-c781
10:2010:40L205木質系バイオマス生成ガス中のタール測定方法
tar
woody biomass
method of measuring
9-f524
(11:00~12:00) (座長 小林 信介清水 努)
11:0011:20L207大崎クールジェンCO2分離回収型酸素吹IGCC実証プロジェクト進捗状況について
Coal Gasification
IGCC
CO2 Capture
9-c287
11:2011:40L208CO2メタン化反応における触媒活性制御に基づいた発熱マネージメント
methanation
CO2 utilization
thermal management
9-c441
11:4012:00L209多管式シェルアンドチューブメタネーション反応器伝熱反応流動数値解析
simulation
methanation
9-c460
8. 超臨界流体
(13:00~13:20) (司会 猪股 宏)
13:0013:20L213[研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素溶媒とした高速連続抽出分離技術開発
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c820
(13:20~14:40) (座長 横 哲松山 清)
13:2013:40L214Combined Applications of Supercritical CO2 Extraction and Molecular Distillation
Supercritical Fluid
Molecular Distillation
Natural Products
8-c275
13:4014:00L215試作プラントを用いた湿潤微細藻類からの油脂液化ジメチルエーテル抽出
Dimethyl ether
Biofuel
Microalgae
8-f516
14:0014:20L216Predictive Framework for Estimating Kamlet-Taft Polarity ('pi'*) of Supercritical CO2 with Co-Solvents
Preferential solvation
Local composition
solvent selection
8-b171
14:2014:40L217CAPC法による多層フィルター作製
carbon dioxide
polymer
filter
8-e53
(15:00~16:40) (座長 神田 英輝相澤 崇史)
15:0015:20L219サイズ分布制御に向けた二段フロー法によるCeO2ナノ粒子水熱合成
Hydrothermal synthesis
cerium oxide
dual-stage flow reactor
8-e188
15:2015:40L220SFEE法を用いた機能性ナノカプセル調製
Composite Material
Supercritical Carbon Dioxide
Nanoparticles
8-e416
15:4016:00L221超臨界流体含浸法によるCu-Ruバイメタルナノ粒子合成
Bimetallic Nanoparticles
Supercritical Fluid
CO oxidation
8-e490
16:0016:20L222超臨界混合溶媒を用いたチタンバリウムナノサイズ
Supercritical
BaTiO3
Non-classical-nucleation
8-e478
16:2016:40L223Low-temperature chemical conversion with highly active nanomaterials synthesised using the supercritical hydrothermal method
nanoparticles
low-temperature
supercritical
8-e641
M 会場(3F 2304)
7. バイオ
(13:00~14:40) (座長 松岡 結大政 健史)
13:0013:20M213Characterization of epoxy-based macro-porous resin in ion-exchange chromatography
ion-exchanger
mass transfer
separation
7-c671
13:2013:40M214モデル食品に対するグルコースおよび塩化ナトリウム分配係数に与える温度影響
distribution coefficient
food
seasoning
7-h93
13:4014:00M215安全簡便新規活性種調製法基盤とする微生物制御による衛生管理技術ならびに防疫対策技術開発
Gas Phase Sterilization
Liquid Phase Pasteurization,
Oxidative Active Species
7-h84
14:0014:20M216環境汚染物質依存する生物学的封じ込め技術開発
Biocontainment
Outer membrane protein
Toluene degradation
7-d640
14:2014:40M217Factors affecting anti-CRP scFv production using E. coli by DO-stat fed-batch culture
DO-stat
Fed-batch culture
scFv
7-a503
(15:00~16:40) (座長 荻野 博康堀内 淳一)
15:0015:20M219大腸菌pgi遺伝子欠損株による効率的なNADPH生産システム開発
Kinetic modeling
pgi mutant
NADPH overproduction
7-f4
15:2015:40M220分子認識における多点相互作用検証タンパク性足場分子機能開発
molecular recognition
scaffold
multipoint interaction
7-a806
15:4016:00M2211細胞操作のための光応答性リガンド提示表面開発
Single-cell manipulation
photoreaction
click chemistry
7-a281
16:0016:20M222ライブラリーデザインサイクル:着実タンパク質変異目指して
Molecular evolution
protein
antibody
7-a756
16:2016:40M223中空糸細孔酵素固定化バイオリアクターとして利用した有機媒体中酵素反応
Enzyme
immobilization
Polymer brush
7-i537
P 会場(3F 4301)
PS-B ポスターセッションB 第2日 午前 (バイオ)
(9:20~11:20) (座長 赤松 憲樹)
9:2011:20PB201Direct implantation of β cell aggregates using a hydrogel microwell device
Hydrogel microwell
Spheroid
Insulinoma
7-e472
PB202S/O製剤を用いた経皮ワクチン最適投与設計
vaccine
optimisation
Formulation
7-e792
PB203シルクフィブロインナノファイバー含有インクを用いた3Dバイオプリンティング
3D bioprinting/biofabrication
Biocompatibility
Fibre-based biomaterials
7-e453
PB204トレハロースリポソームの乳がんに対するアポトーシス誘導による治療効果
antitumor effect
trehalose liposome
breast cancer
7-e338
PB205単層二硫化モリブデンを用いた破骨細胞プロトン放出計測
2D nanosheet
Molybdenum disulfide
Osteoclast
7-e510
PB206画像解析を用いたがん細胞スフェロイドにおける薬剤応答評価
cancer
image analysis
spheroid
7-e385
PB207生体内での遺伝子導入可能とするplasmid担持ナノファイバー開発
electrospinning
gene delivery
in vivo
7-e522
PB208ヒアルロン酸特異的結合能を持つ機能化リンクモジュール開発
hyaluronan binding protein
transglutaminase
link module
7-e247
PB209Solid-in-Oil化技術利用した経皮デリバリーによる花粉症治療効果
Immunotherapy
Transdermal drug delivery system
T cell epitope peptide
7-e553
PB210胆管がんに対するカチオンリポソーム治療効果
antitumor effect
cationic liposome
cholangiocarcinoma
7-e341
PB211機能性マテリアル評価における細胞形態画像解析を用いた細胞実験性向上
cell quality
biomaterial
peptide
7-e139
PB212Chinese hamster ovary cellを用いたサメ由来重鎖抗体生産における断片化抑制
Chinese hamster ovary cell
Shark-derived heavy chain antibody
fragmentation
7-d758
PB213イオン液体利用した経皮ペプチドデリバリーにおけるアミノ酸カチオン影響
ionic liquid
transdermal delivery
biomaterial
7-e749
PB214様々な組成ゲル基板上における細胞遊走試験のためのinkjet式プリンティングによる細胞パターニング
hydrogel
inkjet printing
cell patterning
7-e263
PB215分子インプリント高分子固定グラファイトペースト電極を用いたメロペネムセンサ最適架橋性モノマー組成検討
meropenem
molecularly imprinted polymer
sensor
7-e642
PB216アミロイド識別目指したアミロイドタンパク質リポソーム膜への提示技術開発
liposome
protein display
amyloids
7-e596
PB217速度論モデルを用いた角膜上皮細胞シート挙動解析
Computer simulation
Cellular behavior
Kinetic model
7-e75
PB218光架橋性ゼラチンを用いた多孔性ハイドロゲル微細加工細胞培養
tissue engineering
cell culture
hydrogel
7-e430
PB219ドラッグデリバリーシステムポリ乳酸-ポリビニルピロリドン平膜拡散透過性評価
(法政大院理工) ○(学)三塚 孝能井戸田 直和(正)山下 明泰
Drug delivery system
Controlled release
Diffusion coefficient
7-e412
PB220段階的抽出による選択性の高いセロトニン検出蛍光性分子インプリントポリマーナノ粒子調整
serotonin
molecularly imprinted polymer
nanoparticles
7-e585
PB221Recombinant antibody production using a transactivator system in CHO cells.
CHO cells
recombinant antibody
biopharmaceuticals
7-e602
PB222ウィルス過膜通過するタンパク質挙動可視化
(学習院大) ○(学)佐藤 匠綾野 未来西坂 崇之
virus removal filter
Planova
confocal microscope
7-c706
PB223モノリスクロマトグラフィーによる修飾オリゴ核酸構造解析
chromatography
monolith
oligonucleotide
7-c745
PB224乳成分を含む飲料からの微生物検出に向けた前処理方法検討
bacteria separation
milk
density gradient
7-c521
PB2252つの酵素反応を組み合わせた3Dバイオプリンティング技術開発
hydrogel
bioprinting
tissue engineering
7-e558
PB226酵素触媒によるペプチド自己集合材料事後機能化
Post-modification
Enzymatic reaction
Self-assembly
7-i755
PB227セルロースバイオマスからのメバロン酸の生産指向した大腸菌創生
Escherichia coli
mevalonate
cellulose
7-a492
PB228膜型濾過器ゲル包埋吸着剤を組み合わせた携帯型血液浄化システム提案
(法政大院理工) ○(学)鄭 成潤井戸田 直和(正)山下 明泰
blood purification
adsorbent
gel
7-e410
PB229シアノバクテリアカルビン回路反応速度論モデル開発
Synechocystis sp. PCC 6803
kinetic model
calvin cycle
7-f343
PB230発現ホストの違いによる高凝集性タンパク質AtaAの付着凝集特性相違
Autogglutination
Heterologous expression
Bacteria
7-a311
PB231一塩基の違いを区別するゲノム編集可能か?
Transcription activator-like effector protein
genome editing
KRAS
7-a710
PB232シルクフィブロインインクを用いた3Dバイオプリンティング技術開発
silk fibroin
tissue engineering
bioprinting
7-e470
PB233分子インプリント高分子固定カーボンペースト電極を用いた新規経口抗凝固薬センサ開発
edoxaban
molecularly imprinted polymer
sensor
7-e637
PB234蛍光免疫センサーQ-bodyを提示した酵母細胞構築抗原検出
antibody
quenchbody
yeast surface display
7-i782
PB235IgG生産細胞株構築における異数性CHO細胞人為的誘導効果
CHO cells
aneuploidy
chromosome
7-d732
PB236キトサン&キトサンナノファイバー含有インクを用いた創傷被覆材の3Dプリンティング
chitosan nanofibers
wound dressing
3D print
7-e570
PB237CDRグラフティング技術を用いたウサギscFvの特異性変換
Immunoassay
CDR grafting
scFv
7-b76
PB238分子クラウディング環境下における酵素触媒を介したタンパク質集合化挙動
microbial transglutaminase
molecular crowding
protein assembly
7-b401
PB239ゲノム安定化目指したCHO細胞におけるp21/p53遺伝子機能解析
CHO cells
genome instability
p21
7-d666
PB240正確ドメイン欠損による巨大ファイバータンパク質再構成
bacteria
molecular design
multidomain protein
7-a118
PB241"Parallel Metabolic Pathway Engineering" of Escherichia coli for Shikimate Pathway Derivative Production from Glucose-Xylose Co-substrate
Metabolic engineering
Escherichia coli
Shikimate pathway
7-a436
PB242ハイブリドーマ細胞ゲノム編集によるオープンサンドイッチ免疫測定用人工抗体生産
antibody engineering
CRISPR-Cas9
HiBiT
7-a411
PB243iPS細胞自動培養における播種工程計測理解
human iPS cell
regenerative medicine
cell seeding
7-a155
PB244肝機能ボトムアップ的理解に向けたシングル核遺伝子発現解析
Single-nucleus RNA sequencing
binucleated cell
hepatocyte
7-d707
PB245マイクロ流路型高比表面積圧透析によるタンパク質高速濃縮
(農工大工) ○(学·技基)加藤 葵(正)大橋 秀伯
condensation
microchannel
pressure dialysis
7-c357
PB246ハイドロキシアパタイトを用いた治療用酵素ヒトKynureninaseの高効率分離
Recombinant protein
Kynureninase
Hydroxyapatite
7-c498
PB247並列化薄層トラップ構造を有するマイクロ流路を用いた血中がん細胞選別
microchannel
circulating tumor cell
trapping
7-c445
PB248新規活性型トランスグルタミナーゼ前駆体基質特異性詳細解析
zymogen
pro-peptide
substrate specificity
7-b482
PB249CHO細胞におけるERGIC-53の過剰発現抗体生産性に与える影響
CHO cells
biopharmaceuticals
protein secretion
7-d753
PB250細胞形態解析における品質予測モデル汎用性向上データ処理技術
Mesenchymal Stem Cell
image analysis
7-a371
PB251細胞非侵襲型電気化学グルコースセンサー利用した 肝組織糖代謝モニタリング検討
continuous glucose monitoring
biosensor
glucose metabolism
7-b737
PB252孟宗竹糖化液を用いたXanthophyllomyces dendrorhousによるアスタキサンチン生産
Bamboo
Xanthophyllomyces dendrorhous
Astaxanthin
7-a499
PB253脂質膜修飾SiO2球形粒子活用した大腸菌由来新規生体膜曲率認識タンパク質探索
Membrane curvature sensing protein
SiO2 particles
Proteome analysis
7-a446
PB254Quantitative observation of spatial uniformity for stable high-density seeding process of human induced pluripotent stem cells
High-density seeding
spatial uniformity
human induced pluripotent stem cells
7-a128
PB255細胞画像解析技術を用いた神経保護化合物プロファイリング
drug screening
cell image analysis
7-a89
PB256酵母を用いた酵素ミトコンドリア局在化によるβ-カロテン高効率生産
yeast
carotenoid
mitochondria
7-a296
PB257未利用バイオマス原料とした高濃度乳酸生産における生産物阻害低減
biomass
lactic acid
corn cob
7-a319
PB258モノクローナル抗体製造における培養方式選択のためのプロセスシミュレーション
(東大院工) ○(学)岡村 梢(海)Badr Sara(正)杉山 弘和
Simulation
Mammalian cell culture
Biopharmaceuticals
7-a295
PB259pH応答性高分子を用いた乳酸菌マイクロカプセル製造
lactic acid bacteria
enteric polymer
7-a591
PB260イオン液体微生物増殖に及ぼす影響簡易評価法開発
ionic liquid
microbial growth
simple evaluation
7-a168
PB261大腸菌を用いたメバロン酸生産技術開発
Escherichia coli
mevalonate
metabolic engineering
7-a421
PB262pH-stat流加培養によるアスタキサンチン生産菌Haematococcus pluvialis高密度培養
Haematococcus pluvialis
astaxanthin
fed-batch culture
7-a480
PB263酵素仲介型ゲルプロセス高効率化に向けた添加剤効果
hydrogel
Enzymatic cross-linking
Peroxidase
7-a520
PB264コリネ菌におけるシキミ酸経路強化
Corynebacterium glutamicum
Shikimate
Metabolic Engineering
7-a423
PB265グリセロール流加培養による組換大腸菌を用いた単鎖抗体菌体外生産
E.coli
Fed-batch culture
scFv
7-a563
PB266大腸菌菌体触媒とした芳香族化合物派生化合物合成
Escherichia coli
aromatic chemicals
pyruvate
7-a583
PB267分裂酵母代謝改変によるβ-カロテン生産
Schizosaccharomyces pombe
beta-carotene
Metabolic Engineering
7-a427
PB268温度応答性ポリマー修飾したインスリンによるCHO細胞灌流培養
Perfusion culture
Hollow fiber membrane
Insulin
7-a586
PB269Fabrication of biodegradable carrier based on chitosan with flow focusing method using microfluidic chip
microfluidic chip
chitosan
uniform carrier
7-b661
P 会場(3F 4301)
PS-C ポスターセッションC 第2日 午後 (基礎物性, エレクトロニクス, 材料・界面)
(13:20~15:20) (座長 赤松 憲樹)
13:2015:20PC201Waldenプロットを用いたイオン液体のHansen溶解度パラメータ評価
Hansen solubility parameter
ionic liquid
Walden plot
1-e111
PC202分子シミュレーション溶液理論の組み合わせによるポリマー共重合体膜分子吸収自由エネルギー評価
polymer membrane
absorption
molecular dynamics simulation
1-a399
PC203塩含有溶媒を用いた抽出蒸留によるバイオエタノール脱水プロセスに関する研究
Extractive distillation
Mixed-solvent
1-a656
PC204超臨界二酸化炭素中での分散染料溶解度計算へのニューラルネットワークモデル適用
Supercritical CO2
Solubility
neural network model
1-a752
PC205CH4/N2混合ガスハイドレートのTetrahydrofuran添加による解離温度への影響
Hydrate
Separation
Dissociation temperature
1-a714
PC206Measurement and correlation of nitrogen and oxygen solubility in methyl methacrylate (MMA) at (293-313) K
methyl methacrylate
Gas solubility
Experimental data
1-a48
PC207ペプチドスタック構造形成に対する共溶媒効果相互作用解析
peptide agggration
molecular dynamics simulation
energy-representaion method
1-a663
PC208超臨界含浸プロセス効率的設計へ向けた金属前駆体溶解度測定及推算
(広大院工) ○(学·技基)藤光 遼(正)宇敷 育男(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
Supercritical CO2
Solubility
PC-SAFT
1-a141
PC209花粉粒子表面のHansen溶解度パラメータ測定および空気中花粉除去への応用
Hansen solubility parameter
Physical property
Pollen
1-b619
PC210Taylor法による高圧二酸化炭素+hexane混合流体中のbenzeneの拡散係数測定推算
mixture of CO2 and hexane
diffusion coefficient
benzene
1-a784
PC211疎水ポリマーおよび親水ポリマーにおける吸水性微視的集合様態への依存性
polymer
free-energy
water absorption
1-a477
PC212二酸化炭素/メタノール二成分系混合流体密度測定相関
(東理大) ○(学)世森 正宗(正)松川 博亮(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
Methanol
Carbon dioxide
Density
1-a225
PC213環境調和型アニオンを持つイオン液体液液抽出への適用
Liquid-Liquid Equilibria
Ionic liquid
Extraction
1-a308
PC214ポリマー/水界面に対するアミノ酸アナログおよび残基吸着自由エネルギー解析
Molecular Dynamics Simulation
Free energy
Polymer
1-a785
PC215二酸化炭素/トリエトキシアルキルシラン二成分系相平衡
(東理大) ○(学)橘 卓見(正)松川 博亮(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
Vapor-Liquid phase equilibrium
Carbon dioxide
Silicon alkoxide
1-a169
PC216重合度の異なるポリマーのHansen溶解度パラメータ測定
Hansen solubility parameter
Polymer
Polymerization
1-b630
PC217分子動力学シミュレーションによるパラフィン+アルコール系の気液平衡
radial distribution function
dipole moment
intermolecular potential
1-a125
PC218電析法を用いたマグネシウムイオン二次電池用ビスマス負極材作製評価
bismuth
magnesium ion secondary battery
electrodeposition
11-a533
PC219非貴金属電極を用いた強誘電体キャパシタ作製評価
ferroelectrics
11-b535
PC220熱化学電池における最適溶媒条件探索
Thermochemical Cells
Seebeck effect
Thermoelectric element
11-a158
PC221負極黒鉛積層構造ナトリウムイオン電気化学的インターカレーションに与える影響
sodium ion battery
graphite
intercalation
11-a315
PC222炭素粒子ナノチューブ複合自立膜を用いた金属Li薄膜二次電池負極開発安定動作
Li metal anode
Carbon nanotubes
matrix structure
11-a518
PC223トリフラート酸化還元対有機溶媒系熱化学電池
(広大工) ○(学)浅井 蒼平(正)姜 舜徹(正)矢吹 彰広
Thermoelectrochemical cells
Seebeck effect
Low-grade waste heat
11-a217
PC224カルシウムイオンを用いたEDLCにおけるアニオン及び溶媒容量に対する影響
EDLC
calcium
capacity
11-a473
PC225金属有機構造体(MOF)により調整された多孔性炭素材料作製評価
MOF
EDLC
11-b715
PC226RFプラズマCVDによる窒素チタンおよびその他金属を含む多元金属化合物膜作製評価
RF plasma CVD
Ti-based film
multicomponent
11-c534
PC227金属ドープTiO2球状多孔体合成触媒的CO2メタン化反応
TiO2
doping
catalyst
12-d239
PC228液液界面を場とする不斉アルキル化反応制御
Liquid-Liquid Interphase
Surfactant
Monolayer Membrane
12-a546
PC229ナノ粒子微弱電場印加利用した細胞膜透過性向上
(阪府大工) ○(学)岡村 拓海(阪府大) (正)仲村 英也(正·修習)大崎 修司(正)綿野 哲
cell membrane
nanoparticle
electric field
12-a651
PC230光重合による樹脂表面への高分子イオン液体層の構築
Ionic liquid
Surface modification
Polymer brush
12-a531
PC231安定・高エネルギー密度二次電池に向けたカーボンナノチューブ保持金属Li薄膜負極開発
Li metal anode
Carbon nanotubes
Li nucleation point
12-a337
PC232酸化鉄ナノ粒子分散における疎水性リガンド構造機能相関
(農工大院BASE) ○(学·技基)須藤 達也(正)神谷 秀博(正)岡田 洋平
nanoparticle
ligand
colloidal stability
12-a292
PC233Surface modification of boron carbide ceramic after molten aluminum infiltration
(名大院工) ○(学)Gou Roujia(正)北 英紀(正)窪田 光宏(正)山下 誠司
boron carbide
surface modification
cracks
12-a604
PC234スクアリン酸を用いたTi系ナノ結晶選択的合成
Hydrothermal synthesis
Crystal growth
TiO2
12-d358
PC235Oscillation Reactions in Liposome Suspensions
Belousov-Zhabotinsky Reaction
Liposome
Oscillation Reaction
12-a554
PC236アントラセン二量体を用いた活性酵素固定化手法開発
Biofuel cells
Enzyme immobilization
Suppression of physical adsorption
12-a639
PC237細胞内観察へ向けた蛍光磁性複合粒子分散凝集制御
(Tohoku U.) ○(学·技基)亀田 涼太(学·技基)新井 しおり(正)渡部 花奈子林 久美子(正)長尾 大輔
magnetic nanoparticles
fluorescence
dispersibility
12-c298
PC238有機-無機ハイブリッドコートをした酸化ビスマスナノ粒子表面特性に関する基礎的研究
nanoparticle
coating
organic-inorganic hybrid
12-c203
PC239異形無機微粒子調製歯科材料への応用
microsphere
dental materials
filler
12-c442
PC240Basic Composite Nanoparticles for Catalysis of Transesterification to Biodiesel Production
Biodiesel
Transesterification
Nanoparticles
12-c474
PC241Nickel-based Hybrid Nanostructure as High-Performance Catalysts for Dry Reforming of Methane
Aerosol
nanostructure
DRM
12-c73
PC242金属酸化物担体に用いた酸素発生反応用コンポジット電極触媒開発
Water splitting
OER electrocatalyst
Carbon free
12-c612
PC243磁性粒子表面特性液滴内撹拌挙動に及ぼす影響
(鹿大院理工) ○(学·技基)久留 翼(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
microliter droplets
efficient mixing
surface property
12-c131
PC244ホウ素架橋を有する銅系金属有機構造体合成ガス吸着評価
metal-organic framework
copper
CO2 adsorption
12-d321
PC245新規なDDSキャリア指向したCubosome集合体調製評価
Cubosome
DDS
Membrane Characterization
12-c543
PC246コア-シリカシェル粒子単分散球状集積体作製プロセス検討
gold nanoparticles
supraparticles
self-assembly
12-b373
PC247Evaluation of oxidation resistance of graphite powder treated with magnesium phosphate
(名大院工) ○(学)Li Ruoxuan(正)山下 誠司(正)窪田 光宏(正)北 英紀
graphite
phosphate
oxidation resistance
12-c331
PC248担体光散乱利用した金ナノ粒子によるプラズモン吸収増強
Plasmon
Nanoparticle
Au
12-c135
PC249Ce3+を有するCeO2多孔体一段階合成とその優れた触媒性能
solvothermal reaction
oxygen vacancy
oxygen storage capacity
12-d144
PC250Quantifying aerosol-based synthesis of functional nanoparticle using differential mobility analysis coupled to Fourier-transform infrared spectroscopy: applications to catalyst and electrode materials
nanoparticle
aerosol
12-d22
PC251超臨界有機修飾による酸化鉄ナノ粒子露出面制御とその酸素貯蔵能
Supercritical hydrothermal synthesis
nanoparticle
oxygen storage capacity
12-d502
PC252DFT計算ベースとしたハライドペロブスカイト量子ドット発光波長予測
Perovskite
Density Functional Theory
12-d336
PC253酵母へのナノプラスチック付着取込毒性に及ぼす媒体塩分濃度影響
Yeast cells
Nanoparticles
Cytotoxicity
12-d513
PC254亜鉛系金属有機構造体のCO2吸着特性におけるホウ素架橋効果
metal-organic framework
boron
CO2 adsortion
12-d313
PC255超膨潤ラメラ相を用いた新規ゼオライトナノシート合成法
Nanosheets
Zeolite
surfactants
12-d443
PC256新規カスケード連続フロー晶析を用いた結晶粒子群品質制御
Crystallization
Continuous flow
Cascade
12-g622
PC257メラミン-ホルムアルデヒド外殻としたコア-シェルマイクロカプセルのOne-Step調製技術基礎的検討
microcapsule
One-Step
core-shell type
12-f577
PC258バニリン非溶媒添加晶析での結晶粒子群品質
Anti-solvent crystallization
Supersaturation
Crystal shape
12-g291
PC259多孔性ナノ結晶包摂された有機分子発光制御
nano-sized effect
metal organic framework
host-guest interaction
12-d282
PC260蛍光シリカナノ粒子利用したフレキシブル蛍光ナノコンポジット膜の作製
flexible
luminescence
nanocomposite
12-d126
PC261流動層による金属硝酸塩ミストからの触媒担持長尺カーボンナノチューブ流動層合成
Carbon nanotube
Fluidized bed
Chemical vapor deposion
12-d395
PC262イオン性高分子ゲルを用いた金属イオン系統分離回収
(広大院工) ○(学·技基)花井 健祥(正)後藤 健彦(正)中井 智司
hydrogel
metal ion
systematic separation
12-e801
PC263光酸発生剤内包したpH応答性ハイドロゲルからの薬物制御放出
(法政大院理工) ○(学)山田 賢吾井戸田 直和(正)山下 明泰
pH-responsive hydrogel
drug delivery system
photo acid generator
12-e142
PC264粘性蛍光プローブを用いた高分子水溶液ゾル-ゲル相転移研究
Fluorescent probe
Sol - Gel
Viscosity
12-e326
PC265Synthesis of monodisperse colloidal Fe3O4 nanoparticles by thermal decomposition of oleylamine-coordinated iron oxalate toward size tunable synthesis
Iron oxalate
Colloidal nanoparticle
Solvent-free
12-d476
PC266金属有機構造体熱物性における結晶サイズ依存性
metal-organic framework
size effect
thermal property
12-d327
PC267サッチ分解菌Bacillus pumilus内包するカプセル長期安定性とそのサッチ分解能評価
microbials
encapsulation
protective agents
12-f463
PC268沈殿法による酸化亜鉛粉末合成とその溶解挙動
Powder
Synthesis
Dissolution
12-g544
PC269polygalacturonic acidの熱水分解により得られた糖類被膜したibuprofen結晶生成
Hydrothermal
Ibuprofen
Coating with sugar
12-g722
PC270LオルニチンLアスパラギン酸塩貧溶媒晶析における晶癖制御
Amino acud
Antisolvent crystallization
Crystal growth
12-g213
PC271球状凝集結晶純度向上させる晶析リスラリー操作
(農工大院工) ○(学·技基)宮本 涼太(正)甘利 俊太朗(正)滝山 博志
Agglomerated crystal
Purity
Reslurry
12-g735
PC272CO2を用いた超臨界溶体急速膨張(RESS)法によるグリセオフルビンアモルファスナノ粒子創製
Supercritical carbon dioxide
Griseofulvin
Amorphous nanoparticles
12-g657
PC273MDシミュレーションを用いた海水液滴壁面付着挙動と濡れ性の塩分濃度依存性
seawater droplets
Contact angle
MD method
12-g809
PC274L-グルタミン酸の多形制御
Amino acid
Polymorphism
Ultrasonication
12-g210
PC275圧力支援法によるMoS2ナノシート積層膜作製ナノ過特性評価
MoS2
nanosheet
layered structure
12-d702
PC276電場応答性液晶分子を用いた球状エラストマー作製
Spherical elastomers
Thiol-ene reaction
Flow focusing device
12-j742
PC277ポリ-α-オレフィン(PAO)中におけるポリメタクリレート(PMA)の剪断場における分子シミュレーション
Polymethacrylate(PMA)
Shear Field
Molecular Dynamics
12-m458
PC278グリシン貧溶媒晶析における水添加利用した結晶多形制御
Glycine
Polymorph
Anti-solvent crystallization
12-g159
PC279親水性ホモポリマーのATRP法を用いた合成および医科歯科材料としての物性評価
ATRP
hydrophilic homopolymer
12-j729
PC280廃FRP破砕物セメント造粒した人工骨材作製性能評価
Pelletization
Cement and FRP
Artificial aggregate
12-k414
PC281水系カーボンスラリーにおける高分子添加剤吸着挙動電極特性におよぼす影響
(法政大院理工) ○(学)田中 勝己(法政大生命) (正)北村 研太(正)森 隆昌
Adsorption
Dispersion
Carbon
12-k105
PC282高分子シート中への窒化ホウ素板状粒子垂直配向高密度充填熱界面材料応用
Thermal Interface Material
Hexagonal Boron Nitride
Vertical alignment
12-i506
PC283シリカコート法によるPEFC用Pt-Feナノ粒子連結触媒構造制御酸素還元特性向上
Chemically Ordered Structure
Carbon-Free
Nanostructured Catalyst
12-i600
PC284計算化学的手法によるプラトニックミセル三次元構造予測
platonic micelles
molecular dynamics simulation
12-i269
PC285粘着剤塗布膜に生じるピンホール成長速度
Numerical simulation
Pinhole
Contact angle
12-h152
PC286低摩擦DLC膜上へのポリマー付着現象分子シミュレーション
Diamond-like carbon
Molecular Dynamics
Polymethacrylate(PMA)
12-m512
PC287ZMHの付着温度変化が及ぼす影響
Encrusration
Reaction crystallization
Zirconium Molybdate Hydrate
12-g215
PC288両親媒性ブロックコポリマー合成懸濁重合への応用
polymer surfactant
suspension polymerization
ATRP
12-j294
PC289カーテンコーティング数値シミュレーション
Coating
Numerical Simulation
12-h130
PC290自己集合体反応場として用いたcholesterolのエポキシ化反応
Self-assembly
Cholesterol
Epoxidation
12-m650
PC291N2O除去のためのゼオライト吸着剤開発
zeolite
adsorption
N2O
12-m680
PC292デュアルソニック混合器を用いて調製した微粒APの粒子特性
ammonium perchlorate
freeze-drying
dual-sonic
12-m124
PC293重合性基を有するジブロックコポリマーシランカップリング剤の合成および物性測定
atom transfer radical polymerization
silane coupling agents
organic/inorganic composite materials
12-j595
PC294シュウ酸を用いたランタン結晶回収方法検討
Lanthanum
Reaction crystallizaton
Recovery
12-g211
R 会場(3号館1F 3101)
K-2 エネルギー変換・貯蔵の最前線 -ナノ材料合成-
(9:00~9:40) (Chair: Tamaki Takanori)
9:009:40R201[The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Nanomaterials as High-Capacity Rechargeable Battery Electrodes
Nanomaterials
Battery
K-2166
(9:40~10:10) (Chair: Ishitobi Hirokazu)
9:4010:10R203[Requested talk] Synthesis and control of nanostructured carbon particles via spray and liquid phase route
Nanostructured materials
Spray process
K-2440
(10:10~10:50) (Chair: Ogi Takashi)
10:1010:50R204[Invited lecture] Investigation of the Metal-Organic Framework/Polyimide Construction via Molecular Simulation
Mixed matrix membranes
metal-organic frameworks
molecular simulation
K-2397
(10:50~11:20) (Chair: Ishitobi Hirokazu)
10:5011:20R206[Requested talk] Nanomaterials for Electrodes of Fuel Cells and Water Electrolysis
Nanomaterials
Fuel Cells
Water electrolysis
K-2174
(11:20~12:00) (Chair: Tamaki Takanori)
11:2012:00R208[Invited lecture] Morphologically Tuned Lithium Silicate Based Ceramic Nanostructures for Enhanced CO2 Sorption
carbon dioxide sorption
lithium silicate
nanostructures
K-2342
(13:00~13:30) (Chair: Ogi Takashi)
13:0013:30R213[Requested talk] Porous carbon materials as electrodes for redox flow batteries
Redox flow battery
Carbon electrode
Electrochemical reaction
K-2205
K-3 エネルギー変換・貯蔵の最前線 -システム・デバイス-
(13:30~14:10) (Chair: Tsujiguchi Takuya)
13:3014:10R214[Invited lecture] Nano-catalyst Engineering for Hydrogen Storage and Delivery Utilizing Formic Acid as a Carrier
Hydrogen carrier
Formic acid
Catalyst
K-3771
(14:10~14:50) (Chair: Inoue Gen)
14:1014:50R216[The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Analysis and Design of Solid Oxide Fuel Cell Systems for Highly Efficient Power Generation
SOFC
Analysis
Highly Efficient Power Generation
K-3766
14:5015:10Break
(15:10~15:40) (Chair: Nishimura Akira)
15:1015:40R219[Invited lecture] Progress and outlook of proton-conducting ceramic fuel cells for highly efficient energy conversion, electrolysis, and energy carrier
Proton conductor
Mixed ionic electronic conductor
Electrode reaction
K-3773
(15:40~17:00) (Chair: Inoue Gen)
15:4016:20R221[Invited lecture] PEMFC modeling based on characterization of effective diffusivity in cathode catalyst layer
PEMFC
catalyst layer
diffusivity
K-3769
16:2017:00R223[Invited lecture] Redox Flow Batteries for Large-scale Electrical Energy Storage: The Third Generation
Redox flow battery
Porous electrode
Design and optimization
K-3800
S 会場(3号館2F 3201)
K-1 持続可能社会構築へ向けた最近のガスハイドレート研究
(9:00~10:20) (Chair: Komatsu Hiroyuki, Muromachi Sanehiro)
9:009:40S201[Invited lecture] Supercooling phenomenon during regeneration of semiclathrate hydrate controlled by solution structure
solution structure
cluster
supercooling
K-198
9:4010:20S203[Invited lecture] Molecular behavior of guest molecules in clathrate hydrates by ab initio molecular dynamics simulations
clathrate hydrates
molecular dynamics
ab initio
K-1380
10:2010:40Break
(10:40~11:50) (Chair: Sugahara Takeshi)
10:4011:20S206[Invited lecture] Gas separation processes with semi-clathrate hydrate slurry based on phase equilibria
Semi-clathrate hydrate slurry
Gas separation
Phase equilibria
K-1354
11:2011:50S208[Invited lecture] Structures of the dodecahedral water cages formed in semiclathrate hydrates
semiclathrate hydrates
crystal structure
gas capture
K-1389
X 会場(BIG ホール 100)
K-5 Hydrogen Safety Conference Osaka 2020
9:009:20Opening remark
9:2010:00X202[Plenary lecture] Contribution of hydrogen-related technologies for realizing decarbonized power systems

K-5831
10:0010:40X204(講演中止)

100832
10:4011:20X206(講演中止)

100833
11:2011:50X208(講演中止)

100834
11:5012:20X209(講演中止)

100835
13:4014:00X215[Invited lecture] Summary of High Pressure Gas Safety Act And Accidents / Incidents of HRS In Japan

K-5836
14:0014:20X216[Invited lecture] Regulatory reform on HRS

K-5837
14:2014:40X217[Invited lecture] Status on Activities for HRS Safety in Japan

K-5838
14:4015:00X218[Invited lecture] Safety Education

K-5839
15:0015:20Break
15:2015:40X220[Invited lecture] JXTG's Efforts toward the Realization of Hydrogen utilized Society

K-5840
15:4016:00X221[Invited lecture] Green Hydrogen Production Demonstration Project for Sector Integration

K-5841
16:0016:20X222[Invited lecture] Yamanashi Prefecture P2G Project

K-5842
16:2016:40X223[Invited lecture] Demonstration Project of Smart Community using Hydrogen Co-generation System

K-5843
16:4016:50Closing remark

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第85年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第85年会 実行委員会
E-mail: inquiry-85awww3.scej.org