English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第54回秋季大会 (福岡)

Last modified: 2023-12-10 19:09:26

講演プログラム(会場・日程別) : 第2日

講演番号先頭がPの講演はポスター講演、それ以外の講演は口頭講演です。
講演要旨を公開しました(要ID/PW)。講演番号をクリックしてください。
(ご招待者・有料参加登録者にお知らせしたID/PWが必要です)

第 2 日(9月12日(火))

A 会場 | B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | I 会場 | J 会場 | K 会場 | L 会場 | P 会場 | P 会場 | Q 会場 | R 会場 | S 会場 | T 会場 | U 会場 | X 会場 | Y 会場 | Z 会場
SP-2 | SY-76 | SY-77 | SY-55 | SY-56 | SY-83 | SY-78 | ST-28 | ST-21 | SY-82 | ST-23 | SY-65 | SY-61 | SY-59 | SY-64 | SY-79 | SY-75 | SY-63 | SY-68 | ST-24 | SY-69 | SY-70 | HQ-12 | ST-27 | 式典 | SY-51 | SY-73

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(8号館 4F 841)
SP-2 [特別シンポジウム]
化学工学分野におけるスタートアップの可能性
(10:40~11:50) (司会 古山 通久)
10:4010:50開会挨拶
(信州大) (正)古山 通久
10:5011:20A207[招待講演] 「Fukuoka Growth Next」を中心としたスタートアップ支援について
Startup Support
Fukuoka City
Fukuoka Growth Next
SP-2761
11:2011:50A208[依頼講演] Strengthening Science Techno Park in Indonesian Universities to Support Innovation and Start Up
Innovation
Startup
Indonesia
SP-2244
(13:00~14:00) (司会 古山 通久)
13:0013:30A213[招待講演] 大学発スタートアップ創出投資:QBキャピタル取組から
Startup
Investment
SP-2107
13:3014:00A214[招待講演] 日本ディープテックエコシステムにおける博士人材活躍可能性
Deep-tech
Ecosystem
Talent Mobility
SP-2200
14:0014:20A216[招待講演] 福岡県CXOバンクの取り組み
CXO bank
Fukuoka Prefecture
SP-2241
(14:20~16:20) (司会 松田 圭悟)
14:2014:40A217[招待講演] Change the world with silkworms ~経口ワクチン開発への挑戦~
silkworm
oral vaccine
SP-2427
14:4015:00A218[依頼講演] JCCLにおけるCO2回収利用技術開発
Carbon Cycle
CCUS
SP-232
15:0015:20A219[依頼講演] ギャップファンド制度支援に至った経緯とその後の展開
Gap Fund
Startup
SP-2140
15:2016:20総合討論およびネットワーキング
B 会場(8号館 4F 842)
SY-76 [安全部会シンポジウム]
(10:00~12:00) (座長 橋本 芳宏)
10:0010:20B204プロセス安全管理における化学物質自律的管理に関する考察
Chemical Substance
Voluntary Approach
Process Safety Management
SY-7669
10:2010:40B205チタンバリウム/ポリマー混合物発熱危険性評価
Hazard evaluation
Thermal analysis
Barium titanate
SY-76966
10:4011:00B206イムノクロマトグラフィーニトロセルロース膜の劣化に関する検討
immunochromatography
nitrocellulose membrane
SY-76960
11:0011:20B207窒素雰囲気限界酸素濃度以下での飽和炭化水素反応における生成ガス解析
Limiting oxygen concentration
Inerting system
Toxic gas
SY-76817
11:2012:00B208[招待講演] リスクベースアプローチによる自律型高度保安
Advanced Process Safety
Autonomous
SY-7678
(13:00~14:20) (座長 南川 忠男)
13:0013:40B213[招待講演] 供用状態にあるプラント決定論的リスクアセスメント
plant in service
deterministic risk assessment
accident prevention
SY-7620
13:4014:00B215繰り返しおよびフリーティングアラーム処理法アラーム抑制効果
repeating alamrs
fleeting alarms
suppression
SY-76356
14:0014:20B216SBOMによる脆弱性監視サイバーセキュリティリスク評価
ICS
Risk Assessments
Cyber Security
SY-76264
(14:20~15:20) (司会 綱島 宏)
14:2015:00B217[招待講演] 化学産業環境変化とこれからの人材育成
Personnel Training
Technical skill succession
Carbon neutrality
SY-7615
15:0015:20B219[招待講演] ノンテクニカルスキル2.0の提唱コンテンツ制作
nontechnical skill 2.0
content
SY-76587
C 会場(8号館 4F 843)
SY-77 [エレクトロニクス部会シンポジウム]
エレクトロニクス材料とプロセス技術
(9:40~10:20) (座長 岩本 猛)
9:4010:00C203バッチ式洗浄におけるウエハ浸漬取出時付着汚れの動き
Wafer cleaning
Wafer operation
Betch-type cleaner
SY-7795
10:0010:20C204パルス電析によるBi負極材構造制御充放電特性
electrodeposition
rechargeable magnesium battery
bismuth anode
SY-77865
10:2010:40休憩
(10:40~11:00) (座長 岩本 猛)
10:4011:00C206パルス電析法を用いたマグネシウム二次電池用Bi-Sn 負極材評価
electrodeposition
magnesium batteries
pulse
SY-77977
(11:00~12:00) (司会 齊藤 丈靖)
11:0011:20C207[招待講演] 三次元デジタル化の現状展望
3D Digitization
SY-77112
11:2012:00C208[展望講演] 再生可能エネルギ活用課題 ~大規模洋上ウインドファームへの挑戦
renewable energy
SY-77111
(13:00~13:40) (座長 齊藤 丈靖)
13:0013:20C213マテリアルリサイクルに向けたガス含浸加熱によるガラス/エポキシ界面分解法開発
epoxy
glass fiber
foaming
SY-77157
13:2013:40C214ミストデポジションを用いた高性能ITOナノ粒子低温成膜
indium tin oxide (ITO) nanoparticles
Mist Deposition
Flexible
SY-77731
(13:40~15:40) (座長 羽深 等)
13:4014:20C215[展望講演] 感動を生み出すためのハプティクス技術とその未来
Haptics technology
SY-77224
14:2014:40C217[招待講演] ペロブスカイト太陽電池現状可能性
Perovskite Solar Cells
SY-77113
14:4015:00C218アルカリ水溶液中分散したグラフェンに対する電気化学反応考察
Graphene
Electrochemical Reaction
SY-77835
15:0015:20C219電析法作製したZnSへの電気化学的Cuドーピング検討
electrodeposition
ZnS
Cu
SY-77848
15:2015:40C220金型製造プロセスにおけるNi電鋳欠陥低減検討
electroforming
Ni
mold manufacturing process
SY-77867
D 会場(8号館 4F 844)
SY-55 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム]
気泡・液滴・微粒子分散工学2023
(9:00~10:20) (座長 増田 勇人石神 徹)
9:009:20D201音響キャビテーション気泡周囲物質移動解明
Acoustic cavitation
Continuous Species Transfer
Bubble
SY-55254
9:209:40D202アルカリ性濁水炭酸ガス中和処理
(IHI) ○(法)山下 達也(法)吉田 有香
Neutralization
Carbon dioxide bubble
Wastewater
SY-55472
9:4010:00D203液々界面横切って上昇する気泡への液々界面張力影響
Three fluids
Bubble rise motion
Numerical analysis
SY-55679
10:0010:20D204二酸化炭素含有気泡共存下における炭酸脱水酵素安定性に及ぼす固定化担体効果
carbonic anhydrase
bubble column
carbon dioxide
SY-55739
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (座長 藤岡 沙都子寺坂 宏一)
10:4011:20D206[展望講演] バブルジェネレーター開発から見えてくるファインバブル技術現状将来
Ultra-fine bubble
Bubble dynamics
Bubble characterization
SY-55163
11:2011:40D208高温面上浮遊するライデンフロスト液滴同士衝突現象
Leidenfrost droplet
Droplet collision
Ratchet
SY-55579
11:4012:00D209回転ディスクによるスラリー微粒化温度条件生成液滴径分布に及ぼす影響
Spray drying
Rotating disk atomizer
Droplet size distribution
SY-55904
(13:00~14:20) (座長 松隈 洋介五島 崇)
13:0013:40D213[招待講演] [優秀論文賞] Novel Hybrid Index for Identifying the Main Transition Velocities in Various Bubble Columns
Identification
Bubble Columns
Hybrid Indices
SY-55190
13:4014:00D215二重円筒回転式膜乳化法によるO/Wエマルション作製
Membrane emulsification
Rotating membrane
Shirasu porous glass membrane
SY-55915
14:0014:20D216マイクロバブルによる壁面付着油滴離脱機構数値的検討
Microbubble
Numerical simulation
Interfacial tension
SY-55942
SY-56 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム]
ミキシング技術の最前線2023
(14:20~15:20) (座長 古川 陽輝吾郷 健一)
14:2014:40D217トモグラフィックステレオPIVによる羽根旋回領域における3次元乱流状態定量化
mixing
turbulence
Tomographic-stereo PIV
SY-56495
14:4015:00D218遷移域流れの撹拌羽根旋回領域における3次元的流動状態のTS-PIVによる定量化
mixing
transitional regime
tomographic-stereo PIV
SY-56337
15:0015:20D219CFDを用いた2段傾斜パドル翼撹拌における翼間クリアランス槽内流動状態検討
CFD
Pitched paddle impeller
Flow state
SY-56394
(15:20~16:20) (座長 加藤 禎人菊池 雅彦)
15:2015:40D220翼槽径比の小さな偏心撹拌に関する検討
Eccentric mixing
Mixing performance
SY-56404
15:4016:00D221CFDによる枕型撹拌槽動力数およびフローパターン予測
Horizontal cylindrical tank
CFD
VOF
SY-56630
16:0016:20D222円柱バッフルサイズ配置撹拌槽所要動力に及ぼす影響
Cylindrical baffle
power consumption
turbulent mixing
SY-56320
E 会場(8号館 4F 845)
SY-83 [環境部会シンポジウム]
(9:00~10:20) (座長 酒井 裕司小玉 聡)
9:009:20E201ソフトプラズマイオン化法による気相中含酸素有機化合物のその場分析技術開発
Mass spectrometry
Soft ionization
glow discharge plasma
SY-83104
9:209:40E202計算化学を用いた温度・pH依存性シリカスケール生成量予測技術確立
silica scale
prediction method
computational chemistry
SY-83151
9:4010:00E203GC/MSによるモンゴル炭の熱分解過程発生するタール特性評価
Mongolian brown coal
Pyrolysis tar
GC/MS
SY-83383
10:0010:20E204宇部高専学術交流校東義科学大学ハルピン工業大学威海との水に関する環境教育事例研究
North-east asia Institutions
Environmental education
Water
SY-831013
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (座長 尾形 剛志布目 陽子)
10:4011:00E206DXNs分解脱硝機能を有する高性能PTFE製触媒フィルタ
Bag Filter
Flue Gas
Waste
SY-83192
11:0011:20E207ソルボサーマル反応利用した塩素系ポリマー脱塩素
Dechlorination
Glycerol
Polyvinyl chloride
SY-83215
11:2011:40E208室生ダム藻類増殖予測のための流域水文モデル作成
Hydrological simulation
Murou Dam Reservoir
SWAT
SY-83601
11:4012:00E209触媒廃液からのNiの沈澱回収に及ぼすキレート剤の影響
Ni recovery
2,2'-bipyridine
precipitation
SY-831011
(13:00~13:20)
13:0013:20学生発表表彰
(13:20~15:40) (座長 高橋 伸英黒沢 厚志)
13:2014:00E214[招待講演] 二酸化炭素除去現状将来展望
Carbon Removal
CDR
NETs
SY-831059
14:0014:20E216(講演中止)

100260
14:2014:40E217AI手法適用によるCCU再生塔回収CO2ガス流量予測
CCU
CO2
AI technology
SY-83748
14:4015:00E218静電場によるCO2固体吸収剤吸収促進
CCS
solid sorbent
static electric fields
SY-83499
15:0015:40E219[招待講演] エネルギー環境技術社会受容
Public Acceptance
Technology
Energy and Environment
SY-831062
(15:40~16:20) (司会 黒沢 厚志)
15:4016:20E221[招待講演] 環境配慮型プロセス設計におけるライフサイクル思考
Life cycle assessment
Impact category
Green transformation
SY-831064
F 会場(8号館 3F 833)
SY-78 [材料・界面部会シンポジウム]
材料・界面討論会~革新的な材料創製と界面研究の最先端~ (口頭発表部門)
(13:00~14:00) (座長 荻 崇)
13:0013:20F213Ti3C2 MXene-TiO2膜で修飾された光ファイバーセンサーによる屈折率およびアンモニア検出
(名大院工) ○(正)王 涛(正)朱 力(正)神田 英輝
optical fiber sensor
two-dimensional materials
thin film
SY-78439
13:2013:40F214湿式法による反射防止用超低屈折率シリカ薄膜作製
Sol-gel method
Wet coating process
Porous silica film
SY-7824
13:4014:00F215[注目講演] 銅薄膜表面酸化状態と抗ウイルス活性関係
antiviral activity
oxidation state
SARS-CoV-2
SY-7840
(14:00~15:20) (司会 新戸 浩幸)
14:0014:40F216[招待講演] 材料-細胞および細胞-細胞接着界面解析
cell-materials interaction
cell surface modification
SY-78330
14:4015:20F218[招待講演] 爆発圧着法爆発圧搾法を用いた高機能材料開発
Explosive welding
Explosive Compaction
Computer Aided Engineering (CAE)
SY-78331
G 会場(8号館 3F 834)
ST-28 [部会横断型シンポジウム]
プラズマプロセッシングの新展開
(8:40~10:20) (座長 朝熊 裕介田中 学)
8:409:00G200熱力学考察に基づく金属窒化物ナノ粒子の熱プラズマ合成
thermal plasma
nanoparticles
ST-28770
9:009:20G201ロングDCアークを用いた炭化水素熱分解によるナノ炭素材料合成
thermal plasma
nanomaterial synthesis
hydrocarbon pyrolysis
ST-28899
9:209:40G202[注目講演] CO2/COプラズマジェット照射による炭素析出挙動
Carbon dioxide
Plasma jet
CCUS
ST-28384
9:4010:00G203マイクロギャップDBDによるCO2放電分解最適化検討
Carbon recycling
Micro-gap DBD
Carbon dioxide
ST-28504
10:0010:20G204大気圧プラズマによる低温低圧下での尿素合成法開発
Urea synthesis
Atmospheric pressure plasma
CCUS
ST-28401
10:2010:40休憩
(10:40~11:20) (座長 早川 幸男)
10:4011:00G206水と窒素を用いた大気圧プラズマによる連続アンモニア直接合成
Ammonia
Plasma
Direct synthesis
ST-28941
11:0011:20G207DBDプラズマを用いたアンモニア合成技術開発
(岐阜大) ○(学)井口 拳一(正)小林 信介(正)須網 暁
ammonia
plasma
DBD
ST-28985
(11:20~12:00) (司会 渡辺 隆行)
11:2012:00G208[展望講演] 非平衡プラズマを用いた農業応用展望:反応性の高い分子活用した農業生産性向上
non-thermal plasma
plasma agriculture
ST-28507
(13:00~13:40) (司会 田中 学)
13:0013:40G213[展望講演] プラズマプロセスに求められる電極とその特長
tungsten
plasma
electrode
ST-28787
(13:40~15:00) (座長 長澤 寛規須網 暁)
13:4014:00G215多相交流アークにおける温度変動特性二方向同期計測
thermal plasma
multiphase AC arc
arc fluctuation
ST-28607
14:0014:20G216高速表面処理に用いるプレーナープラズマ温度特性
thermal plasma
AC arc plasma
planar thermal plasma
ST-28666
14:2014:40G217造孔剤を用いた大気圧プラズマCVDによるナノポーラス膜の作製
Atmospheric Pressure Plasma
porogen
silica membrane
ST-28389
14:4015:00G218Direct型大気圧プラズマCVDにより構造制御したシリカ膜のガス透過および浸透気化特性
plasma
CVD
silica membrane
ST-28390
15:0015:20休憩
(15:20~16:00) (座長 神原 信志)
15:2015:40G220[優秀論文賞] 高周波熱プラズマを用いたメタン供給による炭素被覆シリコンナノ粒子合成
thermal plasma
lithium ion battery
silicon nanoparticle
ST-28674
15:4016:00G221多相交流アークプラズマを用いた抗ウィルス材料合成
Plasma
Nanoparticles
Material Systhesis
ST-28640
(16:00~16:20)
16:0016:20表彰式
H 会場(8号館 3F 835)
ST-21 [部会横断型シンポジウム]
データ駆動型研究開発の最先端
(9:00~10:20) (座長 金子 正吾)
9:009:20H201NIRを用いたAPI濃度予測における適切データ取得条件解明
NIR Spectrum
diffuse reflectance measurement
API concentration prediction
ST-21741
9:209:40H202燃料電池システムにおける排ガス中水素濃度制御系水素濃度ソフトセンサ開発
PEFC
Hydrogen control
soft sensor
ST-21203
9:4010:00H203電力需要予測高精度化に向けた高次元電力消費データエンコーディング手法提案
electricity demand prediction
distributed energy system
big data
ST-21550
10:0010:20H204壁面設置による東京都太陽光発電ポテンシャル算出日間電力変動抑制効果検討
Facade installation
Photovoltaic power potential
Power fluctuation
ST-21646
(10:20~12:00) (座長 金 尚弘)
10:2010:40H205プロセス最適化のためのガウス過程回帰手法:絶縁体半導体間界面準位密度予測事例
Gaussian process regression
length-scale
Metal-oxide-semiconductor
ST-21204
10:4011:00H206サロゲートモデル活用したモノクローナル抗体製造上流下流統合プロセス設計
(東大院工) ○(学)滋山 旭昇(正)林 勇佑(海)Badr Sara(正)杉山 弘和
Surrogate model
Machine learning
Bayesian optimization
ST-21816
11:0011:20H207原薬プロセス開発におけるベイズ最適化活用
DX
Bayesian optimization
Simulation
ST-21167
11:2011:40H208複数特性目標値達成要求される機能性材料設計のためのバッチベイズ最適化手法
Bayesian Optimization
ST-21385
11:4012:00H209高次元配合データ活用した樹脂複合材料配合ベイズ最適化
Bayesian optimization
DX
Materials informatics
ST-21187
SY-82 [材料・界面部会シンポジウム]
塗布技術と表面加工
(13:20~14:40) (座長 菰田 悦之吉原 宏和)
13:2014:00H214[招待講演] 超音波散乱法による微粒子分散系構造物性
ultrasound
microparticle
elasticity
SY-827
14:0014:20H216混練によるスラリー構造変化粘弾性解析
rheology
numerical simulation
shear thickening
SY-821017
14:2014:40H217粒子法を用いた塗布流動シミュレーション
Coating flow
numerical simulation
particle method
SY-82983
14:4015:00休憩
(15:00~16:00) (座長 稲澤 晋柴田 悠介)
15:0015:20H219スリットダイコーターにおけるダイリップ内の流動挙動に対するレオロジー特性影響
die coater
coating film shape
coating bead
SY-82818
15:2015:40H220有機修飾無機ナノ粒子有機溶媒との界面親和性評価
(東北大院工) ○(正)久保 正樹(学)小西 徹(学·技基)斎藤 高雅
nanoparticles
organic solvent
interfacial affinity
SY-82776
15:4016:00H221完全クラウドCAEを活用した塗工室気流解析
CAE
FVM
Coating
SY-821052
I 会場(8号館 2F 826)
ST-23 [部会横断型シンポジウム]
物質・エネルギーの革新的「変換・貯蔵・利用」技術と化学工学の貢献
(9:00~10:00) (座長 永石 新太郎)
9:009:20I201Fabrication of Ni/N/rGO for hydrogen evolution reaction
(静大院工) ○(学)Yao Fangbo(正)茂木 堯彦(正)孔 昌一
electrocatalyst
HER
reduced graphene oxide
ST-23673
9:209:40I202表面改質によるNi多孔体触媒酸素発生活性向上アニオン交換膜型水電解セルへの応用
Self-Supported Metal Phosphide Anode Catalyst
Ether-Free Aromatic Polyelectrolyte
Hydrogen Production
ST-23994
9:4010:00I203データ科学活用した金属複合酸化物型水電解アノード用触媒包括的活性指標提案
alkaline water electrolysis
electrocatalyst
machine learning
ST-23565
(10:00~11:00) (座長 西村 顕)
10:0010:20I204アンモニア電解合成に向けた拡散反射フーリエ変換赤外分光法による窒素還元のその場測定
Ammonia electrosynthesis
Infrared spectroscopy
In-situ analysis
ST-23436
10:2010:40休憩
10:4011:00I206Ru触媒水素透過膜型電解セルを用いた水と窒素からのアンモニア合成
Ammonia synthesis
Ru catalysts
Electrochemical synthesis
ST-23551
(11:00~12:00) (司会 福長 博)
11:0012:00I207[招待講演] 次世代型高効率燃料電池開発電解合成への適用
fuel cell
proton conductor
cell design
ST-23269
J 会場(8号館 2F 821)
SY-65 [システム・情報・シミュレーション部会シンポジウム]
プロセスシステム工学の最近の進歩
(8:40~9:40) (座長 林 勇佑)
8:409:00J200充填式蒸留塔設計のための実段による階段作図法
Step-by-step calculation
packed distillationcolumn
practical design
SY-6534
9:009:20J201局所温度操作可能晶析装置モデルを用いた運転条件最適化
(農工大院工) ○(学)飯塚 咲(正·修習)金 尚弘(農工大工) (学)石川 楓野
Crystallization
Process synthesis
Distributed parameter system
SY-65149
9:209:40J202新設連続精留塔プロセスシミュレーション自動最適化システム開発
process simulation
distillation column
optimization
SY-6551
(9:40~10:40) (座長 高塚 佳代子)
9:4010:00J203抗体医薬品製造技術課題解決に向けたプロセスシステム工学適用の試み
(東大院工) ○(正·上技)山田 明(正)杉山 弘和
Antibody drug manufacturing
Process simulation
Mammalian cell cultivation
SY-65431
10:0010:20J204CO2吸収メタネーション連続プロセスの2目的ベイズ最適化
(産総研化プロ) ○(正)原 伸生(正)谷口 智(正)山木 雄大(正)Nguyen Thuy(正)片岡 祥
CCUS
Bi-objective Bayesian optimization
CO2 emissions
SY-65340
10:2010:40J205Data-driven Process Variable Prediction Based on Orthogonal Autoencoder
(農工大) ○(正·技士)Xia Junqing(正)山下 善之
data-driven process monioring
process variable prediction
SY-65362
10:4011:00休憩
(11:00~12:00) (座長 原 伸生)
11:0011:20J207幹細胞に用いる凍結保護剤スクリーニング支援手法
Molecular design
Environmental assessment
Cryopreservation
SY-65378
11:2011:40J208遅延リスク考慮したスケジュール管理のための意思決定支援システム開発
Schedule management
Delay risk
schedule network
SY-65415
11:4012:00J209[注目講演] 固形製剤連続生産プロセスにおける混合打錠条件中間最終製品へ与える影響解明
Process modeling
Continuous manufacturing
Product quality
SY-65479
(13:00~14:00) (座長 金 尚弘)
13:0013:20J213バイオマス原料とする化成品生産プロセス最適化
biomass
supply chain
optimization
SY-65993
13:2013:40J214Fokker-Planck equation based Stochastic Model Predictive Control
Process Control
Model Predictive Control
Stochastic Control
SY-65598
13:4014:00J215原薬フロー合成におけるアミノ化反応速度論的解析デザインスペース探索
Flow chemistry
Active pharmaceutical ingredients
Continuous manufacturing
SY-65699
(14:00~15:00) (座長 加藤 祥太)
14:0014:20J216プロセス産業のDXを加速するソフトセンサツール
Soft-sensor
Digital transformation
Process industry
SY-65659
14:2014:40J217新評価方法を用いたプロセス運転挙動時系列解析
Fault detection
Machine learning
Clustering
SY-65298
14:4015:00J218CFD-based modeling of a continuous forced convection-based freezer unit for human induced pluripotent stem cells considering supercooling
Regenerative medicine
Cryopreservation
Computational fluid dynamics
SY-65725
15:0015:20休憩
(15:20~16:20) (座長 山田 明)
15:2015:40J220MSPC精度向上のための学習データでの精度に基づくスケーリングファクタ最適化検討
Continuous Pharmaceutical Manufacturing
Wet Granulation
Multivariate Statistical Process Control
SY-65781
15:4016:00J221ChatGPTは化学工学関連論文から変数抽出できるか?
Artificial intelligence
Language model
Natural language processing
SY-65950
16:0016:20J222セミバッチプロセスにおける深層強化学習を用いた品質改善技術シミュレーション評価
Reinforcement Learning
Semi-Batch Process
SY-65724
K 会場(8号館 2F 822)
SY-61 [分離プロセス部会シンポジウム]
(4) 膜分離技術と機能性材料の接点
(9:00~10:20) (座長 南雲 亮松岡 淳)
9:009:20K201非溶媒誘起相分離法における高分子溶液ブレンド性と荷電特性関係:計算化学的解析
molecular dynamics
NIPS
ultrafiltration
SY-61984
9:209:40K202Reversibly tunable pore sizes of polymeric membranes for multiple separations
Oxide amine
Nanofiltration/Ultrafiltration
dissipative particle dynamics simulation
SY-61745
9:4010:00K203機械学習分子シミュレーション併用したCO2高選択性多孔質膜最適構造探索
Molecular simulation
Machine learning
Porous membrane
SY-61972
10:0010:20K204拡散係数および分配係数温度依存性考慮した非等温系溶解拡散モデル提案
(法政大院理工) ○(学)宮崎 豊(正)木口 崇彦(正)山下 明泰
Drug Delivery System
Controlled release membrane
Non-isothermal system
SY-61513
(10:20~11:00) (座長 高羽 洋充)
10:2010:40K205Graphene oxide interlayer space induced horizontal transformation of Zn-TCPP Nanosheets for efficient nanofiltration membrane
Metal-organic framework nanosheets
reduced graphene oxide
laminar membrane
SY-61777
10:4011:00K206噴霧合成HKUST-1薄膜による有機溶媒ナノろ過
HKUST-1
spray-synthesized
Nanofiltration
SY-61382
(11:00~11:40) (司会 神尾 英治)
11:0011:40K207[招待講演] 多孔性金属錯体による高分子構造認識分離
polymer
chromatography
metal-organic framework
SY-61335
(13:00~14:20) (座長 森山 教洋佐伯 大輔)
13:0013:20K213ステンレス支持体を用いた疎水性シリカ膜による有機溶媒ナノろ過
Organic Solvent Nanofiltration
Hydrophobic silica
Stainless Steel
SY-61314
13:2013:40K214Surface coatings for fouling-resistant membrane distillation
Surface coating
Membrane distillation
Fouling resistance
SY-61720
13:4014:00K215ナイロンナノファイバー膜を用いた酸性水溶液中の金イオン吸着操作における最適条件検討
nanofibrous membrane
gold ion recovery
selective adsorption
SY-61933
14:0014:20K216シリカ修飾ポリケトン膜のW/Oエマルション分離におけるシリカ表面修飾効果
membrane
polyketone
emulsion
SY-61747
(14:20~16:00) (座長 赤松 憲樹向井 康人)
14:2014:40K217Single-salt-solute selectivity in sub-nanometer membrane channels
(Kobe U.) ○(学)Zhou Siyu(正)Guan Kecheng(正)Matsuyama Hideto
Graphene oxide
Selective ion transport
Nanofiltration
SY-61723
14:4015:00K218Multi-functional calcium carbonate interlayer-regulated interfacial polymerization for highly permselective nanofiltration membrane
Calcium carbonate interlayer
Nanofiltration
Polyamide composite membrane
SY-61735
15:0015:20K219Exploring the role of polyketone-based substrates in the formation of polyamides
NF membrane
polyketone membrane
Interfacial polymerization
SY-61740
15:2015:40K220メトキシカルボニル基を有するジアミンを用いたポリアミドナノ過膜分離性能制御
nanofiltration
polyamide
interfacial polymerization
SY-61943
15:4016:00K221Nanomorphogenesis of Polyamide Membranes with Confined Activator-Inhibitor Diffusivity Difference
Nanofiltration
Interfacial polymerization
Crumpled Morphology
SY-61763
L 会場(8号館 2F 823)
SY-59 [分離プロセス部会シンポジウム]
(2) 固液分離プロセスの最新動向
(9:00~10:20) (座長 田中 孝明)
9:009:20L201超音波破砕塩添加凝集汚泥脱水特性
dehydration
activated sludge
ultrasonication
SY-59114
9:209:40L202アルミナ多孔質膜電気粘性効果ゼータ電位に及ぼす溶液イオン環境影響
membrane
zeta potential
Highthroughput measurement
SY-59105
9:4010:00L203架橋高分子凝集剤連続添加による凝集挙動
flocculation
flocculant
cross linked polymer
SY-59855
10:0010:20L204電場ナノファイバー濾材利用した濾過システムによるコロイド粒子高性能分離
filtration
electric field
nanofiber
SY-59773
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (座長 田中 孝徳)
10:4011:00L206[注目講演] 濾過分離における細胞圧縮性変化
microfiltration
compressibility
cell
SY-5943
11:0011:20L207閉塞濾過モデルに基づく水処理膜ファウリング特性評価
microfiltration
blocking filtration model
membrane fouling
SY-59702
11:2011:40L208逆浸透膜バイオファウリング機構解明
Reverse Osmosis
Fouling
SY-59701
11:4012:00L209排水処理用中空糸膜モジュールオフライン洗浄 ー難除去閉塞物質とその除去方法-
MBR
Fouling
Cleaning
SY-59677
SY-64 [反応工学部会シンポジウム]
マイクロ化学プロセスの基盤技術とその応用(学生賞あり)
13:1513:20開会挨拶
(千葉大院工) (正)山田 真澄(九大先導研) (正)浅野 周作(花王) (正)高木道哉
(13:20~15:20) (座長 浅野 由花子村上 裕哉)
13:2013:40L214マイクロ流体デバイスを用いた溶媒拡散による非球形高分子微粒子調製
Microfluidic device
Solvent diffusion
Polymeric nonspherical particles
SY-64301
13:4014:00L215Flow Nanoprecipitationにおける溶媒組成酢酸セルロースナノ粒子調製に与える影響
Nanoprecipitation
Microfluidic device
Nanoparticles
SY-64492
14:0014:20L216微粉触媒充填カラムにおける流動様式水素化反応加速効果に関する検討
fine catalyst
flow reactor
hydrogenation
SY-6480
14:2014:40L217高分子固定化錯体触媒を用いたギ酸からの連続フロー水素発生
Hydrogen
Formic acid
Flow reaction
SY-641003
14:4015:00L218光反応用マイクロ流動層における流動粒子光吸収効率反応器形状が及ぼす影響
fluidized bed
photo-reaction
SY-641010
15:0015:20L219[注目講演] 自動実験システム開発とTEMPO酸化反応への応用
Automated experiment
TEMPO oxidation
Flow synthesis
SY-64755
(15:20~16:00) (司会 浅野 周作)
15:2016:00L220[招待講演] 高速合成化学のこれまでとこれから
microreactor
flash chemistry
synthetic chemistry
SY-64108
16:0016:20表彰審査会(関係者のみ)
P 会場(8号館 1F ラウンジ)
SY-79 [材料・界面部会シンポジウム]
材料・界面討論会~革新的な材料創製と界面研究の最先端~ (ポスター発表部門)
(9:30~12:00)
9:3011:00PA201種々の元素を含む酸化鉄粒子液相合成還元窒化
Ferrite
nano particle
Magnetic Properties
SY-79413
PA203高分子ゲル-溶媒系χパラメータ実測機械学習による予測
(農工大院工) ○(学·技基)上川 優奈(正)北島 禎二(正)徳山 英昭
polymer gel
interaction parameter
machine learning
SY-79178
PA205溶媒拡散法による複合界面活性剤ナノ粒子作製高分子コーティング法の検討
surfactant nanoparticle
solvent diffusion method
polymer coating
SY-79849
PA207両親媒性ブロックコポリマー合成とその懸濁重合におけるビーズポリマー粒径への影響
ATRP
bead polymers
block copolymers
SY-79992
PA209分子インプリント固定カーボンペーストを用いた使い捨てセンサ濃度検出範囲保管期間依存性
Vancomycin
Therapeutic Drug Monitoring
Molecularly Imprinted Polymers
SY-7948
PA211[注目講演] Dipcoat法により材料表面提示したアジド基密度定量制御
click chemistry
azide group
surface functionalization
SY-7958
PA213アニオン交換樹脂を用いたデュアルヘテロ元素ドープ炭素合成
heteroatom-doped carbon
AER
electrocatalysts
SY-79120
PA215密度差のある2ガス反応器内での自発混合シリコン効率合成
(農工大院) ○(学·技基)山本 友羽(正)稲澤 晋
silicon
gas mixing
CFD simulatuon
SY-79503
PA217凝集機構着目した、非晶質アルミノシリケート生成過程解明
nanoparticles
aggregation
aluminosilicate
SY-79267
PA219二周波駆動性シロキサンオリゴマー電場印加におけるレオロジー特性
Liquid crystals
ER fluids
Rheology
SY-79887
PA221高分子電解質修飾シリカ粒子からなる粒子膜構造に及ぼす修飾高分子電荷影響
non-close-packed colloidal monolayer
convective self-assembly
polyelectrolyte-grafted silica particle
SY-79218
PA223中空マイクロカプセル中空構造制御のための芯物質除去検討新規CMPパッドへの応用
(鹿大院理工) ○(学·技基)後藤 啓太(学·技基)佐用 拓海(トクヤマ) (法)丸本 颯人(法)川崎 剛美(鹿大院理工) (正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)高瀬 隼(正)吉田 昌弘
Microcapsule
Hollow core
Chemical mechanical polishing
SY-79846
PA225二周波駆動性液晶エラストマー動的粘弾性
Dual Frequency Liquid Crystals
Elastomers
Dynamic Viscoelasticity
SY-79888
PA227カーボンナノチューブ-ポリアニリン複合膜による高容量電気化学キャパシタ開発
carbon nanotube
polyaniline
electrochemical capacitor
SY-79584
PA229pH勾配下における高分子液滴カチオン性界面活性剤複合体走化性機構解明
(大公大院工) ○(学·技基)冨吉 篤(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘(正)沖田 愛利香
ATPS(aqueous two-phase system)
active matter
non-equilibrium
SY-79642
PA231脂質ナノ粒子形成過程における界面活性剤分子分散挙動観察
fatty acid
bicellar mixtures
lipid nanoparticles
SY-79665
PA233PNIPAMコポリマーナノゲル分散重合における分散剤および重合開始剤電荷影響
nanogel
thermogelling
dispersion polymerization
SY-79288
PA235長尺カーボンナノチューブ電極によるグアニン電気化学的検出
carbon nanotube
electrochemical biosensor
guanine
SY-79605
PA237水溶液中有機染料に対するMIL-100(Fe)の吸着特性および光触媒特性
(東邦大院理) ○(学)佐藤 帆乃佳(学)塚田 彩友(正·技士)今野 大輝
Metal-organic frameworks
Water treatment
Photocatalyst
SY-79306
PA239ミセル利用した多孔性ポリマー微粒子形成機構
Porous microsphere
Suspension polymerization
Micelle
SY-79156
PA241紫外光反射するコロイド結晶材料作製
monodisperse polymer nanoparticle
colloidal crystal
UV reflection
SY-79864
PA243ベイズ最適化利用したコアセルベーションカプセル粒子径制御
machine learning
microcapsule
coacervation
SY-79833
PA245PEI/poly(NIPA) semi-IPNゲル有機化合物温度スイング吸着特性
poly(N-isopropylacrylamide)
polyethyleneimine
temperature-swing adsorption
SY-79179
PA247Ca14Al10Zn6O35:Mn4+蛍光体粒子耐水化技術開発
Water-resistant
phosphor
silica-coating
SY-79281
PA249Taylor型連続晶析装置を用いた粒子複合化における被覆グリシン多形予測モデル構築
Crystal Polymorph
Continuous Crystallization
Machine Learning
SY-79893
PA251液液スラグ流界面における金属ナノ粒子合成
metal nanoparticles
slug flow
liquid-liquid interface
SY-79691
PA253フリークリック反応利用した異種材料間接着法
Click chemistry
Adhesion
Polymer coating
SY-7952
PA255多孔質高分子粒子を用いた粘液中での脂溶性物質分散技術開発
porous polymer particles
dispersion
mucus
SY-79826
PA257感温性ゲル高分子網目構造有機化合物温度スイング吸着特性に及ぼす影響
poly(N-isopropylacrylamide)
temperature-swing adsorption
hydrogel
SY-79177
PA259静電相互作用による高熱伝導性高分子電解質交互積層膜創成熱界面材料としての応用
Layer-by-Layer assembly
Thermal Conductivity
SY-79279
PA261非平衡場における2種類カチオン性界面活性剤から成るコロイド発生源とした紐状構造形成
(大公大院工) ○(学·技基)高橋 里奈(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘(正)沖田 愛利香
vesicle
soft matter
non-equilibrium
SY-79643
PA263In Situ法を用いた導電性ポリマー固定化マグネタイトナノ粒子合成評価
conducting polymers
nanoparticles
organic-inorganic hybrid
SY-79535
PA265ヒスチジン含有ペプチド脂質による分子間でのアミド結合分解
Peptide
Self-assembly
Degradation
SY-79175
PA267ポリドーパミン修飾セルロースナノファイバーへの官能基導入機構解析
cellulose nanofiber
polydopamine
surface modification
SY-79266
PA269有機分子に対するニューラルネットワークポテンシャル性能評価
Molecular Dynamics
Neural Network Potentials
Organic Molecules
SY-79661
PA271構造制御型生分解性マイクロカプセル調製金属イオン回収への応用
Biodegradable Microcapsules
Zn Extraction
PC88A
SY-7949
PA273没食子酸還元法による金ナノ粒子形状制御および集積体作製
gold nanoparticle
gallic acid
nanoparticle assembly
SY-79800
PA275架橋高分子イオン液体主骨格としたイオンゲルアニオン種が力学特性に与える影響
Mechanical strength
Ionic liquid
Rheology
SY-79287
PA277シングルモードマイクロ波加熱ポリオール法による銀薄膜パターン形成
Silver nanoparticle
Microwave heating
SY-79280
PA279シクロデキストリン型MOF粒子複数薬物キャリアとしての応用
Metal-organic frameworks
Drug delivery system
Multi-drug carrier
SY-79890
PA281リキッドマーブル利用した壁厚みが均一コア-シェルミリカプセル作製法開発
liquid marble
capsule
density
SY-79811
PA283レゾルシノールホルムアルデヒド湿潤ゲルビーズセシウムイオン吸着剤としての性能評価
resorcinol-formaldehyde hydrogel beads
cesium ion
adsorption
SY-79428
10:3012:00PA202ゼラチン疎水化程度コアセルベートカプセル粒子径および有価物質内包効率に及ぼす影響調査
gelatin
coacervation
hydrophobilization
SY-79937
PA204糖鎖誘導体を用いた粒子状材料作製
saccharide derivatives
particulate material
SY-79925
PA206橋梁用ゴム支承におけるオゾンクラック発生に及ぼす応力緩和影響
rubber bearing
ozone degradation
crack growth
SY-79772
PA208銀担持シリカ/チタニアコア-シェルナノ粒子作製とその光触媒特性
Photocatalyst
Nanoparticle
Titania
SY-79278
PA210電着法を用いたアニオン交換膜型水電解用卑金属多孔体触媒開発
Electrocatalysts
Electrodeposition
Anion exchange membrane water electrolyzer
SY-79913
PA212高密度カーボンナノチューブフォレストによるグアニン電気化学計測
Carbon nanotube
Electrochemical Biosensors
Guanine
SY-79650
PA214一様溶液中における両親媒性高分子ヤヌス粒子運動解析
(大公大院工) ○(学·技基)鈴木 里彩(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘(正)沖田 愛利香
janus particles
active matter
micromotor
SY-79638
PA216粗視化分子動力学シミュレーションによる有機修飾ナノ粒子凝集分散メカニズム解析
Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation
Organically Modified Nanoparticles
Aggregation and Dispersion
SY-79239
PA218正帯電ナノプラスチック曝露された大腸菌出芽酵母細胞膜健全性およびコロニー形成能力
nanoplastics
cell membrane integrity
colony-forming ability
SY-79549
PA220ナノ粒子を用いたプラスチック基板上への金薄膜形成
Au nanoparticle
Surface functionalization
Polymer coating
SY-7955
PA222X線CTイメージングへの利用目的とした酸化ビスマス被覆金ナノ粒子開発
Gold
Bismuth Oxide
X-ray CT imaging
SY-7941
PA224LIX84-I固定化PVA/アルギン酸架橋クライオゲルカプセルによるCu2+抽出
Extraction
PVA/Alginate criogel
LIX84-I
SY-79212
PA226Water-in-oil(W/O)型エマルションでの水滴凍結伝播速度
(農工大院) ○(学·技基)小松 ひいろ(正)稲澤 晋
Freezing Propagation
Emulsion
SY-79365
PA228高分子ゲルを用いた酢酸菌培地からの酢酸分離回収
(広大院工) ○(学·技基)若宮 大高(広大工) (正)末永 俊和(正)後藤 健彦(正)中井 智司(正)中島田 豊
Acetic Acid
Adsorption
gel
SY-79871
PA230スピンコート法により創製したC8-BTBT薄膜トランジスタ高性能化
Organic thin film transistors
C8-BTBT
Spin coating
SY-79667
PA232ウイルス検出目指したネオタンパク質固定化ポリマー粒子開発
polymer particle
glycoprotein
hydrophobic interaction
SY-79134
PA234溶媒蒸発法によるリチウム吸着剤高含有ゲルカプセル作製
Lithium adsorbent
Polyacrylamide
Amount of adsorption
SY-79819
PA236液滴円管内流れの速度場に与える影響評価
(農工大院) ○(学·技基)古舘 知佳(正)稲澤 晋
Emulsion
Liquid droplets
SY-79388
PA238分解性高分子を用いた再利用可能アミノ基提示表面作製
Degradable polymer
Amino group
Surface functionalization
SY-79189
PA240ナノ粒子細胞膜透過現象コレステロールが及ぼす影響
(阪公大院工) ○(学·技基)田嶋 将也(正)仲村 英也(正)大崎 修司(正)綿野 哲
Cell membrane
Nanoparticle
Electroporation
SY-79539
PA242リン脂質/コレステロール/添加剤/水系における非ラメラ形巨大分子集合体形成挙動
phosphatidylcholine
lyotropic liquid crystal
amphiphilic molecules
SY-79875
PA244フッフリーMXeneの合成水素発生用電気化学触媒への応用
MXene
hydrogen evolution reaction
molten salt
SY-79662
PA246触媒におけるニューラルネットワーク自己教師あり学習による吸着エネルギー予測
Neural networks
self-supervised learning
catalyst energy prediction
SY-79559
PA248ファインバブルテンプレートとした再沈殿による中空高分子微粒子作製
hollow particles
reprecipitation
fine bubbles
SY-79806
PA250アルギン酸への疎水基導入によるレオロジー特性への影響評価
rheology
hydrogel
hydrophobic moieties
SY-79663
PA252複合エマルション技術利用するサッチ分解菌固定化カプセル微粒化検討
microcapsules
SY-79860
PA254多孔質シリカ形成過程におけるベントナイトナノシート添加による細孔形成
Porous silica
Clay minerals
Nano composite
SY-7925
PA256荷電LJ3成分系における核生成経路分子シミュレーション検討
Nucleation Pathway
Coulombic interaction
MD simulation
SY-79400
PA258偏光ラマン分光法による脂質二重膜解析目指したSERS測定法開発
SERS
Polarized Raman
Lipid Bilayer Membrane
SY-79651
PA260液相還元合成によるPtナノ粒子形状に関する共存カチオン影響
Pt nanoparticles
Nanodendrite
Liquid-phase reduction
SY-79206
PA262ウイルス検出へ向けた金ナノ粒子固定化蛍光ポリマー粒子開発
polymer
fluorescence
gold nanoparticle
SY-79430
PA264含浸法による多孔質マイクロカプセルへの酢酸ナトリウム系蓄熱材高含有化及過冷却抑制検討
Phase Change Material
Microcapsules
SY-79854
PA266MIL-53(Al)がもつ水中吸着特性評価アミノ基修飾効果検証
(東邦大院理) ○(学)石澤 宏弥(学)佐藤 宏基(正·技士)今野 大輝
Metal-organic frameworks
Water treatment
Adsorbent
SY-79308
PA268柔らかい粒子電気泳動移動度および界面特性評価に対する印加電場影響
(広大院先進理工) ○(学·技基)道盛 康人(正)深澤 智典(正)石神 徹(正)福井 国博
soft particles
applied electric field
electrophoresis
SY-79730
PA270二重管型冷却装置による脂肪酸塩水溶液凍結濃縮
freeze concentration
growth rate of ice layer
effective distribution coefficient
SY-79210
PA272多相エマルション法で作製した脂質ベシクルにおける親水性物質内包効率向上因子
liposome
lecithin
membrane emulsification
SY-79795
PA274高栄養価成分内包した養鰻用マイクロカプセル高含有化に関する検討
microcapsule
SY-79856
PA276ガラス毛細管マイクロ流体デバイスを用いたアルギンハイドロゲルカプセル作製
Glass capillary microfluidic device
microgel capsules
SY-79548
PA278アラミドフィブリル複合化したZIF-8のポーラスカーボン化とその水中吸着特性
(東邦大院理) ○(学)小川 三雛(学)花香 有祐(正·技士)今野 大輝
Water treatment
Metal-organic frameworks
Porous carbon
SY-79309
PA280ナノ粒子水相における触媒反応モニタリング
gold nanoparticle
catalytic activity
colorimetric assay
SY-79799
PA282酢酸溶解による炭酸リチウムからの水酸化リチウム製造プロセス開発
LiOH
process
recycle
SY-79683
P 会場(8号館 1F ラウンジ)
SY-75 [エネルギー部会シンポジウム]
電気化学による物質・エネルギーの「変換・貯蔵・利用」(ポスター)
(13:00~16:00)
13:0014:30PB201粒子形状変化させた際のスラリーフローキャパシタにおける電気化学的評価及流動性評価
flow capacitor
carbon slurry electrodes
electrochemical and rheological evaluation
SY-75199
PB203レドックスフロー電池に用いる有機活物質及バナジウム活物質物質輸送解析
Organic active material
Mass transport analysis
Redox flow battery
SY-75616
PB205膨張収縮考慮した全固体電池内部空隙形成機構とその影響
all-solid-state battery
DEM
crack formation
SY-75463
PB207高効率プロトン伝導性セラミック燃料電池システム設計および技術経済性評価
Protonic ceramic fuel cells
Cost engineering
System design
SY-75629
PB209Improving the Performance of Protonic Ceramic Fuel Cells by Controlling Leakage Current Using Bilayer Electrolytes
Protonic ceramic fuel cells
Bilayer electrolytes
Leakage current
SY-75619
PB211PEFC用無担持Pt電極濃度過電圧造孔剤が及ぼす影響
Ionomer-free
Fuel cell
nano-sheet
SY-75883
PB213DEMシミュレーションを用いた固体高分子形燃料電池触媒層劣化メカニズム考察
degradation
fuel cell
catalyst layer
SY-75466
PB215炭素担体構造影響考慮したPEFC出力特性シミュレーション
Polymer electrolyte fuel cell
modeling
carbon support
SY-75462
PB217インク調合プロセス電極細孔特性および直接酸形燃料電池発電特性に及ぼす影響
Catalyst Layer
Formic Acid
Fuel Cell
SY-75822
PB219気体CO2を用いたCO2電気化学還元によるギ酸合成セルに関する基礎検討
CO2 reduction
formic acid
fuel cell
SY-75617
PB221リン酸塩薄膜電解質を用いた中温域水蒸気電解
Steam electrolysis
Thin film
Phosphate
SY-75488
PB223卑金属多孔体アノード触媒を用いた高性能アニオン交換膜型水電解セル開発
Hydrogen production
Anion exchange membrane water electrolysis
Porous non-precious metal
SY-75825
PB225酢酸溶解による炭酸リチウムからの水酸化リチウム製造プロセス開発
LiOH
process
separation
SY-75786
PB227SOECのH2O/CO2共電解性能評価電極劣化メカニズム
electrode deterioration
SOEC
Faraday efficiency
SY-75896
PB229エネルギーイオン液体高効率着火に向けた交流電圧印加検討
Energetic Ionic Liquid
Electrolysis
AC Voltage
SY-75987
14:3016:00PB202レドックスフロー電池用シームレスカーボン電極物質輸送解析
Redox flow battery
Limiting current
Transport of active materials
SY-75145
PB204PTFEのフィブリル化現象解析全固体電池乾式プロセスへの応用
(阪公大院工) ○(学·技基)三宅 章太(正)仲村 英也(正)大崎 修司(正)綿野 哲
All solid-state batteries
Dry granulation
Powder technology
SY-75554
PB206リチウム硫黄電池正極構造最適化
Lithium-sulfur batteries
Numerical simulation
Carbon black
SY-75454
PB208プロトン伝導性セラミック燃料電池におけるアノード活性層微細構造制御
Protonic Ceramic Fuel Cell
anode functional layer
Triple phase boudary
SY-75358
PB210Pt-Coナノ粒子連結触媒を用いたPEFC用カーボンフリー触媒層構造制御性能解析
Polymer electrolyte fuel cell
Carbon free catalyst layers
Structural control
SY-75821
PB212PEFC用Pt黒電極過電圧特性湿度依存性イオノマーが及ぼす影響
fuel cell
proton conductivity
carbon free
SY-75959
PB214機械学習を用いた燃料電池触媒層反応物質輸送性評価
Fuel cell
Catalyst layer
Machine learning
SY-75469
PB216シミュレーションによる固体高分子形燃料電池電極スラリー凝集現象解析
fuel cell
simulation
agglomeration
SY-75453
PB218拡散層細孔付与した直接酸形燃料電池物質輸送発電特性
DFAFC
Pore characteristics
Mass transport, porous electrode
SY-75612
PB220固体リン酸塩電解質を用いた中温域アンモニア電解合成
Ammonia
Electrolysis Cell
Intermediate Temperature
SY-75487
PB222アルカリ水電解セル電圧構成する抵抗成分に対する電解液の流れの影響
alkaline water electrolysis
cell overvoltage
impedance measurement
SY-75283
PB224アルカリ水電解用卑金属硫化物触媒設計開発
alkaline water electrolysis
non-precious metal
oxygen evolution reaction
SY-751001
PB226トリジェネレーション用SOFCの流量条件貧酸素ガス組成に及ぼす影響
fuel cell
oxygen utilization
simulation
SY-75892
PB228OH基を有する溶媒添加がDEME系カチオンを含むダイマーイオン液体に及ぼす効果
Ionic liquid
DEME
Electrolytes
SY-75947
PB230燃料電池を用いた環境教育事例研究
Fuel cell
Environmental education
Case study
SY-751033
Q 会場(8号館 1F 811)
SY-63 [反応工学部会シンポジウム]
資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開
(8:40~10:20) (座長 多田 昌平木村 健太郎)
8:409:00Q200物質熱移動強化によるRu系構造体触媒のNH3分解促進
Ammonia decomposition
Structured catalyst
Mass transfer
SY-6372
9:009:20Q201スパイラル形Ni系触媒によるCH4オートサーマルドライ改質システム評価
Auto-thermal
Dry reforming
Spiral
SY-6370
9:209:40Q202二酸化炭素水素化によるジメチルエーテル合成プロセス設計
CO2 hydrogenation
DME synthesis
Acid catalyst
SY-63520
9:4010:00Q203Cr, Ni含有脱アルミニウムBetaゼオライトを用いたメタンドライリフォーミング反応
Carbon dioxide capture and utilization
Dry reforming of methane
zeolite
SY-63138
10:0010:20Q204棒状触媒によるCO2メタネーション反応特性評価
CO2 utilization
Methanation
Structured catalyst
SY-63193
(10:20~12:00) (座長 松岡 亮荻野 勲)
10:2010:40Q205メタン乾式改質反応に優れた活性を示すゼオライト内包Ni微粒子触媒開発
Dry reforming of methane
Encapsulated structure
Zeolite
SY-63938
10:4011:00Q206産業排出CO2合成ガス固体Cに変換する触媒プロセス効率性強化
Structured catalyst
CO2 methanation
CH4 dry reforming
SY-6362
11:0011:20Q207非定常操作を用いた低濃度CO2からの直接メタノール合成技術開発
CO2 capture
CO2 utilization
methanol
SY-63939
11:2011:40Q208スパイラル形Cu-Zn系構造体触媒を用いた低温高効率逆水性ガスシフト反応プロセス
Reverse water gas shift
Structured catalyst
Electroless plating Cu-Fe/Zn
SY-6359
11:4012:00Q209金属担持シリカゲル前駆体としたMFIゼオライト内包金属微粒子触媒開発
MFI zeolite
Metal-nanoparticle encapsulation
Platinum
SY-63529
(13:00~14:40) (座長 茂木 堯彦高津 淑人)
13:0013:20Q213[優秀論文賞] NiO/Al2O3触媒によるエタンおよびプロパン脱水素中形成される炭素析出に伴う触媒活性改善挙動
dehydrogenation
catalyst deactivation
nickel oxide
SY-6310
13:2013:40Q214酸化セリウム酸素貯蔵材料とする選択的ケミカルループメタン部分酸化
Chemical looping
Partial methane oxidation
Ceria
SY-63568
13:4014:00Q215ゼオライト内包Ni微粒子触媒を用いたエタノール水蒸気改質反応
Ethanol Steam Reforming
Zeolite supported metal catalysts
Encapsulation structure
SY-63295
14:0014:20Q216固相転換法によるゼオライト内包Pt微粒子触媒調製難分解性ナフサ分解への適応
zeolite-encapsulated metal catalyst
dry gel conversion
n-pentane cracking
SY-63208
14:2014:40Q217Co系構造体触媒によるC1系化合物からの軽質炭化水素製造:触媒担体種影響
Fischer-Tropsch synthesis
Co/Al2O3
Hydrocarbon
SY-6363
(14:40~16:20) (座長 前野 禅中坂 佑太)
14:4015:00Q218Fe系触媒によるC5モノオレフィン異性化脱水素に及ぼすH2S共存効果
Dehydrogenation
Internal-olefinI
Hydrogen sulfide
SY-6371
15:0015:20Q219Ni担持脱アルミニウムBetaゼオライトを用いたエチレンからプロピレン直接合成
zeolite
propylene
ETP
SY-63106
15:2015:40Q220プラスチック高速熱分解触媒転換による選択的芳香族製造
Plastic pyrolysis
Aromatic production
Zeolite Catalyst
SY-6396
15:4016:00Q221水熱条件下植物油脱酸素分解に対するモルデナイト担持白金酸化銅触媒性能
Renewable fuel oil
plant oil deoxygenation
Pt-CuO/mordenite
SY-63471
16:0016:20Q222エチレン芳香族化においてGa修飾ゼオライト共存する硫黄種に与える影響
Ethylene Aromatization
Methanethiol
Ga-modified zeolite
SY-6397
R 会場(8号館 1F 814)
SY-68 [バイオ部会シンポジウム]
食品化学工学の新展開 ~学際連携と食品科学技術の深化~
(11:00~12:00) (座長 市川 創作)
11:0011:20R207食品工業にかかる環境負荷削減技術開発とその概要
the Ion Semiconductor
Environmental Loads Reduction Technology
Oxidative Effects
SY-68371
11:2011:40R208顆粒状食品における塩化ナトリウム拡散係数推算
diffusion coefficient
sodium chloride
defatted soybeans
SY-6827
11:4012:00R209植物性バター結晶構造および内部特性検討
Butter
Crystal
Emulsion
SY-68897
(13:00~13:40) (座長 中川 究也)
13:0013:20R213Encapsulation of α-Mangostin into Chitosan-Oleic Acid Nanoparticles: Study on stability and release properties in simulated digestive environment
polyelectrolyte complex
antioxidant
colloidal dispersion
SY-68903
13:2013:40R214高周波誘電加熱併用した真空凍結乾燥過程における殺菌効果に及ぼす試料特性影響
pasteurization
high frequency dielectric heating
freeze drying
SY-6828
(13:40~14:20) (司会 橋本 篤)
13:4014:20R215[招待講演] 施設野菜生産農業情報工学研究開発化学工学連携への期待
Horticultural Industry
Information Communication Technology
Environmental Measurement Control
SY-681060
(14:20~15:00) (司会 井上 孝司)
14:2015:00R217[招待講演] 野菜摂取量推定する仕組み(ベジチェック)の社会実装
vegetable intake
skin carotenoid level
social implementation
SY-681061
(15:00~16:00) (座長 黒岩 崇)
15:0015:20R219凍結乾燥製品中コラプス発生酵素活性保持に与える影響
(京大院工) ○(学·技基)秋岡 孝紀(正)鈴木 哲夫(正)佐野 紀彰(正)中川 究也
Freeze-drying
collapses
LDH
SY-68457
15:2015:40R220凍結乾燥脂質ナノ粒子(LNP)の吸水動態粒子凝集に与える影響
(京大院工) ○(学·技基)千賀 祐二(正)鈴木 哲夫(正)佐野 紀彰(正)中川 究也
freeze-drying
lipid nanoparticle
reconstitution
SY-68459
15:4016:00R221[注目講演] 香気成分アモルファス固体分散における香料高分子キャリア相性解析評価
amorphous solid dispersion
flavor
polyvinylpyrrolidone
SY-68752
S 会場(8号館 1F 815)
ST-24 [部会横断型シンポジウム]
CVD/ALD・ドライプロセス -構造・機能制御の反応工学-
(9:00~10:20) (座長 杉目 恒志清水 秀治)
9:009:20S201反射光強度変化利用したCo製膜初期過程観測
(東大院工) ○(学)木村 俊介(正)山口 潤(正)佐藤 登(正)百瀬 健(正)筑根 敦弘(正)霜垣 幸浩
cobalt
ALD
reflectance
ST-24895
9:209:40S202Morphology Improvement of Chemical Vapor Deposited Bismuth-based Perovskite Thin Film for Photovoltaic Use
(京大工) ○(海)楊 紫光(学)戸上 敬登(学)田邉 舞香(正)河瀬 元明
Chemical vapor deposition
Methylammonium bismuth iodide
Molten bismuth
ST-24425
9:4010:00S203不飽和度の異なる炭化水素種からのコーク生成速度解析
coking
CVD
Carbon
ST-24255
10:0010:20S204化学気相成長法によるシリコン-炭素複合材料作製リチウムイオン電池負極への応用
Chemical Vapor Deposition (CVD)
Silicon
Lithium-ion battery
ST-2476
10:2010:40休憩
(10:40~11:50) (座長 杉目 恒志清水 秀治)
10:4011:00S206MTS/H2を用いたSiC-CVIへのSiCl4添加効果詳細検討
SiC
CVI
MTS
ST-24862
11:0011:20S207SiC-CVI法における高濃度水素供給利用した高速含浸条件検討
SiC
CVI
CVD
ST-24843
11:2011:50S208[招待講演] SiCパワーデバイス高性能化に向けたエピタキシャル成長技術開発
Silicon carbide
Power device
Epitaxial growth
ST-24518
(13:00~14:20) (座長 百瀬 健野田 優)
13:0013:40S213[展望講演] 化学蒸着法を用いた切削工具用硬質膜現状展望
CVD
Cutting tool
Hard coating
ST-24150
13:4014:00S215DFT study on reaction paths of AlN growth by MOCVD
DFT
AlN
MOCVD
ST-24423
14:0014:20S216金属錯体蒸気圧予測のためのCOSMO-SAC法の改良
(東大院工) ○(正)佐藤 登(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
COSMO-SAC
metal complex
vapor pressure
ST-24824
(14:20~15:50) (座長 西田 哲舩門 佑一)
14:2014:40S217Photocatalytic Performance Evaluation of TiO2 and TiO2-CuO Nanoparticulate Thin Films Prepared by a Gas Phase System
PECVD
PVD
TiO2-CuO heterojunction
ST-24778
14:4015:00S218モデル触媒構造を用いた可視光応答型CuOx/TiO2光触媒反応機構検討
(東大院工) ○(学)田中 潤(学)中嶋 佑介(正)霜垣 幸浩(正)百瀬 健
photocatalyst
visible light
reaction mechanism
ST-24926
15:0015:20S219反応性スパッタリングによるMAX合金薄膜形成物性評価
sputtering
MAX-phase
ST-24876
15:2015:50S220[招待講演] スパッタだからできる薄膜結晶性モフォロジー制御
sputtering
thin film
morphology control
ST-24783
(15:50~16:20)
15:5016:20閉会の挨拶、分科会幹事会
T 会場(8号館 1F 816)
SY-69 [バイオ部会シンポジウム]
再生医療を加速する細胞培養技術・ツール
(9:00~10:00) (座長 境 慎司)
9:009:20T201固定化脂質膜特性解析法
immobilized lipid membrane
Lipid membrane analysis
SY-6939
9:209:40T202毛髪再生医療のためのオルガノイド培養技術
hair regeneration
organoid
tissue engineering
SY-6916
9:4010:00T203細胞シート積層化技術を用いた腹膜組織作製医療分野への応用
stacking cell sheets
peritoneal tissue
peritoneal dialysis
SY-69257
(10:00~11:20) (司会 湊元 幹太)
10:0010:40T204[招待講演] MPS(生体模倣システム)の行政利用に向けた“考慮すべき点”の検討事例
MPS
egulatory acceptance
Consideration points
SY-69252
10:4011:20T206[招待講演] 非一様力学場運動による間葉系幹細胞長周期ゆらぎ調節治療有効性増強効果
Mesenchymal stem cells
Stiffness heterogeneity
Long-period fluctuations
SY-69265
(11:20~12:00) (座長 岡本 行広)
11:2011:40T208The Effect of Oxidative Degradation of Phenolated Hyaluronic Acid on HUVEC Network Formation
HUVEC network formation
Hyaluronic acid
Oxidative degradation
SY-69355
11:4012:00T209バイオリアクター攪拌方式の違いによるヒト肝癌細胞成熟機能評価
Bioreactor
Hepatoma
Cell manufacturing
SY-69485
SY-70 [バイオ部会シンポジウム]
蛋白質工学から生命化学工学への展開 ~上田宏先生の先駆的業績が残されたもの~
(13:00~14:20) (司会 河原 正浩)
13:0013:20T213[依頼講演] 蛋白質工学から生命化学工学への展開上田宏博士足跡を振り返って~
Protein Engineering
Bioprocess Engineering
Biomolecular Engineering
SY-70205
13:2013:40T214[招待講演] 最小レベルサイズ発光酵素「picALuc」
luciferase
Artificial luciferase (ALuc)
SY-70103
13:4014:00T215[招待講演] 機能化金ナノ粒子を用いた分子検出
Gold nanoparticles
Molecular detection
SY-70132
14:0014:20T216[招待講演] 生物工学進化深化
biotechnology
implementation
Prof. Ueda
SY-7084
14:2014:40休憩
(14:40~16:00) (司会 神谷 典穂)
14:4015:00T218[依頼講演] 嵩高ケージング法を用いた生命活動光制御
Protein
Caging
SY-7066
15:0015:20T219[招待講演] 融合タンパク質を用いた人工タンパク質複合体設計開発
artificial protein
fusion protein
protein complex
SY-7088
15:2015:40T220[依頼講演] キメラ受容体分子構築:バイオセンサーから細胞運命制御まで
chimeric receptor
biosensor
cell fate control
SY-70136
15:4016:00T221[依頼講演] 一分子一細胞由来タンパク質探索技術開発とその産業応用
cell-free protein synthesis
single B cell
single molecule
SY-70146
U 会場(8号館 1F 812)
HQ-12 女性技術者ネットワーク
(12:00~13:00) (司会 吉宗 美紀)
12:0012:05開会挨拶
(日女大) (正)宮崎 あかね
12:0512:30U210[招待講演] 女性研究者ネットワーク工学女子シンポジウム
Women Scientists
Network
Engineering
HQ-12955
12:3012:55U211[招待講演] 分野横断型研究のすすめ
Interdisciplinary research
Electrically-induced bubble
Gender equality
HQ-12958
12:5513:00閉会挨拶
(日女大) (正)宮崎 あかね
X 会場(8号館 3F 831)
ST-27 [部会横断型シンポジウム]
反応と分離の協奏
(9:00~10:20) (座長 赤松 憲樹酒井 求)
9:009:40X201[招待講演] 液液スラグ流を反応分離場とする有用化学物質合成
slug flow
reactive separation
liquid-liquid interface
ST-27690
9:4010:00X203ナノ粒子包含樹脂によるp-アミノフェノールフロー合成計測システム開発
flow-synthesis
gold nanoparticle contained resin
aminophenol
ST-27147
10:0010:20X204アンモニア無害化廃処理のためのメンブレンリアクター
Membrane reactor
Ammonia
Decomposition
ST-27464
(10:20~12:00) (座長 荒木 貞夫廣田 雄一朗)
10:2010:40X205フッ素系スルホン酸高分子/セラミック複合膜のNH3分離特性反応への応用
Polymer/ceramic composite membranes
Ammonia
separation
ST-27491
10:4011:00X206バイオガスから水素製造するシリカ膜反応器高温運転
silica membrane
hydrogen
biogas
ST-27708
11:0011:20X207脱水用ゼオライト膜を用いた低温逆水性ガスシフト
zeolite
membrane reactor
reverse water gas shift
ST-27905
11:2012:00X208[招待講演] H2O透過型ゼオライト膜を用いたメタノール合成膜反応器開発
Membrane reactor
CCU
Methanol
ST-2754
式典
(16:30~17:30)
16:3017:30会長挨拶
化学工学会会長(早大) (正)松方 正彦
優秀論文賞表彰式
Y 会場(10号館 2F 1021)
SY-51 [基礎物性部会シンポジウム]
(8:40~10:00) (座長 牧野 貴至宇敷 育男)
8:409:00Y200溶解度パラメータに基づく有機修飾無機ナノ粒子溶解度相関モデル開発
Nanoparticle
Solubility parameter
Thermodynamics
SY-51366
9:009:20Y201有機修飾ナノ粒子のPVT測定ならびに有機修飾鎖影響評価
(東北大院工) ○(学·技基)佐藤 啓(東北工大) (正)佐藤 善之(東北大院工) (正·技基)本間 大輝(正)大田 昌樹(正)猪股 宏
Nanoparticles
PVT
Organic modifier chain
SY-5160
9:209:40Y202臭化アンモニウム塩とカルボン酸からなる深共融溶媒のCO2溶解度
carbon dioxide
deep eutectic solvent
solubility
SY-51570
9:4010:00Y203第四級塩エチレングリコールからなる深共融溶媒とCO2pvTx関係
carbon dioxide
deep eutectic solvent
pvTx relation
SY-51574
(10:00~10:40) (司会 田口 智将佐々木 正和)
10:0010:40Y204[展望講演] 次世代プロセスシミュレータにおける物性推算活用動向
physical property
thermodynamics
equation oriented
SY-51142
(10:40~12:00) (座長 児玉 大輔森 寛敏)
10:4011:00Y206[招待講演] 非共沸系混合物を用いたローレンツサイクル発電プロセス合成
prosess synthesis
binary mixture
simulation
SY-51317
11:0011:20Y207モデルベースヒートポンプ用低GWP系混合冷媒スクリーニング
heat pump
lowGWP refrigerant
process simuration
SY-51757
11:2011:40Y208イミダゾリウム系及アンモニウムプロトン性イオン液体のCO2/CH4分離プロセス設計
ionic liquid
carbon dioxide
process simulation
SY-51161
11:4012:00Y209液化ジメチルエーテル+エタノール系の密度および誘電率に対する分子動力学シミュレーション
MD simulation
dimethyl ether
ethanol
SY-51448
(13:00~13:40) (司会 田口 智将山田 秀尚)
13:0013:40Y213[展望講演] 生分解性予測QSARシステムのための分子表現推算方法提案
Decision support system
biodegradation
chemical descriptors
SY-51182
(13:40~15:00) (座長 佐藤 善之松川 博亮)
13:4014:00Y215高圧CO2+有機溶媒混合流体中のvitamin K3拡散係数相関
dense mixture
diffusion coefficient
vitamin K3
SY-511008
14:0014:20Y216超臨界CO2雰囲気下におけるケトン系VOC吸着平衡測定及モデリング
Supercritical carbon dioxide
Activated carbon
Adsorption equilibria
SY-51851
14:2014:40Y217アミノ酸系アンモニウムイオン液体のCO2吸収特性
amino acid
ionic liquid
carbon dioxide
SY-51201
14:4015:00Y218ラマン分光法によるイミダゾリウムイオン液体へのCO2溶解挙動定量的評価検討
carbon dioxide
Ionic Liquid
Raman spectroscopy
SY-51736
(15:00~16:20) (座長 比江嶋 祐介古屋 武)
15:0015:20Y219[招待講演] 放射光中性子連携利用への誘い ~回折散乱実験中心に~
synchrotron radiation X-ray
neutron
quantum beam science
SY-5187
15:2015:40Y220in situ Raman分光法による共結晶形成速度論解析溶媒効果抽出
cocrystal
kinetic solvent effects
in situ Raman spectroscopy
SY-51170
15:4016:00Y221高圧CO2物性駆動によるZnO粒子低温合成微粒化への展開
zinc oxide particle
high pressure CO2
low temperature synthesis
SY-51414
16:0016:20Y222レーザ光散乱利用した白濁法による有機修飾ナノ粒子+有機溶媒系分散凝集評価
Organically- modified nanoparticle
Organic solvent
Solubility
SY-51754
Z 会場(10号館 3F 1031)
SY-73 [超臨界流体部会シンポジウム]
超臨界流体利用技術の最前線2023
(9:00~10:20) (座長 岡島 いづみ平賀 佑也)
9:009:20Z201[注目講演] 温度分布シミュレーション活用した光熱変換能を有するDAC用エアロゲル設計
aerogel
photo-thermal conversion
CO2 capture
SY-73133
9:209:40Z202架橋剤として炭酸カルシウムを用いた超臨界CO2による難水溶性薬剤分散ゲル調製
calcium carbonate
poorly water-soluble drug
supercritical CO$2$
SY-73374
9:4010:00Z203超臨界二酸化炭素を用いたアプレピタントマイクロコーティング
Supercritical carbon dioxide
Micro coating
Aprepitant
SY-73592
10:0010:20Z204界面活性剤被覆酵素を用いた超臨界二酸化炭素でのラクトン開環重合
supercritical carbon dioxide
surfactant-coated enzyme
ring-opening polymerization
SY-73597
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (座長 神田 英輝中安 祐太)
10:4011:00Z206CO2を用いたガス飽和溶体結晶化法によるサリチルアミド新規結晶多形発現
Supercritical CO2
Polymorph
Salicylamide
SY-73664
11:0011:20Z207超臨界含浸法により金属ナノ粒子固定化した金属有機構造体熱分解処理によるバイメタルナノ粒子触媒調製
(福岡工大) ○(学)永露 将(学)松岡 拓海(学)庄司 綾乃(正)松山 清
Bimetallic nanoparticle
Metal-organic framework
Pyrolysis
SY-73709
11:2011:40Z208超臨界活性化による多孔性金属錯体高比表面積化多孔質高分子薄膜との複合化
(福岡工大) ○(学)庄司 綾乃(学)永露 将(学)松岡 拓海(正)松山 清
Supercritical CO2
Metal-organic framework
Porous polymer membrane
SY-73718
11:4012:00Z209超臨界含浸法により金属有機構造体細孔中固定化したPdRuバイメタルナノ粒子触媒
(福岡工大) ○(学)松岡 拓海(学)永露 将(学)庄司 綾乃(正)松山 清
Supercritical CO2
PdRu nanoparticles
metal-organic framework
SY-73719
(13:00~14:00) (司会 町田 洋大田 昌樹)
13:0013:40Z213[招待講演] 超臨界流体抽出の「食品」への活用:微細藻類クロレラを例にして
Chlorella
Functional components
Supercritical fluid extraction
SY-73965
13:4014:00Z215[依頼講演] 超臨界流体技術社会実装目指した超臨界技術センターの取り組み
Supercritical CO2
Green solvent
Green decaf process
SY-73936
(14:00~15:00) (座長 田中 雅裕町田 洋)
14:0014:20Z216圧力スイング法を用いた超臨界二酸化炭素によるコーヒー豆からのカフェイン抽出
supercritical carbon dioxide
caffeine
extraction
SY-73493
14:2014:40Z217コーヒーかすのメタン発酵における亜臨界水前処理効果
subcritical water
methane fermentation
coffee grounds
SY-73524
14:4015:00Z218超臨界CO2利用噴霧乾燥(SAA-SD)法によるカフェイン微粒子創製に対する溶体調製条件影響
Supercritical CO2
Supercritical assisted atomization
Particle production mechanism
SY-73583
(15:00~16:20) (座長 藤井 達也小松 博幸)
15:0015:20Z219微細藻類高分子による凝集液化ジメチルエーテルによる脂質抽出に及ぼす影響
microalgae
subcritical fluid
renewable resource
SY-73406
15:2015:40Z220超音波照射併用した液体二酸化炭素によるシャシャンボ葉からの抽出
Extraction
Ultrasonic irradiation
SY-73581
15:4016:00Z221超臨界二酸化炭素処理によるテオフィリン新規結晶多形発現および発現機構解明
Polymorph
Supercritical carbon dioxide
Decompression rate
SY-73990
16:0016:20Z222超臨界CO2利用噴霧乾燥(SAA-SD)法により創製した塩化ナトリウム微粒子減塩効果
Supercritical CO2
Supercritical assisted atomization
Reducing salt
SY-73657
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第54回秋季大会 (福岡)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第54回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-54fwww4.scej.org